CR-N755(S) [シルバー] のクチコミ掲示板

2012年 9月下旬 発売

CR-N755(S) [シルバー]

  • MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
  • USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
  • 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:60W ハイレゾ:○ CR-N755(S) [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-N755(S) [シルバー]の価格比較
  • CR-N755(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • CR-N755(S) [シルバー]のレビュー
  • CR-N755(S) [シルバー]のクチコミ
  • CR-N755(S) [シルバー]の画像・動画
  • CR-N755(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • CR-N755(S) [シルバー]のオークション

CR-N755(S) [シルバー]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月下旬

  • CR-N755(S) [シルバー]の価格比較
  • CR-N755(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • CR-N755(S) [シルバー]のレビュー
  • CR-N755(S) [シルバー]のクチコミ
  • CR-N755(S) [シルバー]の画像・動画
  • CR-N755(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • CR-N755(S) [シルバー]のオークション

CR-N755(S) [シルバー] のクチコミ掲示板

(1976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-N755(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
CR-N755(S) [シルバー]を新規書き込みCR-N755(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Time Capsuleに繋いだら

2013/01/16 23:50(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 soromeさん
クチコミ投稿数:3件

かなりのIT音痴ですので、基本的な質問でしたら、スミマセン。

FR-SX7を使っていますが、PCに保存している曲をPCの電源を付けないで聞ける環境にしたく、CR-N755への買い替えを検討しています。

そこで、質問です。

Mac PCのデータ(音楽データを含む)をTime Capsuleにバックアップをした場合、Time CapsuleにCR-N755を繋いだら、音楽データを再生できるのでしょうか?

Mac PC === Time Capsule === CR-N755 という繋ぎ方です。

よろしくお願いします。

書込番号:15629335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/17 01:15(1年以上前)

LANで繋がってるなら対応してる音楽ファイル形式であれば、大丈夫だと思います。

自分もそのような使い方をしたく、色々検討してるところです。
但し、MacではなくWindowsですけど。

書込番号:15629691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soromeさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/17 22:51(1年以上前)

松田桃作さん、
ご回答ありがとうございました! やってみます。

書込番号:15633648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/08/27 00:15(1年以上前)

soromeさん
先日、CR-N755を購入しまして、同じようにTime Capsule内にある楽曲を再生したいと思っているのですが、DLNA対応サーバとして認識させようとしても認識してくれません。一応、macを起動し、iTunesを立ち上げてみたのですが、特に変わりありません。
LANには繋がっていて、iPhoneのオンキョーアプリから操作もできているのですが。。。
ご経験されたことで、何か参考になるようなことがあれば、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:17873107

ナイスクチコミ!0


スレ主 soromeさん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/31 00:14(1年以上前)

クイちゃん7さん
実は私もCR-N755を買って、Time Capsuleに繋いでみたのですが・・・ 認識しませんでした。
まだ解決方法を見つけられないでいます。
もし何かわかりましたら、是非教えてください。
私もわかったら投稿しますね。

書込番号:17885648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CR-D2からの買い換え。

2014/08/15 14:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件

今まで使ってきた CR-D2 の調子が悪くなり、買い換えを考えてます。

CR-N755 の音質は CR-D2 と比べてレベルダウンになりませんか?

(値段が安いので逆に心配しています。出力も半減しているようですし。。。)

多機能は求めていません。 このサイズで音質さえ良ければ満足です。

スピーカーは D-112EXT です。

書込番号:17837006

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/15 14:31(1年以上前)

こんにちわ

オンキョー CR-D2
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/83486/


>CR-N755 の音質は CR-D2 と比べてレベルダウンになりませんか?
>(値段が安いので逆に心配しています。出力も半減しているようですし。。。)

むしろ、音質向上してるような
出力半減でも、駆動力アップしてるとか


他のメーカーで良さそうなのは

マランツ M-CR610 http://kakaku.com/item/K0000549470/

ちょっと、お高め
デノン RCD-CX1  http://kakaku.com/item/20701510396/


でわ、失礼します

書込番号:17837075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/08/15 18:08(1年以上前)

こんにちは、

オンキョーサウンドで、音質アップなら、

AMP:ONKYO A-5VL
CDP:ONKYO C-S5VL

幅が倍なので、だめですかね。
合計7万円弱です。

書込番号:17837581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/08/16 07:15(1年以上前)

>CR-D2と比べてレベルダウンになりませんか?

 ならない・・・・と個人的には思います。両機種を並べて一度に聴き比べたことはありませんが、それでもCR-N755の方が前機種よりも質的な面で勝っていると感じます。

 まあ、元気の良さならばCR-D2に分があるのかもしれませんが、情報量などの質感はCR-N755が上回っていると思います。それと、CR-N755は電源ケーブルが着脱式になっていることも大きいです。なぜなら、将来電源ケーブルを市販品に取り替えることによって音質のブラッシュアップを見込める可能性があるからです。

 なお、筐体の堅牢度に限ってはCR-D2の方が上です。そのあたりがどうしても気になるようでしたら、CR-N755のショップ改造品のCR-N755SEを導入するという手もあります(こっちは天板やシャーシに防振対策を施しています)。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000008/010/O/page1/price/

書込番号:17839229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/16 10:32(1年以上前)

こんにちは。

吉田苑CR-D1 SEを使ってますがCR-N755を幾度と(電気屋さんですが)試聴しました。第一印象は音の泡立ちや解像感が気に入って購入を検討しましたが、何度か聞くうちに少しこもっている感じがしたのとドライブ感が劣っているなあと思ったのでD1をもう少し使い続けることにしました。

レベルダウンにはならないと思いますがCR−Dシリーズとは音色が違い、角がとれてまろやかになった気がします。
レベルアップさせるのはセパレート型ですかね。自分はソニーのUDA-1やテアックのA-H01などが気になってます。直系のレベルアップならmobi0163さんのお勧めするONKYO A-5VLもいいですよね。

失礼しました。

書込番号:17839706

ナイスクチコミ!3


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/16 14:37(1年以上前)

何回も変換するのはイヤンねw
デジタルアンプよりアナログアンプかな。

書込番号:17840406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/16 16:11(1年以上前)

OKAたんさん

アナログ・デジタルハイブリッドプリメインなんていかが
http://www.yoshidaen.com/sa30.html

音いいですよー
好みだけどー

ちなみに、うちは、アナログプリアンプにデジタルパワーアンプ(共にジェフロウランド)ですよー

書込番号:17840624

ナイスクチコミ!1


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/16 16:39(1年以上前)

JBLさん
ジェフ持てるなんて羨ましかーw
SA3.0借りてみるかな。てか、LS50諦めた方がヨロシかも?いつもの面倒くさい病がw

書込番号:17840699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件

2014/08/17 12:26(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

教えていただいた機種も調べてみます。

ここで質問して良かったです。 ^^

書込番号:17843664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーについて。

2014/08/15 01:48(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:4件

教えて下さい。
この製品にD-108Mは接続可能でしょうか?
設置スペースを考えると極力小さく抑えたいのと家にD-108が余っていたので。
インピーダンスは6Ωと記載されています。
音はやっぱりダメですよね・・

また、コンパクトなスピーカーでおすすめはありますでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:17835739

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/15 02:20(1年以上前)

こんばんは

CR-N755
実用最大出力 30W+30W(4Ω、1kHz、1ch駆動時、JEITA)
スピーカー適応インピーダンス 4Ω〜16Ω

なんで、6Ωオッケー

音は、聴いてみないと何とも言えないが


おすすめ?

いつものごとく聞くが

予算はいくら?

でわ、失礼します

書込番号:17835775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/08/15 03:05(1年以上前)

遅い時間にもかかわらず、早速の返信ありがとうございます!!
可能ということで安心しました。
ただ、音は期待出来ないと思うのでコンパクトなのを探しているのですが…
予算はセットで4万円以内ならと思っています。

書込番号:17835803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/08/15 03:09(1年以上前)

すみません。
予算ですが、スピーカー2本で4万円以内ならと…

書込番号:17835806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/15 07:09(1年以上前)

おはようー

とりあえず、おすすめは

JBL コントロール1 実売ペア\20,000位 http://kakaku.com/item/K0000431169/

でわ、失礼します

書込番号:17836005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/08/15 09:05(1年以上前)

WHARFEDALEのDIAMOND 10.1
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=23729
MONITOR AUDIOのBronze BX1
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=23806
TANNOYのMercury V1i
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=31220
DALIのZENSOR 1
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=26154
Audio ProのAVANTO S-20
http://www.rocky-international.co.jp/audio_pro/avanto/index.html
 ・・・・などが候補として挙げられます(他にもありますけど)。
スピーカーは機種によってかなり音が違うので、試聴して気に入ったものを手に入れてください。

 主なショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.esoteric.jp/support/store/

書込番号:17836215

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/08/15 12:54(1年以上前)

こんにちは、
DALI ZENSOR1
ONKYO D-112EXT

あたりが無難ではないでしょうか。オーディオコーナーが充実している大手量販店なら、試聴できると思います。
(CR-N755と上記2製品使用しています。ですから、私の主観、好みが多分に入っています。聴く音楽は、クラッック、ジャズ、J−POPが中心です)

あと、スタンド使用なら
ハヤミ工産【TIMEZ】NXシリーズ 小型スピーカースタンド [2台1組] NX-B300 \5,617(Amazon)

インシュレーターは、オーディオテクニカのATシリーズから選んでください。

スピーカーケーブルは、このCR-N755だと、それほどこだわらなくていいかと思います。

あと、スピーカーの設置の仕方も大事です。
・スピーカー間の距離
・スピーカー2点と自分との間が正三角形になるのが理想
・スピーカーの背面からの距離
・スピーカーの向き方(正面、うちぶり、そとぶり)

CR-N755の所有者の主観なので、あくまで参考程度ということでお願いします。

書込番号:17836837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/15 13:37(1年以上前)

こんにちわー

・スピーカー間の距離

小型スピーカーは、敏感かな
大型スピーカーは、適当でも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17449398/ImageID=1882264/


・スピーカー2点と自分との間が正三角形になるのが理想

センター低位に拘れば
ジャズなんか、センター外れても、楽しめたり


・スピーカーの背面からの距離

よく、30cm以上離せ、とかあるけど
私のスピーカー(30cm3way)は、10cm位しか離れてないなあー
低音が、膨らむとか無いし


・スピーカーの向き方(正面、うちぶり、そとぶり)

正面派ですね


でわ、失礼します

書込番号:17836934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/08/15 15:34(1年以上前)

皆さま、丁寧な回答ありがとうございます。
ショップリストまで教えて頂いて感謝です。

明日から仕事が休みなので…といっても2日間の普通の週末ですが…
教えて頂いたスピーカーをゆっくりじっくりと考えたいと思います。

ぬかるみにはまっていきそうです…

書込番号:17837227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/15 20:22(1年以上前)

JBL大好きさん

そんな大きいスピーカー導入したらブーミーになりそうw

書込番号:17837936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPod接続時の操作について

2014/08/10 16:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

こんにちは!今回iPodを接続して聴けるコンポを探していてこの製品にたどり着きました。パイオニアのバラコンとセットコンポも候補にあがっています!

そこで一つ質問があります。音質はこの製品が1番好みなのですが、iPod接続時にコンポ本体ではなく、iPod本体で曲の選択は可能でしょうか?販売店によってできる箇所と出来ない箇所があるようで。

御手数ですが、ご教授ねがいます!

書込番号:17821031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度4

2014/08/10 18:45(1年以上前)

フロントUSBでやってみましたが、まず755本体でUSB(F)選択していればできます。iPod繋いでいきなりは出来ないのでそこだけ注意してください。

書込番号:17821451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/08/10 20:30(1年以上前)

返信ありがとうございます!基本的にはiPod本体での操作が可能なんでしょうか?本体の操作がわるいのであればそちらで対応しようかなと^_^

書込番号:17821759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度4

2014/08/10 20:35(1年以上前)

私はiOSのONKYO Remortアプリで操作してます。付属のリモコンよりは操作性良くなりますよ

書込番号:17821776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2014/08/10 23:02(1年以上前)

実は勇敢なる戦士はなっぷさん

>>iPod接続時にコンポ本体ではなく、iPod本体で曲の選択は可能でしょうか?
>>販売店によってできる箇所と出来ない箇所があるようで。

前面のUSB端子にiPodを接続したときの話ですよね?
だとしたら、<Mode>の問題ではないでしょうか。
[停止]ボタン長押しで、<Mode>の切り替えができます。

<Standard Mode> iPodで操作できる。
<Extended Mode> CR-N755で操作する。

詳しくは、説明書p.30をご覧ください。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/cr-n755.pdf

書込番号:17822360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/08/11 22:29(1年以上前)

私のiPod U2 Ver.では、[停止]ボタン長押しで、<Mode>の切り替えができず、iPod本体での曲選択はできませんでした。

書込番号:17825611

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/08/11 22:52(1年以上前)

取扱説明書によると、対応しているiPodは、

iPod Touch(1、2、3、4世代)、iPod Classic、iPod nano(2、3、4、5、6、世代)

となっています。
私のiPod U2 Ver.は、対応外ですが、付属リモコンで操作、再生可能です。
プレイリスト別、アーティスト別、アルバム別、ジャンル別などから、曲選択できるので、特に不便は感じません。
(本体ディスプレイは、かな漢字表示なので、曲名がXXXXで表示されることがありません)

書込番号:17825699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/08/12 07:56(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます!取扱説明書を読んで量販店で試してみます^_^音質、デザインともに好みだったのですが、操作面で悩んでしまいまして!購入の第一候補にしたいと思います!!

書込番号:17826499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:47件

本日、ipadのyoutubeからの音を再生してみようと思い、ケーブルを刺したところ、
抜けなくなりました。無理矢理引くのも怖く...
みなさん、同じような経験ありませんか?
というか、どうしたら問題なく抜くことができますか?
ご教授くださいませ。

書込番号:17805802

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/06 00:08(1年以上前)

こんばんは

しょうがない

思い切って、コネクターつかんで、力入れて、引き抜くしかない

でわ、失礼します

書込番号:17806017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2014/08/06 09:54(1年以上前)

のほほんマンさん

こんにちは。

>ケーブルを刺したところ、
抜けなくなりました。無理矢理引くのも怖く...

コネクターピンのバネ部分が、深く掛かり過ぎて抜けにくく成っていると思います。

コネクターを引っ張ったままだと、食い込んでいる可能性が有るので、逆に軽く差し込んでバネピンの方を上に少し傾けながら抜いて見てはどうでしょうか?

力任せにやると破損する恐れが有りますので、十分に注意しながら行って下さいネ。

書込番号:17806786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2014/08/08 04:38(1年以上前)

クチコミハンターさん、書き込みありがとうございました。
教えていただいた通り、押したり、あげたり、引いたり。強めにやったら抜けました!!
いやー一時はどうなるかと思いました。
ほんとうに、ありがとうございました。

書込番号:17812724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/08 04:58(1年以上前)

さすが、クチコミハンターさん

トラブル解決っと

引いてだめなら、押してみな、ですか


ところで、クチコミハンターさんの顔のアイコン

以前と違いますが、心境の変化でも?

なんか、気になったので

でわ、失礼します

書込番号:17812733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ538

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾって、重要なんですか?

2014/04/16 01:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

昨年、退職したのを機会に40年ぶりにオーディオ熱に目覚め、CR-N755を購入しました。本機を検討するにあたり、PCオーディオ、ネットワークオーディオ、ハイレゾオーディオなるものが流行っていることを知りました。
本機購入後、MacBook Pro、NAS、USBDAC、ハイレゾ音源を数点購入し、CD音源との違いを聞き比べましたが、結局のところ、私にはその違いがまったくわかりませんでした。
先日、YouTubeサーフィンをしていたら、あるオーディオ販売店の動画サイトを発見し、その中にサブウーファーの効果について、講釈しているものがありました。
内容は下記のようなものでした。

CDなどの音源に録音されているものは、楽器音ばかりではありません。
極僅かながら、床の共振や、部屋全体の空気の揺らぎ、いつまでも続く反射音などの微少信号も録音されており、またその微少信号を聴きとることで、人間は部屋の雰囲気や様子を、眼で見てはいなくても感じ取っています。
その効果は次のようなものです。

・余韻が美しくなり、より“響く”ようになる。
・ボーカルの艶が増し、特に女性ボーカルは色気が出る。
・音場がフロントのみの時よりも、より一層広くなる。
・音の質感が上がる。
・全体に厚みが増し、音の重量感を感じられるようになり、よりリアルさが増す

私は目からうろこの状態になり、翌日、近くのオーディオ量販店に行き、実験用に1万円ほどのサブウーファーを購入してきました。
本機は、背面にサブウーファーの端子があるので、これにサブウーファーを接続し、左右スピーカーの真中に設置しました。
サブウーファーの音量を調整して、愛聴しているCDを何点か聞いたところ、上記の効果がはっきりと認識できました。

結論としては、ハイレゾでなくても、サブウーファーを使えば、CDで高音質再生や原音再生が、十分できるのではないという疑問です。
みなさんは、どう思われますか?

もちろん、趣味の世界ですから、人それぞれの価値観でオーディオを楽しめがよいのはわかっていますが、私のように、ハイレゾ音源の違いがわからなくて、堕耳だと嘆いている方も結構いるようなので、あえて皆さんの忌憚のないご意見をお聞きしたい次第です。

なお、私のオーディオを再生環境は以下の通りです。

PC:MacBook Pro 13inch retina 2012
再生ソフト:Audirvana Plus、BitPerfect
リッピングソフト:iTunes、AudioGate
NAS:I-O DATA LANDISK-A2.0S
USBDAC:iDSD nano、PHA-2、Dragonfly、AT-HA40USB
光学ドライブ:Logitec LBD-PMG6U3V、Apple スーパードライブ
コンポ:onkyo CR-N755
SP:onkyo D-112EXT(D)、DALI ZENSOR1
HP:MDR-1RMK2、XBA-H3 他多数
サブウーファー:FOSTEX PM-USBmini
所有CD:600枚くらい(ジャンルは、主にジャズ、Pops、J-Pop、ロック、クラッシック)

書込番号:17418450

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に33件の返信があります。


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/04/17 20:58(1年以上前)

鉱石検波器など

mobi0163さん  こんばんは。  場違いをお許しください。
小学二年生で鉱石ラジオを作り、高校生の頃、アマチュア無線を始めました。
当時は全部真空管。自作派です。
マイクで初対面の大人の人達と話をしました。
ある時、トンツーでCQ(シーキュー 不特定多数の聞いている人へ応答を願う)出したとき、W6局から応答ありました。
後で知りましたが、カリフォルニアの有名な局でビギナーにも応えてくれる人でした。
トンツーはCDと同じで「信号があるかないか」と、長い信号か短い信号かだけ。
小出力でも電離層の具合で地球の裏側まで飛びます。
初めは近距離で信号の強い局と交信しましたが、より遠くを選ぶようになりました。
そうすると、ノイズや強力な電話音声の妨害を受けて微弱なトンツーが掻き消されます。
高級受信機にはフィルター装備していたり、狭帯域のフィルターをいくつも切り換えたり出来ました。
ビンボー学生なのでそれらは高嶺の花。
あるのは自分の耳です!
かすかにしか聞こえてこず、フェーデイング(電離層反射の乱れ)で強弱になり強い混信も受けてしまいます。
毎日深夜早朝、聞いている内に次第に聞き分けできるようになり、明け方のヨーロッパ局と交信出来たりしました。

古希の今、その能力も気力も聴力も衰えてます。
でも、古いメーカー製トランシーバーに火を灯し、1.9、3.5、7Mhzのトンツーを時々聞いてます。

写真は 青いイヤフォン(薄くて丸い鉄板をコイルで振動させる)、鉱石検波器、初期のトランジスターでソケット付き

書込番号:17423606

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2014/04/17 21:49(1年以上前)

こんばんわー。解決済みのところ失礼しまーす

ハイレゾはスタジオマスターを自宅で聴けるというプレミアムがあるので悪くはないと思います
ただ、販売されているハイレゾファイルがマスターとイコールなのかという事には気を配りたいですね

中にはCDをアップサンプリングしているだけのもありますからー
サイズだけ大きな不思議ちゃんの購入は残念感しかありませんので

書込番号:17423826

ナイスクチコミ!7


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/04/17 21:50(1年以上前)

CDとハイレゾの関係は、DVDとBlurayの関係に似ている気がします。

BlurayはDVDより、解像度が高いから画質がきれい、という基本的な観念がありますが、新作ものでも、えっ、これでBlurayはないだろっていう、映画やライブ映像、結構あります。
使った機材がしょぼかったのか、なにが原因なのか、専門家ではないのでわかりませんが、ハイレゾでも、新作、リマスターともに、当たり外れがあるんだろうなと思います。

ハードに関しては、大手のレコーダーはすべてBluerayに切り替わったようですが、ソフトは2012年で、セルで7:3まで普及してきたそうです。
2011年だと、8:2でBlurayが1割り増加したとのことですが、ハードが普及したこと、Blurayのソフトが安くなってきたことが背景にあるようです。

ハイレゾもいまは、各メーカー、ハードが出そろった段階ですし、ソフトはリマスターがほとんどの状態です。ソフトの値段もWaltz For Debbyを例にすると、CDはimportものだと、アマゾンで991円で買えるのに対して、ハイレゾは、e-onkyoで、192kHz/24bitのwavとflacで2,469円と倍以上の開きがあります。戦場のメリークリスマスは、CDで2,641円(アマゾン)に対して、ハイレゾは、96kHz/24bitのwavとflacで3,909円と千円以上の開きがあります。

一見して違いがわかるBluerayでさへ、DVDを超えるのに、後何年かかるか、わからない状況です。
ハイレゾに関しては、私のようにまったくわからない人間もいる媒体なので、一般への普及の道のりはかなり険しいと思われます。
しかも、一般の人にとって、画像のコピーは結構ハードルが高いのに対して、音声は、誰でも簡単にコピーが作れてしまうので、なかなか売り上げにはむすびつかないように思います。


YouTubeからダウンロードした、MP3(128kbps)16bit/44.1kHzのWaltz For DebbyのFull AlbumをCR-N755、D-112EXT+サブウーファーで聞いて、ピアノのアタック音やベースの弦がブインと揺れる音、ブラシのこすれる音、観客の談笑、テーブルから引き上げるグラスがぶつかりあう音に酔いしれているmobi0163からのレポートでした。


BRDさん、
の世代は、アマチュア無線世代ですよね。小学生の頃、うちの近所でも高い鉄塔が結構たっていました。私の世代は伝書鳩かな。私自身はエイトマンに夢中で、将来、漫画家になるのを夢見ているような少年でした。

書込番号:17423835

ナイスクチコミ!9


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2014/04/20 12:44(1年以上前)

プロ(?)による(CDと圧縮音源の)音質比較実験結果について、こんな記事がありました。少し古いですし、再生環境はDAPみたいだし、その機種も明記されてない(?)など、ツッコミどころは多いですが、ひとつの参考として。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/14/news003_2.html

以下、一部引用します。

----
メモリプレーヤーの“音質評価”は難しい!? (2/2)

 実際に音質を評価したのは、JEITA加盟企業11社から選ばれた220人。いずれも音に関係した仕事を持つプロフェッショナルだ。検証方法はいたってシンプルで、最初に音源(CD)を聞き、その後で音源と圧縮音楽がランダムに流れる。基準となるCDとの差をチェックして、違いを「わからない」「わかるが気にならない」「気になるが邪魔にならない」「邪魔になる」「非常に邪魔になる」の5段階で評価した。時間制限などはなく、被験者は何度でもソース音(CD)に戻ることができる。また個人のプライバシーを尊重し、テストは原則無記名とした。

 この方法で、ビットレートの違いから生じる音質を検証したところ、100Kbpsを境にして原音との差が如実に表れるという結果が出た。320Kbpsや256Kbpsでは「わからない」がほとんどで、128Kbpsまでは「わかるが気にならない」レベル。しかし96Kbps以下は「邪魔になる」という。「100Kbps以上なら“まずまず”だが、100Kbps未満になると“野放しにはしておけないレベル”だった」(同氏)。

書込番号:17431943

ナイスクチコミ!7


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/04/20 20:08(1年以上前)

tanettyさん、
こんばんは

2005年というと、iPodのカラーヴァージョン、iPod Suffle、iPod nanoが発売された年です。
(iPodの第一号、iPod with scroll wheelは2001年発売です)
もう9年も前に、CDと圧縮音源の音質に関する議論がされていたんですね。
日常的に”音”に関わっている人でも、128kbps以上であれば、気にならないと答えるいるのですから、一般人は、128kbps以上の圧縮音源で十分ということになりますね。
この結果を見ると、今後のハイレゾ需要は、どうなんでしょう?
”iTunes store ハイレゾ”でググってみたら、こんな記事がありました。

http://jaykogami.com/2014/04/7000.html

iPone、iPodで音楽を聴いている人たちが、ハイレゾに価値を見いだすかどうか、難しいところです。

書込番号:17433265

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/04/20 20:36(1年以上前)

失礼致します。

>サブウーファー:FOSTEX PM-USBmini
恐らくSUBminiかと思い質問させていただきました。
返答ありがとうございました。

私も小型スピーカーにサブウーファーを合わせる事があり、便利さを感じております。


13cm径で足りるのか疑問に思ってましたが、不足感はなさそうですね。

良い機器と思います、大切に。

失礼致しました。

書込番号:17433354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2014/04/20 20:39(1年以上前)

mobi0163さん

こんばんは。iTunesでもハイレゾ、配信するんですね。ちょっとビックリです。

ふと思ったのですが、CDとそれ以下の音源の区別がつかないからといって、ハイレゾとCDの区別がつかないとは限らないですよね。

100グラム98円と198円のお肉の区別がつかない人でも、それらと980円のお肉の区別はつくと思うんです。なので、自分で記事を紹介しておいてナンですが、ハイレゾってのに、逆に興味が出てきました。(実はまだ、聴いたことがないです)

と、こんなことを書いてたら、お肉(豚)が食べたくなってきました(^^;)

書込番号:17433362

ナイスクチコミ!7


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/04/20 22:02(1年以上前)

すいらむおさん、

そうですね、製品名、入力しまちがえてました。
13cm径で十分、豊かな音場を作ってくれてます。大満足です。

tanettyさん、

以下のサイトでサンプル、ダウンロードできますよ。名前とパスワートは、2Lと入力してください。

http://www.2l.no/hires/

あと、e-onkyoサイトでも、サンプルダウンロードサービスがあります。

http://www.e-onkyo.com/about/#aboutArticle2

書込番号:17433759

ナイスクチコミ!9


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2014/04/20 22:14(1年以上前)

mobi0163さん

配信元のご紹介ありがとうございます。ハイレゾ音源が無料でダウンロードできるなんて、ビックリしました。さっそくやってみます! すごく楽しみです。

あとは、機械側で再生(しかも、ダウンコンバードせずに)できるかどうか、ですね。ちなみに、もってるコンポは、KENWOOD R-K731です(iPodとのUSB接続が目的で買ったので、ハイレゾ対応かどうか、よくわかってません)。

書込番号:17433817

ナイスクチコミ!9


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/04/21 00:48(1年以上前)

tanettyさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320755/SortID=15042322/

16bit/48kHzまでしか対応していないような感じです。それだと、サンプル音源再生できません。
詳しくは、メーカーさんに聞いた方が良さそうですね。

だめだと、USBDACを買うしかないですね。
今なら、iFi nano iDSDがおすすめです。
安くはないですが、1万円代の中途半端なものを買うより、CPは高いです。

http://kakaku.com/item/K0000592993/spec/#tab

あと、PC用のハイレゾ再生ソフトが必要になります。

Windows:foobar2000(無料)、Media Monkey(無料)
Mac:VOX(無料)、bitperfect(1,000円)←音質から言うと、bitperfectの方がだんぜん良いです。

ハイレゾ再生って、機材に結構お金がかかります。
機材そろえた後も、音源が結構高いし。
CDをiTunesでWAVで取り込んで、高音質化を図るくらいが、経済的には良いですよ。
(ハイレゾ耳を持っていない私は、AACで十分です)

書込番号:17434431

ナイスクチコミ!10


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2014/04/21 01:15(1年以上前)

mobi0163さん

私のためにわざわざ調べていただいたんですね。感動です! ありがとうございます!

やっぱりダメなんですか。実はすでに試してみたんですけど、ダメだったんです。具体的には、こんな感じです。
1. R-K731の説明書見たら、「対応サンプリング周波数」に「96kHz」って書いてある! 量子化ビット数は書いてない。よし、96kHzならいけるんだ!
2. 2Lサイトから、96kHz/24bitのFLAC音源をダウンロード。
3. フリーウェアでWaveに変換し、PC上のWMPで再生できることを確認。
4. USBメモリに保存し、R-K731に挿して再生してみたら、「Can't Play!」エラー表示。ああ、量子化ビット数でひっかかってるのかなぁ、とあきらめてかけていた(←いま、この状態でした)

手持ちの機械でできないってことがわかったので、いったんあきらめます。

将来的にコンポを買い替えるときがあったら、ハイレゾにも対応したものを選んで(そのときには、安くなっているかと...)、試してみたいと思います。いまのところ、手持ちのコンポで不満はないので...。

また、音楽聴くだけのためにPC起動するのがあまり好きじゃないので、(USBDACなどは使わず)コンポ(レシーバー)単体で鳴らせる環境がいいです。いまでいうと、SC-PMX9とかよさそうですよね。ああいうのが、安くなってきたら、考えたいと思います。音の傾向としては、ONKYOやKENWOODが好きなので、そのあたりで気に入った機能をもったものが出てきたら、検討することになると思います。

書込番号:17434482

ナイスクチコミ!8


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/04/21 10:50(1年以上前)

tanettyさん、

R-K731は、昨年、コンポ購入時に第2候補に入っていました。ネットワークオーディオに興味を持たなければ、こちらを購入していたと思います。
そのR-K731には、Supreme EXの機能がついてますよね。これって、20kHz以上の高域帯をアップサンプリングする技術で、CDより高音質のはずです。

SC-PMX9とパイオニアのX-HM81-Sもカタログ取り寄せましたが、天板にiPodドックのあるデザインが好みじゃなく、候補に挙げませんでした。
SC-PMX9は、AirPlayとBluetoothが使えて、ハイレゾ再生もできて4万円ですから、かなりコスパいいですね。
(USBメモリでは、MP3とFLACのみ再生可)

現在、CDコンポで、MP3,WMA,WAV,AAC,FLAC,OGG,LPCM,Apple Lossless,DSF2.8MHzまで、DLNAはもちろん、USBメモリで再生できるのは、CR-N755だけです。

今更ながら、良い買い物をしたと思ってます。ただ、残念でならないのは、ハイレゾ耳を持っていないということです (涙)

書込番号:17435266

ナイスクチコミ!9


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2014/04/21 11:51(1年以上前)

mobi0163さん

ご返信ありがとうございます。以下、ほとんど(というかすべて?)ハイレゾと関係のない余談となります。しかも、長いです。申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。話があっちこっちに飛びますので、【】で項目を分けております。

【KENWOOD R-K731】

>>R-K731は、昨年、コンポ購入時に第2候補に入っていました。ネットワークオーディオに興味を持たなければ、こちらを購入していたと思います。

私の場合、まさしくそれです! 具体的には、こんな要件でレシーバーを探したら、自然とR-K731になりました。結果としては、大満足です。(スピーカーはLS-K731)
1. 寝室で、iPodを充電しつつ、iPodを手元で操作しながら、iPod内の音楽を聴ける
2. ボリュームはリモコンでなくツマミで行いたい(レシーバーは自分のすぐ近くに置く)
3. できれば3万円以内。なるべく安く!
4. iPod内音源(ほとんどAAC 256k VBR)を高音質(自分の耳にとって...)で聴ける。

>>そのR-K731には、Supreme EXの機能がついてますよね。これって、20kHz以上の高域帯をアップサンプリングする技術で、CDより高音質のはずです。

ありがとうございます! CDと比べたことはないので、よくわかりませんが、リビングにあるメインシステム(総額10万ぐらい)より、寝室のサブシステム(4万ぐらい)のがはるかに音がよく聴こえるから不思議です。あ、いちおうSupreme EXはONにしています。(枕元で青いランプがまぶしいのが困りものですが)

<メインシステム>
AVアンプ ONKYO SA-205HDX
スピーカー DENON SC-T55SG (←こ音楽を聴くには低音がうるさいです。映画用に買ったので仕方ないですが)
AirPlayとDockレシーバー ONKYO DS-A5

<サブシステム>
レシーバー KENWOOD R-K731
スピーカー KENWOOD LS-731

【Panasonic SC-PMX9】

>>SC-PMX9とパイオニアのX-HM81-Sもカタログ取り寄せましたが、天板にiPodドックのあるデザインが好みじゃなく、候補に挙げませんでした。

わかります。デザイン面もそうですが、使い勝手も悪くなりますもんね。天板にドックだと、天板より上をフリースペースにしないといけないし、iPodを挿したら挿したで、iPodを操作するときに、ドック端子を破損しないよう気をつけないといけないし。(ヤマハTSX-70に挿したiPodをちょっとひっかけてドック端子を破損し、TSX-70がiPodを認識しなくなった...という悲しい経験があります)

>>SC-PMX9は、AirPlayとBluetoothが使えて、ハイレゾ再生もできて4万円ですから、かなりコスパいいですね。
>>(USBメモリでは、MP3とFLACのみ再生可)

相当いいですよね。ただこの子、ネットワークオーディオを目指すにしては、微妙に機能が、足りないって気がするんです。Bluetoothはapt-X/AAC非対応でNFC非対応。USBもDLNAもAAC非対応(私がもってる音源は、ほとんどAACで管理してます)。ハイレゾが主で、ネットワークはおまけってコンセプトなのかもしれませんが。

【SONY CMT-SBT300W】

機能面では、SONYを見習ってほしいです。CMT-SBT300Wなんかは4万以下で、いま流行りの(これからは主流になる?)ネットワーク機能が全部入りです。ただ、この子はこの子で、スピーカー端子が特殊なんです。低音が強すぎるから、スピーカ端子を通常のものにして、レシーバー部分だけ売ってほしいですが。

【ONKYO CR-N755】

>>現在、CDコンポで、MP3,WMA,WAV,AAC,FLAC,OGG,LPCM,Apple >>Lossless,DSF2.8MHzまで、DLNAはもちろん、USBメモリで再生できるのは、CR-N755だけです。

わかります。私もR-K731購入時、CR-N755は第二候補でした。iPodをUSB接続できて高音質で聴けるわけですから。R-K731を選んだのは、CR-N755より価格が安かったからにすぎません。もっとおカネもちだったら、CR-N755を買っていたでしょう。R-K731より機能が多いですし。

いまでも、CR-N755のカタログスペックを見たり、量販店で試聴しながら、「これいいなー」と、買ったときのことを妄想しております。

ただ、この子はこの子でちょっとだけ惜しい点があります。Wi-Fi/Bluetooth/AirPlayの実現にオプション品がいることです(合ってますよね?)。SC-PMX9同様、ネットワークオーディオという点では中途半端なのかもしれません。でも、ハイレゾ再生機としは満点だと思います。

【音全般】

>>今更ながら、良い買い物をしたと思ってます。ただ、残念でならないのは、ハイレゾ耳を持っていないということです (涙)

ご自分がいい音と思えば、それが幸せなんです! 私なんかは耳もそうですが、舌もしょぼくて、高いコメじゃなくても安いコメでもおいしいと感じられる自分を、むしろ逆に、すごく幸せな舌をもった人間なんだ...と自分に言い聞かせてます!(恥)

オーディオの批評記事で「解像度」とか「定位」とかいうコトバが、よく使われますよね。あれ、いまだに意味がわかりません。音楽を聴いて「あ〜、楽しい」。そう思えば、それでいいんじゃないのかなって。しかめっつら・したり顔でアレコレ言ってたら、楽しい気分が台無しになっちゃうよ。逆にそう思っちゃたりします。あさはかな考えなのかもしれませんが、要は「楽しんだもん勝ち」なのかなって。

以上、エラそうなことを言って、スミマセンでした。

書込番号:17435383

ナイスクチコミ!8


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/04/21 12:34(1年以上前)

tanettyさん、

>ただ、この子はこの子でちょっとだけ惜しい点があります。Wi-Fi/Bluetooth/AirPlayの実現にオプション品がいることです(合ってますよね?)。SC-PMX9同様、ネットワークオーディオという点では中途半端なのかもしれません。

その通りです。全部、オプションが必要になります。

私は、iTunes Storeで借りた映画を液晶テレビで見るのに、AppleTVを買ったので、結果的にAirPlayが使えますが、AirPlayのためだけに、AirMac Expressベースステーションか、AppleTVを買う必要があり、1万円弱の出費はあり得ません。

ワイヤレスUSBアダプターも今は、amazonで2,400円で変えますが、前はもっと高かった気がします。

Bluetooth USBアダプターのUBT-1は4,000円弱しますので、Bluetoothスピーカーを買った方が重宝しますね。私は、JBL FLIP2を買っちゃいました。

書込番号:17435482

ナイスクチコミ!8


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2014/04/21 12:56(1年以上前)

mobi0163さん

ご返信ありがとうございます。

>>その通りです。全部、オプションが必要になります。

そうなんですか、やっぱり。ありがとうございます。勉強なります。

>>私は、iTunes Storeで借りた映画を液晶テレビで見るのに、AppleTVを買ったので、結果的にAirPlayが使えますが、AirPlayのためだけに、AirMac Expressベースステーションか、AppleTVを買う必要があり、1万円弱の出費はあり得ません。

AppleTVをおもちなんですね。私もTVに接続してます(YoutubeとかをiPadから飛ばすことが多いです)。たしかに、音楽のAirPlayだけのためにAppleTVというのは、ちょっと高いですよね。そういいつつ、それよりも高いONKYO DS-A5を、音楽だけのための使ってますが。

DS-A5が、AppleTVより優れている点は、次の2点です。2はどうでもいいんですが、1が便利すぎるので、(高かったけど)まったく後悔していません。

1. 動作の連動
ONKYO製アンプを合わせると、iPhone側でAirPlayで音楽を飛ばしただけで、アンプの電源が自動でONし、アンプの入力を自動でDS-A5に切り替えてくれます。これ、相当便利です。実感してます。たぶん、CR-N755でもいけるんじゃないでしょうか? RI端子ついてますよね?

2. CDから取り込んだ音源の音質
サンプリング周波数のせいです。CDは44.1kHz, DS-A5の出力は44.1kHz, AppleTVの出力は48kHz。CDから取り込んだ音源をAppleTVから出力する場合、AppleTV内部でサンプリング周波数の変換が行われるので、音質が劣化します。(もちろん、人間の耳で聴きとれるかどうかは別の話で、気分の問題にすぎないと思います)

>>ワイヤレスUSBアダプターも今は、amazonで2,400円で変えますが、前はもっと高かった気がします。
>>Bluetooth USBアダプターのUBT-1は4,000円弱しますので、Bluetoothスピーカーを買った方が重宝しますね。私は、JBL FLIP2を買っちゃいました。

Wi-Fiアダプタはそれなりの値段ですが、Bluetoothアダプタは高すぎです。たしかに、別でBluetoothスピーカーを買ったほうがよさそうですね。

書込番号:17435555

ナイスクチコミ!7


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/04/21 15:24(1年以上前)

tanettyさん、

DS-A5、CR-N755で動作するそうですが、生産終了のため、ヨドバシでは販売終了、アマゾンでは、19,578円になってしまってます。

AirPlay対応製品が増えてきたので、製品需要が減少したのでしょうね。

CR-N755も、後継機が出るとすれば、Wi-Hi、AirPlay、Bluetooth搭載は、必須機能とは思いますが、おそらく後継機という形では、製品化されないような気がします。

前機種CR-D2の発売日が2008.9.11、CR-N755は2012.9 ですから、後継機が出るとすれば、2016.9頃になります。

あと、2年以上ありますから、その時、マーケットがどんな機能を要求しているのか創造もつきません。


http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crd2/spec.htm

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn755/spec.htm

書込番号:17435895

ナイスクチコミ!8


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2014/04/21 16:22(1年以上前)

mobi0163さん

ご返信ありがとうございます。

>>DS-A5、CR-N755で動作するそうですが、生産終了のため、ヨドバシでは販売終了、アマゾンでは、19,578円になってしまってます。

ありゃ。そうでしたか。買った当初は、DS-A5最高!って思ったのですが、残念です。(いまでも、最高!って思ってますが)。

>>AirPlay対応製品が増えてきたので、製品需要が減少したのでしょうね。

たしかに。いまや、あんまり有り難みがないですよね。

>>CR-N755も、後継機が出るとすれば、Wi-Hi、AirPlay、Bluetooth搭載は、必須機能とは思いますが、おそらく後継機という形では、製品化されないような気がします。

ですね。もうネットワークを含め、いろんな機能をSONY CMT-SBT300Wみたいに全部入りにしてほしいです。

1. Bluetoothは、apt-X, AAC両対応。
2. Bluetoothは、NFC対応。
3. DLNAもUSBメモリも、ありとあらゆるコーデックに対応(ハイレゾ含む)。
4. AirPlay対応。
5. Wi-Fi対応。(できれあば、802.11nの5GHzも)。
6. iPodのUSBケーブル接続再生対応。
7. USBポートは、電源OFFの状態でもiPadの充電ができるだけの電流を供給。
8. できれば、Walkmanも、USBポートにつなげて、Walkman側で選曲して再生したい。

>>あと、2年以上ありますから、その時、マーケットがどんな機能を要求しているのか創造もつきません。

なるほど。たいへん参考になります! ONKYOは大好きなメーカーなんですが、新製品がなかなか出ないのがヤですね。逆にいえば、長めの製品サイクルでも売れつづける品質を確保できている、という証でもありますが。

書込番号:17436003

ナイスクチコミ!8


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/04/23 07:10(1年以上前)

tanettyさん、

お元気ですか。

SONYから、5と7以外の機能搭載のハイコンポ、発売されちゃいました。

なんと、CDまで、DSEEが機能して、ハイレイゾ再生できてしまします。
あと、DS-A5の自動電源ON機能やギャップレス再生までOK、DSDもDSFだけでなく、DIFFまで対応しており、まさに、これ一台でなんでもありのマルチオーディオプレーヤーで、完全にCR-B755の機能を上回りました。

その代わり、お値段も結構しますが…

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140319_638941.html

http://www.sony.jp/system-stereo/products/MAP-S1/

書込番号:17441257

ナイスクチコミ!8


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2014/04/23 11:34(1年以上前)

mobi0163さん

>>SONYから、5と7以外の機能搭載のハイコンポ、発売されちゃいました。

まさにコレ! これですよ。
「え? すごい! ほしい!」
思わず叫んでました。

ただ、おっしゃるとおり、お値段が…。
店頭予想価格は7万円前後。
いやー、ムリムリムリムリ。
こういう機械が4万を切ったら、考えたいと思います(涙)。
1年ぐらいあれば、実勢価格それぐらいにならないかなぁ。
貧者にはつらい世の中です(^^;)

書込番号:17441749

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/06 08:13(1年以上前)

話の途中失礼します。
私もそれなりのとしになりましたけれど
CDとハイレゾですと、打楽器の音がまず違ってきますよ。

打楽器の場合 チッ チッから タッ タッに変わりました。
ドラムのシンバルも同様でした。

ハイレゾ非対応の28000Hz? のイヤホンでなので

4万Hzのヘッドホンなら、なおさらです。

CD音源もDESS HX入れて聞いてますが、違いはやはりありますね。

コンポのスピーカーですと密閉されて無いせいか、高音が適度に聞こえるように思います。

ソニーのスピーカーは低音重視と聞きそのためなのか解りませんが、ツイーターが2つ付いてますよね、

低音に負けないよう着いてるのか、低音も高音出したいかだと思います。

私もこの商品いいな〜と思いまして、もっか、下調べ中です。

書込番号:17806564

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CR-N755(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
CR-N755(S) [シルバー]を新規書き込みCR-N755(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-N755(S) [シルバー]
ONKYO

CR-N755(S) [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月下旬

CR-N755(S) [シルバー]をお気に入り製品に追加する <530

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング