BDP-S190
- DVD、CDのほかUSBメモリーに保存された動画、静止画、音楽を再生できる、コンパクトボディのブルーレイプレーヤー。
- 電源を入れると素早く立ち上がる「高速起動モード」により、起動から約3秒でトレイがオープンするので、ストレスなく操作できる。
- すべてのソースを高精細でチラつきの少ないプログレッシブハイビジョンで出力する、「プレシジョンシネマHDアップスケール」に対応している。
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2012年12月28日 12:55 | |
| 0 | 2 | 2012年12月27日 11:47 | |
| 2 | 4 | 2012年12月24日 01:34 | |
| 4 | 5 | 2012年12月17日 10:34 | |
| 0 | 0 | 2012年12月16日 10:21 | |
| 0 | 5 | 2012年12月10日 13:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
特殊な使用目的だと理解していますが、こちらをお持ちの皆様に質問です。
ディスクを入れたままにして、完全に電源をオフ状態から、電源投入した際に何も触らずレジューム機能も必要なく
自動再生してくれますでしょうか?
もし再生された場合、再生までの大体の時間が分かりますと助かります。
よろしくお願いします。
0点
HDMIケーブルで繋いでいれば、電源オンでTVの電源と連動することはあれど
普通に考えて
電源を入れるだけでは、自動で再生することはないです。
ディスクを取り出したり別の用途で、電源オンにすることもあるわけですから
その時に勝手に自動再生したら鬱陶しいと思いますよ(笑)
書込番号:15539369
4点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
早速のお返事ありがとうございます!
よく調べてみれば書いてありましたね…。
助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:15535439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
おそらくは不可能でしょう、元々iPodやiPhoneの取り付けにも対応していませんしね。
書込番号:15520312
1点
一般的にはケーブルで、4sとテレビをHDMI接続する。
http://store.apple.com/jp/product/MD098ZM/A/apple-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
おそらくは、そのUSB端子はUSBメモリを差して、画像を鑑賞する為では。
書込番号:15520337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます。
確かにiPhoneなどに対応していれば記載されているはずですね。上位機種のBDP-S590もハードディスクに対応と記載されていますがiPhoneは無理そうですね。
書込番号:15521371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
やはり、アダプターをiPhoneに接続しての方法が一般的なのですね。
書込番号:15521541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
車載しています。
シガーソケットから、インバータを使って電源を取っており、当初は再生できていたのですが、再生中に再起動する現象が頻発するようになりました。
原因が分からず苦慮しています。
運転中、アイドリング中にかかわらず停止します。
電圧不良が原因?それとも初期不良でしょうか…?
まだ、取り外して同じ事象が起こるかは試していません。
原因について心当たりのある方いらっしゃいませんか?
0点
ヴィットーリオ・エマヌエーレさん
原因は色々考えられます。
1.据え置き型のプレーヤーを、振動が多い車載にしていること。(車載で使う事は考えられていない。)
2.電源をシガーソケットから取っている事。接触不良が考えられます。ギボシ等で専用に配線接続を
しましょう。
3.インバーター自体の性能等々。
書込番号:15467164
1点
>それとも初期不良でしょうか…?
車内ではなく自宅で普通に再生してて同じく
再起動するなら初期不良でしょう。
書込番号:15468222
2点
インバータは内部で電力スイッチングをして多くのノイズを発生しているため、それを電源として使用した機器に誤動作を与える可能性はあります。
なお、インバータの出力は矩形波、正弦波をとわずほとんどが急峻な電圧変化をしており(正弦波と謳っていても階段状になっている場合が多い)それを電源として使用する機器内の部品にストレスがかかる可能性があります。たとえばXコンや整流ダイオードの発熱から故障・事故に至る可能性など。
電源として扱える波形についてメーカに一度確認してもらった方が良いでしょう。
書込番号:15486301
0点
取説にも「本気は屋内専用です」と記載されてます。 再起動、停止の動作以前に車載で使用する事態が目的外では・・・。
たまたまうまく動作したと思う範囲ではないでしょうか?
書込番号:15490342
1点
BDプレーヤーは100V50/60Hzのきれいな電源での使用を前提に設計、製造
を行なっていますから、安物インバータで車載することを想定していません。
自宅でのBDの再生に問題なければ商品の初期不良ではありません。「自宅で」
再起動を再現したらメーカーのサービスに依頼してください。
書込番号:15490887
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
インバーターを高級タイプに交換すればノイズ減の対策になるかも知れませんが
家庭用ACが基本なので仕様外目的にて何とも言えないですね。
書込番号:15405116
0点
著作権保護が働いているのかもしれません。同じ症状になりましたが、ナビの取付説明書を見て入力回路を切り替えるとキレイに表示できるようになりました。
書込番号:15455351
0点
僕が使っているナビはパイオニアのサイバーナビで、この機種の場合ハイダウェイユニットの裏側に映像切替スイッチがありました。取付説明書には「接続した機器によっては、入力した画像が乱れる場合が…」と案内されていて、入力の切替方法が載っていました。
720VDの取付(取扱)説明書で「乱れ、ノイズ、切替」などで調べるか、最後の方によく載っている「故障かな?と思った時は」などに解決方法があるかもしれません。
書込番号:15459687
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



