CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2018年5月31日 15:33 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2018年2月3日 18:33 |
![]() |
1 | 0 | 2018年1月16日 16:50 |
![]() ![]() |
104 | 22 | 2017年11月7日 21:24 |
![]() |
9 | 7 | 2017年3月3日 15:41 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2017年2月6日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
初めて質問致します。
書き込み情報などを見て、この商品に決め購入致しました。
建物の奥側に設置するためアンテナでは入りにくいと考えこれにしました。
おかげさまでネットラジオを流しているので、聞きやすい状態です。
しかし、よくネットが切れてしまいます。
一旦切れてもすぐ繋がるケースもあるのですが、全く回復しないときもあります。
その場合には、電源コードを一旦抜いて、直しています。
今のところそれで復旧しているのですが、こんなにもネットが切れるものなのでしょうか。
これ以外には全く問題が無いので、ネットが切れることだけが悩みの種になっています。
何か対処法があるのでしょうか。
教えて頂けると助かります。
1点

接続はLANケーブルでしょうか?Wi-Fiでしょうか?
USBのWi-Fi子機は切れやすいですね。まだケーブルの方がいいです。
書込番号:18641379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>しかし、よくネットが切れてしまいます。
一旦切れてもすぐ繋がるケースもあるのですが、全く回復しないときもあります。
ネットが切れるというか、ラジオが寸断されたりするということでしょうか。
原因はいくつかあります。
1.ネットラジオ局のストリーミング品質を含む外部ネットワーク(インターネット)の問題
2.内部ネットワーク(ルータ WiFi使用など)の問題
3.コンポの問題
自分の場合、1はよくなりますが、これは自分ではどうしようもありません。
書込番号:18641750
1点

私のWi-Fi、タブレットではバッファ中になり一時切れることがあります
MP3 320kbps場合
書込番号:18641878
0点

有線で接続するのが一番だと思いますが、無線LANコンバーターを利用して途中が無線でも最後を有線で接続した方が接続は安定すると思います。
書込番号:18641948
2点

皆さん、早速ありがとうございます。
質問の仕方が悪くてすみません。
有線LANでパソコンのネットワークにハブを通してつないでいます。
パソコンはIPアドレスを指定していますので自動取得ではありません。
IPアドレスもかぶってはいないようです。
職場に設置していますので、ほとんどRadikoに接続しています。
ラジオが切断されます。
でも電源は入ったままです。
スマホからアプリを起動させてもラジオが切れたときは繋がりません。
一体どこが悪いんでしょうか。
書込番号:18644253
0点

私も同じ症状が出ます。
amazonで買ってすぐそういう症状が出たので、オンキョーのサポセンに問い合わせたら、初期不良ということで返品交換いたしますということで、交換してもらいました。
交換して、新たに届いた2台目は、当初順調に動作していたのですが、最近になって、ラジコやその他のネットラジオで時々音が鳴らなくなる様になりました。
別の局に変えても、有線LAN接続がうまくいかないのかどうか? ダメです。
いったん電源を落として再起動すると、また何事も無かったように復旧します。
やはりここは一度サポセンに電話して症状を伝えて聞いてみるのが良いかも知れませんね〜
書込番号:18651321
1点

当方もよく切れていましたが、ハブを通さず、ルーターに直結すると、うそのように
とぎれなくなりました。
もしかしてハブとの相性かもしれません。
書込番号:18653740
2点

ありがとうございます。
一度サポートセンターに問い合わせてみたいと思います。
場所的に、直結するのは難しいので、ハブも変えてみたいと思います。
書込番号:18658137
0点

うちのはハブを介さず直接ルーターに有線で繋いでいますが、やはりラジコ視聴中にLAN接続が切断されます。
コンセントを抜いて、また刺して再起動をかけると何事もなかったように復旧します。
買って1年経っていないので、保障期間内で無償修理をお願いしちゃおうかなあ・・・
以前サポセンに連絡したとき、同じLAN環境でYoutubeが観れている旨を話したところ、mp3データより動画データのほうが圧倒的にデータ量が多く伝送スピードが必要となるので、動画が観れている環境で有ればその家のLAN環境に問題はない。コンポの側のメモリーの不良では無いか。交換するので返品してほしい。と言われ、返品交換してもらったのですが・・・
また、返品かなぁ・・・(メンドクサイ)
書込番号:18661471
1点

うちもインターネットラジオでよく切れる事象が発生します。有線で接続しています。個体の問題ではないかもしれません。
書込番号:18720924
1点

3年前に購入し今も愛用しています。
私も当初から同じ現象に悩みました。
ずっとネット回線の不具合だろうと思っていました。
ここ数日現象が多発しており、本体を触ったところとても熱くなっていることが気になり、扇風機を当てて冷やしながら運用したところ、現象が収まりました。
もしかしすると関係あるのかも知れませんので、暫く様子見してみようと思います。
書込番号:21864184
0点

すみません、うちのは765でした。
全く同じ症状ですが、当てはまるかわかりません。
書込番号:21864192
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
ここで質問するのは場違いかもですが・・・。
せっかくNETWORKレシーバを使っているのに、ほとんど聴く媒体はCDかFMが主です。
先日、どうしても聴きたいシングル曲があり、AmazonmusicでDLし、windows media playerからUSBに入れ聴いています。
アマゾンプライム会員のみAmazonmusic内で無料で聴ける楽曲がたくさんあるのを初めて知りました。
Amazonmusic内のみの楽曲を、例えばPCと本機とをUSBコードをつないで聴くことや、何か無線とか使って聴くことは可能ですか?
本当にデジタル系は無知なので、教えてください。
0点

すいません追記です。
iPhoneと同期してるので、そちらからの方が簡単ぽいですかね?
書込番号:21340191
0点

iPhoneをお持ちなら、「Amazon Music」アプリをダウンロードして、CR-N755の前面のUSB端子にLightning- USBケーブルで接続して、再生するのが、一番簡単ですね。
書込番号:21340228
0点

>mobi0163さん
そうですよね。iPhoneが1番早いですね。
ちなみに、AirPlayとかBluetoothとか、CR-N765の後継機に搭載される予定の無線LANとかあれば、PCからも無線で送れるんですか?
それぞれの違いがよくわかってないので…。
書込番号:21340349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mobi0163さんの方法が一番良いと思います。これだとPCは不要です。
まとめると
iPhoneの再生音をCR-N755で鳴らすには、次の2つの方法があります。
@ Lightning ━ USBケーブルで、CR-N755のUSB端子に接続する。(デジタル接続)
A iPhoneのヘッドホン端子とCR-N755のAUX IN端子を、両端ステレオミニプラグのオーディオケーブルで接続する。(アナログ接続)
PCの再生音をCR-N755で鳴らすには、次の方法があります。
(1) PCのヘッドホン端子とCR-N755のAUX IN端子を、両端ステレオミニプラグのオーディオケーブルで接続する。(アナログ接続)
なお、PCに光デジタル出力があるなら、光デジタルで接続することもできます。
また、CR-N755のAUX IN端子ではなく、LINE IN 1または2端子に接続することもできますが、
ステレオミニプラグ ━ ピンコード(赤、白)のオーディオケーブルが必要です。
書込番号:21340354
0点

>osmvさん
ありがとうございます。
iPhoneが1番簡単みたいですね。
やってみます。
書込番号:21341693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCから無線で送る方法としては、無線LANとBluetoothがあります。
BluetoothはPCから直接コンポへ飛びます(無線LANとは別物で、ときには干渉して障害を起こします)。
DLNAやAirPlayは無線LAN(Wi-Fi)を使い、ルーターが必要です。PCはまずルーターと通信し、そしてルーターがコンポと通信します。
ですから、PCとルーター間が無線LANなら、PCは無線で使えます。コンポが無線LAN対応かどうかは関係ありません。
今お使いのCR-N755でも、PCは無線LANでDLNAが利用できますよ。CR-N755は有線LANの口しかないので、ルーターとは有線でしかつなげません(オプションを買えば無線LANも可)が、コンポが無線LANを内蔵していれば、当然無線LANでも可能です。
あと、DLNA、AirPlay、Bluetoothを利用するには、当然コンポとスマホやPC双方がそれに対応している必要があります。
Bluetoothは専用の送信/受信デバイスが必要なので、あとからアプリだけで入れることはできません。
DLNA、AirPlayは普通のネットワークを使っているので、ネットワークに対応していればあとからアプリで入れることもできます。もっとも、コンポはあとからアプリを入れることは無理なので、最初から対応していないとできないです。ですので、アプリと言うのはスマホやPCのほうです。
ただ、AirPlayの場合はAppleの技術なので、iOSデバイスやMacBookなどには最初から実装されています。アプリがあるのはWindows PCのiTunesだけ(怪しい(?)アプリは除く)です。つまり、Windows PCではiTunesだけAirPlayが使えます。
スレ主さんのCR-N755でも、PCを無線LANでつなぎ、DLNAで音楽を再生できますよ。
取説は分かりにくいですが、挑戦してみてください。すでに無線LANルーターがあって、CR-N755が有線LANで、PCが無線LANでつながっているなら、あとはPCの設定のみです。
うまく設定できれば、PCのAmazon Musicでダウンロードした曲を、CR-N755からDLNAやHome Mediaで再生できると思います。
でも、いちいちダウンロードしないといけないので、聞き流す程度なら、iPhoneのAmazon Musicアプリでストリーミング再生したものを、先の返信の方法で鳴らすのが一番簡単かと思います。
書込番号:21342695
0点

>osmvさん
返信遅くなり申し訳ございません。
ご丁寧に解説していただきありがとうございます。
なかなか自分にはハードルが高いですが、少しずつ試していきたいと思います。
書込番号:21352781
0点

<amazon music の音を聴く方法>
◆PCにmp3ファイルとして既に取り込んでいるなら、「windows media player」ソフト利用で、LAN接続でCR-N755で聞けますが
(それがこの機器の売りでもあるので)、
そうではなく、ストリーミングの音を聞くには、色々工夫が必要で・・・、一番簡単と思われる方法を↓に挙げます。
◆それは、「Chromecast Audio」を購入して接続する事です(4900円位)。
ただし、せっかくのCR-N755のネットワーク機能を使わない方法なんで、趣旨に反するかも(邪道)ですが・・・(逆にいうとCR-N755である必要はなく、アンプならなんでもOK)
PC(chromeブラウザで音を流す)→無線LAN経由→「Chromecast Audio」→「CR-N755」(アンプならなんでも)
の流れです。
@chromeブラウザで、amazon プライムmusicのサイトの音を流す。chromeブラウザにてキャスト先に「Chromecast Audio」を選択する。 (chromeブラウザで流す、youtobe や 他の音も同様にCAST可能)
A「Chromecast Audio」→CR-N755間は、AUX接続か、光デジタルケーブルでの接続になります。
スマホからも同様にcastして聞けます。(スマホ版 chromeから直にはCASTできなく、「google home」アプリなど、を経由する必要ありですが。
尚、amazon music は、「chrome cast asudio」対応では無いので、音質は若干落ちます。
書込番号:21567027
0点

追伸。もっと邪道ですが、・・・
「Chromecast Audio」ではなく、「Chromecast」ならテレビにCASTできます。
chromeブラウザで表示の画像と音がTVで視聴できます。そのTVの音をCR-N755で聴く方法もありますが、経由する機器が増えるので、音質は更に若干落ちます。youtobeなどの動画がTVで見れると言う利点がありますが。
あとは、「amazon Fire TV Stick」 →TV→ 「CR-N755」とか
・・・・音楽メインなら全然お勧めしませんが、無料映画も見れるので、プライム会員なら検討の余地はあります。
・・・・#CR-N755のネットワーク機能を全然使わない案ばかりですみません
書込番号:21567033
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
今更質問という感じですみません。
Androidリモートアプリ(無印,Ver2.3いづれも)、DLNA,HomeMedia経由LANDISK,USBメモリ,
またはUSBHDD)に保存したファイルを再生する際、ジャケットが表示されないのですが、表示される方おられますか?
仕様は異なりますが、同社のC-N7050は同アプリから再生すると、(無印,Ver2.3いづれも)mp3でもflacでもジャケットが表示されます。
音源はDL購入した、mp3がAmazon、flacがe-onkyo musicです。
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
本機を使用してます。
本機を CDプレーヤー/チューナー/ネットワークオーディオ等として、プリメインアンプ(パワー・アンプ?)に繋げて使用することは可能でしょうか。
書込番号:21326654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>枕 蓮さん
LINE OUTが有るので可能でしょう
書込番号:21326683
8点

こんにちは
別途外部アンプを使う場合は、本機から LINE OUTでの接続になるので、本機はプリアンプの役割をすることになります。
なので接続するアンプの種類としては、パワーアンプかプリメインアンプならDirect IN端子を装備した物が良いですね。
書込番号:21326722 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>枕 蓮さん こんにちは
このコンポからのLine Outからの出力ですが、コンポのボリュームと連動されてない、いわゆるレベル固定の出力の場合は、
接続するパワーアンプにボリューム付きのものが必要となります。
プリメインアンプなら大丈夫です。
書込番号:21326908
3点

つい半年ほど前まで、そのような使い方をしていました。
本機のディスプレイが日本語対応なので、MP3フォーマットのCD-RやUSBメモリーを再生するのに、とても使い勝手がよく、
我が家のメインシステムに繋いでいました。
その場合、本機のLIN OUTとプリメインアンプのLIN IN(またはCDのアナログ入力端子)をRCAケーブルで繋ぎます。
書込番号:21326922
8点

>ぼーたんさん
>里いもさん
>LVEledeviさん
>テキトーが一番さん
皆さんありがとうございます。
そもそもプリメインアンプ・プリアンプ・パワー・アンプ・メインアンプ等の違いがよくわかっていません。
今は本機にDALIのSENSOR1を繋げて聴いていますが、ピュアオーディオを楽しむ程の知識も経済力もない。しかし現状はちょっと心許ない。
せめてアンプとスピーカーくらいは少し値段高くても良いもので聴きたい。
CR-N755も優れているけど、今っていわゆるオールインワンのレシーバーで、10〜15万くらいのハイエンドモデルがないので…。
本機をパワーもクオリティもアップして、操作は本機のリモコンだけで楽しむ方法はないでしょうか。
書込番号:21327444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>枕 蓮さん
先ほどまでの議論は、本機については「CDプレーヤー」「チューナー」「ネットワーク」等の部分だけ
を使い、増幅は別の「プリメインアンプ」につないてスピーカーを駆動する、という話です。
コントロールを要する機械が、別個の二つになるので、リモコンも二つ要るわけです。
ただし、本機を使いながら、いいアンプいいスピーカーに乗り換えることは可能です。
もしリモコン一つで操作できるようにするには、「セットコンポ」か、本機のような「CDレシーバー」を選択
することになろうかと思いますが、確かに、オールインワンのCDレシーバーで10万円以上の「高級機」は
見当たりませんね。
本機よりも少し上級機となりそうなのがコレ、マランツのM-CR611。
http://kakaku.com/item/K0000794191/?cid=shop_criteo_2070&aacmp=shop%3adisplay%3acriteo%3a0001
私は使ったことがありませんが、パワーや高級感は、こちらの方が上かと。
なかなか、的を射た回答ができません。
書込番号:21327726
8点

>ぼーたんさん
すいません、ちょっと論点がズレてましたね。
マランツは本機を購入後に発売したんですよ。
先だったらマランツを購入してたと思います。
話しは戻りまして、ではプリメインアンプを接続すれば良いのですね。
その場合、ボリュームやトーンやソースとか、どちらの方で操作すれば良いのですか?
それと同じスピーカー(SENSOR1)でもアンプ変えるだけで、音質良くなりますか?
それと、このスピーカーに対してオーバースペックにならず、なおかつ相性の良いお勧めのプリメインアンプがあれば教えてください。
質問ばかりで、申しわけありません。
書込番号:21327939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CR-N755はもっていませんが、このLineOUTは、一般的なLineOutと考えられます。
CR-N755のボリュームも効きませんし、イコライザーで音質を調整するということもできないと思います。
この出力は、単純に考えれば、CDプレーヤーの出力端子みたいなものと考えていただければいいと思います。
よって、ここからの出力を利用するには、たとえばCDプレーヤーを接続できるような入力端子を想定すれば大丈夫です。
プリメインアンプのMainIN端子、DirectIN端子や、アッテネーターのついていない純然たるパワーアンプは使用できません。
>それと同じスピーカー(SENSOR1)でもアンプ変えるだけで、音質良くなりますか?
「変化がある」ということはあっても、それが良くなるのか悪くなるのかは主観によります。
「変化がある」ということがわかるかどうかが大切です。
たとえそれが悪く感じたとしても、「変化がある」ということがわかるのであれば、自分の耳に自信を持っていいと思います。
書込番号:21327966
8点

>枕 蓮さん
可能です。
私のはCR-N765ですがOUT端子から他のアンプのAUXのINにつなげています。
この機種もOUT端子がありますので。
書込番号:21328106 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>枕 蓮さん
接続しているアンプは、ONKYO A-800系とSONY
F555ESGを切替器経由で接続。
イメージはCD器の様な感じになります。ただのOUTなので全音量で出力されていますので、接続先に音量の調節機能が必要です。
音は、ほぼ接続先のスピーカーとアンプに依存するかと。
私はDIATONEとマランツとYAMAHAのスピーカーを
使い分けてます。
音量調節が必ずあるプリメインアンプで、お好きなものをお薦めします。マランツのM-CR611でもCR-N765でも接続可能です。CR-N765はチェンジ前でとても安価で購入しやすいかと。
書込番号:21328120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ボリュームやトーンやソースとか、どちらの方で操作すれば良いのですか?
ソースの種類(CD Tuner USB・・・)の選択、それぞれのフォルダーや曲の選択は、本機側で。
音量、音質等はプリメインアンプ側で。
なお、本機のLINE OUTは、プリメインアンプのLINE IN 端子へつなぐのがよろしいかと。
(CD入力端子へ繋いでも良いのですが、ソースがCDとは限らないので、精神的に)
アンプの選択は、これはもう無限です。 なんぼでも候補があると思います。
ちなみに、私は書斎用に本機(755と、壊れた時の為に765も)を愛用しています。
すごく気に入っています。
書込番号:21328363
8点

>オールインワンのレシーバーで、10〜15万くらいのハイエンドモデルがないので
それでしたら、場所は取りますが、それぞれ単体タイプを予算内で集める方は数段いいものが揃うでしょう。
しかも、それぞれ特色あるメーカー品でセット出来ます。
単体製品は、組み合わされる相手も分からない中で、投入出来る予算で最高のものを作ろうとして出来上がるからです。
購入にあたっては、アンプとCDPへ予算を多く配分し、チューナーなどは中古でもよろしいかと思います。
書込番号:21328404
2点

>里いもさん
>ぼーたんさん
>fmnonnoさん
>Excelさん
>LVEledeviさん
>テキトーが一番さん
皆さんありがとうございます!
ご説明頂き良くわかりました。
今すぐに買い替えというわけじゃないので、またゆっくり考えてみます。
CR- 765モデルチェンジ前なんですね。次のシリーズ出るのが楽しみです(^^)
書込番号:21328537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>枕 蓮さん
CR-N765のところで新製品の海外情報を載せてますので参考になるかと。国内の仕様や発売はまだ不明ですが発表は楽しみです。
書込番号:21328566 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>fmnonnoさん
ありがとうございます。HP見てみます!
書込番号:21329012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そもそもプリメインアンプ・プリアンプ・パワー・アンプ・メインアンプ等の違いがよくわかっていません。
ソース選択や音量・音質などの調整を行うのがプリアンプ(メインアンプの前段にあると言うことでプリアンプと呼ばれる。コントロールアンプとも言う)。
その信号をスピーカーを鳴らせるまで増幅するのがメインアンプ(パワーアンプも同義)で、調整は何もできないか入力レベル調整だけ。
プリメインアンプはプリアンプとメインアンプが一体になったアンプです。プリアンプ、パワーアンプはかなりの高級オーディオの世界だけで、世の中ほとんどがプリメインアンプです。
>今は本機にDALIのSENSOR1を繋げて聴いていますが、ピュアオーディオを楽しむ程の知識も経済力もない。しかし現状はちょっと心許ない。
>せめてアンプとスピーカーくらいは少し値段高くても良いもので聴きたい。
>CR-N755も優れているけど、今っていわゆるオールインワンのレシーバーで、10〜15万くらいのハイエンドモデルがないので…。
>本機をパワーもクオリティもアップして、操作は本機のリモコンだけで楽しむ方法はないでしょうか。
CR-N755とZENSOR1ならかなり良いコンポです。何が心許ないのでしょうか?
たとえ高級なCDレシーバーがあったとしても、少し値段が高いくらいならCR-N755にかなわないかもしれません(まあ、後継のCR-N765はCR-N755を超えていますが)。
M-CR611はパワーはありますが、質は良くなるか分かりません。まあ、好みは人それぞれですが…。
それに、実用最大出力 30Wと60Wと言うと数値では2倍ですが、音の大きさでは大した差ではなく、一般的な大きさの部屋で普通の音量で聞くなら30Wでも十分です。まあ、耳をつんざくようなような超大音量で聞くなら話は別ですが…。
別にプリメインアンプを買い足し、CR-N755のLINE OUTをつなげば、それなりに良くなるかもしれませんが、選曲や再生/停止などはCR-N755で、音量・音質調整はプリメインアンプでと、操作が煩雑になります。
他には、SC-C500のようなコンポもあります。CPは良くないかもしれませんが、見た目や音質が気に入ったら、こういう選択もあるのではないでしょうか。ただ、CR-N755とZENSOR1より良くなるかは分かりませんので、試聴はしてください。
書込番号:21329466
6点

>枕 蓮さん
ふと自室のCR-N756を見たら、なんと DALI ZENSOR PICO の白を繋いでいました。
なかなかシンプルで気にいっています。
書込番号:21329642
6点

>osmvさん
アンプの種類の違いがよくわかりました。
ありがとうございます。
マランツのはオールインワンレシーバーでは最強だと思っていたんですが、そうとも言えないんですね。
マランツのは試聴したことなかったんで。
リモコンがたくさんになるのは煩わしいので、しばらくはCR-N755で行こうと思います。
書込番号:21336413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼーたんさん
SENSOR PICO 白なんてあるんですね。
なかなかチャーミングですね!
書込番号:21336418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
今年の11月25日に購入したONKYO CR-N765 表題のトラブルで、今まで聴いていた多くのCDが再生時、途切れ、途切れ正常に聞くことができません。私のラインナップ。本器にSONYシェルフブック型SP・SS-CM100をつないでいます。CDトレイにCDを入れスタートボタンを押す。ひどい時は即鋭いパルス状のクリック音と再生音が切れる。また、もっとひどい時は、クリック音はなく音が100mSec〜200mSecもの間音がいたるところで消えます。手持ちCD200枚ほど再生してみたのです。途切れる場所も、試聴したCDも固定はしていません。調子のよい時は、1枚のCD再生中2~3回くらいか、全くとぎれないCDもありました。しかし同じCDでも日にちが変わると途切れが多発することもあります。私のCDはこの器械の前のSONYコンポCMT−M100やこの CR-N765 のLINE1につないでいるパイオニアの24連奏ディスクプレーヤーPD-F25Aでの再生では完全に美しく再生できています。せっかく新製品の信頼できる音響メーカーの本器のトラブルで悲嘆に暮れています。今はLINE1につないだ、少し音質は悪いですが、前述の24連奏ディスクプレーヤーでのみ我慢して聞いています。メーカーのサポートセンターに連絡していますが何も回答がありません。このような目に会っている方はございませんか。悲しみのクラシックCD愛好家より。
4点

>tozanjinさん
こんばんは。
恐らく いろいろと試されていると思いますが、購入して間もないということなので、メーカーもそうですが、
購入された店舗へ 交換していただくのが良いのではないかと思います。
明らかに初期不良のように感じます。
メーカーへも強く抗議してください。
ご参考までに。
書込番号:20451691
1点

ぺよぺよ さん早速の、ごあんないありがとうございます。今まで聴いていたCD(旧器SONY・CMT−M100と現用のPDF25A24連奏プレーヤで正常)のもの3〜4枚をONKYOコールサー^ビスセンターへ送り同所の同機種で試験を依頼しています。担当者は、明言していませんが、同所のCR-N765でも発生しているようです。この機器に設計上の問題があるようにも思っています。この場合交換してもらっても同様症状となると思います。現在最終の試験結果を待っています。ありがとうございました。また、結果は書き込ませていただきます。
書込番号:20452305
2点

>tozanjinさん
ここはN755のところですので、N765ならN765のとこへ書き込みが良かったかと思います。
私のN765はNASでハイレゾ曲がメインですが、CDも数十枚はありますので十数枚をかけてみましたが
特に問題なく再生しますね。 なぜなのでしょうね?
書込番号:20472203
0点

fmnonno様
そうでした。私の間違いで皆様にご不審な思いをおかけしました。私のトラブルはCR-N765です。この場所の書き込みを、消して、CR-N765のコーナーに移したいと思いましたが方法がわからないので誤ったままで掲示されていますがお許しください。
メーカーとの対応でようやく私の機器のみの不良品ということらしいですが、まだ新品にかえてもらえていません。1件落着したときご報告します。
2016.12.10 TOZANJIN
書込番号:20472313
1点

べよべよさんありがとうございました。
昨日ONKYOより、交換の新品CR−N765が送られてきました。時間がかかったのが辛かったです 。私のCDが悪いのか、本器が悪いのかメーカーが決められなかったのです。私の再生不良CDを数枚メーカーへ送ったり連絡等に時間がかかりました。代金を販売店に払ってから28目の解決でした。送られてきた新品は私のCDを綺麗に良い音質で再生しています。今回一緒に本器につなげられるサブウーファーSL−T300も購入していました。これも思った通りしっかりとした低音が音楽を包み込みよかったなと思っています。いろいろありがとうございました。
書込番号:20489368
1点

>tozanjinさん
交換できよかったですね。
この機会にNASハードディスクへコピーされてネット
でお聴きしますと便利になりますよ。
私は、いま妻のリビングのこのアンプで、20mほど
離れたところの私のリビングのNASにあるこのアンプ用に編集した新旧アイドルのAKB48とキャンディーズとカーペンターズの曲を聴きながらです。
書込番号:20491382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ONKYOのコンポのCD不調の件ですが、これに限らず、私はコンポでも同じ経験をしています。
ONKYOは音響メーカーとしてアンプはいいのですが、メカの設計がめちゃチープで手を抜いているように思います。
すぐだめになるペラペラメカを使っています。
ここにもっと金をかけないでどうするつもりでしょう。
アンプなんかはIC化されてしまっていて、いいも悪いもないのですから、メカが強いものを作らなきゃ、評判はガタガタになるでしょう。
なんでこんなところでチープな部品を使うのか、本当に不思議。
ここで「日本製」の宣伝をかければ5千円くらい高くても買うよ。
書込番号:20706276
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
CR-N755とiPod Touch(iOS 6.1)をBluetoothで接続したいと思い,
ONKYO純正のBluetoothアダプタ(UBT-1)を購入しました
前面のUSBポートに挿しこんで,
iPod Touchとペアリングをしたら,
きちんと使えるようになりました
とても便利だな,と思っていたのですが,
突然使えなくなってしまいました
元のように使えるようにするにはどうしたらいいか,
お分かりになる方,いらっしゃいますでしょうか?
やはりONKYOに修理依頼が必要でしょうか?
私自身,ネットワークとかシステムとかに詳しくないので,
もしかすると初歩的なミスかもしれません
基本的な設定ミスの可能性も考慮に入れていただいて,
ご教示いただければ幸いです
(具体的な症状)
UBT-1のペアリングのランプが点灯しなくなった
ペアリングを再度実行するも,点灯せず
CR-N755のディスプレイにUBT-1の表示がでなくなった
InputをUSBにすると,何も表示されなくなってしまい,
試しに,iPod TouchやiPod NanoをCR-N755のUSBポート(前面)に
直接USBケーブルで接続してみるが,反応はなし
(給電はされます)
↓
CR-N755の■(停止)ボタンと電源ボタンを同時押しして,
リセットして,UBT-1を挿し直して,またペアリングをしたら,
ペアリングのランプが点灯した
iPod Touch上でもきちんとペアリングができていることになっている
それでもCR-N755のディスプレイは無表示のまま
iPod TouchでUBT-1から再生を選択しても,
CR-N755からは音がでない
(考えられる原因)
iPod TouchとUBT-1のペアリングが動作しており,
これまでできていたiPod nanoとのUSBポート経由での再生もできなくなってしまったことから,
CR-N755のUSB入力に何らかのトラブルがあるのではないかと思います
Bluetooth接続用のUBT-1の他に,
Wifi接続用のUWF-1も背面のUSBポートで使っていました
何か干渉が生じたのでしょうか?
ただし,UWF-1の方はきちんと使えます
この他に必要な情報があれば,追加しますので,
どうぞよろしくお願いします
3点

良くは知りませんが、そういう場合は私だったら、USB端子の接触不良を疑います。しっかり接続し直してみる以外に、あえて1〜2mmほど浅めに接続したり、ちょっと斜めにしてみたり、あるいはちょっと揺さぶってみたりしてみます。
推測ですが、ペアリングの処理は UBT-1 の中で完結してしまうのかもしれず、USB端子の接触不良でもペアリングはできてしまい、最後の音声データーをUSB端子を通じてアンプに送る過程で失敗しているのかもしれません。
書込番号:15777742
0点

前後のUSB端子を同時に使用すると不安定になる可能性があります。
過去のクチコミにも前後にHDDを接続しても片方が認識しないという症状が出ていますし、一度UWFを外してからリセットしてUBTを使用してみて下さい。
書込番号:15785952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も全く同じ現象になりました。
オンキョーのHPの良くある質問をよんでいたら、スマホやiPod側の電源を切って、電源を入れ直すこと。
それから、コンポ本体のコンセントを抜いて10秒待ってからもう一度電源を入れることってありました。
私は、スマホをBluetoothオンの状態で電源を切り、コンポもUSBの設定から一度電源をOFFにしてコンセントを抜いて、10秒待ってからコンセントを入れたら、コンポがセッティングし直しらしきことをして、見事にBluetoothが復活しました!
ぜひ試してみてください。
書込番号:17508652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミッソーさんのコメントのお陰で、同現象からたった今、救われました!!!
ありがとうございました。 m(__)m
書込番号:19132817
2点

返信遅くなりました。久々にログインして見たら役立っていて読んだ私も嬉しくなりました(^。^)
書込番号:20047278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

突然認識しなくなり、10秒電源を切ってウォークマンの電源も入れ直しましたが、やはり認識しません。
USBの前後両方ダメです。
ただ、わからないのが他のUSB(例えばパソコン)に接続するとキチンと動いてペアリングもできました。
CR-N755に接続するときだけ認識しないです。
フロントのUSBはだいぶ使ったので、もしかすると接触不良かなと思うのですが、リアのUSBはほとんど使っておらず、また他の機器では使えるため、コンポ側の原因でしょうか?
停止ボタンと電源ボタンを同時押ししてクリアしてもダメです。
なにか原因がわかりましたら、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20634051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
ONKYOのサポートに聞いて
USBメモリーに音楽のデータ(mp3など)を入れてみて試してみましたが、反応せず修理に出すことになりました。
書込番号:20635149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




