CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2014年3月16日 21:44 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月15日 03:22 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月1日 22:24 |
![]() |
1 | 1 | 2014年2月27日 23:21 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年2月22日 22:18 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2014年2月20日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
購入前でよく分かりません。
USBメモリーに数千曲(MP3)入っていますが、これを再生するときの操作性はどうなんでしょう?
どのように表示されますか?
ジャンル、タイトルの送りは、実際、どういう感じなのでしょうか?
CDをいちいち入れるのが面倒で、USBメモリー中心に考えています。
0点

リモコンは面倒です。無線LAN環境ある前提ですが、AndroidまたはiOSでonkyo remortアプリ使うならフォルダや曲の選択は直感的に操作できます。
書込番号:17309200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返事、ありがとうございます。
具体的に、リモコンで、アルバムを探すことはできるんでしょうか?
全面のディスプレイには曲名、タイトル、アーティストは出ますか?
探す場合は、1曲ずつ、目当てのアーティストになるまで、送っていくことになりますが?
書込番号:17309338
0点

ディスプレイは1DINのカーステレオみたいなものです。現在選んでるものしか表示されません。アルバムがフォルダ分けされている場合は、まずフォルダを選択してから曲を選択します。操作はおっしゃる通り、リモコンの送りと戻しのみです
書込番号:17309405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DLNAでしか使ったことがないので、ディスプレイ表示はUSBとまったく同じではないかもしれないですが。。。
ディスプレイ表示は1行で、10文字程度(11文字?)で、あふれる場合は左にスクロールして表示される。
1行しか表示されないので、アーティスト名、アルバム名はリモコンのDISPLAYキーで切り替え可能
他に、圧縮率やフォーマット表示もされる。
リモコンの十字キーとリターンキーで、アルバムをスクロール(といっても1行ずつですが)して選んで、曲を再生
・・・と、これで十分という人もいるかもしれませんし、わかりにくいという人もいるといったところでしょうか。
なお、リズム&フルーツさんのおっしゃっている通り、スマートフォンのONKYO REMOTEで操作するのが、一覧表示もできて快適です。
書込番号:17309685
0点

USB再生について、試してみたのですが、過去の書き込みにもあるのですが、リッピングソフトとファイルフォーマットの関係で、USBの場合にデータ再生ができないケースがあるようです。
最初、ウィンドウズメディアプレイヤーでWMAの128Kで取り込んだデータを再生しようとしたのですが、Connecting…で固まってしまい、再生できませんでした(リセットで復旧)。
このデータは、CR-N755からDLNAでPCにアクセスして、再生可能なものです。
FLAC無圧縮でファイルを作り、USBに取り込んで再生してみたところ、再生できたので、USBの場合は、色々と再生できないケースがあるようです。
(ちなみに、過去にクチコミでのやり取りがあり、WAVでも取り込み方によって再生できないケースがあるようです。)
また、ギャップレス再生も、DLNAと同様、不可能のようです。
今お持ちのUSBでもデータが読めない可能性があるかもしれないので、ご検討されたら、と思います。(場合によっては、再取り込みが必要かもしれません)
書込番号:17311127
0点

すみません、MP3とのことですね。
過去の口コミによると、MP3は問題ないとのことですね。
ギャップレス再生は、恐らく不可かと思います。
失礼しました。
書込番号:17311160
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
CR-N755を今年の1月に購入しました。
その時からなのですが、CDをトレイに置きクローズさせて読み込むまで必ず2回、ブツッとスピーカーから
音がします。ボリュームをMinにしてもノイズ音はかわりません。
そのノイズ音が最近になって大きくなり気になりだしました。
しかし、翌日はまた小さいノイズに変わったりし、再現性がありません。
同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
ノイズ音が小さい時はそれほど気にならず修理にだすまではないかなと躊躇している所です。
0点

簡単に試せるので試したのですが、確かに取り込み時に2回、プチッと音が鳴ります。
ボリュームゼロでも同じく聞こえます。
ただ、音は非常に小さく、今回初めて気がつきました。
それと、私の場合は、全く本体のCD機能を使ってないので、音の大きさについて、購入時からそうだったか、わかりません(購入時から変わったか、など)。
私の場合は、購入時に致命的な不具合があって、一度新品交換しています。
その後もAMチューナーがプチプチ途切れる不具合と思われるものがあったのですが、それについては、アンテナ線のショートや、近くでのPC起動で発生しているようで、アンテナ線のショートを直して、PCを近くで使わないようにすると、正常に使えることがわかりました。
オンキヨーは、ホームページのオンキヨーダイレクトで、初期不良返品のリフレッシュ品を堂々と売っているくらいなので、ある程度の不良品の発生は認めていると思われても仕方ないことをしていますし、ノイズが大きいようでしたら、私だったらメーカーに交換や修理を依頼すると思います。
音質や機能面はすばらしい機器なので、メーカーとして、品質管理をもっとしっかりやってほしいと思います。
書込番号:17301019
0点

sysana さま
やはりしますよね。
確かに最初は気付かなかったのですが最近急に大きく聞こえる様になったので気になってしまいます。
もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:17304212
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
こちらの商品に、http://store.shopping.yahoo.co.jp/transaudio/42pc.htmlこのスピーカーを並列で4ヶ(2組)取り付けたいのですが、可能でしょうか?
色々調べてみましたが知識がないため不安です。
また、注意する点などアドバイスお願いします。
0点

L側2個 R側2個デスよね。
このスピーカーが8Ωで2個で4Ωになります。
このアンプは、スピーカー適応インピーダンス 4Ω〜16Ω なので大丈夫です。
直列でも16Ωで、大丈夫です。
書込番号:17253041
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]

CR-N755にはRCA音声出力端子
HTX-22HDXにはRCA入力端子がありますから、RCAプラグケーブルで繋いでやれば音楽を聴くことは可能です。
ただし、バーチャル5.1ch再生出来るかどうかは不明です。
ソースによっては可能かもしれませんが、持っていないので未確認デス。
書込番号:17245704
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
現在、10年以上前に購入したONKYOのCD・アンプ「CR-185U」とMDデッキ「MD-185U」とカセットデッキ「K-185U」の3台を接続して使用していました。ところが、CDの音とびが激しくなり、まともに聞けなくなったため、CR-185Uを諦め、CD・アンプの製品を探しています。オーディオは全くの素人で、どれを買えば良いのかよくわからないのですが、HP等でONKYOの製品を見ていて、この製品かCR-555がいいなと思っています。ところが、今日CR-185Uの背面を見ると、赤白のAVケーブルがMDとカセットデッキにそれぞれ枝分かれした2本ずつの計8口も端子に接続されていたことに気づきました。この製品もCR-555も8口も接続する端子がないので、MD-185UもK-185Uも両方接続するのは無理ということでしょうか。接続するために何か方法はないものでしょうか。また、ONKYOの2商品が接続するのが無理であれば、8口の接続端子を持つCD・アンプをご存知の方はおられませんでしょうか。(ONKYO以外でも可)ちなみに、現在上記3台を設置しているのはローボード内で、幅は余裕があるのですが、高さが13cmまでしか入れられないので、高さ13cmまでの商品を探しています。また、MDもカセットも現役で使用しているので帆走しております。この場でご質問するのは場違いかもしれませんが、どなたかお助けください。宜しくお願いいたします。(なお、CR-555のクチコミにも同じ内容を書き込みさせて頂いておりますがお許しください。)
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
公式ではonkyo remoteが使えるらしいですが、XperiaのWalkmanアプリのThrow再生で同じことってできますか?
Walkmanアプリ自体はFLAC対応してますけど、Throwで再生も可能ですか?
書込番号:17199953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応、環境があるので、MediaGoを使ってFLACで取り込み、Xperia Z1のウォークマンアプリでThrowしたら、再生できましたので報告します。Onkyo Remoteでも、同様に再生できました。
書込番号:17206338
3点

ありがとうございます
もう一つ質問よろしいですか?
AAC対応とのことですがHE-AACは聴けますか?
あくまでもこの機種が、ということで。
書込番号:17208103
0点

とりあえず、X-アプリでHE-AACにて取り込み、Xperia Z1に転送し、Onkyo RemoteとウォークマンのThrowの両方で再生できました。CR-N755のDisplay表示で、AAC 48kbpsと表示されたので、問題ないと思います。
ただし、PCに落としたAAC音楽データについて、PCのウインドウズメディアプレイヤーからは再生不可(接続できず)、またCR-N755からPC内のAAC音楽データをOnkyo Remoteにて検索したのですが、音楽データが見えなかったので、再生できませんでした。(スマートフォンに転送しないと再生できなかったということです。)
私自身、本機のネットワーク機能は普段「全く」使っていない(ギャップレス再生不可のため)ので、申し訳ありませんがこれ以上の調査や回答はできませんので、ご了承ください。
書込番号:17210603
1点

大変詳しいご回答、心より感謝します。
WalkmanアプリのThrow機能は画期的で使いやすいな…と思っていたので、使えると本当に助かります^^
Onkyo Remoteはスマホからのflacリモート再生は対応していないようですが、付属のリモコンより使いやすいそうなので、活用してみます。
書込番号:17213198
0点

ちなみにですが、Onkyo Remoteだと、音量調整のスライダー?が微妙な音量調整ができず、いきなり爆音が出たりするので、Onkyo Remoteより付属リモコンのほうが好きな人も多いのではないかと思います。
(Onkyo Remoteで微妙な音量の調整の仕方があるのかもしれませんが、知りません。。。)
CR-N755は、音質やアンプとしての機能はすばらしいと思うのですが、Radikoの音質だったりギャップレス再生だったり、中途半端な機能が多いのが、多少、残念に思います。
書込番号:17214412
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




