BDP-S190
- DVD、CDのほかUSBメモリーに保存された動画、静止画、音楽を再生できる、コンパクトボディのブルーレイプレーヤー。
- 電源を入れると素早く立ち上がる「高速起動モード」により、起動から約3秒でトレイがオープンするので、ストレスなく操作できる。
- すべてのソースを高精細でチラつきの少ないプログレッシブハイビジョンで出力する、「プレシジョンシネマHDアップスケール」に対応している。
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2013年6月27日 23:07 | |
| 2 | 0 | 2013年5月28日 22:41 | |
| 0 | 0 | 2013年5月15日 17:49 | |
| 1 | 9 | 2013年5月7日 23:09 | |
| 1 | 2 | 2013年5月18日 14:14 | |
| 0 | 3 | 2013年4月25日 23:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
ブルーレイプレーヤーの購入を検討している者です。
こちらのプレーヤーがかねがね好評なので購入を考えましたが、7月に後継機種のBDP-S1100が発売されますね。
どんなものかと思いメーカーサイトなどを確認した所、さして両者の仕様にも特長にも大きな違いは無いように見られます。(オーディオD/Aコンバーターに関する項目が違う程度??)
自分のリサーチ不足なだけでBDP-S1100とBDP-S190との間には何か決定的な差はあるのでしょうか?
発売前のものとなりますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
0点
どちらも1万円そこそこの安物プレーヤーなので、新旧の差はそんなに無い様に思えます。
とりあえず、見るだけ&聴くだけ、画質&音質に何の疑問(感心)を持たないヒトには、良いと思います。
書込番号:16285606
0点
500Pop様
ご回答ありがとうございます。
やはり大した差は無いのですね。
後継種とのことので何か変わった所があるのではないのかと思っていました。
書込番号:16288448
1点
S1100はトリルミナスカラー、24bit/192khzまでのWAVとFLACに対応しましたね。スレ主さんに必要な機能かはともかく。
書込番号:16288814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
決定的な差は、
BDP-S1100から、アナログの映像&音声信号端子が廃止されたこと。
だから、CDプレーヤー代わりに赤白RCAケーブルでアンプにつなぐことが出来ない。
DVDを見るのに黄赤白ケーブルでアナログ接続することが出来ない。
これじゃないですか。
書込番号:16289215
1点
ずるずるむけポン様
ご回答ありがとうございます。
WAVやFLACなどの単語の意味が良く分からない時点で、自分の使う範囲では問題なさそうですね。
blackbird1212様
具体的なご回答ありがとうございます。
基本的にはブルーレイが観られれば良いので、廃止になった機能は自分には関係が無さそうで良かったです。
書込番号:16302801
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
メーカごとに仕様があり、互換性がないことがたまにあります。今回このプレーヤを購入したのですが、CANONのiVIS HF M51というビデオカメラに付属のPIXELAのVideo BrowserでブルーレイやDVDに焼いたもののチャプター送りができないことが判明しました。他のレコーダやパソコンなどでは問題なく飛ばせます。両サポートセンターに聞くと、Sonyからは「すべての機能がつかえるわけではありません」、PIXELAからは「他では普通に動くのであればSonyさんの仕様でしょう、そういうケースは初めて聞きました」とお互いのサポートに聞いても未解決でした。CanonのビデオカメラでSonyのプレーヤは相性が悪いと言い切ることはできないと思いますが、今のCanon製のカメラを使い続ける限りはSony製のレコーダ・プレーヤに手を出すのはちょっと怖い気がしています。相性とは難しいものですね。
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
こちらの商品を探してLABI品川大井町、有楽町ビックカメラへ行きましたが在庫無し…最後に行ったLABI新橋デジタル館にて購入。
9980円ポイント無しの表示からもう少し安くと交渉し、同じくポイント無しの8980円に!
在庫は、残り4台でした。
書込番号:16136355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
この商品にするか、DVP-NS700Hにするか、非常に迷っています。
DVP-NS700Hと比べて音質はどうですか?
また、違いはブルーレイが再生できるかできないかという事だけでしょうか?
無知ですみませんが、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
この価格ですから音質に大差はないですよ。
あとは出力端子の数(種類)かな?
書込番号:16095681
0点
yumi11081108さん
>また、違いはブルーレイが再生できるかできないかという事だけでしょうか?
BDP-S190はBD再生可能の様ですね、対しDVP-NS700HはBD再生は出来ない様です。これ、決定的な選択できませんか?。
私でしたらBDP-S190しか考えられません。音質自体も問題にする様な価格帯の製品ではありません。
BD音声のdts-MA-マスターオーディオとDVDビデオのドルビーデジタル/dts音声では、規格自体からBDが上です。
(DVDオーディオでしたら少しは勝負できますが、DVDオーディオはほとんど無いですね。)
書込番号:16095945
0点
こんばんは。
SDブラウン菅にコンポーネントもしくはD端子接続する必要がないなら、迷う事なくS190です。
音声もブルーレイの方が確実に上です。
それに、NS700Hかなり値段上がってるでしょ?。
書込番号:16098652
0点
ゴメンやっしゃ!さん
130theater 2さん
パンプキン チキンさん
どうもありがとうございます。
皆さんにご返答いただき、これを買う事にしました!
書込番号:16099291
1点
ご質問の両者を所有しておりパイオニアDV−220Vをも所有している立場からお答えさせて頂きます。
DVP-NS700Hにはソニー独自の拘りの複数サラウンドモードが備わっており、テレビ内臓スピーカーも含め主には外部2CHスピーカーを接続した場合にS190には無い複数の音場設定が選択可能です。一見玩具的なそれですが、意外にも効果覿面で楽しめる物と思います。しかしながら外部2CHスピーカー接続であえて楽しもうと思えばお勧めも出来ますが、実売価がDVD専用にも関わらずもはや高額(1万円前後)になってしまっているNS700Hをあえて選択する必要性は無いと思うのは私も同じくです。
仮に700Hが7000円前後で入手可能で上記の使用環境の条件であれば良い選択肢に成り得るかも知れません。余談ながらDV−220Vは動作反応や画質もこれら2機種に若干ながら劣り、サラウンドも極一般的な1モードのオマケ的なそれである事もお伝えしておきます。
書込番号:16100968
0点
沼津のポールフレールさん、とっても参考になります。
ちなみに私は富士です(笑
私は画質などはほとんど興味がなく、ライブDVDをいい音で聴きたくて・・・。
スピーカーはヤマハのYHT-S401を繋いでいます。
複数の音場設定が選択可能という事なので、NS700Hの方が確実に
自分の好きな音質にできるという事ですよね?
実はさっきこれを注文してしまいましたがキャンセルしました!
NS700Hを探そうと思いまして!
書込番号:16101072
0点
こんばんは。
DVPーNS700Hは生産終了して市場在庫のみなので安く買うのはかなり難しいと思います。
自分は2週間位前にDVPーNS700Hをビックカメラのネットショップで買いました。
値段は7980円ポイント798でした。
ビックは取り扱いが終了しても、在庫が復活する事が多々あるので、もしかしたら安く買えるかもしれません。
価格コムにアップされるのを待たすに、直接ビックカメラでチェックする事をおすすめします。
自分もS401(まだ開封してません)を持っています。
S401のサラウンド機能は効かないのかな?。
どうでしょうか?。
書込番号:16104319
0点
パンプキン チキンさん、こんばんは。
私もNS700Hをとうとう買いました。
エイデンという所で7000円でした!
S401のサラウンド、使えてますよ。
逆に、NS700Hのサラウンドが使えないみたいで・・・。
書込番号:16107341
0点
こんばんは。
おおっ、有りましたか!。
それは良かったですね。
えーとっ、結果的には良かったのかな?。
書込番号:16107580
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
LG製のブルーレイプレイヤーが故障したのでBDP−S190を購入しましたが、USBにパソコンからWMAに移した音楽がLG製では聞けるのにソニー製は「再生できるファイルが無い」と表示され聞けません。やはり著作権の関係でしょうか?聞ける方法が無いかお願いします。
0点
取説によるとWMA9standardまでの対応となっているのでWMA LosslessやWMA pro等の再生には対応していないものと思われます。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44101370M-JP.pdf
WMAについてはWikipediaの説明を参考にしたのでそこまで断言することはできませんが(・・;)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Media_Audio
書込番号:16099675
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
レコーダーはパナソニックのものなんですが、
題名通りBDレコーダーでHZやHL等のDRモード以外で録画しBDにダビングしたものを
こちらの機種で正常に再生可能でしょうか?
また、不可能な場合再生可能な機種って他にもあるんでしょうか?
教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。
0点
基本的には長時間モードで録画したものも再生可能だと思います。
蛇足ですが、DIGAで録画したものですよね?
DIGAで録画したものをお部屋ジャンプリンクで再生することもできる
パナのBDプレーヤはどうですか?
DMP-BD79
http://kakaku.com/item/K0000484063/
お部屋ジャンプリンク
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bd79/detail.html#a02
一応、ネットワーク(LAN接続)に繋げないといけませんし
BD79だと、もしかすると録画一覧を羅列するだけの表示で、レジュームも利かないかもしれませんが
BDディスクに焼いて再生するより便利な面もあったりします。
書込番号:16058917
0点
ご回答ありがとうございます!
DRモード以外でも再生可能なんですね。
以前PS3でDRモード以外で録画したものを再生した際に
映像が飛び飛びになってしまった事があったので心配だったのですが、安心しました。
それと教えていただいたBDプレイヤーだとBDにダビングする手間がなくて便利そうですね!
ちょっとそちらで検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16059560
0点
PS3をお持ちなんですね。
わたしもDIGAとPS3をもっていますが
HZでは確認したことがないですけど、HLではPS3でも
映像が飛んだりすることはないです。
再生機より、BDメディアの品質を疑ったほうがいいかもしれません。
パナかソニーの日本製メディアを使用してみてください。
ちなみに、PS3もDLNAクライアント機能もありますので
一般的なDLNA(お部屋ジャンプリンク)で再生できますよ。
書込番号:16059686
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


