CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年8月16日 00:28 |
![]() |
5 | 4 | 2013年7月29日 22:32 |
![]() |
5 | 3 | 2013年7月21日 20:28 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年7月13日 21:40 |
![]() |
5 | 4 | 2013年6月5日 15:37 |
![]() |
3 | 3 | 2013年6月5日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
USBメモリにフォルダを2つ作って、その中にそれぞれ違うアーティストの曲を入れました。
機器に接続してみたところ、片方のフォルダしか再生できませんでした。
ダイヤル回しても同じフォルダ内の曲を回るだけで、次のフォルダの曲を選べないです。
説明書を読んでもよく解らなかったので、フォルダを選ぶ方法を教えてください。
お願いします。
0点

CD再生の時のフォルダ選択になりますが、USB再生の時も操作は一緒かもしれませんので試して下さい。
説明書19,20ページ
ナビゲーションモードでファイルを選ぶ
オールフォルダモードでファイルを選ぶ
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/cr-n755.pdf
書込番号:16458900
2点

おかげ様でフォルダの選択ができました。
ついでにもう一つ聞きたいのですが、フォルダ内の1曲目だけTrack1と表示されます。
ちゃんとファイル名は曲名になっているのに、なぜ曲名が表示されないのでしょうか?
知っている方から回答頂けると助かります。
書込番号:16470546
0点

上記説明書 P.23「表示部の音楽ファイル情報を切り換える」
表示される情報に、「ファイル名」は含まれていません。
書込番号:16474004
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
先日購入し、試しているのですがどうしてもスマートフォンを利用したonkyo remoteforAndroidの設定が分かりません。アプリを立ち上げるとデバイス選択画面に「デモモード」と「再建策」と表示されますが、ここから先の設定、操作が分かりません。レシーバー本体側、スマートフォン側で、どんな設定をすればよいのでしょうか?レシーバー本体は、有線LANで接続しております。素人の質問で申し訳ありませんがどなたか宜しくお願いいたします。
0点

こんばんは。
スマホを自宅の無線ラン親機とWi-Fi接続していますか?
レシーバー側では特に設定する必要はありませんよ。
書込番号:16410752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まなたんは満腹さん
ありがとうございます。wifi接続はしており、スマートフォンの画面にも接続表示は出ています。困りました・・・
書込番号:16410771
1点

スマホからCR-N755が見えてないようですね。
次の2つを試してみてください。直ればもうけもの…というぐらいの気持ちで。
1.ルータを再起動してみてください。
→ルータの調子が悪かっただけの場合、これで解決します。
2. スマホを別のSSIDにつなげてみてください。
→ルータのネットワーク分離機能のせいだった場合、これで解決することがあります。
※ネットワーク分離機能というのは、一部のルーターに実装されている機能です。あるSSIDにつなげた機器については、インターネット「以外」への通信を禁止するものです。たとえば、来客があったとき、その人のスマホをインターネット接続させたいが、家庭内のその他機器には接続させたくない場合などに使用します。
書込番号:16411951
3点

お二人ともありがとうございました。
ルーターとの関係でレシーバーが見つけられてないことが判明しました。
後日ルーターを新たなものに買い替えます。
素人なものでこれからいろいろ勉強したいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:16416870
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
ご存知の方、教えてください。
今までONKYO INTEC205を使用していましたが、CDの再生時に音トビするようになりました。
先日はカセットテープが取り出せなくなり、そのまま使えなくなりました。
古い物なので修理するより、新しい物を購入するほうが良いだろうと考えました。
家電量販店でこの製品にUSBメモリーを挿入し音楽を聴こうとしたのですが、なぜか認識してくれません。
たしか・・・ イニシャライズ → ノーストレージと表示されてました。
ファイル形式はWAVまたはmp3です。
他の製品(FR-N9NX,X-N7XX,CR-555)では、普通に再生できました。
店員さんを呼び、確認してもらいましたが、原因はわからずじまい。
店員さんが店内で使っているiパッドも、同じように認識されませんでした。
こちらも他の製品では認識されます。
店内にあったデモ用のUSBメモリー(1曲だけ入っている)は、再生可能でした。
ただし、再生前にイニシャライズしてるとか、いろいろ表示されて再生できるまでに時間がかかってました。
結局、店員さんからのアドバイスもあり、再生可能である事を確認できるまで購入を見合わせました。
たまたま店舗にあった個体が不良品だったら、購入しても問題は無いのですが・・・
その後、他の量販店を4店舗も回りましたが、この製品は置いてなくて実機での確認はできませんでした。
このようにUSBメモリーに入っているファイルを認識できないのは、何が原因でしょうか?
購入されたかたで、同じような症状の方は居ないのでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

こんばんは。
CR-555では問題なく再生できたとのことから、原因は1つかと思います。
CR-N755にはUSB端子が前面と後面の2箇所あります。
ですのでUSBメモリーを前面の端子に差し込んで、セレクターでUSB(F)を選択して下さい。
またUSB(R)ですと後面になりますね。
一度お試し下さい。
もしか違っていたらごめんなさい。
書込番号:16387360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、「店内にあったデモ用のUSBメモリーでは再生できた」という部分を見逃してました。
となりますと先程のコメントは見当違いになります。
別の案としてはフロントのUSB端子の不都合かもしれないので、リアの端子を使わさせてもらってはいかがでしょうか。
書込番号:16387575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まなたんは満腹さん、ありがとうございます。
リアの端子を使ってみるのも、ひとつの手ですね。
メモリーを認識する・しないの確認をするには、良い方法だと思いました。
あとは、別のメモリーを持ち込んでの確認もOKかなって思いました。
実機が置いてある店舗には、先週・今週と2回行って、同じ店員さんと話しをしています。
そのうえでの質問でした・・・
店員さんは、メーカーに問い合わせてみますと言っていたのですが、単なるリップサービスだったようです。
2回目の時には「え〜 また来たの〜(>_<)」って雰囲気でしたから、また行く気になれないんです。
田舎のせいか、ケーズさん3店舗、ジョウシンさん1店舗、ヤマダさん1店舗を回っても、実機があったのは
ケーズさんの1店舗のみでした。
他の店舗に実機があれば簡単に確認できる事なのですが、困ったものです。
書込番号:16389935
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
現在iPod(iPod classic 160GB/iPod Touch 64GB 第三世代)と接続して使用しており、
楽曲はPower Mac G5(OS10.5.8)のiTunes(10.6.3)で管理しているものと同期しています。
そこでAppleロスレスオーディオ/mp3(320kbps)など情報量の多いファイルを再生すると
「ブツッ」とノイズが発生します。 雑音というよりは一瞬音が途切れるような感じです。
約4分の楽曲中に3〜5回ほどの頻度で、発生箇所はその時により変わります。
同じ楽曲をファイル形式を変えて聞いてみたところ、
ノイズが発生した
Appleロスレスオーディオ
mp3 (320kbps/44.1khz)
mp3 (256kbps/44.1khz)
mp3 (192kbps/44.1khz)
ノイズが発生しなかった
AAC (320kbps/44.1khz)
AAC (128kbps/44.1khz)
なおノイズのあったファイルを
Macから光ケーブル経由で再生した場合、USBメモリにコピーして本体に接続した場合
ともに問題ありませんでした。
スピーカー、スピーカーケーブルを変えても症状は変わらず、電源は壁のコンセントに繋げており
周りに通信機器等もありません。
そうした事から、iPodからの情報を処理する際スピーカーまでの経路で何らかのもたつきが起きているのかなと
考えてみました。しかし何事も無く一曲を再生し終わる事もあるため混乱しています。
過去のクチコミ等でもこのような書き込みは見つける事ができなかったのでこれは仕様としてあきらめるしか無いのか、
それともこの個体特有の不具合なのか、同じような条件で使われている方やお詳しい方のアドバイスをいただけたらと
思います。よろしくお願いします。
2点

こんばんは。
まだメーカー保証期間内でしたら交換か修理をオススメします。
当方もUSB接続のハードディスクからappleロスレスなどを再生しますが、音が途切れることはありません。
ただUSB3.0対応のUSBメモリーを使った時はプチプチ音が途切れましたけどね。
書込番号:16056345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年11月後半にブラックモデルを買った還暦過ぎのオヤジです。 私も買った当初からiPod Classic 160GBでのStandard Modeでの再生時、ロック、クラシックを問わず情報の少ない128bpsのmp3でも同じ症状が出るのですが、こういう状況なら確実に再現する」というわけではないので、販売店・メーカーには相談せずに今に至っています。
このスレッドを見る前は、iPod ClassicはHDなので回転による静電気でのノイズかとも思いましたが、iPod touchはHDではないはず。 ケーブル、コネクタや伝送系のトラブルとは考えづらいので、
1.プレーヤーソフトが貧弱なので速度が追いつかない
2.素子そのものの演算速度が遅い
3.音楽データの取込と演算との同期がうまく取れていない(iPod等への転送要求遅れ?)
辺り、要するにiPod classic/iPod touchのような高級機(?)とは相性が悪いのでは? もう少し事例が集まれば、メーカーへの問合せに迫力が出るのですが。
それと、ギャップレス再生が出来ないので、ベートーヴェン第五「運命」の流れるようにつながるべき第三楽章と第四楽章との間にポーズが入ってしまい、ファイル結合してもプチッとノイズが入ります。 他にも改善して欲しいところは多々あり、ファームウェアのupdate待ちです。
書込番号:16063534
0点

まなたんは腹ペコさん
AvroVulcanさん
コメントありがとうございます。
故障であればいくらか気が楽だったのですが・・・。
現状はこちら側で妥協しながら付き合っていくしか無いのでしょうかね。
iTunes→iPodで手持ちの音楽全てを一括管理している私にとってはこの機種と
長く付き合っていきたいので是非ともファームウェアの更新を期待したいです。
未だ更新された事は無いと思うのですが、売れ筋ランキングでも上位をキープしている事が
後押しになる事を願います。
商品は今月購入したものなのでとりあえずは最初に投稿したクチコミのような内容で
オンキョーさんのサポートセンターに修理、または交換のお願いを送ってみました。
GWに入るため対応していただけるのは5月中旬になりそうですが進展等あればまた報告させていただきます。
書込番号:16063859
0点

私も全く同じ症状に悩んでいます!!!
デジタル接続の音に感激したのも束の間、音が飛んでしまって……
泣く泣くRCAでline接続です。
iPod(classic)にALACで入れて、外出でも家でも一気に管理してますので困っています。
よろしければその後の経過を教えていただけませんか?
書込番号:16362417
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
オンキョーのサポートさんは、申し訳なさそうに「仕様」ですと言いました。
当機・CR-N755だけでなく、AVセンター機全般の仕様だそうです。
音楽ファイルの再生はオンキョーの生命線。クラッシク曲の変奏曲やポップスライブの継ぎ目にギャップ、それも約7秒ものギャップ(無音)があれば興をそがれるどころではありません。
ギャップレス再生が出来ない、そのような仕様をあえて採用している明確な理由の説明はありませんでした。
音楽/オーディオファンは声を大にしてオンキョー・オーディオ機器のギャップレス再生への対応を願い出ましょう。
デノンが出来てオンキョーに出来ないわけがないし、ファームアップ対応を急いで欲しいです。
1点

説明不足でした。
ギャップレス再生が出来ないのは、NAS上の楽曲を再生する時です。
USBやCD再生では問題ありません。
書込番号:16184012
2点

前レスは、欲張りで状況知らずの発言だったようです。
ギャップレス再生は、オーディオとして欠かせない機能だと思っていましたが、お手頃価格のコンポでギャップレスを仕様に盛り込むのはかなりハードルが高いのですね。
ヤマハから NP-S2000(ネットワーク CD プレーヤー 50800 円) が発売されていますが、プリメインアンプとチューナを加えると低価格帯商品を組み合わせても 10 万円ほどになります。
オールインワンで 36000 円、そこそこな音質の CR-N755 はやはり良い商品です。ギャップレス再生はリッピング時に「トラック統合 (iTunes の場合)」をすれば良いのですが。新規にリッピングする場合はともかく、NASに保存ずみファイルはお手上げ・・・。嗚呼
オンキョーさんには頑張ってもらって、なんとかファームウエアの革新的刷新をもってギャップレスを実現して欲しいです。小声で有料で構いません。AV センターで強力商品を抱えるオンキョーにとっても頑張りどころだと思います。
書込番号:16186607
0点

「ギャップレス再生が出来ないのは、NAS上の楽曲を再生する時です。USBやCD再生では問題ありません。」
とありますが、私のCR-N755(B)では、USBでもギャップが生じます。
ちなみに、音源はベートーヴェン第五交響曲「運命」で、CDのトラック通り、4つの楽章は別々のmp3ファイルに変換、それを一つのフォルダーに入れて再生すると、CDでは問題なく連続して再生される第三楽章と第四楽章の間に数秒のタイムラグが生じます。 なんか設定が違うのでしょうか? それとも音源の曲名が・・・。
書込番号:16218191
1点

AvroVulcan さん
ギャップレスの件、USB でもギャップ有り二なることを確認しました。
前レスは間違いです。ごめんなさい。
ベートヴェンの第五交響曲の3楽章と4楽章の繋ぎ目はこの曲のクライマックスでもあり、ギャプが入ると興ざめですね。
オンキョーはオーディオメーカーの老舗であり、ユーザーの信頼もあるわけですから、AV やオーディオ製品全般にわたってギャプが入るプレーヤーを機器に埋め込んでいる無神経さが理解出来ません。
タブロイドは NEXUS 7 を使っていますが、当たり前のようにギャップレスで再生してくれます。アプリは、Poweramp と Total Commander のプレーヤーで確認しました。
書込番号:16218485
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
タイマー録音機能はないようです。
※タイマー再生、タイマー録音機能は非搭載です。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn755/technology.htm
書込番号:16214417
1点

使ったことはありませんが、取扱説明書を読む限り、そもそもこの機種単体では録音という機能が一切ないと思います。
メーカーホームページの下のほうに、
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn755/technology.htm
> ※タイマー再生、タイマー録音機能は非搭載です。
と書いてあるのはなんか誤解を招く表記だと思います。
書込番号:16215154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




