CR-N755(S) [シルバー] のクチコミ掲示板

2012年 9月下旬 発売

CR-N755(S) [シルバー]

  • MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
  • USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
  • 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:60W ハイレゾ:○ CR-N755(S) [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-N755(S) [シルバー]の価格比較
  • CR-N755(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • CR-N755(S) [シルバー]のレビュー
  • CR-N755(S) [シルバー]のクチコミ
  • CR-N755(S) [シルバー]の画像・動画
  • CR-N755(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • CR-N755(S) [シルバー]のオークション

CR-N755(S) [シルバー]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月下旬

  • CR-N755(S) [シルバー]の価格比較
  • CR-N755(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • CR-N755(S) [シルバー]のレビュー
  • CR-N755(S) [シルバー]のクチコミ
  • CR-N755(S) [シルバー]の画像・動画
  • CR-N755(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • CR-N755(S) [シルバー]のオークション

CR-N755(S) [シルバー] のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-N755(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
CR-N755(S) [シルバー]を新規書き込みCR-N755(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコンの代わりに

2014/02/15 23:09(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 543210さん
クチコミ投稿数:223件

スマホが使えるらしいのはわかります。
ただ、スマホ持ってません。 さすがにガラケーは持ってますが。
アンドロイドOSと言うんですか、ウォークマンのFシリーズでも代行できるのでしょうか。

あんなバカでかいウォークマン持ち歩くのも嫌ですけど。

書込番号:17196959

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/02/15 23:59(1年以上前)

 これからは、ガラケーとタブレット(+格安SIM)の2台持ちというスタイルが一般的になっていくのではないかと思われます。これで、スマホ1台持ちより通信費を節約することができます。

 私は、GALAXY Tab、Nexus 7(2013)とAndroidタブレットを使い続けてきました。
 Androidは、iOSに比べてユーザーフレンドリーではなく、敷居が高いかも知れませんが、カスタマイズする喜びがあり、それが面白いのです。

 私は、パイオニア製ネットワーク・オーディオ・プレーヤーN-50のリモコンとしてNexus 7(2013)を使っていますが、N-50本体のちっこいディスプレイを見ずに寝っ転がったままN-50を操作できるので、重宝しています。
 この際、タブレット・デビューしてはいかが?

書込番号:17197195

ナイスクチコミ!2


スレ主 543210さん
クチコミ投稿数:223件

2014/02/16 09:34(1年以上前)

はーとばーど様
早速のお返事ありがとうございます。
タブレットですね。 弟が持っていたし、先日旅行した際にオーストラリアの女の子(高校生)が持ってましたね。
翻訳ソフト入れてました。 結構動作も早かったですね。

もう少し考えてみます。
仕事じゃタブレット持ち歩かないので。

書込番号:17198235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/02/16 18:55(1年以上前)

 タブレットを家の外に持ち出さず、家の中でのWi-Fi運用専用で使っても、便利ですよ。
 寝っ転がったままネットサーフィンできたり(笑)。

 私は、タブレットを使うようになってから、家でPCを使う機会が激減しましたねぇ〜。

書込番号:17200435

ナイスクチコミ!1


h1deak1さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/17 16:36(1年以上前)

話しが横道に逸れているようなので、とりあえず「できるか?できないか?」で言えば「できる」と思います。

>【CASE2】iPhoneやAndroidスマートフォンに音楽ファイルを保存している方
> iPhoneやAndroidスマートフォンを中心に音楽を聴いていて、iPhoneやAndroidスマートフォンに
>音楽をストックしている方は、無線ルーターとCR-N755をLAN接続していただくと、
>オンキヨーの専用アプリOnkyo Remoteからスマートフォン内の音楽ファイルが指先一つで再生可能です。

ウォークマンFWi-Fi(無線LAN)でGoogle Play(Andoridマーケット)へ接続し、
「Onkyo Remote」のアプリをウォークマンFへダウンロード。
自宅内Wi-Fiの設定と、CR-N755側のLAN設定と、ウォークマンFではWi-Fiの設定と起動したOnkyo Remoteのアプリ設定が必要になると思います。

Google Playでレビューを見る限りでは、使い勝手は正直どうなんでしょうね。
「おまけ機能」なんだろうなぁ、これも。

書込番号:17203872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本機のライン出力について

2014/02/15 20:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 texasmanさん
クチコミ投稿数:6件

本機のラインアウトについて教えて頂きたいのですが、こちらはDACを通過する前、後のどちらの信号でしょうか。

現在の環境は下記になります。

DVDプレイヤー
↓HDMI
TV アクオスLC32V5
 ↓アナログRCA
プリメイン ラックスマンL-507u


【改善案】
DVDプレイヤー
↓HDMI
TV アクオスLC32V5
 ↓光接続
cr-n755
↓アナログRCA
プリメイン ラックスマンL-507u

これで音質改善を図りたいのですが、
如何なものでしょうか。


書込番号:17196017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/02/15 23:21(1年以上前)

本機のラインアウトは、光接続の場合、DACを通してアナログで出力されます。
DACの性能は、アクオスのDACよりは良いと思いますが、DACによる音質の違いはわずかなので、どちらが良いかは、スレ主さんのアンプとスピーカーで聴いてみないと分からないと思います。

書込番号:17197017

ナイスクチコミ!0


スレ主 texasmanさん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/16 14:25(1年以上前)

パイル様

アドバイスありがとうございます。
やはりアクオスのDACよりは良さそうですね。

本機かソニーhap-s1のどちらかを検討したいと思います。

書込番号:17199311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ギャップレス再生

2014/01/26 23:19(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 AQUA_Fさん
クチコミ投稿数:2件

本器(CR−N755)を購入しようと考えておりますが、1点ギャップレス再生未対応
が気になっております。
実際の再生で気になる頻度はどのレベルでしょうか、体験を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:17117873

ナイスクチコミ!0


返信する
sysanaさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度4

2014/01/27 07:00(1年以上前)

気になる頻度
→アルバム(特にライブアルバムなど)から2曲以上の曲を聴くとき(曲間に1秒程度の無音ができる)

ライブアルバムなどを聞く場合には、CDでは無音にならないで曲がつながって再生されますが、ネットワークオーディオ機能ではギャップレス再生に対応していないので、無音が入ってしまい、明らかに違和感があります。

私は、FMやvTuner、また外部入力でHDDオーディオからの再生で、この機種を使用していますが、ネットワークオーディオ機能はギャップレス再生に対応していないため、使用していません。

ただし、ネットワークオーディオ機能を使用しなくても、音質面や機能面で、この機種のコストパフォーマンスは大変優れていると思います。

書込番号:17118549

ナイスクチコミ!2


rch5055さん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/30 18:08(1年以上前)

お聞きになるジャンルによるんじゃないでしょうか?

私はクラッシックばっかりですが曲間がつながってる曲(attacca)はたくさんあるので影響大です。
たとえば有名なラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」は(CD上では)25曲(分割)からなりますが、ほんとに音が切れるのは2箇所ぐらいしかないので悲惨です(曲全体でおよそ25分、1〜2分おきぐらいでぶちぶちきれますので、とても聞けたもんじゃありません(笑))。

CR-N755ではなく他社のやはりギャップレス未対応製品を使ってますが、上のような場合にはCDからリッピングする時にまとめて1ファイルにしてしてぶちぶち回避を行います(CDexを使っています)。
音源がCD以外の場合でこの手が使えるのかは知りません。

でもやっぱりギャップレス対応してほしいですね。

書込番号:17132077

ナイスクチコミ!2


rch5055さん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/30 18:54(1年以上前)

すいません、先ほど私が書き込んだ件について誤解を招くといけないので、念のため。

少しふれていますが、CR-N755を実際に聞いたうえでなく、他社のギャップレス未対応の製品での経験を元にして、かつギャップレス未対応である限りは状況は変わらないだろう、という推測の元に書いています。

実は今使っている製品の後継を検討していて、CR-N755を購入するとすれば書いたような回避策が前提と考えていたところなので、書かせていただきました。

書込番号:17132224

ナイスクチコミ!1


sysanaさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度4

2014/01/30 19:58(1年以上前)

この、ギャップレス再生未対応の問題は、オンキヨーのAVアンプや、ネットワークプレーヤも含めて、恐らくすべての製品で未対応のはずなのに、あまり話題に上がってこないのが不思議です。

オーディオ評論家先生たちも含め、雑誌で明確に未対応と書かれているのも、お目にかかったことがないように思います。

この製品を使っている人たちが、未対応のまま「我慢して」使っているのか、それとも曲をつなげる工夫をして使っているのか、実は、非常に興味があります。曲をつなげてしまうと、曲名がわからなくなる不便もありそうですし。

洋楽ロックやポップスでも、トータルアルバム的に、曲がつながっているものは結構あると思います。

書込番号:17132469

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

PM.BASSがONに・・・

2014/01/26 13:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

昨日購入し先ほど設置しCDを聴いて、いい音にとても満足したのですが
そろそろTONEでも試してみようかと思ったらPM.BASSがONに
なっていました。
説明書にはお買い上げ時の設定はOFFと書いてあったのでひょっとしたら展示品?
整備品?・・・梱包もきれいだったし大丈夫とは思うのですが気になって質問しました。
みなさんはどうでしたでしょうか?覚えていたらよろしくお願いします。

書込番号:17115540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2014/01/26 15:41(1年以上前)

すみませんでした、自己解決しました。
正誤表が入っていてそれにはデフォルトで
PM.BassはONとなっていました。

書込番号:17115927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件 CR-N755(B) [ブラック]のオーナーCR-N755(B) [ブラック]の満足度5

2014/01/30 14:04(1年以上前)

本当ですね!
私も不思議に思ってました。

書込番号:17131434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/10/03 01:19(1年以上前)

初めまして、
突然ですみませんが、僕の場合PMBassをオンにすると右側のスピーカーの音が出なくなりますが、これは不良品ですか?

書込番号:22155347

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2018/10/03 07:21(1年以上前)

すべての音源でそうなりますか?
とにかく、リセット(取説 40ページ)してみてください。
ただし、すべての設定が消えますので、ネットワークの設定などもやり直してください。

あとは、スピーカーケーブルが端子にしっかり接続されているか確認し、それでもダメならメーカーに相談してください。

書込番号:22155568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を迷っています教えてください。

2014/01/07 14:54(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 ミブキさん
クチコミ投稿数:14件

価格は7万円くらいまでオーディオコンポを探しています。電気屋さんでオンキョウのCR−755とD−55EX・D−055の組み合わせの音を聞いていいなーとは思いましたが 決断するには至りませんでした。少し音の物足りなさ D−55EXは迫力に欠けましたし D−055は音の伸びがないように感じました。またネットで買えば5万かからないのでもう少し背伸びができるかと思います。
ネットを見てる限りTEACのCRH700とかマランツのCR610   スピーカーではダリ??が良いと口コミでよく書いてありますが近くの電気屋さんには外国製品は残念ながら置いていないのでわかりません。おすすめ物を皆さま教えてください。
クラシックからJ−popまで幅広く聞いています。
まぁ今はCDラジカセですのでどれでも良いようには聞けるとは思いますが 私の中では高価な買い物なので皆さま宜しくお願いいたします。

書込番号:17045235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度4

2014/01/07 16:39(1年以上前)

僕は755にTEACのLS-H265で聴いてます。この組み合わせはリーズナブルながら満足できるものだと思います。
スピーカー選びを楽しむ(あるいは悩む)ことができますので…ご予算だとDALIのZENSOL1、あるいはKENWOODの901も良さそうです。あと、スピーカーケーブルはベルデン8471などを別に買うべきです。付属品と比べると音質向上します。

書込番号:17045473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/01/08 07:00(1年以上前)

 CR-N755は音にあまり「色付け」が施されていないので、どのメーカーのスピーカーでも違和感なく鳴らせると思います。

 クラシックも聴かれるということを勘案すると、候補としてはMONITOR AUDIOのBronze BX2
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=23805
同Bronze BX1
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=23806
WharfedaleのDIAMOND 10.1
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=23729
DALIのLEKTOR 1
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=19708
同ZENSOR1
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=26154
TANNOYのMercury V1i
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=31220
KEFのQ100
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=24263
・・・・などが考えられます(探せば他にもあるとは思いますが ^^;)。

 主なショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

 なお、足を運ぶ前にショップに連絡して、このクラスのスピーカーを試聴可能かどうか確認されると良いと思います。

書込番号:17047725

ナイスクチコミ!1


スレ主 ミブキさん
クチコミ投稿数:14件

2014/01/08 23:35(1年以上前)

リズム&フルーツさん 元副会長さん早速ありがとうございます。
アンプ(CDレシーバー)のオンキョーN755はCRH700 CR610に比べどんな感じなのか教えていただきたいです。
音質にほとんど違い!?(説明がしにくいのですが音の良さ)にあまり変わりが無いのであれば 対応メディアの多いCRH700 CR610の方が良いのかと思います。
スピーカーのzensorとLEKTORどのような違いがあるか教えてください。
調子に乗っていろいろ質問していますけどよろしくお願いします。

書込番号:17050752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/01/09 13:12(1年以上前)

 CR-H700やCR610は聴いたことがありません・・・・というか、「CR-H700やCR610の単体での音」をチェックするのは容易いことではないと思います。

 なぜなら、これらCDレシーバーは通常は同じメーカー(及び系列メーカー)のスピーカーと接続されて電器店では展示されています。ですから、出てくる音はそのスピーカーの音が支配的であり、CDレシーバーそのものの素性を見極めることは出来ません。

 ただCR-N755に限っては、私が良く行く店でこの製品の「改造モデル」を手がけていることもあり、単体としてのパフォーマンスとしては「クセの少ない音」だということは分かります。

 ただし、オーディオシステムの音の方向性を決めるのはアンプやCDプレーヤーではなく、スピーカーです。だからまず、スピーカーから決めてしまう方が合理的であると言えます。

>zensorとLEKTOR どのような違いがあるか

 それはここで回答者があれこれ書くよりも、トピ主さん自身が確かめればよろしいのではないでしょうか。

 たとえば私が「ZENSORはバランス感に優れ、LEKTORは暖色系で温度感が高い」などと書いても、具体的には何のことか分かりませんよね。

 店頭に並んでいるスピーカーは、品質面ではどれも大して違いはありません。それぞれが異なるのは音の出方です。そしてそれが「どういう音だと感じ、それが好みに合っているかどうか」を決めるのは、一人一人の消費者です。

 オーディオ機器というのは「聴いてナンボ」の商品です。店員の(音質に関しての)セールストークや、ネットでの評判や、評論家の意見なんてのは、まったくアテになりません。大事なのは、その機器が奏でる音が、各人の好みに合っているかどうかです。また、音の感じ方も人それぞれです。同じスピーカーを聴いてある人は「明るく闊達な音だ」と思い、またある人は「しっとりと落ち着いた音だ」という感想を持つ・・・・なんてことは珍しいことではありません。

 まずはいろいろと聴いてください。なお、ONKYOのスピーカーと、DALIやB&W、KEFといった海外ブランドの製品とは、まったく音色が異なります。そのあたりを確かめるだけでも面白いです(^^)。

書込番号:17052210

ナイスクチコミ!3


rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:12件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2014/01/09 18:41(1年以上前)

自分もリズム&フルーツさんと同じでCR-N755の黒とLS-H265の黒の組み合わせです。

CR-N755は黒と銀を1台ずつ所有しており、
もう一台の銀はD-055と組み合わせております。

どちらもなかなかいい感じですよ!

書込番号:17053060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ミブキさん
クチコミ投稿数:14件

2014/01/12 20:11(1年以上前)

みなさま ありがとうございます。いろいろ 参考になります。
悩むのもワクワクしています。
また 買いましたら連絡いたします。!(^^)!

書込番号:17064767

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミブキさん
クチコミ投稿数:14件

2014/04/08 00:35(1年以上前)

返信が遅くなりましたがとうとう 増税前ギリギリ駆け込み買っちゃいました。
いろいろ迷い最後はワケが分からなくなちゃいました。(+o+)
レシーバーはヤマハのCRX−N560 スピーカーはゼンソール3にしました。←なかなかきませんでした。大幅な予算オーバーで、ここ1,2か月は小遣いなしです。
レシーバーの小ささに感動したもののスピーカーの大きさに凹みました。(゜レ゜)
私的には口コミだけの判断でしたがレシーバーはスタイルと機能にこだわり スピーカー音にこだわった結果でした。
主人には、「えーまさかリビングに置くの?」と言われダブル凹み。ゼンソール1にすべきだったよーと後悔しました。
使った感じは、ネットラジオに感動!!私はガラ携なのでリモコンで一生懸命操作ですが、それでもいろんな国のラジオが聴けて嬉しい限りです。
音については、あまり大音量でかけてないので不確かですが、もっと低音、高音が響くのかな〜と思ってました。コンサート会場や映画館のようなイメージがありましたもので少し残念です。 
ゼンソール1にしてウーハーをつけたほうが良かったかな? それとも4スピーカー? と独身なら迷わず買い足してたような気がしました。
とは言うものの 久々の自分への大きな買い物で3か月間迷いに迷い楽しみました。 また、皆様にもいろいろご教授いただきありがとうございました。<(_ _)>
また、わからない事が発生したら皆さま お力をお知恵をお貸しくだされ。ありがとうございました。

書込番号:17391240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーレイプレイヤーとの接続

2013/11/04 23:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:8件

ブルーレイプレイヤーからCR-N755を通じて音を出そうとしましたが音が出ません。

光ケーブルで互いに接続してOPTICALやらAUXやらで出力しようとしてるのですが駄目なんです。。。

説明書を確認しても詳細が記載されていないので困ってます。どうか分かる方がいれば教えてください!!

書込番号:16796237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/05 00:03(1年以上前)

こんばんみ

プレイヤー側出力音声を、

2チャンネルステレオ、リニアPCMにしないと再生不可能ですよ。

書込番号:16796318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/05 19:24(1年以上前)

こんばんわー

うーん。普通につなげれば機器同士で可能な最高のビットレートでリンクすると思うんですけどねー
Blu-rayプレーヤー側で光出力は有効になっていますか?プレーヤーの機種名を書かれると
もっとアドバイスがつきやすいと思います

私はリビングでBDレコ(HDMI)→ TV(光デジタル)→ FR-UN7につないでいますが
TV側の光デジタルは自動設定で48kHzで勝手にリンクしてます。古いコンポですのでプロロジIIまでしか
使えないですけどね

ストライクさんの方法を実行されてダメでしたらまた書いて下さい
一緒に考えてみましょう

書込番号:16799013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/05 21:10(1年以上前)

こんばんみ

マロさん珍しいとこで(笑

テレビ放送波のディジタル音声出力の場合、

PCM
AAC(ビットストリーム)
自動

の3択だったりします。
工場出荷初期設定がビットストリームの場合、PCMに切り替える必要有りってところでしょうかね。

書込番号:16799524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/11/06 00:04(1年以上前)

マロさん、ストライクさん 返信ありがとうございます。幸運にも玄人の方達にアドバイスを受けている様ですね!ラッキーです


機種はパナソニック製の古い機種でDMR-BR570という機種です。機器を確認したところ
接続には問題無い様ですが、、、


問題を何をどうして切り分けすれば良いのか分からん状態です~_~;

書込番号:16800466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/06 01:32(1年以上前)

ミツヒロさん

確認するのは、接続ではなく、光ケーブルの音声出力設定です。

取説をよく読んでみて下さい。

ディスプレイに接続した状態で、オンスクリーンメニューから設定出来る筈ですよ。





書込番号:16800707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/06 20:16(1年以上前)

mitsuhiro-1130さん、こんばんわー

とりあえず。以下の 1)- 3) を実行してみて下さい

1) リモコンのスタート→その他の機能→初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続→HDMI音声→切

↓の28ページ
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_br570_ready_r1.pdf

2) リモコンのスタート→その他の機能→初期設定→音声→デジタル出力→Bitstreamを全部PCMに変更

↓の116ページ
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_br570_r2.pdf

-------
1)、2)でもNGな場合

3) リモコンのスタート→その他の機能→初期設定→音声→デジタル出力→PCMダウンサンプリング変換→入

↓の117ページ
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_br570_r2.pdf

※なんかBD副音声・操作音が "入" の場合、強制的に 48kHz になるみたいなので
そっちでもだいじょーぶみたいです

以上、うまくいくといーですね。CR-N755のDACの仕様が説明書PDFを読んでも判らなくて、
ネット検索でも引っ掛けられませんでしたので入力の最大値がよく判りません
ですので念のため48kHzモードの 3) を用意してみました

書込番号:16803227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/11/06 23:00(1年以上前)

マロさん!2で成功しました!
ありがとうございました!

書込番号:16804077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/06 23:27(1年以上前)

mitsuhiro-1130さん、こんばんわー

うまくいってよかったです。まー私はストライクさんのレスを少し噛み砕いただけですけどね
私もBR570と同世代のPanasonicのBDレコを使っていますが、イマイチ設定メニューが判りにくいと思います

HDMIだけ使っとけば目にする項目でもないのですけど



書込番号:16804235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/06 23:36(1年以上前)

ミツヒロさん おめ〜

マロさん お疲れ〜

携帯からは、原理原則の一般論しか語れないのでフォロー助かりました。

書込番号:16804278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CR-N755(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
CR-N755(S) [シルバー]を新規書き込みCR-N755(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-N755(S) [シルバー]
ONKYO

CR-N755(S) [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月下旬

CR-N755(S) [シルバー]をお気に入り製品に追加する <530

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング