CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2014年10月20日 11:54 |
![]() |
11 | 6 | 2014年10月7日 15:38 |
![]() |
7 | 6 | 2014年9月18日 19:56 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2014年9月16日 11:32 |
![]() |
4 | 2 | 2014年9月5日 01:27 |
![]() |
2 | 4 | 2014年8月31日 04:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
引っ越し予定のため、今までの機器を売り払い、コンパクトなものにしようと思っています。
そこで、考えたあげくレシーバーはこのCR-N755に決めました。
あとは組合せるスピーカーなのですが、以下の2つで悩んでいます。
・ケンウッド LS-K731 安くて相性が良いと思われる。
・JVCビクター SX-WD30 コンパクトだが未知数。
価格が倍以上違うので、比べるのは本来おかしいのかもしれません。
しかしながら、引っ越し先のスペースに余裕があまりないため、出来るだけコンパクトなものにしたいのです。
そうなるとSX-WD30になるわけですが、CR-N755との組合せは問題ないでしょうか?
私は主にPOP、クラシック、ROCKを聴いています。
ご教授頂きたくお願いいたします。
2点

こんにちは
ONKYOの音はリアルで硬めの音ですので、スピーカーは暖色系のWD30がマッチするでしょう。
価格だけの違いは十分にあると思います。
小さく見えますが、奥行きが27センチありますので、場所をお確かめください。
その分、豊かな低音が出ます。
書込番号:18058072
1点

里いもさん
こんにちは!
早速のご返答ありがとうございます。
私の周りでは試聴できる場所がなくて。
SX-WD30は、小さいのに奥行きが有るんですね。
ビックリしました。
引っ越し先では、奥行きは大丈夫そうです。
問題は幅でしたので。
里いもさんのおかげで心配事が解決しましたので、SX-WD30してみようと思います。
このスピーカーだと小音量でもきれいに鳴ってくれると期待しています。
どうもありがとうございました。
書込番号:18058245
3点

友人が使っており、アルトサックスなどがしっとりと生生しく聞こえます。
書込番号:18058283
0点

里いもさん
本当ですか!
アルトサックスの音は良いですよね。
これからのことを考えると楽しみです。
書込番号:18058639
1点

こんばんは
お手軽に良い音を手に入れるのであればLS-K731ですが
WD-30だとより密度が高い質の良い音が手にはいると思います。
どちらもオンキヨーの755とは相性は良いです。
書込番号:18059427
0点

ミントコーラさん
コメントありがとうございます。
やはりそうなんですね。
安心して購入できそうです。
今まで使っていたのが、オンキョーのアンプA-973、スピーカーはKEFのCresta2と
いうものだったのですが、何かスカスカの音で感動がありませんでした。
私のセッティングが悪かったのかもしれませんが..。
その前のアンプは、シャープのSHARP SD-SG40でした。これはとっても音がきれいでした。
音に深みと透明感があり、とても気持ちが良いものでした。
時代は本当に変わりましたね。
もう高ければ良いというものではないんですね。
書込番号:18059528
1点

黒パグさん、こんばんは。
私はロック、ポップを主に聴くのですが、SX-WD30はそれらを元気よく聴くのには向いていないと感じました。
具体的には、ナローで柔らかな音(大げさに言うとぼやけた音)と感じました。
恐らく、大編成のオーケストラにも不向きかと思います。
ただし、小音量、ニアフィールドでしたら問題ないかと思います。
私は昔からビクターの音や独自の技術が好きなので、ウッドコーンには大いに期待したのですが、残念ながら私の趣味にはあいませんでした。
あくまでも私見ですので、視聴できるのならば、たとえ量販店等の環境が悪いところでもそのスピーカーの雰囲気はつかめると思いますので、是非視聴されて、ご自身の耳で確認されて下さい。
書込番号:18063414
0点

b-t750さん
アドバイス頂き本当にありがとうございます。
私のリスニングは、PCモニターの両脇に設置し、ニアフィールドで
小音量が前提になります。
ただ、PopsもRockも聴くので、ニアフィールドとは言え自分が納得
できるのか不安な部分はあります。
b-t750さんの実体験は本当に参考になります。
後は自分で判断するしかないですね。
書込番号:18064278
0点

wd30との組み合わせで使っています。素人ですが感じた事をば。
ブックシェルフ3wayから変えました。
まずびっくりしたのが、音の生々しさです。
何と言うかはっきりくっきりしていて、あたかもそこにアーティストがいるかのような……本当に驚きました。
そのせいか、席を離れた時でさえ良く鳴ってるなぁと感じます。気のせいかもしれませんが(笑)
なのでボーカルがとても綺麗に再生されます。再生中ボーカルソロパートになった瞬間、はっとしました。ジャズなども良く合います。本当に聴いていて心地よいです。
一方オーケストラやロックはまあまあかなと感じます。私はサブウーファーを追加して試行錯誤してます。
以上参考になれば……
書込番号:18072102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
私はラジオを録音して聞くという使い方を一番しています。
今はMDが2倍速にならない古いFRシリーズを使っていて
オールナイトニッポンを録音しようにも80分できれてしまっています。
それでもラジカセなどよりは音質が良いので、愛用しておりますが
MDがどうにも不調になり買い替えを検討しています。
1)このCR−N755ならAMラジオから
USBメモリへの録音ができると考えてよいでしょうか。
その場合はUSBメモリの容量次第でかなりの時間の録音ができると思ってよいでしょうか?
(オールナイトニッポンを1週間分とか、の時間)
2)また、NHKラジオ基礎英語も聞きたいのですが
らじるらじるには対応しているのでしょうか?
らじるらじるは聞けないのであればAMラジオから聞けば良いのでしょうが、
対応できるか否かはしりたいです。
よろしくお願いします
2点

当機のUSB端子は再生専用ですから録音できません、ONKYOならFR-N9NXなら録音できますよ。
書込番号:15362360
0点

口耳の学さん 返信ありがとうございます。
録音できないとは!
ビックリ&残念(T_T)です。
う〜ん
らじるらじる対応しているかはどうなんでしょうか。。。
書込番号:15365624
1点

がんたろうさん。こんにちは。
最近CR-N755を購入したものです。
マニュアルをダウンロードしてもらえばわかると思いますが、
ラジオ局追加の方法は2通りあります。
・vtunerにユーザー登録して、vtunerのサイトで直接アドレスを追加。
・My Favoriteといって、CR-N755本体に40個までお気に入りを登録できるので、
PCのブラウザでCR-N755のIPアドレスにアクセスし、ラジオ局の
URLを直接登録する方法。
らじるらじるを直接アドレスを指定して聞く方法は、
NHK側は公式では発表していないので、
現時点では聴けても、今後いつか聴けなくなるかも知れません。
(16日に実験してみたところ、コーデックの関係か、「再生できません」とでましたが、
NHKのサイトをみるとかいていますが、19日にNHK側がストリーミング方式を変えたようで、
22日時点では再生できています。残念なことに本体のディスプレイに
曲や番組のタイトル情報のようなものもでません)
非公式な方法なので、いつ聴けなくなるかわかりませんので、
長い目でみると継続して聴けない可能性もあります。
参考まで。
書込番号:15376719
2点

おはようございます。
CR-N755で音楽を楽しんでいます。
粉コーヒーさんがおっしゃっている直接URLを登録する方法ですが、参考までに以下にURLをあげておきます。
きちんと受信することができます。
らじるらじるの代りで使っています。
NHK-AM1 http://mfile.akamai.com/129931/live/reflector:46032.asx
NHK-AM2 http://mfile.akamai.com/129932/live/reflector:46056.asx
NHK-FM http://mfile.akamai.com/129933/live/reflector:46051.asx
地域:日本
ジャンル:公共放送
type:MP3
既にご存知でしたらすいません。放念ください。
書込番号:15378040
4点

粉コーヒーさん、こくたさん
どうもありがとうございました!
らじるらじるは今のところ聞けるってことですね。
でも録音できないのは痛いのでFR-N9NXを考えます。
みなさまどうもありがとうございました。
書込番号:15412659
1点

こくたさん、URLありがとうございます。
私の方でも、NHK放送受信できるようになりました。
書込番号:18024760
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
ヘッドホンアンプを検討している間、この商品が目に入りました。
先端のPCあまり調子よくないので、
ここからの質問です。
CR-N755 → MA300USB(ヘッドホンアンプ) → ヘッドホンHD598
上記の設置によって、音はN755とヘッドホンの直挿 か PCとヘッドホンアンプとの接続より
更によくなりますか。
よろしくお願いします。
1点

DA-300USBでしょうか?
DA-300USBは光/同軸デジタルとUSB入力だけです、コンポには光/同軸出力はありませんしUSBは繋げても再生できませんよ。
書込番号:17952438
1点

こんにちは
そのヘッドフォンアンプの機種は知りませんが、通常は音は良くなるはずです。
コンポに付いているヘッドフォン機能は言い方が悪いですが、付属程度の
性能だとおもいます。
なので、音が良くなるのは十分期待出来ます。
書込番号:17952468
1点

少し思い違いをしていたようなので、訂正します。
CR-n755はデジタル出力がないので、接続が出来ないと
思います。なのでこの使用方法は難しいかもしれません。
書込番号:17952500
1点

口耳の学さん、ミントコーラさん
ご教授ありがとうございます。
確認不足で、大変もうしわけございません。
出力が合わないのが残念でした。
ちょっと悔しいです。かなりコスパが素晴らしい商品ですが。。。
ちなみに他のなにかお勧めがございますか。
書込番号:17952549
1点

お薦めというのはどちらですか。
DAC?コンポ?
DACの場合音楽ファイルを再生させる機器が必要です。
みじかなな物はi-podやパソコンですね。
コンポなら単体でOKです。
書込番号:17952673
1点

お返事ありがとうございます!
やはりヘッドホンに1番合う商品欲しいです。
本来はda300usbを検討してます。
やはり少し不安です。
視聴環境がないので、どんな音するのがわかりません💦
書込番号:17952757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
マンション住まい、12畳のリビングで、テレビ、CD、nasからの音を出したく、ネットワークCDレシーバーとスピーカーを新規購入しようと考えています。テレビは内蔵スピーカーより良くなれば十分で、オーディオ重視で検討しています。
レシーバーはオンキョーn755とデノンrcd-n8で迷っており、
スピーカーは評判の良いzensorシリーズかヤマハボF310を考えております。
・スピーカーはできるだけ横幅を抑えたい
・価格はzensor5程度が上限、音質はその中でできるだけこだわりたい
という中で@〜Dの案があり、決めかねております。
@n755とzensor5
ちょっとスピーカーが大きいのが気になります。
またN755の出力で足りるのか不安です。大音量を想定しないならば大丈夫でしょうか?
Arcd-n8とzensor5
出力面はこちらが大きいのですが、n755の方が音の評判が良いようで、悩んでいます。デザインもn755が好みというのもあります。
Bn755とzensor3
大きさ、出力不安の面でzensor5を諦めるパターンです。スピーカースタンドが必要になるので、かえってzensor5の方が省スペースでスッキリしているかも…と思っています。価格もスタンドを買うとzensor5と大して変わらないですよね…
Cn755とヤマハF310
細身の形状が気に入っています。価格が安めなので、音質に不安があります。ホームシアター向けの製品のようですし…
Dn755とzensor1
小型安価なのでやはり音質はそれなりでしょうか。評判は良いようですが、f310との比較ではどうでしょうか?
zensor5でいくならどちらのレシーバーがよいか?
と、省スペース重視でいくならB〜Dのどれか?についてご意見をいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17929196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>デザインもn755が好みというのもあります。
@n755とzensor5
>大音量を想定しないならば大丈夫でしょうか?
大丈夫なので、この組み合わせで良いかと思いますが
でわ、失礼します
書込番号:17929238
0点

ありがとうございます。
出力は問題無いのですね。
省スペース重視ならヤマハかzensor1かどちらが良さそうでしょうか?
書込番号:17929279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zensor1って結局はスタンド次第じゃないですか?
書込番号:17929376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
@のn755とzensor5が良いと思います。
つまるところセンソールなら1〜5までどれでも
しっかりした音で鳴ってくれると思います。
確かに1〜3は安全パイですね。5の場合レシーバーにとってのダブルウーファー
は重いかも知れませんがセンソールは鳴らしやすいSPなので大丈夫だと思います。
7までいくときついかとは思いますが。
>Arcd-n8とzensor5
>出力面はこちらが大きいのですが、n755の方が音の評判が良いようで、悩んでいます。デザインもn755が好みというのもあります。
個人的にはN755の方が音質が良いと思います。ただレシーバーは
結構トーンやラウドネス系の調整をする事があるのでどちらでも
好みの音に作りやすいとは思います。
書込番号:17929518
1点

>リズム&フルーツさん
スペースに関してはそう思いますが、音質はどうかなということです。
省スペースでいくなら形状はヤマハの方が好みなのですが、zensor1のサイズなら細身のスタンドも選べますし、価格の割りに音質の評価が良いようなので。
出力が大丈夫そうということでn755+zensor5に気持ちは傾いてますが…
書込番号:17929535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、
CR-N755+ZENSOR1をサブシステムで持ってます。
私なら、@CR-N755+ZENSOR3 か ACR-N755+ZENSOR5 のどちらかを音質の好みで決めます。
と、いっても、CR-N755はコンポなので、上記組み合わせでは、試聴は無理だと思うので、できればonkyoのアンプを使って、二つのスピーカーの音質を比べて、好ましい方を決めます。
ZENSOR3の場合、スタンドは、ハヤミ工産【TIMEZ】NXシリーズ 小型スピーカースタンド [2台1組] NX-B300(Amazon¥ 5,553) にオーディオテクニカの2,000円前後のインシュレーターの組み合わせで十分かと思います。
試聴が無理な場合は、@かAを見た目とかの好みなど、えいやぁで、決めます。
書込番号:17929700
1点

こんばんは
ぶっちゃけですが低価格帯のレシーバーでアナログアンプですと、力不足で物足りなく感じると思います
私のオススメは値段は上がりますがデジタルアンプを採用したマランツのMC-R610かソニーのMAP-S1ですね
これにセンソール1の組み合わせがベストかと
さらに将来ですがスピーカーをグレードアップしたくなった時にも対応できるだけの能力があると私は思います
書込番号:17929956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
確かに、満三さんの考え方も、あり、ですね。
私が良く行くヨドバシでは、MC-R610に、ZENSOR1の組み合わせで展示機がありました。
余裕を持ってスピーカーを鳴らすか、スピーカーの音色を優先するか、アプローチの違いですね。
書込番号:17930017
1点

ZENSOR1に、ハヤミのスタントを使用すると、こんな感じです。
(AVアンプのフロントスピーカーとしても、使っているので、AVアンプやセンタースピーカーも映ってしまっています)
ご参考まで。
書込番号:17931764
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
マランツも魅力的ですが、やはりスピーカーにお金をかけてn755+zensor5でいこうかと考えております。
省スペースについてはやはりヤマハのトールボーイはいまいちなのでしょうか。
Zensor1+スタンドが思ったより場所を取りそうなので、それだったらzensor5でいいかなと思っています。
書込番号:17942846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
iPhone, ネットラジオ、ハイレゾ音源などを考慮して、この機種にしようと思うのですが、パネルの色で迷っています。一応、BDレコーダー、液晶テレビが黒パネルなので、黒かなと思いますが 黒パネルは指紋とか手垢が付きやすいと思いますが、このCR-N755は、どんな感じなのでしょうか?
近くの量販店に置いていないので、実物が確かめられなくて、悩んでいます。
1点

こんばんは、この機種は使っていませんが。
操作自体はリモコンで行うと思うので指紋とか気にすることないと思います。
写真で見た限りでは本体で操作しても指紋とか付きにくそうに見えます。
書込番号:17902096
0点

銀と黒両方持ってます。
黒は指紋が目立ちますね。
気になる程度には個人差がありかと思いますが
神経質な方は銀の方がいいのではないでしょうか。
書込番号:17902178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
このレシーバーをヘットホンのみでの使用を考えています。
一般で言う様なヘットホンアンプの効果は感じられるのしょうか?
ヘットホンはMDR-MA900を使っています。
また 他機種でおすすめがあれば教えてください。
1点

ヘッドホン出力に関して力を入れている機種ではありませんので、値段なりでしょう。
あまりコストはかけていないと思います。
ヘッドホン利用前提だったらヘッドホンアンプの複合機を狙った方が満足できるかと思います。
USBDACやヘッドホンアンプを検討した方が良いのかなと思います。
CD再生が必須でしたら別ですけどね。
書込番号:17884249
0点

9832312e さん お返事ありがとうございます。
やはりそうですか、いろいろ接続出来そうなのでヘットホンアンプとして使えればと
専用のヘットホンアンプにて検討します。
書込番号:17884556
1点

MA900なら普通に鳴りそうな気もしますが…。
書込番号:17884609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CR-N755、MDR-MA900、MDR-1RMK2、Beats Stuidio V2などを持っています。
音質の変化を求めるのであれば、ヘッドフォンアンプを購入するより、ヘッドフォンを購入した方が、「はっきりと」音質の変化が望めます。
MDR-MA900は、解放型なので、めりはりを求めるのであれば、密閉型のMDR-1RMK2(もうすぐ、後継機が出ますが)、低音強調なら、Beats Studio V2あたりがおすすめです。
しかし、音質は、好みなので、もっと価格の安いものでも、気に入るものがあると思います。
オーディオコーナーの充実している店舗へ行けば、いろいろなヘッドフォンがあるので、試聴されることをおすすめします。
手持ちのものでは、オーディオテクニカのATH-PRO5MK2が5,000円くらいですが、めりはりがあって、好きな音質ですね。
書込番号:17885960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




