CR-N755(S) [シルバー] のクチコミ掲示板

2012年 9月下旬 発売

CR-N755(S) [シルバー]

  • MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
  • USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
  • 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:60W ハイレゾ:○ CR-N755(S) [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-N755(S) [シルバー]の価格比較
  • CR-N755(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • CR-N755(S) [シルバー]のレビュー
  • CR-N755(S) [シルバー]のクチコミ
  • CR-N755(S) [シルバー]の画像・動画
  • CR-N755(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • CR-N755(S) [シルバー]のオークション

CR-N755(S) [シルバー]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月下旬

  • CR-N755(S) [シルバー]の価格比較
  • CR-N755(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • CR-N755(S) [シルバー]のレビュー
  • CR-N755(S) [シルバー]のクチコミ
  • CR-N755(S) [シルバー]の画像・動画
  • CR-N755(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • CR-N755(S) [シルバー]のオークション

CR-N755(S) [シルバー] のクチコミ掲示板

(1976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-N755(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
CR-N755(S) [シルバー]を新規書き込みCR-N755(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 小さい方のツマミのぐらつき

2014/04/27 08:17(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

昨日、商品を使い始めて気づいたのですが、メニューツマミのぐらつきが比較的大きいですね。以前にもオンキョーのコンポを使用してたのですが、この商品はぐらつきが気になります。
みなさんはどうでしょうか?

書込番号:17453709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/27 09:43(1年以上前)

ギリアン・シードさん

今まで、使ったことないので、チェックしてみたら、確かにぐらつますね。
というか、遊びが多いんだと思います。

仕様だと思いますが、一応、明日、サポセンに電話してみます。

書込番号:17453926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/04/27 10:01(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
そうですね、"がたつき"というか"あそび"ですね。

書込番号:17453976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/28 13:24(1年以上前)



onkyoさん、メーカーさんなんで、サポートセンターもゴールデンウィークで来週の日曜までお休みでした。
いまでも、こんなゆったりした会社あるんですね〜。

書込番号:17457973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/04/28 17:39(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
のんびりしてますねぇ。

書込番号:17458596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/05/13 11:31(1年以上前)

ギリアン・シードさん

連絡遅くなりました。

onkyoさんに確認したところ、先方に置いてある、CR-N755や他の機種でも、ボタンの径の大きいものは、同じくらい動くそうです。
C-S5VLも、持っていますが、こちらは径がCR-N755より小さいので、遊びの部分は小さいです。

と、いうことで、仕様なので、気にしなくて大丈夫です。

話しは変わりますが、onkyoさんに限らず、TEAC、DENON、KENWOODなどオーディオ専業メーカーさんのサポートセンターは、長期休業を取っていました。
専業メーカーさんの慣習のようです。工場の地位が高く、発言力が強いんだと思います。

書込番号:17510133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/05/13 19:10(1年以上前)

ありがとうございました。
ツマミの件、安心しました。
メーカーさんのお休み期間は長くてうらやましいです。

書込番号:17511144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

接続とリモートアプリについて

2014/04/30 19:11(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:2479件

近々試聴しに行く予定です。
今、CR-N755を主に、NFR-9、TX-NR626、SC-PMX9等の候補と共に迷っています。

元々オンキョー製品が好きという要素もありますが、上記に挙げている他3機種と比べると、本機は対応ファイルの多さ(WAVやDSD含む)と幅広さ(最大192 kHz/24bitまでのハイレゾ音源も可)で頭一つ出てる印象で、現時点で最有力候補です。

質問ですが、本機に(USB又はLANどちらか)有線で外付けHDDを接続し、無線ルーターを介してリモートアプリを入れたタブレットをリモコン替わりにして、有線で繋いだHDD内の音楽ファイルを聴く〜という使い方を想定していますが、動作的には正しいでしょうか?

HDD(又はPC)とも無線で繋ぐと場合によっては音楽再生中に途切れたり綺麗に鳴らなかったりする事もあるとのレポートや、元々どうも音楽を無線で聴くというのが嫌で、データのあるライブラリーとは有線で繋いで、リモコンとしてのみ無線を利用しようかと思ってます。

メーカーに聞こうと電話しましたが、今日を含めて連休明けまでずっと休みらしく確認できませんでした。
ご教示、お願い致します。

書込番号:17466385

ナイスクチコミ!0


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/30 19:53(1年以上前)

コレイイ!さん、

CR-N755ユーザーです(なんか、ここの主みたいになってきてます)

walkman NW-F886のDLNAアプリを使って、NASにアクセスして、音楽再生しています。
下の掲示板にあるように、DLNA接続なので、DSD対応のNASでないと、DSDファイルは表示されません。

NW-F886はアンドロイド端末なので、アンドロイド系のタブレットなら、同じことができると思います。

iPadでも、「Media Link Player Lite for iPad」をダウンロードすれば、F886と同じように、NASにアクセスできます。

ただし、NASに音楽データを移す時、フォルダーをうまく整理しておかないと、使い勝手が悪いです。

私は、NASの中にジャンル別にフォルダーを作ってあります。あとは、各フォルダーにアーティスト別にフォルダーを作って、その中にアルバム単位で音楽データを入れてあります。

少々、マニアックなことですが、iTunesでアルバムアートワークを自動取得した場合、音楽データにアーワークが埋め込まれていないので、NASでアクセスした場合、アートワークは表示されません。
私は、アートワーックも表示させたいので、アートワークを自動取得したアルバムは、全部アートワークを手動で取得しなおしました。
そのためには、一度、iTunesのデータを移し替える作業が必要になります。

整理しますね。

NASを用意してください。
NASが使えるように接続してください。
NASに楽曲データを移す際は、後で選びやすいようにフォルダ分けをしておいてください。
iPadの場合は、「Media Link Player Lite or iPad」をダウンロードしてください。

以上です。

書込番号:17466522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/30 19:59(1年以上前)

あ、ごめんなさい、

タブレットをリモコンがわりに、使いたいのでよね。
それなら、onkyoさんが提供している「Remote2」をダウンロードしてください。
iOS用もGooglePlay用も、あります。

NASの楽曲再生も含め、CR-N755のすべての操作が、このアプリひとつで、できるようになります。

書込番号:17466539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2014/04/30 20:14(1年以上前)

mobi0163さん

早々のレス、ありがとうございます。
幾つか確認させて下さい。

*NASを用意してください→ 一般の内蔵用HDDをUSBで外付け利用可能に出来るケースに入れて、それ@を利用する
*NASが使えるように接続してください→ 最初に書いた様に「CR-N755に@をUSB又は有線LANで接続する」で良いのでしょうか?
*NASに楽曲データを移す際は、後で選びやすいようにフォルダ分けをしておいてください→ 現時点で、メインPC内に既にWAVデータとして大量に保存(もちろん、アーティスト→アルバム別にフォルダで分けてます)しています。これを@にコピペする。

上記に加えてオンキョーが配信しているアプリをインストールしたタブレットを用意する・・という準備内容で 「NASの楽曲再生も含め、CR-N755のすべての操作が、このアプリひとつで、できるようになります。」 となる、という認識でよろしいのでしょうか?

書込番号:17466601

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/30 21:30(1年以上前)

コレイイ!さん、

説明が足りませんでしたね。ごめんなさい。

1.NASを用意してください→PC用のHDDではなく、NAS対応のHDDを用意してください。(LANポートがついたHDDです)

例えば、

I-O DATA 超高速 LAN接続型ハードディスク(iPhone 5・Android対応、DTCP-IPも対応)2.0TB HDL-A2.0/E [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)](アマゾン\17.464)

2.NASを接続してください→無線ルーターのLANポートにCR-N755とNASをそれぞれLANケーブルで接続してください。
私は、Wi-HiルータにLANポートがひとつしかないので、スイッチングハブにCR-N755とNASを接続して使っています。

例えば、

Logitec スイッチングハブ 5ポート プラスチックケース 電源外付け ギガビット対応 ブラック LAN-GSW05/PHB(アマゾン\1,545)

3.NASに楽曲データを移す際は、後で選びやすいようにフォルダ分けをしておいてください→PCのデータをそのままNASにコピペでOKです。

これで、ルーターを通して、LANケーブルで、CR-N755からNASにアクセスできるようになります。


あとは、Remote2を起動させると、デバイスの選択でCR-N755が表示されるので、それをタップして、「NET」を選択すると、CR-N755に組み込まれているネットワークサービスが表示されるので、表示されているDLNAの下に「Home Media」があるので、ここをタップします。
すると、NASのディスク名が表示されるので、これをタップするとPCからコピペした楽曲データがPCに保存されているのと同じように、表示されます。

あとは、好きなアルバムを選択してあげれば、アルバムの楽曲が表示されるので、聞きたい曲をタップすれば、CR-N755から選んだ曲が流れてきます。その後は、自動的に選んだ曲から下の曲を連続で再生してくれます。

アプリの下側にあるスピーカーのアイコンをタップすれば、音量調整のバーが現れて、ボリュームもリモートコントロールできます。

動きはちょっともたつくので、サクサクとはいきませんが、不自由はしないです。

私は、NASの中の曲を選択しやすいように整理してあり、普通のリモコンで一行ディスプレイを見ながら、ちゃちゃっと聞きたいアルバムを選択して再生しています。
(どのフォルダの中にどの順番でアルバムが並べられているのか頭に入っているので、ディスプレイを見ると言っても、チラ見程度で済みます)

あと、Windows環境であれば、NASのUSB端子にHDDを増設できるはずです(購入するNASで増設可能なタイプかどうか確認は必要)
私のPCはMACなので、使っているNASのUSB端子を使えるようにするドライバーが提供されていないので、増設はできません。

長文になりましたが、また、わからないことがあれば、遠慮なく質問してください。
CR-N755でネットワークオーディオを使っているリアルユーザーなので、たいていの事は答えられると思います。



書込番号:17466968

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/30 21:43(1年以上前)

あと、他のメディアの再生も、アプリのCR-N755のアイコンの下のアイコンをタップすると、すべてのメディアのアイコンが表示されますので、それらをタップした後、>印をタップすれば、リモートコントロール可能です。

ただし、USBとネットワーク再生はギャップレス再生に対応していないので、CDやPCで再生するときより、曲間が長くなるのが、欠点です。

書込番号:17467036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 CR-N755(B) [ブラック]のオーナーCR-N755(B) [ブラック]の満足度4

2014/04/30 22:06(1年以上前)

NASもしくはUSB接続のハードディスクの音楽ファイルを、タブレットのリモートアプリでコントロールしたい、という質問でしょうか。

結論から言うとできます。が、大量の音楽ファイルだとやりづらいかもしれません。
再生リストやフォルダ管理に一工夫いれる必要があります。

書込番号:17467153

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/30 22:42(1年以上前)

1アルバムのWAVデータが平均1GBとすると、64GBのUSBメモリに64アルバム入ります。
よく聴くアルバムをUSBメモリに入れておけば、便利に使えますよ。

書込番号:17467310

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/30 23:44(1年以上前)

>>もちろん、アーティスト→アルバム別にフォルダで分けてます

私のiTunesには450人くらい登録されていますが、Remote2でも、iTunesと同じく、ABCかな漢字順でソートされて表示されるので、iPadの画面をフリック?(指で画面をさっとスライドさせる)させると、さーとアーティスト名が流れていくので、該当するアーティス名をストレスなく、探せることができますよ。

書込番号:17467548

ナイスクチコミ!1


Yui110さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/30 23:52(1年以上前)

コレイイ!さん

CR-N755 にて 外付けHDD 内の音楽ファイルを聴く方法は2つあります。

A) DLNAクライアント 機能にて聴く方法
 音楽ファイルは DLNAサーバ にて共有されている必要があります。
 つまり、DLNAサーバ機能を有するNASであること、又は、外付けHDDを接続したPC上でDLNAサーバソフトウェア(WindowsMediaPlayer等)を起動しておくこと、が必要となります。

B) 「Home Media」機能にて聴く方法
 「Home Media」機能は、PC 又は NAS の共有フォルダ内の音楽ファイルを再生する機能です。
 外付けHDDをPCに接続し共有フォルダ設定をする、又は、NASにて共有フォルダ設定をする、ことが必要になります。
 (NASはDLNAサーバ機能がないものでも構いません。が、NASによっては CR-N755 と仕様が合わず使えない場合を経験しています (IOデータ RockDisk)。オンキヨーコールセンターにて動作確認した NAS は Buffalo LS-XH500L とのこと(9月末時点)。)

他機種は A) の方法のみを提供しているものがほとんどで、B) の方法が可能な機種はほとんどありません。

A) B) の方法ともに、リモートアプリを入れたタブレットをリモコン替わりにして操作が可能です。

以上、ご参考までに。

書込番号:17467578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/05/01 00:31(1年以上前)

コレイイ!さん

私がいまCR-N755と接続しているNASなら、まだ売っていました。これなら、使い始めて1年近くになりますが、電源入れっぱなしで、問題なく使えてます。

http://kakaku.com/item/K0000463728/

書込番号:17467710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/01 04:22(1年以上前)

mobi0163さん

一旦タブレットに入れて→USB→アンプ:管理ソフトで再生

タブレットに入れることができる曲が少ないのでだめかな

32G〜64Gとして何曲入りますか?

書込番号:17467963

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/05/01 05:08(1年以上前)

優良配信さん、

おはようございます。

4つ前のレスに書いてありますよ。
タブレットの容量の大半を使うのは実用的ではありません。
それに、スレ主さんは、タブレットをリモコンとして、使いたいのが希望です。

書込番号:17467976

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/05/01 05:37(1年以上前)

コレイイ!さん

おはようございます。

walkman(アンドロイド端末)で、DLNA接続した場合、アーティスト名が、ABC順ではなく、順不同で表示されてしまいます。

この点は、休み明けに、onkyoさんに確認した方がいいですね。
(それにしても、今時、のんびりした会社だなぁ、工場が休みだからって、サポセンまでお休みになるとは。従業員にとっては良い会社かもしれませんが、)

書込番号:17468002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2014/05/01 12:30(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます!m(__)m

mobi0163さん
とても詳しい説明、感謝です!
見えていなかった部分がだいぶクリアになってきました。
どうもNASやDLNAについて、僕自身うろ覚えで誤認があったようです。

本機と外部機器との接続に関して、必ずしもネットワークで繋げる必要性はないと思ってました。
このへんももう一言僕が追記しておけば良かったです。

とにかく本機に大容量のデータライブラリーを併設したかったんです。
その為の外部機器を繋げるのに、NASもUSBも同じようなもの→だったらUSBよりも速くて安定してるっぽいLANの方が良いのでは?・・という憶測がありました。

また、メインPCは現在、1TB内蔵HDD内の音楽ファイル→サウンドカード/onkyo 200PCI→アクティブスピーカー/onkyo GX77Mという環境で音を鳴らせるようにしていますが、これらと繋げようとは思ってません。
CR-N755とLAN接続しようとすると、ネットワークで繋げている必要がある=常にPCを起動していなくてはいけない、という事ですよね?
基本的に本機(とライブラリー用外付けHDD)は音楽を聴く時だけ電源ONしたいのです。

という事で結論としては、USB接続しかない・・という事になるのでしょうか。

ただ、この場合でも、タブレット等をリモコンとして使用する事はできますよね?
無線ルーターは常に電源ON状態ですし、必要な時に本機を起動すれば、無線ルーター・本機・タブレットの3機器で繋がりますから(タブレット等を)リモコンとして使用できるようになる、と。
現在メインPC内に、音楽ファイルは全てWAVデータとして約300GB程あります。
それを、別途余っている1TBのHDDにWAVデータをコピーして外付けケースに入れて、USBで本機と接続→PCとは別に独立した再生環境を構築できる、・・という認識で合ってますでしょうか?


Kerr Black Holeさん
>NASもしくはUSB接続のハードディスクの音楽ファイルを、タブレットのリモートアプリでコントロールしたい、という質問でしょうか。

一言で言うとそうなります。
現在もHDD内に「アーティストフォルダ」→「各アルバム別のフォルダ」という区分けで保存しています。
これをそのまま別のHDDにコピーして、本機と使用するつもりです。

単純にUSB接続という状態なら、タブレットの表示だけで管理となると思うので、現在PCやウォークマンでよく利用するブックマークや再生リスト等の機能は使えなくなるかもしれませんが、PCと別に独立したシステムを作りたい、というのも本機を購入する目的でもあるんです。


Yui110さん
NASでは、接続するHDDの個体によって相性があるとの事ですが、USBだとそれほど心配しなくても良いのではないか・・と楽観していますが、、、いかがでしょう?!(^^ゞ


優良配信さん
その方法は現在、ウォークマン+BOSEスピーカーというパターンでも聴いてますが、やはり容量的に使いにくい要素の方が大きいと感じてます。
USBメモリーも、せいぜい追加投資として16G程度しか買わないつもりですし(64Gはちょっと高過ぎます)。

書込番号:17468887

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/05/01 14:36(1年以上前)

コレイイ!さん

>>それを、別途余っている1TBのHDDにWAVデータをコピーして外付けケースに入れて、USBで本機と接続→PCとは別に独立した再生環境を構築できる、・・という認識で合ってますでしょうか?


余っている1TBのHDDと接続するのは、CR-N755ではなく、PCです。この場合は、CR-N755を使って、外付けHDD内の音楽を再生するわけですから、PCを立ち上げる必要があります。しかも、無線接続はしたくないということですから、、PCも有線LANでルーターに接続しておく必要があります。

余っている1TBのHDDを有効活用することが、最優先なのでしょうか?
それとも、PCとは別に独立した再生環境を構築したいのか、どちらが重要なんでしょうか?

私の使い方は、

NAS=ルーター=CR-N755(=は有線LANケーブルの意味)

これが、いわゆるネットワークオーディオになります。

PCは、楽曲データをNASに転送する時以外、使用しません。

あとは、CR-N755で音楽を再生したい時にCR-N755の電源を入れて、タブレットのリモコンでNAS内の楽曲データを再生するだけです。
(NASは通常電源いれっぱなしでOKです)

NAS用HDDは2TBで2万円弱しますが、いちいちPCを立ち上げる必要がありません。
予算があるなら、この使い方が、コレイイ!さんの要望に沿う運用方法だと思うのですが。



書込番号:17469204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2014/05/01 19:44(1年以上前)

mobi0163さん

何度もありがとうございます。
どんどん自分の誤認が解ってきて、助かります(;'∀')

まずは、PCとは別に独立した再生環境を構築 を優先したいと考えてます。
前USB端子には、出来れば、余っているHDDを利用して大容量のボックスを併設する事が可能なら尚良しです。
16〜32G程度のUSBメモリーを差し替えるよりもHDD利用の方が容量的にも使い易いですし。

という事で、結局は僕の用途だと別にネットワーク対応でなくても良かった、という結論になります(^^ゞ

本機はそれでも対応ファイルの要素で他機種よりもアドバンテージがあると思いますし、ハイレゾも最大値まで対応してる事もあり、しかも3万という破格値ですからね。

書込番号:17470143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/01 20:09(1年以上前)

脱線失礼致します

再生時PCを使わず
アルバムアート・ジャケ写真を表示したい場合
NAS=ルーター=4型以上のカラーディスプレイ付きアンプ内蔵の機種って何かありますか

書込番号:17470226

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/05/01 21:40(1年以上前)

コレイイ!さん

残念ながら、CR-N755のUSB端子はUSBメモリのみ対応です。

USB端子付き外付けHDDは認識しません。(実験済み)

書込番号:17470613

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/05/01 21:42(1年以上前)

優良配信さん、

SONYのHAP-S1が一体型で出ていますよ。

書込番号:17470624

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/05/01 21:50(1年以上前)

コレイイ!さん

USBメモリを何本か買うくらいなら、思い切って、NASを買って、PCレスでタブレットでNASに入っている音源を再生させるのが、一番スマートだと思います。

書込番号:17470659

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

UBT-1とUWF-1

2014/05/01 10:37(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 yeahyeahさん
クチコミ投稿数:29件 CR-N755(S) [シルバー]の満足度5

BluetoothのUSBアダプタ「UBT-1」と
ワイヤレスLANのアダプタ「UWF-1」の違いって何でしょうか。

CR-N755でネットラジオを聴いたり、
iPhoneの音源を鳴らしたり操作するには、どちらが使えるんでしょうか。

あと、カタログなどではフロントのUSBでしか使えないとの事ですが、
色んな人のブログなどで後ろのUSBでも使えるとの記事もあります。
使用されてる方、いかがでしょうか。

製品ページを見てもよくわからず、
先程、ONKYOのコールセンターに電話したら、GW休みだったもので・・・。

書込番号:17468575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度4

2014/05/01 11:13(1年以上前)

私はuwf-1を使っています。もちろん、Wi-Fi環境あること前提ですが、ネットラジオを聞いたりremort2アプリを使ったりするにはこちらの方が良いです。ただ、感度が低いので、LANケーブル接続する方が良いです。
iPhoneのミュージックライブラリもこれで再生できますが、ビデオやYouTubeなど他の音声は聞けません。その場合はubt-1でしょう

書込番号:17468666 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2014/05/01 12:12(1年以上前)

有線で接続できるならLANアダプタは不要でしょう、有線接続すればネットワークに接続してネットラジオも聴取できます。

無線で接続したいなら別ですが。

書込番号:17468828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yeahyeahさん
クチコミ投稿数:29件 CR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2014/05/01 15:18(1年以上前)

リズム&フルーツ様
口耳の学様

ありがとうございます!

CR-N755を置く部屋はWi-Fi環境です。
LANケーブルの使用はレイアウトの関係で避けたいところです。
「UBT-1」はW-iFi環境でない場合に使うモノでしょうか。
「UWF-1」の方が小さく安いので、
こちらで事足りるようならいいのですが・・・。

あと、後ろのUSBで使用可能でしょうか?
↓こちらの方は「UBT-1」で後ろのUSBが使えるとの事ですが、
http://masachi-magica.doorblog.jp/archives/37038625.html
よく写真をみたら、LANケーブルも刺してますね。

書込番号:17469337

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2014/05/01 18:46(1年以上前)

BluetoothとWifiは同じ無線接続ですが別の規格です、UBT-1はBluetooth接続できるようになりますが無線LANの代わりにはならないです。

Wifi環境があるならUWF-1でいいと思いますよ。

書込番号:17469949

ナイスクチコミ!1


スレ主 yeahyeahさん
クチコミ投稿数:29件 CR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2014/05/02 17:05(1年以上前)

口耳の学様

ありがとうございます!

2つの商品は同じ事ができますが・・・

Wi-Fi環境があるなら、UWF-1。
Wi-Fi環境がないなら、Bluetoothで飛ばして、UBT-1。

・・・という認識でいいでしょうか。
それなら、UWF-1を購入しょうと思います。
リズム&フルーツさんや、ネットでの評価で
「感度が悪い」というのも気になりますが、
使用しているAirMac Extremeがなかなか感度が良いので、
それに賭けてみようかと・・・。

書込番号:17473101

ナイスクチコミ!0


スレ主 yeahyeahさん
クチコミ投稿数:29件 CR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2014/05/06 08:57(1年以上前)

リズム&フルーツ様
口耳の学様

ありがとうございました。
アドバイスいただいたUWF-1を購入しました。
AirMac Extremeから4〜5mの位置で使っていますが、
感度は55〜75%くらいで、今のところ問題なさそうです。
でも「ONKYO Remote 2」、使いにくいですね。
もうちょっと直感的に使える様な仕様だとよかったんですが…。

書込番号:17485401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DSD再生専用のNASは必要なんですか?

2014/04/30 14:54(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

CR-N755とIO DATAのLANDISK「HDL-A2.0S」をDLNA接続して、ハイレゾ音源を再生しています。

先日、オーディオ雑誌の中で、NASでDSDを再生させるためには、DSD対応の専用のNASが必要だと、書いてありました。
IO DATAに電話をしたら、HDL-A2.0Sでは、DSDは再生できません、とのこと。

でも、DSF音源を再生させて、DISPLAYボタンでサンプリングレートとビットレートを表示させると、「DSD 1bit/2822.4kHz」となっているので、実際にDSF音源を再生していると思うのですが?
(onkyoさんによると、再生方式は、PCM変換だそうです)

なぜ、メーカー非対応のDSD音源が「HDL-A2.0S」で再生できてしまうのか、不思議でなりません。

書込番号:17465714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2014/04/30 15:20(1年以上前)

「HDL-A2.0S」側の対応ではなく「CR-N755」側で独自方式を
用意してNASからDSDファイルを読み込んでいるようです。

通常、ネットワークオーディオでは「DLNA機能」を使用しますが、
ご存知の通り、通常状態のDLNA機能ではNAS経由のネットワーク越し
に保存されたDSDファイルは表示・再生できません。

ONKYOでは独自ネットワーク方式として『Home Media 機能』を
用意し、ネットワーク越しでもDSDファイルの一覧表示・再生
機能を提供しています。

http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2013/08/dsdonkyocr-n755av.html

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17465774

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/04/30 18:06(1年以上前)

eわぃわぃさん、

なるほど!
私はmac使いなので、DLNA機能が使えなくて、最初からHome Mediaを使っていたので、気がつきませんでした。
すっきりしました。ありがとうございます。

書込番号:17466185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 圧縮音源で失われた高音域の再生について

2014/04/21 23:54(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:13件

圧縮音源で失われた高音域の再生についての機能って、この機種には付いていないのでしょうか?
カタログを見る限り、そのような機能があるような感じでもないので・・・
ただUSBでiPhoneを接続となると、圧縮音源の再生も意識してそうな感じもするので、もしかして見落としがあるのかなとも思ったりもして・・・
お店で聞いたHAP-S1では、DSEEのオンオフでその差を実感したので、できればそんな機能があった方がいいのかなと思ったりしています。

書込番号:17437521

ナイスクチコミ!2


返信する
koko791さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:14件

2014/04/22 01:59(1年以上前)

公式より
>圧縮音源をよりよい音で楽しむミュージックオプティマイザー
>MP3などの非可逆圧縮ファイルでは、もとのCDなどの音質よりも圧縮されており、音質は低下しています。
>ミュージックオプティマイザーを使えば、圧縮された音楽信号を高品位に再現し楽しむことができます

書込番号:17437808

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/22 06:54(1年以上前)

Investorハルさん、
おはようございます。

CR-N755のユーザーです。

「取扱説明書」より

M.OPT(Music Optimizer)
この機能は、圧縮された音楽信号をより良い音質にします。
MP3などの非可逆圧縮ファイルの再生時に効果がありあす。

ご注意
・この機能は、NETおよびUSB入力のみ設定できます。
・この機能は、サンプリング周波数が48kHz以下の音楽信号に働きます。

iPhoneも使用可能です。
AAC 44.1kHzでリッピングした音源でも、効果が感じられます。(雑味が取り除かれ、高音域がすっきりします)
ただし、音源によって、効果に差があります。

人により、感じ方はそれぞれなので、店舗の実機で確認してみることをおすすめします。



書込番号:17438026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/04/22 11:24(1年以上前)

koko791さん>

情報ありがとうございました。
検索してみたら、17019982番にも同じような投稿がありました^^;
ただカタログ同様、まったくそんな機能だとは思いませんでした。

mobi0163さん>
おはようございます。
取扱説明書からの情報、ありがとうございました!
KENWOODやSONYなどの他の機種では、それなりにカタログでその機能をクローズアップして書いていたので、この機種にもそれなりに書いているのかと思っていましたが・・・なんとも控えめって感じで分かりませんでした。
あまり効果に自信が無いのかなと勘ぐってしまいます(笑)

ところで、その機能をon/offするスイッチがあるのでしょうか?
それだと確認しやすそうですね!

ただ、なかなかお店の機械に自分の音源(mp3ファイル)で確認するのは、お店の方は嫌がり難しそうなので、そんな音源を備えているお店で確認できたらいいのですが(><)

書込番号:17438524

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/22 15:29(1年以上前)

Inversorさん

自分のiPhoneに聴き比べをしたい曲を入れていって、Lightningケーブルもいっしょに持ってゆき(ヘッドホンかイヤホンも忘れずに)、リモコンで下記の操作をすれば、店員さんの手をわずらわせることなく、自分で音質の確認ができますよ。
(もう一度、言います。持っていくものは、聴き比べる曲を入れたiPhoneとLightningケーブルとヘッドホン(イヤホン)です。)

まず、ヘッドホンを頭にかけて、CR-N755の前面のヘッドホン端子とつないで聴く状態にしてください。

次に、CR-N755の前面のUSB端子と、じぶんのiPhoneをLightningケーブルで接続します。

そして、デモ機のリモコンの上段左側にある【USB】のボタンを1回押します。
CR-N755のディスプレイに USB(F)と表示されたら、第一ステップの準備完了です。
(万が一、USB(R)と表示されたら、もう一度、【USB】ボタンを押してください)

次に、CR-N755のボリュームの表示を10ぐらいにしておいてください。(大きな音が急に出て、耳を痛めないためです)
そして、iPhoneで音楽を再生します。英語のメッセージが表示されます。
音楽がヘッドホンから聞こえてきたら、CR-N755で音量を調整してください。
(効果の聞き分けができるよう、若干大きめの方がよいです)


さて、ここからが本番です。

【A】:リモコンの真中に【ENTER】と書かれた大きな黒いボタンがありますから、その左下にある【MENU】のボタンを1回押してください。
英文字でなにか表示されます。

次に、【ENTER】の下の【↓】(<の文字が下を向いている印)のボタンを押します。
その中の「M.OPT」の文字が表示されるまで、【↓】ボタンを何回か押してください。
「M.OPT」の文字が表示されたら、【ENTER】ボタンを押してください。
「On」か「Off」のどちらかの文字が表示されます。

仮に、「Off」の文字が表示されたとしましょう。これは、今、ミュージックオプティマイザーがオフの状態であることを表しています。
次に、【ENTER】の左横にある【<】のボタンを1回押してください。ディスプレイの文字の表示が「On」になります。
この状態で【ENTER】を押してください。「Complete」の文字が一瞬出て、ミュージックオプディマイザーの機能がオンの状態になります。
そして、英語のメッセージが再度、表示されます。

次に、【A】に戻って、【MENU】ボタンを押して、同様の操作をすると、今度は「On」の文字が表示されるので、これを「Off」に切り替えて、【ENTER】のボタンを押せば、ミュージックオプディマイザーの機能がオフになります。

これを何回か繰り返して、音質の変化を確認してください。「On」「Off」の文字を切り替えて、【ENTER】のボタンを押したとたんに音質が変わりますから、そのポイントが聴きどころです。

文章で書くと、えらい複雑に思えますが、手順が分かれば、なんてことはないです。

リモコンは必ず、CR-N755に向けて、操作してください。(慣れていないと、リモコンを別のに向けていて、電波を感知しないことがあります)

そのお店で買わないとしても、堂々とさわってかまいません。お客様に実際にさわって、操作して、聴いてもらうための展示機なのですから。

もし、お店の方の目が心配であれば、ひと声かけて、断ってから、操作してください。親切な店員さんだったら、手伝ってくれるかもしれません。

ご検討お祈りします。

書込番号:17439053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/04/22 15:50(1年以上前)

mobi0163さん>

詳しい操作の説明までして頂いてありがとうございました!
チャレンジして試してみたいと思います^^\

書込番号:17439103

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/22 17:12(1年以上前)

すみません、下記文章間違いがありました。

>そして、デモ機のリモコンの上段左側にある【USB】のボタンを1回押します。

正しくは、「デモ機のリモコンの上段右側にある【USB】のボタンを1回押します。」です。

失礼しました。

書込番号:17439296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/04/22 19:58(1年以上前)

mobi0163さん>

重ね重ね、ご丁寧に教えて頂きありがとうございますm(__)m

いまのところ、SONYにするかONKYOにするかで迷っています♪

書込番号:17439810

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/22 21:27(1年以上前)

Investorハルさん、

私でしたら、

HAP-S1 か CR-N755 かの選択でしたら、CR-N755、

MAP-S1 か CR-N755 かの選択だったら、MAP-S1ですね。

書込番号:17440167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/04/22 21:59(1年以上前)

mobi0163さん>

ご想像の通りの機種で悩んでいます(笑)

CR-N755に関しては、電源のon/offとかで青色LEDを使うとかして見栄えよくして欲しかったと言うのが本音です。
その点、HAP-S1のディスプレイにはファイル名等が表示されたり、見栄え的にそそられるものがあります♪

MAP-S1は、日本語表示されるのかどうかで候補になるか否かですね。
ご指摘を受けて初めて知りました(><)
機能的には、録音も出来そうですし、AirPlay、Bluetoothと文句なしですね!

書込番号:17440301

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/23 00:25(1年以上前)

Investorハルさん

おそらく、英数表示だと思います。CR-N755は漢字表示ですが、一行では、表示できる文字数が足りず、役に立ちません。(電子表示板のようにスクロールしますが、見づらいです)

HAP-S1は4.3型(インチ?)の大型カラーディスプレイが売りで、見やすいように思えますが、表示される情報が多すぎて文字が小さくなり、少し離れて見たら、やはり見づらくあまり役に立たないと思います。
スマートフォンのリモコンアプリで操作する方が手っ取り早いと思います。

私は、主にMacBook ProのiTunesを使って、USBDAC経由で、CR-N755のアナログ端子に音をぶち込んで、スピーカーを鳴らしてます。
すでに、iTunesで、ジャンル別にばっちり楽曲データ整理しているので、それをあえて、HAP-S1に移し替える必要性を考えられません。
選曲もiTunes上で行うので、スマートフォンアプリを使う必要もありません。
(そういえば、スピーカーはどうするのですか?)

私がMAP-S1に魅力を感じているのでは、CR-N755ではオプション扱いになっている、AirPlayの機能やBluetooth機能が標準搭載されていること、CD音源もDSEEで高音質化できる点です。
ただ、MAP-S1は発売間もないこともあり、値段がCR-N755の倍近くします。お財布と相談となると、CR-N755で妥協することになります。
スピーカーも同時に買うのであれば、その分をスピーカーにお金をかけた方が良い音で音楽が楽しめます。

前の機種で使っていたスピーカーがあり、それを使う予定で、予算があれば、MAP-S1は買いかも知れません。
のちのち、スピーカーをグレードアップすれば、ハイコンポになります。

買う前のどれにしよう、どうしようと、わくわくしている時が、一番楽しい時です。後悔のないよう、よく吟味してくださいね。

書込番号:17440887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/04/23 12:56(1年以上前)

mobi0163さん>

音楽もBGM的な感じで聴くって感じなので、それなりに聴けて、ディスプレイ上で今聞いている曲が何かがわかる感じで考えています。
J-POPとかを聴く感じで考えると、漢字で表示されている事は必須で、あとは見栄え的に感じで考えています。
それでもスピーカーで聴くので高音の再現がそれなりには欲しいかなと思っています!
HAP-S1はそういう意味ではドンピシャなのですが、ここで評価の高いCR-N755もコストパフォーマンス的には、魅力的な感じなのです♪

操作性としては、ランダム再生出来て、itunesを使ってiphoneで聴いたりもしているので、PCかiphoneをリモコン代わりに使えたらと考えています。

ちなみに、なぜか先にスピーカーを決めてしまいした。
40000円弱で手に入ったと言うのが大きいのですが、防磁型スピーカーと言うことで、
JBLの4312M II BKを注文しました。
※このサイトにも書き込でいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20444311198/SortID=17437201/

確かに今が楽しい時期ですね(笑)

書込番号:17441935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/04/23 14:13(1年以上前)

mobi0163さん>

>私は、主にMacBook ProのiTunesを使って、USBDAC経由で、CR-N755のアナログ端子に音をぶち込んで、スピーカーを鳴らしてます。

すみません素朴な疑問なのですが、なぜアナログ端子で聞かれているのですか?
NET経由ではPCからの音源は聞けないのですか?
デジタル音源をDA変換するとロスするような気がしたので。。。


書込番号:17442120

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/23 16:45(1年以上前)

Investorハルさん、

オーディオ機器選びの基本はスピーカーからですから、一番良い方法ですよ。

さて、ご質問の件ですが

http://tomicnewton.blog.so-net.ne.jp/2013-08-15-2

という、理由です。

オーディオ再生には、大きく、3つの方式があります。

ひとつが、もっともオーソドックスなオーディオ専用の機器で再生する方式
(ラジカセやミニコンポから、高級なピュアオーディオまで数千円から数千万円するものまであります)

ふたつめが、PCを使った、PCオーディオ

みっつめが、ネットワークを使ったネットワークオーディオ

私は、MAC大好き人間なので、主にPCオーディオで、音楽を聴いています。
再生ソフトやリッピングソフト、USBDAC、USBケーブルなど、使うものにより、いろいろと音質が変わるので、大人のいいおもちゃです。


Investorハルさんは、ネットワークオーディオ派ということですね。

日本語表示が必須事項ということであれば、HAP-S1がいいんじゃないでしょか。

JBLさんに電話して聞いてみました。(お節介ですが、もう、退職して暇なんで)
JBLの技術の方(おそらく、こちらの方も定年退職後の嘱託の年齢ぐらいのお声でした)、相性としては、CR-N755を推していました。
同時に、オーディオユニオンさん(オーディオ専門店の老舗です)に聞いてみるのが、一番でしょう、ということで、オーディオユニオンさんにも、電話で聞いちゃいました。
その方いわく、アンプの品質的には、HAP-S1の方が上だそうです。あとは、使い勝手、見た目で決められたらどうですか?ということでした。

と、言うことで、後は、おおいに悩まれてください(W)

私は、4畳半の部屋で、CR-N755にD-112EXTとZENSOR1をセレクター経由でつなげて、音源の特性や雰囲気に合わせて、両方のスピーカーの音色を楽しんでます。(両スピーカーとも、非防磁型なら選択していたスピーカーのようですね)
あと、FOSTEXのサブウーファー、PM-SUBminiを繋げていて、これも音源や気分に合わせて、使い分けをしています。
(ずんずん鳴らすのではなく、うすーく鳴らすと、音場が広がり、ライブ感が増します)


書込番号:17442442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/04/23 18:10(1年以上前)

mobi0163さん>

なるほど、いろいろ使われて楽しまれているのですね♪
D-112EXTのスピーカーは、お店でCR-N755と一緒に視聴して即気に入りました!
デザイン的にも気に入っていただけに、防磁型でなかったのは残念orz

いろいろJBLやお店に電話して聴いて下さったんですね!
ありがとうございますm^^m
HAP-S1とCR-N755とは倍の値段差がありますしね、書き込みを見ていて、ますます悩みます(笑)

口コミを見ていたら、HAP-S1に曲を保存&管理に関しては、いろいろ癖がありそうで、自動転送だけはやめたほうがいい事だけは分かりました(><)
曲の管理も、iTunesでするのかx-アプリでするのかいいのかも悩みます...

書込番号:17442648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

コレとTEAC CD-H750とでは…?

2014/04/20 23:00(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 yeahyeahさん
クチコミ投稿数:29件 CR-N755(S) [シルバー]の満足度5

僕も買い替えで悩んでいます。
コレとTEAC CD-H750と、どちらにしようか悩んでいます。

手持ちのONKYO INTEC275のコンポが、アンプ「A-922 LTD」と
スピーカー「D-202-A2 LTD」を残して、壊れてしまい、
iPhoneやMacの音楽も楽しめるCDデッキを探して、
コレと「CD-H750」に絞り込みました。

単体のCDデッキか、手持ちと同じメーカー製か、
ざっと調べてみて、機能的にはほぼ同じだと思うのですが、
どなたか造詣深い方、ご教示いただけないでしょうか。

書込番号:17434051

ナイスクチコミ!0


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/21 01:56(1年以上前)

すみません、下の板で投稿したものです。

単に、iPhne5をコンポに繋いで、再生したいだけであれば、CD-H750で十分かと思いますが、MACとも繋ぎたいとなると、CD-H750ではできないとと思います。

Wi-Fi環境があれば、MAC、iPhoneのAirplayの機能やWi-Hi機能を使うことができるので、下の掲示板で候補に挙げた、機種が対象になります。
Wi-Hi環境がなくて、MACと接続したいのであれば、CDプレーヤー付きのKENWOODのC-535がアマゾンで、11,180円で購入できます。あと、値段は高くなりますが、onkyoのNFR-9も候補にあがります。

wi-Hi環境のありなし、音質重視なのか、どうかによって、対象機種がぜんぜん違ってきますので、現在の再生環境、iPnone、MACで何をしたのか、テレビとも繋ぎたいのかわからないなど、的確なアドバイスができません。

今、もっているリソースとやりたいことを明確にしてください。

書込番号:17434536

ナイスクチコミ!2


スレ主 yeahyeahさん
クチコミ投稿数:29件 CR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2014/04/21 02:29(1年以上前)


mobi0163様

ご返答ありがとうございます。
情報が少なくて申し訳ありません。

こちらのリソース(環境)は、
iPhone5SとMacBook Proで、WiFi環境ありです。
テレビの接続は不要です。
あと、すみません。
iPhoneが繋がればMacとの接続もできるものと思っていました。
Macとの接続は考慮に入れなくて良いです。

iPhoneに取り込んでいる音楽やネットラジオとCDを半々くらいで、
楽しみめるCDデッキ(CDレシーバー)を探しています。
可能な限り音質重視ですが、
3万円前後程度で購入できるモノをと考えています。

書込番号:17434580

ナイスクチコミ!0


スレ主 yeahyeahさん
クチコミ投稿数:29件 CR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2014/04/21 02:42(1年以上前)

mobi0163様

追記させていただきます。
iPhoneとの接続は充電しながらラインの接続が充分かつ理想です。

あと、リストアップしていただいた「C-535」と「NFR-9」は
デザインが好みではありませんでした。
申し訳ありません。

先述させていただいたこの「CR-755」と「TEAC CD-H750」の
音質や性能の違いが解る方がいらっしゃれば…。
…と思い、投稿させていただきました。

書込番号:17434591

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/21 06:37(1年以上前)

おはようございます。

もう、既にお調べ済みかと思いますが、一応スペックの比較情報を載せますね。

性能の差は下記の通りです。

http://teac.jp/product/cd-h750/specifications/

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn755/spec.htm


ざくっと言うと、

CR-N755はCDレシーバーで、いろいろな機器と接続できたり、ネットワークオーディオができたり、ハイレゾ再生ができます。

CD-H750は、基本は、CDプレーヤーで、それに、USB端子がついていて、iPhoneとLightningコネクタで接続して再生できたり、USBメモリでMP3/WMAデータの再生ができます。

>iPhoneに取り込んでいる音楽やネットラジオとCDを半々くらいで、楽しみめるCDデッキ(CDレシーバー)を探しています。

>iPhoneとの接続は充電しながらラインの接続が充分かつ理想です。

両機とも、この条件を満たしています。

ただし、メーカーが動作保証しているのは、CR-N755はiPhone4Sまで、CD-H750はiPhone5までです。
(私は、iPhone5を持っていますが、Lightningコネクトとの接続で、問題なく再生できます。前面USB端子のみ対応)

価格差が1万3千円くらいありますが、CR-N755の方がいろいろな機能がついているので、ご要望の部分の性能的には、同等かと思われます。

予算があって、今後の興味の範囲が広がった時のこと(iPhoneのWi-Hi再生、PCオーディオ、ネットワークオーディオ、ハイレゾ再生など)を考えると、CR-N755はおすすめです。
ご要望の使い方ができれば、それで十分ということでしたら、価格も安いですし、CD-H750の方が良いかと思います。


あと、音質ですが、私はCR-N755のユーザーで、yeahyeahさんも、ONKYO INTEC275のコンポをお持ちなのでわかると思いますが、ONKYOの音色の特長である、中高域重視のくっきりすっきりの寒色系の音です。

CD-H750は、聞いたことがないので、わかりません。

それに、下の板でも書きましたが、音質は好みがあるので、なんともいえません。

2機種展示してある店舗へ行って、いつも使っているヘッドホンかイヤホンで、CDとiPhoneで、曲を聴けば、本体の音質の比較はできます。
スピーカーとは相性もあるので、お持ちのスピーカーでどんな音になるのか、こればかりは、家でつないで聞いてみるまでわかりません。

お使いの機種が、iPhne5Sということなので、、実機で、こちらの動作確認も必要です。


参考にしていただければ幸いです。

書込番号:17434751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yeahyeahさん
クチコミ投稿数:29件 CR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2014/04/21 08:21(1年以上前)

mobi0163様

重ね重ねご返答ありがとうございます。

mobi0163様が立てられたスレッド
「ハイレゾって、重要なんですか?」でも論議されていた、
「ハイレゾ」でこのCR-755は楽しめると言う事ですね。
(TEAC CD-H750は不可)
それは大きな魅力です。

このCR-755は近所で視聴できるんですが、
(iPhone5Sでの使用も確認できました)
CD-H750を置いている店がなく、
音の違い等はわからなかった次第です。

ただCD-H750はデッキに特化しているので、
(CDプレーヤーとしては)音もよく、
回転部分も丈夫なのかも?と素人考えで思ったりもしました。
手持ちのアンプやスピーカー(A-922 LTD/D-202-A2 LTD)とは、
こちらのCR-755の方が、同メーカーなので
また素人考えで相性が良いのかも?とも思ったりもしました。

書込番号:17434941

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/21 08:29(1年以上前)

こちらもご参考まで


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10118133575

書込番号:17434964

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/21 08:54(1年以上前)

こちらも参考まで、

http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=cd-h750

私は、オーディオ関係はいつもヨドバシさんで購入しているのですが、「販売終了しました」の商品は、NEWモデルが出る可能性が高いです。

TEACは現在、onkyoの傘下にあり、onkyo directでも販売しているのですが、こちらも販売終了になっていました。

TEAcさんに電話して、後継機出るかどうか、聞いてみた方が良いと思います。

書込番号:17435015

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/21 10:08(1年以上前)

yeahyeahさん、

時間があるので、TEACさんに電話しました。

生産完了製品だということで、後継機種は考えていないそうです。
上位機種はと質問したら、PD-501HRになるそうです。他の新製品を見ても、TEACは完全にハイレゾに舵を切ってしまっています。

CD-H750は、メーカー在庫もなくて、流通在庫しかありませんので、こちらを購入されるようなら、在庫のある店舗に早めに発注かけた方がよさそうです。

あと、TEACさんは、onkyoさんの傘下ではありませんでした。あくまで、業務提携だそうです。失礼しました。

書込番号:17435169

ナイスクチコミ!1


スレ主 yeahyeahさん
クチコミ投稿数:29件 CR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2014/04/21 10:41(1年以上前)

mobi0163様

本当にありがとうございます。

CD-H750は生産完了品ですか…。
なんだかプレミア心(?)がそそられ、
そっちを選んでしまいそうですが、
mobi0163様がご教示いただいたように
CR-N755の方がデジタル音源の仕様範囲が大きく、
ハイレゾ対応なら、こちらを選ぼうと思っています。

でも、こちらを買うとしても現在、値段が少し上がっているので
1〜2週間ほど待つ予定です。

あと、CD-H750の方に上げさせていただいたスレッドにも
他の方からご回答いただきました。
単体でデッキとして作られている
CD-H750の方がCDを再生することの性能が高い可能性が高いと。
少し微妙なところですね…。

書込番号:17435246

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/21 11:30(1年以上前)

CR-N755のCDドライブの性能について、一言。

トレーの開閉は早い方だと思います。

CDの読み込み時間もストレスは感じません。

再生時のモーター音ですが、耳をトレー部分に近づけない限り、聞こえません。

CR-N755の性能に関しては、背面の豊富な入出端子、USBメモリも多様な音声フォーマットに対応しており、現在販売されているCDコンポの中では、オールラウンドマルチプレーヤーだと思います。

下の板でも言いましたが、ワイヤレスUSBアダプター(UWF-1、amazonで2,400円)を購入して、前面のUSB端子に差しておけば(ちょっと、かっこ悪いですが)、App Storeから、onkyo Remoto2をダウンロード(無料)すれば、AirPlayではないですが、Wi-Hiで、iPoneの音をCR-N755で再生できます。
Lightningケーブルで差して、操作するより、ずっと快適ですよ。

書込番号:17435344

ナイスクチコミ!1


スレ主 yeahyeahさん
クチコミ投稿数:29件 CR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2014/04/21 12:39(1年以上前)

mobi0163様

ありがとうございます。

この商品を購入してワイヤレスアダプタで、
iPhoneの音をWi-Fiで飛ばす時は
見た目や子供がぶつけたりする事を考慮して、
後ろの端子を使おうと思ってました。
前しかダメなんですね…。(後ろはいつ使うんでしょう?)
でも、基本、充電を兼ねてケーブルで利用すると思いますが。

書込番号:17435494

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/21 12:45(1年以上前)

yeahyeahさん

Bluetooth USBアダプターは前面、後面両方のUSB端子が使えます。
あと、USBメモリで音楽再生にも使えます。
後ろのUSBは1.1です。

書込番号:17435520

ナイスクチコミ!1


スレ主 yeahyeahさん
クチコミ投稿数:29件 CR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2014/04/21 14:45(1年以上前)

mobi0163様

ありがとうございます。

前面の端子はiPhoneなどに使え、背面の端子はUSBメモリーなどに。
〜と言う感じですね。
でも、今どき背面の端子が1.1とは…ですね。

書込番号:17435796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CR-N755(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
CR-N755(S) [シルバー]を新規書き込みCR-N755(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-N755(S) [シルバー]
ONKYO

CR-N755(S) [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月下旬

CR-N755(S) [シルバー]をお気に入り製品に追加する <530

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング