CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2022年12月30日 16:52 |
![]() |
0 | 2 | 2020年3月11日 12:49 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2016年12月12日 11:03 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年11月11日 21:20 |
![]() |
4 | 3 | 2016年7月7日 22:44 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2015年12月17日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
こちらの機種を購入し、テストとしてmoraにて
『ハイレゾクラシック the First Selection (eilex HD Remaster ver.)』(FLAC|192.0kHz/24bit)
を購入し試聴をしました。(1)PC(Win11)の無線LAN経由 (2)USBメモリ経由 の方法にて、プチプチと引きつりが発生し適切に再生ができませんでした。
再生できない原因を追っていますが、考えられるのは
@無線LAN環境がぜい弱な為に当該曲データの転送が間に合っていない
AUSBメモリの読み取り速度が遅いため(同上)
B本器の仕様は FLAC|192 kHz2/24bit に対応とあるが、実は192kHzの分解は荷が重かった
C一部で散見される「moraの当該曲データには”無圧縮FLAC”というのがあり、そうした曲は本機では再生できない。(他スレッド:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698696/SortID=19611300/ と同症状。無圧縮は対象外という仕様の可能性がある
D5moraの当該曲データに不具合がある
あたりと思い、@、Aについては有線LAN(cat5)接続、別のUSBメモリで試してみたのですが、改善しませんでした。また、同時に購入した同時に買った2曲(下記)は問題なく再生できました為、残るはB、C、Dを疑っております。
【正常に再生できた曲】
「YOASOBI『大正浪漫』(FLAC|96.0kHz/24bit)」
「 feat.花譜 & ツミキ『トウキョウ・シャンディ・ランデヴ』(FLAC|96.0kHz/24bit)」
そこで、状況の切り分けをするため本機種をお持ちの皆様ご協力をお願いしたいのですが、もしよろしければ下記につきましてご回答いただけましたら幸いです。
・mora にて購入した FLAC|192 kHz2/24bit の曲を再生できている方はおられますか。
・「e-ONKYOの曲なら再生できている」「moraの曲で特定の曲で再生できない曲があった」といった情報でもありがたいです。
・本件については既知であり、解決(または回避)方法がある といったことでしたらご教示ください(不勉強で申し訳ありません)
お忙しいところ恐縮ですが、どなたかご教示いただけますれば幸甚です。何卒よろしくお願いいたします。
1点

すみません、こちら自己解決しました。
当該曲の入ったUSBメモリーを「USB(F)」にて接続したところ、正常に再生できました。
USB(R)のUSB1.1では、読取が間に合わない、ということなのですね。大変勉強になりました。
大変お騒がせ致しました。
同様の問題で悩まれておられる方がこのスレッドを読んで問題解決の糸口になりますれば幸いです。
書込番号:25073871
4点

ちょっと古い話ですが、こういうこともありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000859449/SortID=19940453/#19951735
圧縮FLACに再エンコードすれば、USB(R)やLANでも再生できるかもしれませんね。
書込番号:25074651
1点

>osmvさん
ご紹介いただいたスレッドの方で「moraのFLACは一部を除き無圧縮」についての情報も改めて確認でき、当方の環境や故障ではないことが確認できました。ありがとうございます。
ご提案の通り、私も無圧縮データの再エンコードしてテストは興味のある所でしたので、早速試して結果をお知らせできればと存じます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25075082
0点

MusicBeeを使用して、当該曲を 192khz/24bit標準圧縮 にて再エンコードしたものを、USB(R)にて再生してみました。
結果、引きつることなく正常に再生できることを確認いたしました。
添付しました画像の通り、データ量が 9231kbps → 4935kbps に半減したのが奏功したものと思われます。
再度moraとe-OnkyoMusicのハイレゾFLACについての説明を調べてみましたが、確かに、moraのFLACは基本的に無圧縮方式を採用しいるのに対し、e-OnkyoMusicでのハイレゾについての解説では192kHz24bitのbpsを4608Kbpsとして記載しておりますので、もともとOnkyo製品ではこの数値を前提に対応FLACのスペックを設定していると思われます。
改めまして、osmv様、貴重な情報をご提供くださいありがとうございました。
書込番号:25075180
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
自分で作成し共有フォルダ―に保存している音楽をandroidから本機で再生しようとしてdlna機器から当該nasを選択すると 認証エラー となって音楽ファイルが開けません。 共有フォルダ―にはユーザー指定をかけているのですがそれを聞いてこないので困っています・どなたかお分かりの方よろしくお願いします。nasはlswxlです。
0点

ありがとうございます。ユーザー指定を外してもダメでした。ただweb設定画面でDLNA対象フォルダーの指定がありその設定を直したら見えるようになりました。お手数おかけしました。
書込番号:23278138
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
初心者です。
最近スマホ(android)でsoundcloudやmixcloudで音楽を聴くことが多いのですが、
それらの曲をこちらのコンポで無線で再生することは可能でしょうか?
ネットワークには接続済みで、ネットラジオも楽しんでおります。
DNLAでスマホに入っている曲も聞けています。
初心者故、専門用語等知識不足で、分かりずらい文面かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
2点

こんにちは
>最近スマホ(android)でsoundcloudやmixcloudで音楽を聴くことが多いのですが、
それらの曲をこちらのコンポで無線で再生することは可能でしょうか?
上記はCloudタイプの音楽アプリだと思いますが、
これらをAndroid端末からワイヤレスでオーディオ機器に飛ばすにば、コンポ側にもBluetoorh機能が必要です。
しかしこちらのコンポにはそれがありません。
方法としては、別途Bluetoorhオーディオレシーバをコンポに接続すれば可能になります。
参考
http://www.dalahast.jp/2014/02/27/bluetooth_audio_receiver/
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/lbt-avwar500/
書込番号:20468466
3点

DLNAは保存されたファイルは再生できるのですが、SoundCloudなどのようなストリーミング再生はできません。
となると、Androidということなので、Bluetoothが一番に思いつきます。
ただ、CR-N755はBluetooth受信機は内蔵していなくて、オプションのUBT-1を付ける必要がありました。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/
しかし、それも生産終了で、今はELECOMのBluetooth受信機を推奨しているようですが、これは汎用品なので特にこれにこだわる必要はありません。
現在はBluetoothがすごく流行っていますが、せっかく音の良いCR-N755ですし、戸外では使わない(常にWi-Fi環境下)ということなら、もう一案あります。Chromecast Audioです。
https://www.google.com/chromecast/audio/
http://highconsciousness.hatenablog.com/entry/2016/02/26/080000
これから光デジタル(丸型→角型)でCR-N755につないでやれば、さらに音質が良くなります。
Chromecast Audioはまだあまり普及していませんが、Bluetoothより優れている点がいろいろあります。
あと問題は、まだ対応アプリがあまり多くないということですが、著名なアプリは対応していっています(SoundCloudやMixcloudは対応したという情報があるようですが、詳しくはご自身で調べてください)。
なお、たとえアプリが対応していなくても、Google Homeアプリをインストールすれば、スマホの音はすべてキャストできるようです。
もとからBluetooth受信機を内蔵しているならともかく、どうせ何か受信機を買わないといけないなら、Chromecast Audioにチャレンジしてみるのも良いかと…。
電源は、CR-N755に空いているUSB端子があれば、そこから取れるかもしれません。
書込番号:20468673
2点

>osmvさん
>LVEledeviさん
御二方ご教示頂きありがとうございました!
bluetooth でつないでみたいと思います!Chromecast Audioも検討してみたいと思います。
ご親切にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:20476565
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
CR-N755を家のネットワークに繋ぎ、同じく家のネットワークに繋がったNASのDLNA機能を使って音楽を聴いています。再生自体はCD並の音質でとても満足しています。
ところが、DLNAを聴いていて電源切っても、次に電源を入れる時にはなぜかradikoが立ち上がります。
どこかで設定変更できるのでしょうか?取説もネットの設定画面も見てみたのですが探しあたりませんでした。どなたかご存知であれば教えて下さい!
書込番号:20374549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>ところが、DLNAを聴いていて電源切っても、次に電源を入れる時にはなぜかradikoが立ち上がります。
考えられることとしては、
電源を切る とは完全にシャットダウンしているのであれば、初期立ち上げ時のNET機能選択時の初期設定が radikoなのかもしれません。
もしスタンバイ運用していないのであれば、Enableに設定し試してみてはいかがでしょうか。
NetStandby(初期 Disable)
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/cr-n755.pdf
書込番号:20374977
2点

返信ありがとうございます。
舌足らずでしたが、「電源を切る」というのはリモコンの電源ボタンでスタンバイ状態にするという意味で、コンセントを抜くという意味ではありませんでした。
教えていただいたネットワークスタンバイの設定も試してみたのですが症状は同じのようです。
書込番号:20378813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>前橋01さん
Netは、初期値がradioのようで、起動した確認になるので私はNAC5がなるようにしてます。
仕様でDLANにならないようです。
リモコンですぐ切り替えCD等にはできるようですが。
書込番号:20383749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>前橋01さん
私のは765やTX-8050ですが、どちらもDLNAにはならないですね。この機種も仕様で再起動時はRadio系だと思います。
書込番号:20383802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
重低音が物足りないので、サブウーファーの購入を検討しています。
この機種に合うオススメのサブウーファーはありますか?
中古で2万円ぐらいで買えるパワーアンプ内蔵のサブウーファーを教えてください。
お願いいたします。
書込番号:20007046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョニーチョコビさん
新品を買いましょう
価格コム登録の2万円までのサブウーファー一覧
ttp://kakaku.com/kaden/woofer/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_pr=-20000
ソニーSA-CS9、オンキョーSL-A251辺りがおススメですね
書込番号:20007071
2点

Jeff Rowland大好きさんの意見に一票。
永久磁石といえども寿命があります。
あまりにも古い中古は、止めましょう。
サブウーファー出力の有無にかかわらず接続できるものを推奨します。
聞きたい音楽によってスピーカーを選びましょう。
書込番号:20007121
1点

ジョニーチョコビさん、初めまして
>サブウーファー
このレシーバー板よりは、お使いのスピーカー板で質問された方が的確な
アドバイスがあるかと、思います。
お使いのスピーカーが 分からないままでは、レスがつき難いかと。
因みに私は、本機CR-N755に
KEF LS50 + Victor SX-DW75(生産完了) を組み合わせています。
まづは、Jeffさんの新品のリスト等 参考になさったらと、思います。
書込番号:20019531
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
YAMAHAのBP200のスピーカーでこちらを使用したいと思っているのですが、使用できますでしょうか?
あとPS3などとつないでスピーカーから音を出すこととかできますか?
無知ですみませんがご教授お願いします
書込番号:19405670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーの仕様を見る限り使用は可能。PS3も光デジタルやAUX入力などで対応可能。
過去のスレを閉めずに放置していますので解決したらスレを解決済みにして下さい。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/bookshelf-speakers/ns-bp200_piano_black__j/?mode=model
スピーカー6Ω
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn755/spec.htm
スピーカー適応インピーダンス 4Ω〜16Ω
音声入力端子
ライン入力端子×2
AUX入力端子×1
光デジタル入力端子×1
同軸デジタル入力端子×1
書込番号:19405711
1点

こんにちは
YAMAHA BP−200ユーザーです。
CR-N755との組み合わせは、問題なくお使いになれます。
この組み合わせで期待される音はくっきり、すっきり系の音質となるでしょう。
BP-200は、エージングが終るとキレのいい音を出してくれます。
書込番号:19405962
3点

こんにちは。わざわざありがとうございます。
こちらのコンポと、同じONKYOのプリメインアンプのA-9050とではどちらがいいですかね^_^; ?
無知ですみません。
書込番号:19410514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーのドライブ能力などは9050が上でしょうけど、大きな音質的な違いはないかと思います。
それよりもCDプレヤーやチューナーの入ったコンポが便利でしょう。
書込番号:19411717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




