CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年11月30日 23:59 |
![]() |
2 | 7 | 2012年11月24日 12:42 |
![]() |
2 | 3 | 2012年11月22日 19:37 |
![]() |
11 | 6 | 2014年10月7日 15:38 |
![]() |
1 | 8 | 2012年11月23日 21:58 |
![]() |
4 | 5 | 2012年11月19日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
こちらの製品は、新型のiPhone5やiPod touch第5世代といったLightningコネクタのバージョン
のipod製品にUSB接続することはできるのでしょうか。
メーカーの対応表(↓)には記載がないのですが、メーカーが確認・更新していないだけなこともあろうかと思いまして。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/ipod_taiou/index.htm#dsa5
言いかえれば、Lightning→USBケーブルで、CR-N755に接続し、デジタルデータを本気のDACを利用する形で再生することができるのでしょうか?
どなたか、新型apple製品をお持ちの方、ご教示いただければ幸いです。(私は持っていないので、お店でも試せません。)
0点

当方iPhone5で試しましたが、問題なく再生ました。
書込番号:15414927
0点

kirin56さん
早速ご回答いただき、有難うございました!
今後とも、よろしくお願いします!
書込番号:15414971
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
この機種の購入を検討中で、初歩的な質問ですみませんが・・
・ 今は使用していないiPhone3GS をプレーヤーとして使えるのか。
・ USB接続中、本体の電源を落としても、充電状態になっているのか。
を教えていただければと思います。
今、違うコンポにiPhone3GSを接続して使用しているのですが、
何しろ古い機種なので、電源を落とすと、2日で充電がなくなってしまい、
再度使用するには、本体の電源を付けっぱなしにしておくしかなく、大変不便です。
待機電力でUSB経由で充電できるのであれば、大変な魅力です。
0点

下記の中間あたりにある[CR-N755]の「動作確認済み」には、
“iPhone 3GS” の記載があります。(※注意書きもあります。)
取説にも記載があります。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/ipod_taiou/index.htm#crn755
取説の、P35 に、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Sleep Charge (スリープチャージ)
本機がスタンバイ状態時に接続したUSB機器への電源供給設定を指定できます。
On(お買い上げ時の設定):USB機器を接続すると、充電を開始します。
Off: USB機器が充電されません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と記載があります。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/cr-n755.pdf
ご参考まで
書込番号:15375259
0点

最近CR-N755を購入したものです。
iPhone内の音源を聴くにはいろいろな方法が提供されています。
また、ご自宅に無線LANのネットワークがあるとないとでは、
大きく操作性が変わってきます。
別途、iPhone以外のタブレットを持っているかによっても操作性は
変わります。
USBのフロントにiPhone4Sを繋いでみましたところ、
iTunesでiPhoneに転送した曲(iTunes標準の機能で転送した曲)が表示されます。
(別の音楽再生アプリで転送した曲は表示されません)
この間、iPhoneの画面は、ロックされたまま、iPhoneでは操作できません。
タブレットなどなくてもリモコンで本体の1行表示の表示を見ても
100タイトル程度なら十分選択できます。レスポンスも悪くないです。
ただ、別途コントロール用にタブレットがあれば、操作は便利です。
(タブレット上にiPhone内のiTunesで標準で管理している曲目が出ます)
無線LANネットワークが前提ですが、Onkyo RemoteをiPhoneにインストールすると
、
iTunesで標準で転送した曲がiPhone上のOnkyoRemoteアプリに表示されます。
それもタップすると無線でCR-N755に転送されるので、
曲ファイルの入ったディスク群(iPhone)を手にもったまま、iPhoneで
曲を選択すれば、CR-N755で再生されます。
これは結構快適です。
操作はiPhoneオンリーになりますが、気ままに聴けます。
iTunesでM4aやmp3などを標準でiPhoneに転送したものだけ聴くのであれば
以上で十分です。
サードパーティーのアプリなので、iTunesが曲目管理していない領域
に登録したmp3、m4a、flacや、アプリなどでのネットラジオ、動画の音声のみなどは、別途AirPlay対応アダプタ
(候補に浮かぶのはAppleTV、AirMacExpress、OnkyoのDS-A5)などがないと
CR-N755で再生できません。
音声を飛ばすという意味では純正のBluetoothアダプタでも同じようなことはできると思います。
さあ、ご自宅に無線LAN環境があるのなら、iPhone3GSにonkyoRemoteをインストールして、
あとは、バッテリー切れ予防のため、常にUSBのACアダプタとiPhone3GSを
つないでいれば問題ないと思います。
ただ、CR-N755はUSBでのALACにも対応しているため、
手頃な32GB程度のSDカード+カードリーダーやUSBメモリを買って、
そこにiTunesで管理している曲をコピーしておいてもスマートかも知れません。
アルバム・アーティスト単位での管理でなくフォルダ単位の管理になりますが。
DRMのかかった曲は聴けないと思いますが、32GB程度だと安いのだと2000円程度で
十分買えるので。
常用はしていませんが999円+送料210円で購入した32GBのSDHCカードと
100円ショップのUSBのSDカードリーダーで十分聴けています。
書込番号:15376950
2点

すみません。
朝起きて自分の書き込みを読み直してみたら、全く聞かれてもいないことを
長々と書いてしまっていました。
電源切った状態で充電できるかと、iPhone3GSで使えるかは、
先の方のレスで結論が出ているとおりです。
失礼しました。
書込番号:15378028
0点

粉コーヒーさん、有難うございます!
大変参考になりました。
ということは、USBに接続しなくとも、
無線LANの使える環境にあれば、常時iPhoneを充電しておけば使用可能ということですね。
便利な世の中になったものです。
あと、ついでに聞かせてもらいたいのですが、
USBに入れている曲目は本体に表示されるのでしょうか?
書込番号:15379738
0点

パール夫人さんおはようございます。
喜んでくださってありがとうございます。
本当、このレシーバーはいろいろなことができて完成度も高いです。
それで舞い上がってしまい、こういう使い方もできますよ。と書いてしまいました。
今度は手短にかきます。
USBメモリに入れた音楽ファイルのタイトル・アーティスト名等は
1行表示部に出ますよ。
↓の操作は付属リモコンのみの操作になりますが、
「DISPAY」ボタンを押すごとに、1行表示部に
・タイトル
・アーティスト
・アルバム名
・トラック番号と経過時間
・その曲のトータル時間
・フォーマット(例:ALAC 854kbps 16bit/44.1kHz)
が出ます。
ところで、※iPod touch (第1/2/3世代)/iPod nano(第2世代)/iPhone 3G/iPhone 3GSは、スタンバイ状態の時に接続しても、充電機能は働きません。
とありますので、ご注意を。
書込番号:15383202
0点

スレ汚しすみません。
> USBのフロントにiPhone4Sを繋いでみましたところ、
> iTunesでiPhoneに転送した曲(iTunes標準の機能で転送した曲)が表示されます。
> (別の音楽再生アプリで転送した曲は表示されません)
> この間、iPhoneの画面は、ロックされたまま、iPhoneでは操作できません。
と前々回書きましたが、訂正させてください。
iPhoneとのUSB接続モードは2種類あります。
1行ディスプレイには曲情報のでない「Standard Mode」
1行ディスプレイに曲情報の出る「Extend Mode」
2つのモードの切替は本体の停止ボタンの長押しで切替えます。
Standard ModeはiPhoneが主体で音声をただCR-N755に垂れ流ししているだけの感じ。基本的に普段iPhoneから出ていた音は全部出せます(と思います)。音楽ファイル再生アプリなどでは、付属リモコンの頭出し等のボタンが使えますが簡易的な操作のみです。
Extend ModeはCR-N755が主体でiPhone内のiTunesライブラリを捜索し、その音源をならす感じ。
iPhone内のiTunesライブラリの音しか出せません。操作は基本的にリモコンでします。
前回、Extend Modeにして、ちょうど「ミュージック」の画面になっていたので、
ロックしていると勘違いしたようです。iPhone側で音を出す操作は受け付けませんが、普通の操作はできました。
あと、
> サードパーティーのアプリなので、iTunesが曲目管理していない領域
> に登録したmp3、m4a、flacや、アプリなどでのネットラジオ、動画の音声のみなどは、別途AirPlay対応アダプタ
> (候補に浮かぶのはAppleTV、AirMacExpress、OnkyoのDS-A5)などがないと
CR-N755で再生できません。
というのは、「ワイヤレスで」、とお考えください。
USBのStandard Modeだと、通常の音が出るようなので。
中途半端な動作検証で、正確な動作報告しなかったことをお詫びします。
マニュアルをほとんど読まず、適当に実験した結果を書いていたので、
今マニュアルを読み直して反省しています。
書込番号:15384008
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
いつも皆様のご意見を参考にさせて頂いてますが、初めて書き込みします。
755を購入しようと思っていたのですが、AppleTV経由の555でもよいのかなと思い始めました。
使用するのは次の4つをメインに考えています。
CDの再生、PCからiTunesの音源出力、iOSデバイスの音源再生、radikoの視聴
私のように、USBメモリからの再生を使わず、電源コードやスピーカープラグの差が気にならないと考えた時、この選択はいかがでしょうか?
既にスピーカーとAppleTVを所有しているので、\10,000位の価格差なら迷うことでもないのかなと思いましたが、ヨドバシの店員さんの話がイマイチだったので、皆様のご意見いただきたく、よろしくお願いします。
0点

光入力端子が555にもついているので、いいかもしれませんね。
当方の場合は、PCからの再生ですと、音楽聞くのに、わざわざバソコンをつけないといけないのが面倒になったので、音楽を全部USBに入れて再生するために、本機を購入しました。
もし、将来的に、USBを活用する可能性があるなら、755にしたほうがいいかも?と思います。
書込番号:15365602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ご検討の内容とはちょっと違う視点になりますが、
755を聴いてきましたがCDレシーバーのジャンルではかつてない
出来の良さに思います。かなりピュアオーディオ品に近いかなっと。
555も近い出来なのでしょう。ケンウッド品も決して悪くないですが
755の方が音場感(空気感)が上手く出ます。良い小型SPと合わせ
たら、十分なシステムに思いました。
店頭ではオンキョーのSPと組んで鳴らされている事と思いますが、
他社、それもしっかりとしたメーカーのSPと組ませた店があったら
聴いてみて頂きたいです。オンキョーの最近の機材は良いものが多い
ような気がしますし、逆に進んでいるところも多い。
各社生き残りで頑張っていますね。
一考まで。
書込番号:15366642
1点

本体とリモコンの操作性を考えたとき、実際はiOS端末で操作することがメインになるだろうと思い、555を購入しました。
ZENSOR1との組み合わせで、AppleTVの音源も出力できて今のところ十分に満足です。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:15375889
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
私はラジオを録音して聞くという使い方を一番しています。
今はMDが2倍速にならない古いFRシリーズを使っていて
オールナイトニッポンを録音しようにも80分できれてしまっています。
それでもラジカセなどよりは音質が良いので、愛用しておりますが
MDがどうにも不調になり買い替えを検討しています。
1)このCR−N755ならAMラジオから
USBメモリへの録音ができると考えてよいでしょうか。
その場合はUSBメモリの容量次第でかなりの時間の録音ができると思ってよいでしょうか?
(オールナイトニッポンを1週間分とか、の時間)
2)また、NHKラジオ基礎英語も聞きたいのですが
らじるらじるには対応しているのでしょうか?
らじるらじるは聞けないのであればAMラジオから聞けば良いのでしょうが、
対応できるか否かはしりたいです。
よろしくお願いします
2点

当機のUSB端子は再生専用ですから録音できません、ONKYOならFR-N9NXなら録音できますよ。
書込番号:15362360
0点

口耳の学さん 返信ありがとうございます。
録音できないとは!
ビックリ&残念(T_T)です。
う〜ん
らじるらじる対応しているかはどうなんでしょうか。。。
書込番号:15365624
1点

がんたろうさん。こんにちは。
最近CR-N755を購入したものです。
マニュアルをダウンロードしてもらえばわかると思いますが、
ラジオ局追加の方法は2通りあります。
・vtunerにユーザー登録して、vtunerのサイトで直接アドレスを追加。
・My Favoriteといって、CR-N755本体に40個までお気に入りを登録できるので、
PCのブラウザでCR-N755のIPアドレスにアクセスし、ラジオ局の
URLを直接登録する方法。
らじるらじるを直接アドレスを指定して聞く方法は、
NHK側は公式では発表していないので、
現時点では聴けても、今後いつか聴けなくなるかも知れません。
(16日に実験してみたところ、コーデックの関係か、「再生できません」とでましたが、
NHKのサイトをみるとかいていますが、19日にNHK側がストリーミング方式を変えたようで、
22日時点では再生できています。残念なことに本体のディスプレイに
曲や番組のタイトル情報のようなものもでません)
非公式な方法なので、いつ聴けなくなるかわかりませんので、
長い目でみると継続して聴けない可能性もあります。
参考まで。
書込番号:15376719
2点

おはようございます。
CR-N755で音楽を楽しんでいます。
粉コーヒーさんがおっしゃっている直接URLを登録する方法ですが、参考までに以下にURLをあげておきます。
きちんと受信することができます。
らじるらじるの代りで使っています。
NHK-AM1 http://mfile.akamai.com/129931/live/reflector:46032.asx
NHK-AM2 http://mfile.akamai.com/129932/live/reflector:46056.asx
NHK-FM http://mfile.akamai.com/129933/live/reflector:46051.asx
地域:日本
ジャンル:公共放送
type:MP3
既にご存知でしたらすいません。放念ください。
書込番号:15378040
4点

粉コーヒーさん、こくたさん
どうもありがとうございました!
らじるらじるは今のところ聞けるってことですね。
でも録音できないのは痛いのでFR-N9NXを考えます。
みなさまどうもありがとうございました。
書込番号:15412659
1点

こくたさん、URLありがとうございます。
私の方でも、NHK放送受信できるようになりました。
書込番号:18024760
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
今まで使ってきたFR-X9A(2003年製)の本体が故障し、買い替え候補にこちらのCR-N755を考えています。
ちょうどFR-X9Aのスピーカーがあるので、これと組み合わせて使いたいのですが、本体の性能に釣り合うのかどうなのか、まったくわかりません。
いかがなものでしょうか?
私はオーディオのことに疎く、音質はほどほどによければいいのですが、こちらを選択した理由としては、
第一にiPhoneやNASとの連携機能、第二に使い慣れ見慣れたデザインにあります。
また貧乏性なもので、まだ状態のいいスピーカーを活かしたいこともあります。
どうにも見当違いな質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
0点

こんばんわカリッコさん。
私もOMKYO FR-7GX(だったかな?)といったセット物ミニコンポのCD部の不具合が出た為にCR-N755の前代機CR-D2LTDを購入し、FR-7GXのスピーカーを流用してスピーカー購入まで使用しておりました。
スピーカー買い換えまでの短期間でしたが音質の向上に大変驚きました。
CR-N755本体の性能に釣り合うかどうかと言うよりまだまだイケますよ!≠チて感じでしょうか?
対応インピーダンスが合うのなら、そのまま流用して資金に余裕が出たら買い換えると行った感じで良いかなと思います。
多分買い替えたくなると思いますよ〜。
書込番号:15333286
1点

銀子916さん、
さっそく返信していただきありがとうございます。
実例を挙げていただき、たいへん参考になります。
また、スピーカーを買い替える楽しみもあるということで納得しました。
FR-X9A付属のスピーカーの型番はD-SX9Aのようで、カタログによると定格インピーダンスが4Ωでした。
一方、CR-N755のスピーカー適応インピーダンスが4〜16Ωとなっているので、接続には問題なさそうですね。
(そもそもカタログスペックの見方はよくわかりませんが、、、)
とりあえず、身内からCDラジカセを借りてきて凌いでいるのですが、さすがに私でも音の違いを実感しました。
やはり、よいオーディオが欲しくなります。
銀子916さんはかつてご使用のミニコンポにCD部の不具合が出たとのことですが、
私の場合はFR-X9AのCDトレーが動かなくなり、入っていたCDの再生は問題なかったのですが、CDを取り出すこともできなくなりました。
ネットで調べて、ローディングベルト交換まではやってみたのですが、そもそもベルトの劣化はほとんど見られず、トレー開閉時のモーター音すらなかったので、見込み違いだったようです。
おそらくCDユニット交換かヒューズ交換か、もう自力でできる範囲ではなさそうでしたのであきらめることにしました。
書込番号:15334552
0点

こんにちは。
755はCDレシーバージャンル内でもかなりピュアオーディオ寄り
の良い商品に思います。以前より上手に鳴らしてくれるのではない
でしょうか。
SPも今後ご予算次第で交換検討、置き方を工夫されると俄然音色
が変わってきます。インシュレーターの使用・ケーブル変更等ですね。
ご一考に。
書込番号:15334571
0点

こんばんわ。カリッコさん。
私が所有していたミニコンポのCD部不具合は読み込み不良により、ただのCD超高速回転機へとクラスダウンした挙句、読み取りを諦め超高速回転のままサジを投げるが如くCDトレーに置く有様でした。もちろんCDにはキズが・・・。
後、主電源が高速ON・OFFを繰り返したりとか。
きっとコンデンサ等の経年劣化による不具合かなと思っております。
本題ですが、インピーダンスが合えばそのままお使いになられれば良いと思います。
買い替えへの欲求が抑えられなくなるまでは、はらたいら1000点さんが仰られる様なスピーカーのセッティングなどを試されては良いかと思います。
・・・CR-N755良さそうだなぁ(浮気)
書込番号:15335861
0点

はらたいら1000点、
アドバイスありがとうございます。
購入意欲が一段と湧いてきました。
そもそもCDレシーバーなるものについて、今回初めて知ることになり、興味を持ちました。
関係ないですが、MDが終焉を迎えつつあることは思いもよりませんでした。
また、設置について、たいへん参考になります。
設置場所は見直す余地があり、とりあえずお金をかけずに改善できそうです。
書込番号:15336448
0点

銀子916さん、
なかなか重症だったのですね。
私のケースはまだなんとかなりそうで、わりと状態も綺麗だっただけに、惜しい気持ちがあります。
しかし、いろいろ見たり聞いたりして、今の時代ならではのオーディオを使ってみたくなりましたので、いい機会かもしれません。
MDが消えつつあることは衝撃的でしたが、一歩前進したいと思います。
書込番号:15336525
0点

こんにちは。
そうなんです。私も結構MDファンなのですが。LPが出て持ち歩きも
楽だし安くて。今はメモリーに入ってしまって・・・
CDレシーバーなんて造語ですね。一体型コンポみたいな。
オーディオ的にはCD・ラジオ受信可能な「アンプ」の意味あいかも
しれません。
単品しか使用された事のない(レシーバーの能力をしらない)方は
バカにされるかもしれませんが、結構な能力があります。気軽に
使うには十分。今後デジタルアンプが主流になれば小型故に単品も
みんな小型化されていくでしょう。もう実際なってますが。
安価なケーブルなどでも交換等楽しまれてください。
書込番号:15338209
0点

皆様のアドバイスのおかげで、こちらの製品の購入に至り、先日より使用しています。
設置場所も高さや安定感を考えて見直しました。
音質は旧式のスピーカーでも上々です。(スピーカーを替えるとどうなるかわかりませんが)
なんといってもDLNA機能が便利です。
NASは何年も前から導入していましたが、ただのネットワークHDDどまりでなかなか活用できていませんでしたが、ついに実用的な構成ができあがりました。
立ち上がりに時間がかかりますが、接続後は極めてスムーズで、日本語表示もできてこれはいいです。
他にもいろいろネットワーク機能があるので、少しずつ試したいです。
いい買い物ができました。
ありがとうございます。
書込番号:15381747
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
この機種の購入を検討しています。
Bluetooth USBアダプター
ワイヤレスLANアダプター
についてお使いのかたはいますか?
使っての感想がありましたらぜひ教えてください。
また純正品でなく、市販のBluetoothアダプターは使えるのでしょうか
こちらももしお使いの方がいれば教えていただけると助かります。
0点

最近、CR-N755を購入し音楽を楽しんでいます。
答えになるか恐縮ですが、PCで利用するものは動作環境が殆ど、USB2.0/1.1ポートを標準装備したPC/AT互換機に直接接続するように見受けられます。恐らくONKYOの純正品ではないと使えないようないような感じがします。
なおワイヤレスLANですが、聞く要素に依存されますが以下にあるようにハイレゾ音源をワイヤレスで飛ばすと、ファイルの容量が大きいため音切れが発生するとあるので注意が必要です。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120918_559874.html
もしAIRPLAYのご利用をお考えになられているようでしたら、背面にあるTOS入力を活用しApple TV(初期設定にHDMI TVが必要)を使ってみては如何でしょうか。Apple TVを使うとAIRPLAYできますよ。
書込番号:15324847
1点

返信ありがとうございます。
再生に関しては、純正品のほうが良さそうですかね。。。
当方sony製ウォークマンを長年使用しており
ワイヤレス再生により、N755にて聞きたいと思っています。
Bluetooth
ワイヤレスLAN
でどちらでの再生のほうが音質が良いとかまでわかれば
教えていただきたいのですが。
書込番号:15328406
1点

申し訳ございません。
両方とも使ったことがないのでわかりません。
ただ、Bluetoothは電波送信の際、音声ファイルが圧縮される動きが少し気になります。一般的に電波送信の際音が痩せるようです。
利便性を第一に音質を気になさらないようでしたら、どちらでも良いのでは。と思います。
書込番号:15329072
2点

返信いただきありがとうございます
そうですね。ワイヤレスである限り
音質の劣化は発生するものですね
参考にさせていただきます
書込番号:15337245
0点

iphone5のテザリング機能を使って、PC内の音源を、CR−N755で再生することはできますか?
また他にも、上記のように全てワイヤレスでPC内の音源を再生したいのですが、
http://mb.softbank.jp/mb/data_com/product/mobilewifi/007z/
のような、モバイルwifiルーターで構築可能ですか?
書込番号:15361158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




