CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年5月13日 19:10 |
![]() |
7 | 10 | 2014年4月19日 06:22 |
![]() |
3 | 2 | 2014年4月15日 12:15 |
![]() |
7 | 7 | 2014年4月8日 00:35 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月31日 14:34 |
![]() |
0 | 3 | 2014年3月30日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
昨日、商品を使い始めて気づいたのですが、メニューツマミのぐらつきが比較的大きいですね。以前にもオンキョーのコンポを使用してたのですが、この商品はぐらつきが気になります。
みなさんはどうでしょうか?
書込番号:17453709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギリアン・シードさん
今まで、使ったことないので、チェックしてみたら、確かにぐらつますね。
というか、遊びが多いんだと思います。
仕様だと思いますが、一応、明日、サポセンに電話してみます。
書込番号:17453926
1点

早速のコメントありがとうございます。
そうですね、"がたつき"というか"あそび"ですね。
書込番号:17453976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

onkyoさん、メーカーさんなんで、サポートセンターもゴールデンウィークで来週の日曜までお休みでした。
いまでも、こんなゆったりした会社あるんですね〜。
書込番号:17457973
1点

ご連絡ありがとうございます。
のんびりしてますねぇ。
書込番号:17458596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギリアン・シードさん
連絡遅くなりました。
onkyoさんに確認したところ、先方に置いてある、CR-N755や他の機種でも、ボタンの径の大きいものは、同じくらい動くそうです。
C-S5VLも、持っていますが、こちらは径がCR-N755より小さいので、遊びの部分は小さいです。
と、いうことで、仕様なので、気にしなくて大丈夫です。
話しは変わりますが、onkyoさんに限らず、TEAC、DENON、KENWOODなどオーディオ専業メーカーさんのサポートセンターは、長期休業を取っていました。
専業メーカーさんの慣習のようです。工場の地位が高く、発言力が強いんだと思います。
書込番号:17510133
0点

ありがとうございました。
ツマミの件、安心しました。
メーカーさんのお休み期間は長くてうらやましいです。
書込番号:17511144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
k-531とらこちらの製品で迷っています。
利用目的は、テレビと接続 音楽は、CDやiPhone5のネットラジオや保存している音楽をブルートゥースを利用して再生することです。
スピーカーは、JBLとボーズの社外スピーカーを並列繋ぎします。現在はSONY製のMDコンポを同じように接続していますが、MD.CDが故障していますので、買い換えのためにこちらに書き込みました。アドバイスお願いします。
書込番号:17425113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

531だとブルートゥースは内蔵ですが、755はアダプター必須になります。が、531は付属スピーカーが無駄な気がします。
もしLAN環境あるならiPhoneの使い方も同じですので、755をお勧めします。
書込番号:17425157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
iPhone5からでしたら、Bluetoothも良いですがAirPlayの方が便利です。ちょっとお値段が上がりますが、こちらも検討してみてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000580838/
書込番号:17425240
0点

こんにちわ、
CR-N755のユーザーです。
K-531は、スピーカー付きです。スピーカー単体の値段はどれくらいかという質問をKENWOODさんにしたら、2万円弱だと言っていました。
セット価格が4万円くらいとすると、本体価格は2万円になり、スピーカー:本体=T:Tですから、妥当な計算だと思います。
CR-N755は、今アマゾン価格で37,000円なので、本体性能的にはCR-N755の方がランクが上だと思います。(ランクが上というのは、使っている部品がいいものを使っているという意味です)
CR-N755でBluetoothを使うためには、別途USBアダプラーUBT-1が必要になります。ネット価格で4千円くらいです。これは、前面、後面どちらのUSB端子でも機能します。
性能より、価格優先なら、いまK-531はビックカメラ、アマゾンで、27,993円なので、お買い得かと思います。
性能優先なら、微笑酒さんおすすめのものや、ONKYOのNFR-9などがいいと思います。
両機のスペック情報を見比べてみてください。
あと、ネットワーク環境はお持ちですか?
それによって、どんな機種がベストなのか、違ってきます。
Airplayは、WI-FI環境がなければ、使えません。この時点で、CRX-N560は候補から外れます。
WI-FI環境があれば、AIrplayの方がBluetoothより、音質がよいです。
この場合、CRX-N560になります。
ただ、CR-N755もUWF-1(ネット価格で2,400円くらい)を前面のUSB端子に差して、iphone5にonkyo Remote2というアプリをダウンロードしてあげれば、WI-FI経由で、iPhneの曲をCR-N755で再生することができます。(操作は簡単です)
あと、テレビとの接続は、同軸ですか、光ですか、ヘッドホン端子ですか?
同軸であれは、K-531、NFR-9は候補から外れます。光、ヘッドホン端子なら全部OKです。
ご参考まで。
書込番号:17425775
1点

mobi0163 様
詳しくアドバイスいただきましてありがとうございます。
Wi-Fi環境あります。
テレビ接続は、現在は同軸です。
今後どうするかは考え中です。
音にこだわるならとくにどの製品でしょうか?
書込番号:17425987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音にこだわるのであれば、Bluetoothではなく、WI-HI接続でしょう。
ネットワークCDレシーバーがいいのではないでしょうか。
と、なると以下の3択になります。
1. onkyo CR-N755
2. YHAMA CRX-N560
3. DENON RCD-N8
機能、性能的にはほぼ差はありません。
本体のディスプレイの文字表記がCR-N755とRCD-N8は漢字表示ができますが、CRX-N560は英数表示なので、かな漢字の部分が***の表示になります。
ただ、一行ディスプレイなので、かな漢字で表記されても文字数が少ないので、あまり役に立たないですね。
売れてる順番から言ったら、CR-N755>RCD-N8>CRX-N560 でしょう。
価格で言ったら、アマゾンで比較すると、安い順に、RCD-N8<CR-N755<CRX-N560です。
私はCR-N755を使っていて、満足しています。
不満な点は、さきほどの本体の一行ディスプレイが見づらいくらいですかね。
リモコンが使いにくいという意見が多いですが、私は特に感じません。
iOS用のリモートアプリも各メーカーありますが、onkyoのRemoto2に関しては、不安定なところもあり、使い勝手がいいとはいえません。
他メーカーさんのも、似たり寄ったりじゃないでしょうか?
ここのところは、実リモコン派とリモコンアプリ派と分かれると思います。
YAMAHA CRX-NS60の重量が、2.7kgしかないのは、ちょっとひっかかります。
他の2機種と同じ機能を持っているのに、K-531並みの重さというと、前述したように、使っている部品に品質がいいものを使っていないような気がします。
DENON RCD-N8は光端子しかありません。テレビとの接続が同軸で、ということになると候補からはずれます。
音質は好みがあるので、なんともいえません。
3機種展示してあるような店舗へ行って、いつも使っているヘッドホンかイヤホンで、CDとiPhoneで、曲を聴けば、本体の音質の比較はできます。
スピーカーとは相性もあるので、お持ちのスピーカーでどんな音になるのか、こればかりは、家でつないで聞いてみるまでわかりません。
最終的には、かけですね。
あと、デザインとか操作感も確認した方がいいですね。
店員さんの意見も聞いてみるのも良いかと思います。別の提案をしてくれるかもしれません。
最後に、何を買うにしても、CDプレーヤーという駆動部がある製品なので、5年の延長保証は入っておいた方が良いと思います。
こういう製品、結構1年保証が切れた後で、故障したりするケースがあります。3年目ぐらいまでがあやしいです。
どちらにしても、参考意見ですので、最終的な判断はご自分でしてくださいね。
書込番号:17426564
1点

marantz ネットワークCDレシーバー シルバーゴールド M-CR610/FNも候補に入れておいた方がいいかも知れません。
昨年発売で、一番新しいモデルです。値段も一番高いですが。
同軸端子はついていません。
書込番号:17426643
1点

詳しくアドバイスしていただきましてありがとうございます。
こちらの情報を活用し購入します。
本当にご丁寧にありがとうございました。
購入後、報告します!
書込番号:17426667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます、
余談ですが、iPoneの再生音の音質アップをさせるミュージックアプリは、いろいろありますが、その中でも、onkyoのHF Playerはかなり良いですよ。
ハイレゾ音源の再生機能が必要なければ、無料で使用できます。
EQなしの状態でも、iPhone付属のミュージックプレイヤーより、音質が向上します。中高音がくっきりすっきりします。
EQの使い方は簡単で、10個ほどのプリセットされたイコライザーカーブのサンプルがあるので、その中から好みがあうものを選び、自分で音楽を聴きながら適当に指でカーブを動かして、このみの音質したら、リネームして保存するだけです。
曲に合わせて、さくさくEQを変化させることができるので、私はiPhoneで聴く時は、これを使ってます。
Wi-Hi接続で購入予定のプレーヤーでの再生時もEQは、機能しますので、プレーヤー本体のEQを使うより、効果があります。
無料ですから、ダウンロードして、使ってみて気に入れば、便利なアプリです。
書込番号:17427617
1点

あ、ごめんなさい、
CR-N755だと、Remoto2との併用はできないので、いっしょには使えません。他の候補はAIrplay再生で使えます。
私は、AppleTVを持っているので、AppleTVとCR-N755を光で接続して、Remoto2からAirplayで聴いてます。
お使いのPCがmacだったら、AppleTVは超便利です。液晶テレビとHDMI接続すると、macのiTunesに保存してある映像が大画面で楽しめます。
書込番号:17427638
1点

訂正です。
>私は、AppleTVを持っているので、AppleTVとCR-N755を光で接続して、Remoto2からAirplayで聴いてます。
Remoto2からではなく、HF-Playerからでした。
早朝ぼけにて、失礼しました。
書込番号:17427652
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
Onkyo CR-N755を購入しましたが、ネットワーク接続は有線が基本の様です。ワイヤレスUSB LANアダプター を使って、Wi-Fi接続を考えていますが、純正のワイヤレスUSB LANアダプター(UWF-1)を買うのでは無く、手持ちのバッファローやI-OデータなどのPC用USB LANアダプターを代用したいと考えています。何方か、どのメーカーのUSB LANアダプターが使えるか教えてください(実際に、使っているか?)。よろしくおねがいします。
1点

おそらく純正以外は動作しないです、PCの用にドライバをインストールできませんし、動作するようにファームのアップデートするとも思えませんし。
USBに接続するタイプではありませんが、有線LANに接続するタイプのイーサネットコンバータなら動作するでしょうね。
書込番号:17413136
1点

口耳の学さん
早速のコメントありがとうございます。やはりそうですか。ドライバーが確かに入れる(確認する)のがPCとは違って簡単ではないですね。 暫らくは、有線での接続で楽しみます。ありがとうございました。
書込番号:17415840
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
価格は7万円くらいまでオーディオコンポを探しています。電気屋さんでオンキョウのCR−755とD−55EX・D−055の組み合わせの音を聞いていいなーとは思いましたが 決断するには至りませんでした。少し音の物足りなさ D−55EXは迫力に欠けましたし D−055は音の伸びがないように感じました。またネットで買えば5万かからないのでもう少し背伸びができるかと思います。
ネットを見てる限りTEACのCRH700とかマランツのCR610 スピーカーではダリ??が良いと口コミでよく書いてありますが近くの電気屋さんには外国製品は残念ながら置いていないのでわかりません。おすすめ物を皆さま教えてください。
クラシックからJ−popまで幅広く聞いています。
まぁ今はCDラジカセですのでどれでも良いようには聞けるとは思いますが 私の中では高価な買い物なので皆さま宜しくお願いいたします。
1点

僕は755にTEACのLS-H265で聴いてます。この組み合わせはリーズナブルながら満足できるものだと思います。
スピーカー選びを楽しむ(あるいは悩む)ことができますので…ご予算だとDALIのZENSOL1、あるいはKENWOODの901も良さそうです。あと、スピーカーケーブルはベルデン8471などを別に買うべきです。付属品と比べると音質向上します。
書込番号:17045473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CR-N755は音にあまり「色付け」が施されていないので、どのメーカーのスピーカーでも違和感なく鳴らせると思います。
クラシックも聴かれるということを勘案すると、候補としてはMONITOR AUDIOのBronze BX2
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=23805
同Bronze BX1
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=23806
WharfedaleのDIAMOND 10.1
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=23729
DALIのLEKTOR 1
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=19708
同ZENSOR1
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=26154
TANNOYのMercury V1i
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=31220
KEFのQ100
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=24263
・・・・などが考えられます(探せば他にもあるとは思いますが ^^;)。
主なショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51
なお、足を運ぶ前にショップに連絡して、このクラスのスピーカーを試聴可能かどうか確認されると良いと思います。
書込番号:17047725
1点

リズム&フルーツさん 元副会長さん早速ありがとうございます。
アンプ(CDレシーバー)のオンキョーN755はCRH700 CR610に比べどんな感じなのか教えていただきたいです。
音質にほとんど違い!?(説明がしにくいのですが音の良さ)にあまり変わりが無いのであれば 対応メディアの多いCRH700 CR610の方が良いのかと思います。
スピーカーのzensorとLEKTORどのような違いがあるか教えてください。
調子に乗っていろいろ質問していますけどよろしくお願いします。
書込番号:17050752
0点

CR-H700やCR610は聴いたことがありません・・・・というか、「CR-H700やCR610の単体での音」をチェックするのは容易いことではないと思います。
なぜなら、これらCDレシーバーは通常は同じメーカー(及び系列メーカー)のスピーカーと接続されて電器店では展示されています。ですから、出てくる音はそのスピーカーの音が支配的であり、CDレシーバーそのものの素性を見極めることは出来ません。
ただCR-N755に限っては、私が良く行く店でこの製品の「改造モデル」を手がけていることもあり、単体としてのパフォーマンスとしては「クセの少ない音」だということは分かります。
ただし、オーディオシステムの音の方向性を決めるのはアンプやCDプレーヤーではなく、スピーカーです。だからまず、スピーカーから決めてしまう方が合理的であると言えます。
>zensorとLEKTOR どのような違いがあるか
それはここで回答者があれこれ書くよりも、トピ主さん自身が確かめればよろしいのではないでしょうか。
たとえば私が「ZENSORはバランス感に優れ、LEKTORは暖色系で温度感が高い」などと書いても、具体的には何のことか分かりませんよね。
店頭に並んでいるスピーカーは、品質面ではどれも大して違いはありません。それぞれが異なるのは音の出方です。そしてそれが「どういう音だと感じ、それが好みに合っているかどうか」を決めるのは、一人一人の消費者です。
オーディオ機器というのは「聴いてナンボ」の商品です。店員の(音質に関しての)セールストークや、ネットでの評判や、評論家の意見なんてのは、まったくアテになりません。大事なのは、その機器が奏でる音が、各人の好みに合っているかどうかです。また、音の感じ方も人それぞれです。同じスピーカーを聴いてある人は「明るく闊達な音だ」と思い、またある人は「しっとりと落ち着いた音だ」という感想を持つ・・・・なんてことは珍しいことではありません。
まずはいろいろと聴いてください。なお、ONKYOのスピーカーと、DALIやB&W、KEFといった海外ブランドの製品とは、まったく音色が異なります。そのあたりを確かめるだけでも面白いです(^^)。
書込番号:17052210
3点

自分もリズム&フルーツさんと同じでCR-N755の黒とLS-H265の黒の組み合わせです。
CR-N755は黒と銀を1台ずつ所有しており、
もう一台の銀はD-055と組み合わせております。
どちらもなかなかいい感じですよ!
書込番号:17053060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま ありがとうございます。いろいろ 参考になります。
悩むのもワクワクしています。
また 買いましたら連絡いたします。!(^^)!
書込番号:17064767
0点

返信が遅くなりましたがとうとう 増税前ギリギリ駆け込み買っちゃいました。
いろいろ迷い最後はワケが分からなくなちゃいました。(+o+)
レシーバーはヤマハのCRX−N560 スピーカーはゼンソール3にしました。←なかなかきませんでした。大幅な予算オーバーで、ここ1,2か月は小遣いなしです。
レシーバーの小ささに感動したもののスピーカーの大きさに凹みました。(゜レ゜)
私的には口コミだけの判断でしたがレシーバーはスタイルと機能にこだわり スピーカー音にこだわった結果でした。
主人には、「えーまさかリビングに置くの?」と言われダブル凹み。ゼンソール1にすべきだったよーと後悔しました。
使った感じは、ネットラジオに感動!!私はガラ携なのでリモコンで一生懸命操作ですが、それでもいろんな国のラジオが聴けて嬉しい限りです。
音については、あまり大音量でかけてないので不確かですが、もっと低音、高音が響くのかな〜と思ってました。コンサート会場や映画館のようなイメージがありましたもので少し残念です。
ゼンソール1にしてウーハーをつけたほうが良かったかな? それとも4スピーカー? と独身なら迷わず買い足してたような気がしました。
とは言うものの 久々の自分への大きな買い物で3か月間迷いに迷い楽しみました。 また、皆様にもいろいろご教授いただきありがとうございました。<(_ _)>
また、わからない事が発生したら皆さま お力をお知恵をお貸しくだされ。ありがとうございました。
書込番号:17391240
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
CR-N755の機能とコストパフォーマンスの高さに魅了され購入を考えています。
ただ発売が2012年の9月ということで、そろさろWi-Fi内臓など最新機能を搭載した後継機が発表されてもおかしくないのかな?と購入を躊躇っております。
オンキヨーの製品は買ったことがないのですが、オンキヨーのミニコンポはどの程度のサイクルでモデルチェンジを繰り返して来たのでしょうか?
まだ当分後継機種が出る予定がないのならすぐにでも買いたいと思っています。
書込番号:17361611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種の前の機種はCR-D2(2008/8?)に当たると思うので、それをサイクルと考えたら、4年程度となるのでしょうか。
でも、景気の波で、新機種が出たり出なかったりということもあると思うので、新機種が出るまで待つとなると、なかなか買えないかもしれないですね。
また、CR-D2はなかなか評判の良い機種のようで、それに比べて本機はコストダウンされている部分もあるみたいなので、後継機がコストダウンされる可能性もあると思います。
個人的には、ソニーが出した新製品のMAP-S1は、USBでPCとつなげられるみたいで、音が良ければこちらも選択肢に上がるかもしれないですね。
書込番号:17364785
1点

なるほど。
後継機が発表されるまで、あと二年くらいかかるかもしれませんね。
またさらなるコストダウンがあるかもしれないので、最新の機種こそ最良の機種という訳でもなさそうですね。
本当は増税前に欲しかったのですが、もう少し様子を見てからCR-N755を買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17365691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
以前よりFR-S7GXDVにUWA-7を組み合わせて5.1chにしてCDを聴いておりましたが、
今回本体がお釈迦になったためCR-N755を購入しました(今回はCD専用として)。
FR-S7GXDVのスピーカーは生きているのでそれに繋ぎましたが
はたしてUWA-7にどのように繋いだらいいのでしょうか?
折角なのでUWA-7を活かしたいと思っております。
どなたかお知恵をお貸しください……。
0点

センターやリアチャンネルのプリアウト端子がないので無理でしょう。
書込番号:17361971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん 早速のご回答ありがとうございます。
と、いこうとはもうUWA-7は「使えない」ということですね。
折角サブスピーカーをモールを這わせてセッティングしてあるのに……哀。
購入してしまって「今更」なのですが
逆にセンターやリアチャンネルのプリアウト端子がある機種ってどんなのがあるのですか?
ご存知ならご教示ください。
書込番号:17362265
0点

プリアウト端子がある機種はAVアンプになってしまいます、それもエントリークラスではなくもっと上のクラスになります。
それかプレーヤーにプリアウト端子を持つ機種もあるのですが、こちらも殆ど存在しないです。
プリアウト端子があるとしてサブウーファーコントロール端子も接続しないと動作しないはずです、改造すれば動くようになるらしいですが。
サブウーファーはともかく、センターとリアスピーカーはAVアンプを追加すればプリアウト端子がない場合でも使えるようにはなります。
書込番号:17362670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




