CR-N755(S) [シルバー] のクチコミ掲示板

2012年 9月下旬 発売

CR-N755(S) [シルバー]

  • MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
  • USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
  • 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:60W ハイレゾ:○ CR-N755(S) [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-N755(S) [シルバー]の価格比較
  • CR-N755(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • CR-N755(S) [シルバー]のレビュー
  • CR-N755(S) [シルバー]のクチコミ
  • CR-N755(S) [シルバー]の画像・動画
  • CR-N755(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • CR-N755(S) [シルバー]のオークション

CR-N755(S) [シルバー]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月下旬

  • CR-N755(S) [シルバー]の価格比較
  • CR-N755(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • CR-N755(S) [シルバー]のレビュー
  • CR-N755(S) [シルバー]のクチコミ
  • CR-N755(S) [シルバー]の画像・動画
  • CR-N755(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • CR-N755(S) [シルバー]のオークション

CR-N755(S) [シルバー] のクチコミ掲示板

(1976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-N755(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
CR-N755(S) [シルバー]を新規書き込みCR-N755(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート情報

2015/06/25 21:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:66件

6/4にファームウェアのUpdateがサポートサイトにUPされていました.

先ほど気付いてUPしました。

以下サポートサイトより

アップデート内容
  ・一部機能の改善
  ※今回のアップデートはUSBファイルでのご提供のみとなります。
ファームウェアバージョン
  ・CR-N755: 1041-0700-000

http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2012.htm

書込番号:18907973

ナイスクチコミ!3


返信する
NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2015/06/25 22:43(1年以上前)

ぱぱりおさん

情報提供ありがとうございました。
早速アップデートしました。

 ・一部機能の改善
って、何なんでしょうね?
USB経由のみということで、
マイナーアップデートだと思いますが、
しばらく様子を見てみようと思います。

書込番号:18908170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/09/04 03:25(1年以上前)

ぱぱりおさん
NYC777さん、

9/4 2015 CR-N765が気になっていたのですが、このアップデートで様子を見ることにしました。アップデートしたら、幾分か音質が向上したような気がしました。ありがとうございます。

後は、NHK FMがインターネットラジオで聞くことが出来れば良いのですが、電波でも聞けるので良しとしますか。

書込番号:19109038

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2015/09/05 16:21(1年以上前)

先月までは非公式ながらある方法でNHK FMをCR-N755のインターネットラジオで聞くことができたのですが、今やそれもできなくなりました。
らじる★らじるよりFM電波を受信して聞くほうが音が良いので、FM電波を良好に受信できるならその方が良いでしょう。
もしケーブルテレビを契約されているなら、FMも再送信されていることが多いです。そのときは、ケーブルテレビからのFMを受信するのが良いと思います。

書込番号:19113013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Onkyo Remote for Android 2015年モデル?

2015/06/25 20:48(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]

スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:568件 漢の(勝手な)趣味 

アップデートされていたのしらず(^^;、昨日アップデートしました。(バージョン 1.80.150515.319)
 以前のフォントは大きすぎてガクガクでしたが、今度のはきれいですが小さすぎるような…

書込番号:18907666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

後継機「CR-N765」発表

2014/09/24 20:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]

スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:568件 漢の(勝手な)趣味 

やっと発表になりましたね。
お待ちかねの192kHz/24bit、DSD対応です。
見た目は全く変わってませんね。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn765/index.htm

逆に、そこまでのハイレゾ音源が必要ない方(私など)は、本機種が激安でお勧めです。

書込番号:17977055

ナイスクチコミ!3


返信する
OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/24 22:03(1年以上前)

765の方が駆動力上がってるらしいですね。

書込番号:17977697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:568件 漢の(勝手な)趣味 

2014/09/25 20:47(1年以上前)

上:775、下765

 現行機もDSD対応で、192 kHz/24bitでしたね。失礼しました。

 改めて、主な変更点は、
・D/Aコンバーターが、192 kHz/24bit(ウォルフソン製) → 768 kHz/32bit(AKM社製「VERITA」 AK4490 )。
・DSDが、2.8224 MHz → 5.6448MHz(USBリア端子での再生はDSD2.8224 MHz対応)。
・ネットラジオが、vTuner、Aupeo → Tune In。
・ヘッドホンアンプにもフルディスクリートのDIDRC技術を採用。
・ギャップレス再生対応(USB再生時)。←NASに対応していないのが残念!

 大きさは同じで、重さは200g重く。
 待機電力が少し減る。
 出力、外部入出力端子や、付属リモコンは同じもの。オプションも同じもの。

 最終的な音のチューニングがどうなっているかが気になりますが、高レートのDSDと、ギャップレス再生(ただしUSBのみ)が気にならなければ、まだまだ現行機種は激安でお得と思います。

書込番号:17980928

ナイスクチコミ!11


スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:568件 漢の(勝手な)趣味 

2014/09/27 17:51(1年以上前)

価格.comさんが、CR-N765の掲載ページを掲載しました。

http://kakaku.com/item/K0000698696/

(尚、前口コミの写真説明の「775」は間違いで、「755」でした。)

書込番号:17988000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/09/28 21:22(1年以上前)

こんにちは
755のDSDはPCM変換してからの再生です
なのでネイティブ再生だと思われる765はやっと来たかという感じですね
あとは実売価格しだいです

書込番号:17992859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/09/28 21:29(1年以上前)

岡ちゃん
765が駆動力上がっていると評価するよりも、755の駆動力が無さすぎだったという結末だと思います

書込番号:17992900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/28 21:38(1年以上前)

まんさん

タンピングファクターは100ならよろしかね?

書込番号:17992946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/09/28 22:43(1年以上前)

岡ちゃん
そういう数値に囚われるから疲れるのではないですかね
オーディオは聴いてナンボですよ

書込番号:17993281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:568件 漢の(勝手な)趣味 

2014/09/29 21:13(1年以上前)

 OKAたんさんが、何をもって「駆動力上がってるらしい」と書き込まれたのか、そもそもスピーカーに”駆動力”という言葉の使い方もわからなかったので、肯定も否定もできず回答できませんでした。

 よければ、駆動力と何か、それが上がっているらしいのは何故かを教えていただけませんでしょうか?
 定量的に教えて頂けると、分かりやすくて幸いと思います。

書込番号:17996035

ナイスクチコミ!1


スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:568件 漢の(勝手な)趣味 

2014/09/29 21:17(1年以上前)

満三さんさん、755のDSD再生は、本来のDSDの良さを生かしてなかったんですね。知りませんでした。
755で満足しそうなところでしたが、ちょっと765も聞きたくなってきました。
(実際、755の音の抑揚は少ないように感じてましたし…)

書込番号:17996057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/09/30 06:03(1年以上前)

こんばんは
「駆動力が上がっている」というコメントがありましたが、確かにダンピングファクターが22から58に上がっていますね
レシーバーでダンピングファクターを公表する事例はなかなか無いのではないかと思います

ダンピングファクターについてはこちらを参考にしてみて下さい
http://www.luxman.co.jp/faqbox/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BCdf%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%A7%E3%81%99/

書込番号:17997258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:568件 漢の(勝手な)趣味 

2014/09/30 07:43(1年以上前)

満三さんさん、理解できました。ありがとうございます。
ダンピングファクターを公表したという背景には、新製品に対する自信の表れでしょうかね。
早く視聴してみたいものです。

書込番号:17997406

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件

再生するフォルダの選択。

製品紹介・使用例
フォルダの選択。

ENTERボタン。

フォルダ選択画面

上下の選択ボタン。

以前のスレにも出ていましたが、皆さん USBメモリーに作成したフォルダの選択方法に迷われるようですね!

私もなぜ説明書にフォルダの選択方法が書いていないのか不思議でした。

説明書の19ページからの「ナビゲーションモード」や「オールフォルダモード」を試してみましたが、
全く反応がありません。
故障かと思い販売店に持って行こうかとも思いましたが、過去スレを探して「ENTERボタンでフォルダ選択が出来る」
とあったので試してみたところ、フォルダ選択が出来ました!

私のように「故障か!?」と思ってしまう人のために判り易く動画を撮ってみました。
参考になれば幸いです。

手順(リモコンを使用)
1.電源を入れる
2.USBボタンを押す→(F) か(R)を選ぶ
3.動画のように、いくつか表示が変わります
4.USBのメーカー名(今回はTOSHIBA)が出ます(1の写真)
5.メーカー名が出たら、ENTERボタンを押します(2の写真)
6.フォルダ選択画面(3の写真)が出たら指示ボタン「 ∧ ∨ 」(4の写真)でフォルダを選択します
7.ENTERで聞きたいフォルダ(今回はアルバムcamomileBestAudioハイレゾ音源)を決定します
7.再生ボタンで再生開始です。

つづく

書込番号:17759272

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件

2014/07/22 18:56(1年以上前)

再生する曲の選択とフォルダの移動。

製品紹介・使用例
曲の選択とフォルダの移動。

別のアルバム(フォルダ)を選択

動画の最初のほうはフォルダ内の選曲に関する映像です。
追って説明すると、

1.いったん再生を止めて、RETURNボタンを1回押す(1の写真)
2.さっきまで再生していた曲順(1/17)が出ます(2の写真)
3.指示ボタン「 <  > 」(3の写真)を押すと10曲ずつ前後に飛びます。
(アルバムは全17曲なので1曲目と11曲目に飛びます)
「 ∧ ∨ 」ボタンを押すと1曲ずつ移動します。

別のフォルダに移動したいときは
上の画面から更にもう一回RETURNボタンを押してフォルダ選択画面でフォルダ(聞きたいアルバム 4の写真)
を選択します。
あとは前の投稿の手順を繰り返します。

ONKYOさま 説明書を作り直すのは面倒でしょうが、A4用紙1枚追加なら簡単ですよ!

書込番号:17759395

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/02 10:20(1年以上前)

USBメモリーのアルバム(フォルダ)再生で困っていた所、こちらを見つけました。
動画・写真付きの分りやすいご説明ありがとうございました。

無事できました。(^▽^)/

書込番号:17793914

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問。

2014/07/15 22:48(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 543210さん
クチコミ投稿数:223件

ケーブルについてよく「あのケーブルにしたらよくなった」「低音が違う」等々言われますが、本当にどこまであるのでしょうか。

むろん太さで変わるし、素線の太さも表皮効果があることも(一応電気はかじっているので)わかりますが、最近見たブログでは光ケーブルとかUSBケーブルも。

デジタル物、しかも光ケーブルなんて何Kmも引けば減衰も波形変形もあると思いますが数十cmでどうなるのさ?と思いまして。

スピーカーコードについてもケーブル交換時に微妙に位置がずれたとか、端子への締め込みの強弱で変わりそうに思えます。

どんなものでしょうか。(別に喧嘩売っているわけではないので誤解なきよう)

書込番号:17736583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2014/07/15 23:21(1年以上前)

ご自分でケーブルを替えてみてご自分の耳で確かめるしかないと思いますよ。

自分でわからなくとも、聞き分けられる超人は何人もいるみたいです。
もしかすると超人の仲間になれるかもです。

私は、同じような太さのより線のケーブルならどれも同じようにしか聞こえません・・・

素線の太さや表皮効果を知ってるなら、
まずはVVF(単線)とVCTF(より線)で試してみては?
1mぐらいだと、システム次第でしょうけど、常人でもわかるかなって思います。

書込番号:17736739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/15 23:32(1年以上前)

売られた喧嘩は買うぜ!

なんちゃって〜

『「リケーブル」って、似非科学商法でしょ?何で信じているの?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17624772/#tab

まあ、ケーブルの音は、聴いて変わらなければ、それでよし
変わるなら、変わったでそれでよし

オーディオは理屈じゃない部分もあるんで

でわ、おやすみなさい

書込番号:17736784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 CR-N755(S) [シルバー]の満足度4 休止中 

2014/07/16 12:40(1年以上前)

測定しても-120dB以下の判別付かない領域で、接続部の接触抵抗の影響とかで非直線な部分があるのかも。

50年近くオーディオやっていますが、当方のぼろ耳では違いの検知はできていません。
なお、著名オーディオメーカに居た勤務先同僚も、聞き分けできないと言っております。

表皮効果低減ならリッツ線使うしかないし、どうも自然科学的には理解できません。

書込番号:17738129

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/07/16 16:39(1年以上前)

レリケーブルするより、スピーカーをグレードアップさせた方が確実に音質は変化します。

例えば、m3,000円のケーブルを5m買ったら、15,000円です。仮に、これで音質が変化したとしても、劇的に変わらないと思います。しばらく聴いてたら、前のケーブルの音質との差なんて忘れてしまう程度でしょう。

そんなことに15,000円使うんだったら、私なら、お金を足して、ワンランク、ツーランク上の好みの音質のスピーカーを買います。

書込番号:17738639

ナイスクチコミ!5


スレ主 543210さん
クチコミ投稿数:223件

2014/07/17 21:19(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
もちろん、喧嘩売ってるわけではないんですよ。

私の耳ではよくわからないし(もちろんヘッドホンの値段が二倍になれば違いはわかります)光ケーブルなんてまったく意味ないと思ったので。 コネクタにガタでも出ているとか端末処理がお粗末ならば別ですけど。

オーディオ用ではなかったけど、光ケーブルは噛み込みがあっても普通に何キロも信号を送ってましたし。
「こだわり」についてどうなのかなあと思った次第です。

電源コードも高いのはありますが、延長タップから給電しているので交換しても意味はないですねえ。
そもそも家庭用コンセントのケーブルなんてシールドもしてないし。

もう少しいろんなご意見をお聞きしたいと思います。

書込番号:17743033

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2014/07/17 22:11(1年以上前)

音響学については素人ですが、私の考えていることをお話ししてみます。

人間の聴覚は、単純な測定機(マイク機能)ではないと思っています。
音源から発せられる音を忠実に聞いている(聞こえている)わけではないと考えています。

音源からの音を音として知覚(認識)する過程で色々なレベルでフィルタリングが掛かり、最終的なフィルタリング結果音が音として知覚(認識)されているのだと考えています。

例えば、MP3などの情報圧縮に利用されているマスキング効果や、複数の人の間で雑談が交わされている中から自分が注目する会話だけを抽出するカクテルパーティー効果などの例があります。

また、人間は、音源から発せられる音をそのまま直接知覚しているわけではなく、不要な情報を振るい落として、音として認識するために必要な情報だけを上位の聴覚機構に伝達しているのだと思います。

こうした多層にわたる巧妙なフィルタリング機構によって、CD音源(44.1KHz)の1.4Mbps(705,600bps×2CH)にも及ぶ膨大な情報量をリアルタイムに処理(認識)できているのだと思います。

このフィルタリングには、過去の経験によって学習した楽器やホールなどに関する音響パターンやそれらに関する知識も使用されているのだと思います。

幻聴などもこうした仕組みで発生するものと考えています。

さらに言えば、プラシーボ効果もこうした仕組みの一つと言えるのではないかと考えています。
音質が良くなると思い込めば、実際に音質が高められた音が聞こえるのです。


何を言いたかったのかというと、音を単純な音波として機械的・電気的に捉えるのは元々不可能だということと、最終的に自分の耳(聴覚、脳)に聞える音は、その人の過去の経験や知識に左右されるということです。
さらに、その人の主観(思い込み)によっても、聞える音が違ってくるということです。

こうした事実を踏まえて、オーディを楽しむことが重要ではないかと考えています。

書込番号:17743282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/17 23:09(1年以上前)

>レリケーブルするより、スピーカーをグレードアップさせた方が確実に音質は変化します。
>例えば、m3,000円のケーブルを5m買ったら、15,000円です。
>仮に、これで音質が変化したとしても、劇的に変わらないと思います。
>しばらく聴いてたら、前のケーブルの音質との差なんて忘れてしまう程度でしょう。
>そんなことに15,000円使うんだったら、私なら、お金を足して、
>ワンランク、ツーランク上の好みの音質のスピーカーを買います。


ケーブルに劇的な音の変化求めるのねえ

おもしれー(喧嘩売ってる?)

ちなみに、俺は、定価ペア\226,000のスピーカーに、1m/9,000円のケーブルを、5mずつで、90,000円分使用だが

さらに、アンプは、プリ/パワー129万のセパレート、(元々は、200万だったが)

スピーカーより、アンプやケーブル、グレードアップしたほうがいいんじゃねのかーってのが俺の主張だが

まあ、こんなもん

じゃあ、またね

書込番号:17743535

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/07/18 07:16(1年以上前)

>ちなみに、俺は、定価ペア\226,000のスピーカーに、1m/9,000円のケーブルを、5mずつで、90,000円分使用だが
>さらに、アンプは、プリ/パワー129万のセパレート、(元々は、200万だったが)

スレ主さんが持っているのは、CR-N755ですよ。
この場合、スピーカーのアップグレードが一番効果的でしょ。
ピュアーオーディオの世界のことを言っているわけではないですよ。
それを踏まえての発言ですので。
そこんとこ、よろしく!

書込番号:17744159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度4

2014/07/18 13:01(1年以上前)

これどうなんでしょうねぇ
ケーブルにいろいろ混ぜて、音を歪ませて音を作ってるんだろうとは思うんですが。
高級なケーブルよりワイヤーハンガーの方が評価が高かった、なんて笑い話もありますが、
メーカーのうたい文句や、技術などで気になったら試して遊んでみるってのがいいんじゃないでしょうか。
あそこのケーブルはこう、あそこのはあーだ、と評価するのもオーディオの楽しみの一つでしょうしね。

デジタルモノは壊れかけてたり折れてたりするものよりは、ちゃんとした新しいのを買った方が音がよくなるんじゃないかなぁ、と思ってます。
エラー訂正処理されることなく、そのまま聞こえてきたほうがよさそうな気がします。

聞き分けとかあんまりできない私は、余ったお金で気になるモノをちょこっと試してみるくらいが身の丈にあってますw

書込番号:17744915

ナイスクチコミ!1


スレ主 543210さん
クチコミ投稿数:223件

2014/07/26 18:31(1年以上前)

皆さまいろんなご意見をいただきありがとうございます。

正直私にはコードの細い太い程度しかわかりませんが、引き続き精進してみます。

書込番号:17772917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/07/27 07:04(1年以上前)

悩ましいオーデイオの世界ですが、デジタル・ケーブルは高級機に限られる場合が多いです。
業務用ケーブルを、お薦めします。自作も可能ですが・・・・・・・・・。
既にネットで数多く入手可能です。

部屋の環境も大事で、まず部屋を綺麗にし 不要な物在れば移動するか処分しましょう。
そして各機種 操作し易いレイアウトに。
ケーブルの見栄えも大切です。後は予算しだい。

あくまでも趣味の世界で、多種多様です。

書込番号:17774505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/07/27 12:31(1年以上前)

 光ケーブルやUSBケーブルは付け替えたことが無いのでそれについてのコメントは差し控えますが、スピーカーケーブルやRCAケーブル、電源ケーブルなどを換装すると、確かに「私は」音が変わったように聴こえます。

 ただし、俗に言う「激変」というのはあまりないです。もっとも機器に付属しているケーブルから市販のケーブルにチェンジしたとき、あるいはRCAケーブルからXLRケーブルに切り替えた時は「激変」と言っても良いほどの変化量を感じましたが、市販ケーブルから別の市販ケーブルに替えても、音は大きく変わらないと「私は」思います。

 とにかく、オーディオ用のケーブルは市場に数多く流通しているので、試しに買っても良いのではないでしょうか。オーディオというのは「実践の世界」ですから、実際にやってみないと自分では分かりません。

 ちなみに(趣味のオーディオの分野で)私がもっとも嫌うのは「やったこともなく、聴いたこともないのに、勝手に決め付ける奴」ですね。その次に嫌いなのは「自分がこう感じたのだから、皆もそう感じなければならない!・・・・と、頭ごなしに主張する奴」です。こういうのが時折ボード上に現れては、場を荒らしていくこともありますが(^^;)。

 とはいえオーディオショップの店頭で売っているケーブルはあまり安くないですから、安価に済ませたい場合はBeldenとかCANARE、MOGAMI、Gothamといった「業務用」と呼ばれる製品の方が良いでしょう。検索すれば取扱(ネット通販)業者が出てきます。

 それと、オーディオの世界で「科学的に考えて云々」ということを重視する必要は無いです。「科学的」という言葉は万能みたいに思えますが、肝心の人間の聴覚や感性とオーディオとの関係性を「科学的(医学的・生理学的)」に解析した事例なんか見かけたことがありませんから(笑)。

書込番号:17775380

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

AUPEO復活しています

2014/06/22 21:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:28件

6月22日にiPod touchのAUPEOアプリを立ち上げたところ、使えるようになっていたので、CNR755でもAUPEOを使えるだろうと試したところ、使えました。CNR755の購入動機の一つがAUPEOの利用でしたので再び使えるようになり良かった。是非、お試しください。

書込番号:17655842

ナイスクチコミ!3


返信する
NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2014/06/22 23:20(1年以上前)

生まれはヘビ年さん
貴重な情報ありがとうございました。
早速楽しんでいます。
閉鎖のニュースが多い中で、うれしいニュースです。
この先どうなるかわかりませんが、しばらくは楽しめそうですね。

書込番号:17656390

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CR-N755(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
CR-N755(S) [シルバー]を新規書き込みCR-N755(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-N755(S) [シルバー]
ONKYO

CR-N755(S) [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月下旬

CR-N755(S) [シルバー]をお気に入り製品に追加する <530

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング