CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年4月7日 04:28 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月13日 12:34 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年4月3日 11:59 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月31日 14:09 |
![]() |
1 | 1 | 2013年3月24日 06:31 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年3月24日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
Windows7のPCとCR-N755を使用しています。
dlna接続でALACを再生したくfoobar2000を導入しました。PC側がサーバーとして再生はできるようになりましたが、ギャップレスにはなりませんでした。
なにか他に手立てはないものでしょうか?
またPC側をクライアントとしてのリモート再生もできておりません。コンポを認識してはいるみたいですが。
ちょっとマニアックな質問になりますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:15982988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なにか他に手立てはないものでしょうか?
機種が対応していないため、ギャップレス再生はできません。
>またPC側をクライアントとしてのリモート再生もできておりません。コンポを認識してはいるみたいですが。
WindowsMediaPlayer12またはfoobar2000をDMCとして使用したいということでしょうか?
それならきちんと設定すればできると思います。
ファイアウォールの設定も併せて見直した方が良いです。
ギャップレス再生はできませんけど・・・。
書込番号:15983218
0点

k.i.t.t.さんお返事ありがとうございます。
やっぱりだめですかね。でもALACが再生できるようになったので大満足です。itunesはdlnaに対応してないしWMPはALACに対応してなくどうしたものかと思っていました。リモート再生ができるようにもう少し頑張ってみます。
最悪DS-A5頼みですかね。airplayすればALAC再生とギャップレス再生が両方手に入りそうです。
書込番号:15987380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
その昔、給料に余裕のあった時代、ビクターのボストン型?(モデルチェンジしない触れ込み〜)を愛用していた素人です。
第二の人生、オンキョウの「CR−N755」、「D−112EXT」を〜と考えております。
ご指導いただければ幸いです。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016466/SortID=15275880/
昨年からずっと悩まれているみたいですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403632/SortID=15952399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403632/SortID=15952399/
他所にも出没されているみたいで、なにに困っておられるのかハッキリと具体的に書いて質問されてはいかがでしょうか。
一応、その2つの組み合わせはONKYOの音が好きならハマる組み合わせなので
音が気に入ったのならそのまま購入すればよいかと思います。
下位のD-55EXあたりだとONKYOじゃなくてもよいと思えるKENWOODやDENONのペア1万円前後買ったほうがマシな音しか出ません。
書込番号:15969935
1点

黒密飴玉兄 様
すみません。具体的に質問もできず〜、このコーナーの活用も上手くできず〜。
にもかかわらず、ご親切な回答に感謝、多謝です。
ご指導いただきましたように「CR−N755」、「D−112EXT」――でいきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15971821
0点

今日という日さんこんにちは。
CR-N755はお金を払った以上の満足を得られる商品だと思いますよ。たとえCDやラジオしか使わないとしてでもですね。
またスピーカーですがご希望のオンキヨーの物は高音がキンキンして聞き疲れするかもしれませんね。そこでオススメなのがダリのセンソール1です。これはキンキンせず、またこもってもなくとても聞きやすい万能型のスピーカーです。価格.comランキングでも1位ですし。値段も同程度なのでご一考下さい。
書込番号:15981243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒密飴玉、まなはんは腹ペコさん
ご回答に感謝、多謝です。
文系につき?まったく無知ではずかしいかぎりです。
今後もご指導くださいますよう。
書込番号:16010728
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
インターネットラジオや外付けHDDに保存しているiTunesの音楽データを再生したいのですが何をどうして良いのか解りません。LAN環境としましては、本機と光モデム(NTT東日本のPR-400KI)は有線LAN接続、ノートPCはモデムの下流にある無線LANルーター(NECのatermWR8175n)と無線LAN接続しています。
外付けHDDは無線LANルーターとUSB接続して簡易NASとして使いたいと思っています。
簡易NAS再生はちょっとまだ自分には敷居が高いか無理としても、ラジコくらいは聞けるようにしたいのですが設定が解りません。
ラジコを聞こうとしてもNO ITEMと表示されます。他のインターネットラジオでもサーバーとの接続に失敗しました。と表示されます。
誰か助けてください。
書込番号:15952399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
よくわかりませんが、コンポとPCの両方共にNECのルーターに接続したほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:15955231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
試したらあっさりと番組名が出て、大変クリアな音質で聞くことができました。
でもなぜ両方ルーターでないと駄目なんでしょうかね?(笑)不思議。
書込番号:15955381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
問題解決できて良かったですね。
ただ直感で答えただけなのですが、お役にたてて光栄です。
それとスレ主さんは吉田苑モデルをご使用なんですね。さらにスピーカーケーブルにまでこだわりがあるのがわかります。
そこでご提案なのですが電源ケーブルの交換をされてはいかがでしょうか。吉田苑からオプションで電源ケーブルが発売されていますし、プロケーブルの物もオススメできます。音がしっかりするというか逞しくなるのを実感できると思います。
書込番号:15959592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼します。
外付けHDDを簡易NASとしてご使用になりたいとのことですが、NECのモデムを調べてみたところメディアサーバーとしての機能があり対応しているコーデックはAAC、mp3、wma、リニアPCMでした。CR-N755が対応しているALACやWAVは再生できないみたいです。ご注意下さい。
書込番号:15959607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まなたんは腹ペコさんこんにちは
返信が大変遅れ申し訳ありませんでした。
おっしゃる通りで今回、吉田苑モデルを購入しました。オプションで電源プラグをレビトン3Pプラグにしてもらいました。ついでにインシュレーターもジュラルミン製の3点支持の物にしてもらいました。電源ケーブルはちょっとわからないのですが恐らく純正の物にプラグだけ替えてあると思います。
ちなみにスピーカーはエラックのBS243BE、スタンドはティグロンのTIS-70j、スピーカーケーブルは
ベルデン497mkUという構成です。
音の方は、思っていたより中低域が充実しており、いわゆるクリアで寒色系と評されるONKYOトーンとは違う感じです。ただ、吉田苑モデルとはいえ、ベースモデルの素性の素晴らしさは垣間見える気がします。
エラック相手に負けていません。
多機能さにこの音質ならコスパは最高と思います。Remote2も大変便利です。逆にそれが無いと不便かも。
ただCD、iPod(HDD)とiPhone4s、それらの
ケーブル接続とAirPlayでも音質が微妙に違うので面白いです。NASではどんな音質か大変興味があります。また、DSDとかハイレゾはどんな表情を見せてくれるのか楽しみです。といいながらそれらをどうやって再生したらよいのかは今、勉強中です。(笑)
強いて言えばもう少し高域にスパイシーさがあっても良いかなとも思いますのでその辺は今後のセッティングの課題にしようと思っています。
電源ケーブルはしばらくはこのままで行ってみたいと思います。
外付けHDDのコーデックに関して調べていただきありがとうございます。HDD内の、データは大半がアップルロスレスで2割がWAVなんです。その辺に関してはまだまだ勉強不足なので自分でもいろいろ調べてみたいと思います。
ただ、やはりQNAPあたりのNASを導入するのが本流かなと感じています。
書込番号:15967945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その昔、給料がよかった時代ビクターの”ボストン型”?(モデルチェンジしないという触れ込み)を愛用?していた素人です。
第二の人生、オンキョウの「CR−N755」、D−112EXT――を検討しております。
ご指導いただければ幸いです。
書込番号:15969357
0点

今日という日さん、こんにちは。
30年前、まだ10歳くらいだった当時、我が家に来た、初めてのミニコンポもビクターでした。ダブルカセットのレコードプレーヤー付きでした。レコードの音が良かったのを覚えています。
私もネットワークオーディオやPCオーディオは只今勉強中です。御指導出来るほどのレベルではございません。
このモデルは大変多機能です。音質もONKYOの組み合わせならそれほど不満になる事も無いと思います。まずは購入してみて音楽を楽しまれてはどうでしょう。
書込番号:15972365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
この製品を購入予定なのですが、色について、私はすでにオンキョのホームシアターV30DXを持っており、サイズが一緒ということもあり、本製品を購入したいと思い、都内の家電量販店に行ったところ、どこもブラックの在庫はあるのですがシルバーの在庫がありません。オーディオ機器が全てシルバーなので統一したいと思い、シルバーが欲しいのですが。この製品はシルバーの方が人気なのでしょうか?それとも、ある家電量販店で聞いた話によると、メーカーではブラックの方をたくさん作っているという話を聞いたのですがどうなんでしょう?
皆さんは何色を買われましたか?
書込番号:15951592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
この機種はけっこう売れているみたいですね。
この小さなサイズにネットワークプレーヤー、CDプレーヤー、チューナー、アンプが凝縮されて詰まっているのですからたいしたものです。
実際に当方が使用していて特に感じるのがアンプ部がしっかり作ってあるという点です。同じメーカーの同価格帯の単品アンプと聞き比べしてみたのですが、こちらのほうがワンランク上のしっかりした艶やかな音でしたよ。
現在は品薄みたいですが待ってでも手に入れる価値はあると思います。また案外近場のお店にあったりするかもしれませんね。
書込番号:15959577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
今日、、早速買いました。池袋のヤマダ電気とビックカメラと回ったのですが、やはり在庫はブラックのみ。シルバーは品薄みたいでした。なので、シルバーの場合は後日メーカーからの直送になるとのことでした。店員さんいわくシルバーの方が生産量が少ないみたいでした。
購入金額は、ヤマダ電気だと41000円ポイント無しで店員さんもやる気がない様子だったので、ビックカメラへ移動。ビックカメラでは40000円ポイント10%でした。本製品はCDトレーに不安があるとのことだったので、5年間長期保証をつけました。
商品の到着が楽しみです。
書込番号:15960590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。到着が待ち遠しいですね。
CDのトレイが心配とのことですが、たぶん大丈夫でしょう。なんといってもネットワークやUSBでの再生が楽チンですから(笑)。
書込番号:15961112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
こんにちは。初心者なのでわからないもので質問致します。
この度我が家にも無線ルータを導入したのですがCR-N755と無線で接続するにはオンキョーの別売りUSBアダプターでないと無理なのでしょうか?素人なもので何卒お願い致します。
0点

他の方法としては、市販のイーサネットコンバータを利用すれば接続できますね。
書込番号:15930443
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
先日ようやく、CR-N755(S)とZENSOR1を購入しました。
用途としては、CD・PC音源の再生になります。
購入したヤマダ電機では、PC音源を再生するにはルータが必要と言われ、
BUFFALOのルータを購入しました。
現在、PC(Web)は携帯電話のテザリングを使用し、無線で接続しております。
PC→ルータ→CR-N755をLANケーブルで接続すればPC音源を再生できるようになるのでしょうか。
PC(Windows Media Player)を操作して、再生できるようにしたいです。
知見のある方、教えてください。
CR-N755(S):\35,000
ZENSOR1:\25,000
参考までに、現金値引きではありませんが、上記金額以下で購入できました。
音質もいいと思います。
0点

ご質問への回答とは違いますがお尋ねしてもよろしいでしょうか。
私もCR-N755(S)とZENSOR1を合計6万円以下で購入したいといろいろ調べていますができません。
@差し支えなければ購入店や交渉などの方法と金額を教えていただけないでしょうか。
Aちなみに私は PCで CD ラジオ のほかに ネット⇒パソコン⇒ネットラジオ⇒ねとらじ⇒ タイトル(鹿児島 松)⇒などで主に演歌を楽しんでおりこの再生に使いたいと考えています。
書込番号:15928846
0点

こんにちは。
当方と同じ接続方法なので、まずpcとスマホのテザリングを解除してから、pcとルーターを接続してみて下さい。
PCにもよりますがテザリングと有線ランの同時使用はできない気がします。
あとwmp12だとしたらリモート再生ができるので便利ですよ。
書込番号:15929126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たそがれ こうちゃんさん
購入店はヤマダ電機 池袋総本店です。
製品にもよると思いますが、価格.comの最安値を伝えて、それより安くしてくださいと言っているだけです。
地元のヤマダ電機含む家電店では対応してくれないこと多数ですが、総本店はほぼ対応してくれる気がします。
>まなたんは腹ペコさん
確かに、テザリングと有線ランの同時使用はできないですね。Webにつなげられなくなります。
ですが、テザリングを切ってもCR-N755を認識してくれません。
何か思いつくことがございましたら、ご教授ください。
書込番号:15931717
0点

当コンポをネットワークプレーヤーとして用いてPC内の音楽を再生する場合は、コンポがWMPを通してPCのドライブにアクセスして音楽を再生するという形になるため、希望されているようなWMPによる再生はできません。
ネットワークプレーヤーとして用いる場合はPC側の共有フォルダの設定が正しく行われているか確かめてください。
ご希望のようにWMP上で再生した音をコンポから出したい場合はPCとコンポを何かしらの方法で接続する必要があります。
方法としては、
i) パソコンに光デジタル出力または同軸デジタル出力端子が備わっている場合
光デジタルケーブルまたは同軸デジタルケーブルを用いてコンポと接続する
ii) i)が備わっていないが、少しお金を出してもいい音で聞きたい場合
USBからのデジタル出力を光デジタルまたは同軸デジタルに変換するDDCもしくはアナログ信号に変換するDACを導入してそれぞれを接続する
iii) i)が備わっておらず、まあそれなりに聞ければいい場合
ステレオミニジャック-RCAのケーブルを購入し、ステレオミニをPCのヘッドフォン出力に、RCA側をコンポのLINE INに接続する
等があります。
書込番号:15931871
0点

こんにちは。
まずは確認しますがpcからとコンポからのLANケーブルはルータのLANのところに刺さってますか?WANのところではだめですよ。あとはWMPのバージョンが11か12じゃないとだめですよ。
設定方法ですが説明書の27ページのやり方でいけるはずです。そんなに難しくありません。
一発では認識しないときありますからリターンで戻って再びenter押しを何度かやってみて下さい。僕が思いつくとこはこれくらいです。
書込番号:15932644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れました。
PC側にコンポを認識させるのはちょっと設定が必要なので、まずは先ほどのレスのようにやってコンポ側でPCを認識させてみて下さい。
PCでコンポを操作するのをリモート再生と言うのですが、この設定に苦しんでいる人はけっこういるみたいですね。僕もいろいろやってみてダメだったので諦めていたのですが、ある日突然再生できたのでびっくりした経験があります。
書込番号:15932690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




