CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 4 | 2015年1月23日 14:03 |
![]() |
5 | 5 | 2014年12月17日 15:00 |
![]() |
4 | 4 | 2014年11月30日 16:42 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2014年11月22日 18:16 |
![]() |
11 | 6 | 2014年11月3日 18:43 |
![]() |
5 | 3 | 2014年10月29日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
部屋の模様替えをすることになり、INTEC275シリーズのアンプが壊れてるのもあり、フラッと家電屋に行き、今はネットワークの時代かと驚きつつ久々に音楽でも聞こうかとCR-N755を購入してみました。完全な衝動買いです・・・
取りあえず所持してるD202AX ltdのスピーカーは使ってないというのもあり調子がいいので新たなアンプと繋げて聞いてる状況です。
聞ける状況になりひと段落したところ、店員さんがハイレゾは音が半端がないということを言っていたこと思い出し、皆様に訪ねてみることになりました。
現状としては、上記アンプにスピーカー。アンプを有線で無線LANに繋ぎHDDに入っている音楽をメインとし、android携帯に入っている音楽も聞いております。
また、ONKYOさんのアプリで全てのコントロールをWi-Fiのリモートコントロールで操作しております。
ハリレゾ音源を聞くには更に専用のアンプなんかを購入せねばならんのでしょうか。
ハイレゾ対応のスピーカーはHPで拝見したのですが、現スピーカーがそれなりのものを過去に購入したので新たにスピーカーというのは検討しておりません。
ご教授よろしくお願いいたします。
3点

こんばんは
ハイレゾの定義
http://ja.wikipedia.org/wiki/ハイレゾリューションオーディオ
・JEITAによる定義
・サンプリング周波数 / 量子化ビット数 CDスペックとの比較 ハイレゾ音源に該当する
>44.1kHz / 24bit CDスペック同等 / CDスペック超 ○
>48kHz / 24bit CDスペック同等 / CDスペック超 ○
>96kHz / 16bit CDスペック超 / CDスペック超 ○
>96kHz / 24bit CDスペック超 / CDスペック超 ○
>192kHz / 24bit CDスペック超 / CDスペック超 ○
>192kHz / 32bit CDスペック超 / CDスペック超 ○
>384kHz / 32bit CDスペック超 / CDスペック超 ○
・日本オーディオ協会による定義
・アナログ機器
>録音マイクの高域周波数性能 - 40kHz以上。
>アンプ高域再生性能 - 40kHz以上。
>スピーカー・ヘッドホン高域再生性能 - 40kHz以上。
・デジタル機器
>録音フォーマット - FLAC or WAVファイル 96kHz/24bit以上。
>入出力インターフェイス - 96kHz/24bit以上。
>ファイル再生 - FLAC/WAVファイル 96kHz/24bitに対応可能。自己録再機は、FLACまたはWAVのどちらかのみでも良い。
>信号処理 - 96kHz/24bit以上の信号処理性能。
>デジタル・アナログ変換 - 96kHz/24bit以上。
オーディオ協会、“ハイレゾ”定義や推奨ロゴ発表。DSDも対象。マイクやスピーカーも定義
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140612_653038.html
>DSDのDSF/DSDIFF/WSDもハイレゾと認めるという
>SACDはハイレゾディスクオーディオとして認めるが、DVDオーディオは対象外となる。
ハイレゾ、音楽市場に光明 情報量「CDの3〜7倍」
http://www.asahi.com/articles/ASGCV5KB1GCVUCVL01V.html
書込番号:18396926
4点

百聞は、一見にしかず、とりあえず、無料でハイレゾ音源がダウンロードできるサイトがあるので、PCでダウンロードした後、USBメモリにコピーして、CR-N755で聞いてみてください。
http://www.2l.no/hires/
一回目のみ、IDとパスワードを聞いてくるので、どちらも「2L」と入力してください。
書込番号:18397211
9点

あれ、この場合は、百見は、一聞にしかず、ですね。
書込番号:18397241
8点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
現在このコンポにD−052TXを繋いで使用しています。そろそろスピーカーを変更したくお勧めありましたらよろしくお願いします。予算は安ければです。候補はJBLSTUDIO 230(聞いたことありません(ここでの評価で判断))、ZENSOR1 (聞きました)、オンキョーD−55EX、など。聞く音楽はロック(ヘビメタなど)、昔のディスコなどです。
2点

こんにちは
>予算は安ければです。
>ZENSOR1 (聞きました)
視聴されたことがあるなら、これどうですか。なかなかおしゃれだと思います。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2044/id=43069/
書込番号:18246206
2点

CR-N755ユーザーです。下記スピーカーも所有してます。個人の感想です。
ZENSOR1:高域の伸びがよい、素直な音
D-112EXT:ZENSOR1に比べて、高域が少し足りないが、分解能がよいので、メリハリがある音になる
>>聞く音楽はロック(ヘビメタなど)、昔のディスコなどです。
D-112EXTの方が合っていると思いますが、お値段優先なら、ZENSOR1でも、問題ないかと。
書込番号:18246293
1点

LVEledeviさん、mobi0163さんのありがとうございます。ZENSOR1はきれいな音ですね。ホント素直が当てはまる感じで。D−112も候補ですので今度視聴してみます。
書込番号:18246870
0点

D-112EX使ってますが、小さいのにイイ音出しますよ〜
書込番号:18270951
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
OnkyoRemote2をiPad2で使っています(サポセンではiPad2は表示がおかしくなるので使えないと言われましたが、使えてます)
USBメモリーにアルバムごとに曲をフォルダに入れているのですが、そのフォルダを開いて中の曲名を確認して、元に戻った場合、その開いたフォルダのところでなく、一番最初のフォルダのところに戻ってしまいます。
そのフォルダが最後の方だとスクロールするのが面倒なのですが、どこか設定するところはありますか?
3点

こんにちは
>サポセンではiPad2は表示がおかしくなるので使えないと言われましたが、使えてます)
>そのフォルダを開いて中の曲名を確認して、元に戻った場合、その開いたフォルダのところでなく、一番最初のフォルダのところに戻ってしまいます。
通常は階層ひとつずつ進んだり、戻ったりしますね。
再生は出来るのでしょうが、
サポセンはそのことを含め、正常には使えないと言われているのではないでしょうか。
書込番号:18220233
1点

当方はiPhone5ですが、remote2アプリが正常に使える場合がなかなか少ないのですがw
書込番号:18220360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
動作するかどうかわかりかせんが、新しくリリースされたRemote3は、試してみましたでしょうか?
iPhone5でも、あまり使い勝手がよくなかったRemote2ですが、Remote3では、さくさくです。
書込番号:18221998
0点

やっぱりこのアプリは、まともに使えない事が多いようですね。
Remote3も使ってみましたが、USBメモリーのフォルダさえ表示してくれません。
今のところRemote2が一番使えます。
書込番号:18223682
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
vTunerインターネットラジオ再生時のディスプレイ表示について、局(プログラム)名は表示されるものの曲名・アーティスト名が表示されないのですがこれはCR-N755の仕様でしょうか?
3点

こんにちは
>vTunerインターネットラジオ再生時のディスプレイ表示について、局(プログラム)名は表示されるものの曲名・アーティスト名が表示されないのですがこれはCR-N755の仕様でしょうか?
radiko.jpなら、楽曲情報を提供している放送局なら表示されるようですが、vTunerは記載されていませんね。
おそらく仕様でしょうね。
取説 25ページ
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/cr-n755.pdf
書込番号:18194579
1点

LVEledeviさん、早速の御回答ありがとうございます。
やはり仕様ですか。当方、この程DENONのRCD-N7の置き換えでCR-N755を使い始めたのですが、RCD-N7は曲名・アーティスト名とも表示されていたのですが、CR-N755で表示されないので相当に不便を感じています。もしこのことが事前に分かっていたらRCD-N7からCR-N755への置き換えはしなかったとかなり後悔しています。
書込番号:18194696
1点

置き換えですか、RCD-N7で表示が出ていたのなら、不便ですね。
一応試されてるとは思いますが、いろいろな放送曲で試してみてください。
書込番号:18194839
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
ネットワーク接続についてですが。
LAN接続をした場合、iPhone5sやiPadやパソコンから音楽を再生するには、書き込みを見るとONKYO Remoteというアプリで曲を選択して再生できるということだと受け取っています。(違いますか?)
もし、itune store曲を購入するとき、視聴も再生したいのでしたらbuletooth接続(ONKYOの別に購入できるusbにつなぐbluetoothアダプター)をしたら視聴や、音楽ラジオなども再生できるのでしょうか?
また、パソコンからも、音楽ラジオをかけっぱなしにしてスピーカーから聴くことはできるのでしょうか?
(パソコンとはbluetooth接続ができなさそうなので、ダメですか?)
よろしくお願いします。
5点

こんばんは
>LAN接続をした場合、iPhone5sやiPadやパソコンから音楽を再生するには、書き込みを見るとONKYO Remoteというアプリで曲を選択して再生できるということだと受け取っています。(違いますか?)
あっています。スマホのアプリ(ONKYO Remoteや汎用アプリなど)でコントロールできますよ。
>もし、itune store曲を購入するとき、視聴も再生したいのでしたらbuletooth接続(ONKYOの別に購入できるusbにつなぐbluetoothアダプター)をしたら視聴や、音楽ラジオなども再生できるのでしょうか?
iPhone5sをN755にbluetooth接続しておけば、iphone5sの音がN755から出力できるので、視聴再生したものはN755から聞こえるでしょう。音楽、ラジオも同様です。
>また、パソコンからも、音楽ラジオをかけっぱなしにしてスピーカーから聴くことはできるのでしょうか?
(パソコンとはbluetooth接続ができなさそうなので、ダメですか?)
radiko.jpやvTunerに対応してるので、N755だけで、ネットラジオが聞けますよ。
25ページ参照
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/cr-n755.pdf
書込番号:18123633
1点

返信ありがとうございます。
なるほど、そうなんですかあ。
パソコンでaudialsを聴いているのですが、このアプリはオンキョーさんが対応していないので、RCAで接続するなどの有線を使わないと聴けないのですね。
対応したアプリではないとpcとの接続でネットワークを介して聴くことはできないんですね。
参考になりました。
ありがとうございます^^
書込番号:18125582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パソコンでaudialsを聴いているのですが、このアプリはオンキョーさんが対応していないので、RCAで接続するなどの有線を使わないと聴けないのですね。
そうですね、PCと有線(光やRCA)で接続するか、PCにbuletoothアダプタを取り付けて、N755のbuletoothと接続すれば
無線で聴けますね。
書込番号:18125638
1点

pcはbluetooth付きなので、bluetooth同士で接続すればつながるんですか?
例えばスカイプとかも?
書込番号:18126142
1点

>pcはbluetooth付きなので、bluetooth同士で接続すればつながるんですか?
・UBT-1(B) Bluetooth USBアダプター
受信側(ヘッドホンなどと同じ)なので、接続できるはずですよ。
・Bluetooth(Ver3.0)+A2DP1.2規格に対応
送信側(PC)はこの規格(以上)のアダプタが必要になります。
>例えばスカイプとかも?
PCの設定(マイク(ノートPC内臓など)とスピーカ(N755))が必要だと思いますが、おそらく出来るのではないかと思います。ただ、相手側もこちら側も聞きづらかったりすると思います。
書込番号:18126320
1点

なんとなく、分かってきました。
ありがとうございます。
LAN接続ができるなら、Audialsのような音楽をかけっぱなしにできるアプリも聴けたらなあと思いました。
ラジオやポドはあまり聞かないもんですから。
ありがとうございました。
書込番号:18126577
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
どなたかご存知であればご回答お願いします。
MacのiTunesの音楽をCR-N755に飛ばして再生は可能ですか?
既にONKYOのワイヤレスUSBアダプタ(UWF-1)を使ってiPhoneでは音楽を飛ばして
再生は出来ているのですが、Macからの接続がわかりません。
MacもCR-N755は同じネットワークにWifiで接続状態です。
ここからどうすればよいでしょうか?
3点

こんにちは
「PS3 Media Server」はMac にも対応しているようです。
以下参考HPです。
http://iphone-st.com/video/how-to-use-ps3-media-server/
書込番号:18099333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなのもありました。
iphoneのアプリでコントロールしてます。
(この記事のアンプをCR-N755に置き換えてみてください)
http://59595963.at.webry.info/201403/article_9.html
ご参考まで
書込番号:18099565
1点

?....
書込番号:18106373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




