CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2013年5月14日 20:34 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年4月28日 21:33 |
![]() |
3 | 7 | 2013年4月24日 19:35 |
![]() |
0 | 4 | 2013年4月11日 14:16 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月31日 14:09 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月30日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
e-onkyo からハイレゾ音源をダウンロード。フォーマットは WAV と FLAC で試験的にダウンロードしました。
ファイルは NAS ハードディスクにコピー。
1.パソコンで再生
WAV は Windows Media Player と Foobar2000 で再生できた。
FLAC は Foobar2000 でのみ再生できた。
2.NAS 上にコピーしたファイルを CR-N755 で再生すると、両楽曲とも音がブチブチ途切れてまともな再生ができません。NASは当機とワイアレスでつながっています。
これは NAS 上のファイルゆえの不具合なのか、あるいは当機のスペックなのか? なお、Linnサイトからのフリーダウンロードでも結果は同じ不具合が出ます。
オンキョーのサポートさん土日休業につきご存知のかたご教示ください。
0点

ネットワーク構成が記載されていないので、推測になりますが、
NASとワイアレス接続されている部分があやしいですね。
有線に切り替えて接続して問題ないのであれば、ワイヤレス部分の
帯域がハイレゾファイルを転送するのに十分ではないと想定されます。
書込番号:16121283
1点

ёわぃわぃさん (難しいお名前なのでコピペしました)
ワイアレス部分の帯域のことまでは考えが及びませんでした。
AU光回線にルータとしてNEC Aterm 8175をつないでいます。
ワイアレスの帯域を計測するすべがありませんが、上記ルータにワイアレスでつながっているパソコンでインターネットの回線速度を計測すると、50Mbpsくらいはいつも出ています。
ルータとCR-N755の距離があり、LANケーブルで接続するのはちょっと困難です。
有線接続以外にやって見れることがあればご教示ください。
書込番号:16122800
0点

こんばんは。
まず本体だけでちゃんと再生できるか確認したほうがいいと思います。
方法としてはUSBメモリーに音楽データを入れて、本体前面の端子を使い再生してみて下さい。
書込番号:16122947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まなたんは満腹さん がご指摘されておられるようにUSBメモリに
ハイレゾファイルをコピーして音飛び無く再生できれば、
「CR-N755」側の問題ではないと問題を切り分け出来ますね。
なお、一般的に無線LANでハイレゾファイルや高画質動画を再生すると
データ転送が間に合わなくなり、音飛びや止まるなどの問題が出ます。
無線LANは距離が遠くなれば遠くなるほど速度も落ちていきますし、
外部からの電波の影響を受けて、通信速度がリアルタイムで極端に上下します。
一般的に音響メーカーではハイレゾファイルの再生は無線LANではなく
有線LANでの再生を推奨しています。高速USBメモリにハイレゾファイルを
入れて再生すると、有線LANよりも転送速度が上がるので、高音質になるとの
報告も散見されますし、まずはUSBメモリをご利用になる方向でよろしいのでは
ないでしょうか。
書込番号:16123160
0点

まなたんは満腹 さん、ご助言ありがとうございます。
USBメモリにコピーしたFLACやWAVのハイレゾファイルの再生は問題ありません。
まなたんは満腹 さんの書き込みはとても参考になり、活用させていただいております。
書込番号:16123187
0点

うーん、なかなか難しい問題ですね。
いろいろな案を考えてみました。
ハイレゾではない音源はNASからの再生で問題がないとしますと、対策としては二つ。
まずはルーターとしている親機をもっとハイパワーの物にしてみる。
これは変えたからといって再生できるようになるといった保証はまったくありません。
次の対策としてはハイレゾ音源用のUSBメモリーやハードディスクを使うです。これは確実ですね。
もう1つ付け加えるならばルーターをもっとレシーバーの方に近づけてみるですかね。
あまり力になれなく申し訳ありません。
書込番号:16123775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題点を切り分ける為に、一度ルータの近くにCR-N755を運び
有線接続による再生を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16126651
0点

まなたんは満腹さん
strange rabbit さん
アドバイスありがとうございます。
最初に接続環境を書くべきでしたがお粗末にも失念。
・無線ルータ: NEC Aterm 8175 (AU 光回線のゲートウエイに接続)
・ USB(リア)に USB LAN アダプタ UWF-1 を接続
USB(F :フロント) を利用すれば演奏の途切れ無し。USB(F) は
iPod や USB メモリ用に空けておきたい。
・NAS : I-O DATA LANDisk HDL-A2.0 (DRNA設定)
■CR-N755 をルータの近くに持って行くのは試験的にでも、狭い家
ですが難しいです。有線が理想なのでしょうが物理的に困難です。
・オンキョー・サポートさんに訊いてみました。
USB(R) は USB1.1 規格のため通信速度が遅く、ハイレゾ音源の伝送
には適さない。仕様上の不備は認めるが、ハイレゾを無線で利用する
には USB(F) を利用していただくしかない。
USB(R) の仕様上の制限をホームページなどで告知し、マニュアルに
も記載すように上申する。
□ハイレゾは素晴らしいです。でもちょっと高すぎですね。
書込番号:16129582
4点

NerimaPaPaさんこんばんは。
有意義な情報を提供して頂き感謝いたします。
先ほどのコメントでわかった事。
NAS使用でHDL-A2.0ならハイレゾまで対応している。
無線ラン接続は後面は無理だが前面なら可能性がある。
この機種は多機能すぎるが故にどのNASを使ったらよいかなどわからない事だらけです。
本来はメーカーが情報を提供するべきなのですが。
ですのでこういった実践データを公表されますと、すでに所有されている方やこれから購入を検討される方に参考になると思うのです。
また価格ドットコムはこういう有意義な情報共有をする為のサイトであって欲しいと切に願います。
書込番号:16131087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まなたんは満腹さん(ずいぶんと早起きですね)
ちょっとご報告を早まったようです。ごめんなさい。
24bit 192KHz FLAC の音源を見つけたので2曲ほど流してみました。
出だしは音の途切れ無し再生できるのですが、15 秒もすると音飛び
が始まります。ストリーミングが追いつかない感じです。
24bit でも 96KHz 音源はちゃんと再生できています。
どなかが言われていましたが、ハイレゾ再生は有線か USB メモリに
コピーして再するのが良いようです。たとえ安定に再生できても、
無線はジッタの悪影響を覚悟したほうが良いと。
録音と再生の経路は;
FLAC 24bit 192KHz 音源 HP Pavilion でダウンロード
NAS HDL LANDISK A2.0 に保存
無線ルータ→ NEC Aterm8175 → CR-N755
(ワイヤレス USB LAN アダプタ UWF-1)
音源:HiRes Download - test bench
メールで依頼する、IDとパスワードを送ってくれます。
ここにはFLACのほかDSDもダウンロードできます。
http://www.2l.no/hires/index.html
書込番号:16133169
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

ウォークマンつないでも録音はできないですよね?
書込番号:16070360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WalkmanをUSB端子に接続しても録音できないです、ただし録音に対応できるWalkmanならLine出力へ接続することで録音できます。
この場合アナログ接続となりますが。
書込番号:16070412
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
スピーカーを K-521 付属のスピーカーから ZENSOL1 に交換。劣悪な設置環境にもかかわらず、期待以上の良音なので欲が出てアンプをここで高評価の CR-N755 に置き換えたいと思いますが、音質向上効果の予測がつきません。
アンプには大出力は望みませんが、静寂から一瞬で立ち上がるスリリングな再生音が望みですが、そのような雰囲気を出してくれれば満足です。
音質は K-521 に比べて改悪にならなければ、多様なフォーマット対応や NAS 対応でお釣りが来ると思っています。
物量を投入したデノン S10 V L を持っていますが出番がありません。パソコン周りで音楽を聞くことが多く、デスクトップ機の上(幅 215mm まで)に設置可能なコンパクトなアンプが選定対象です。
ご助言などお聞かせいただけると有難いです。
3点

こんにちは
当方もZENSOR1をPCサイドでつかっています。
さて、音の変化はお書きの通りスピーカーが大きいのですが、コンポアンプの交換ではどうでしょう。
設置サイズの制限もありますし、なんとも言えませんが。
書込番号:16038404
0点

里いもさん、いつぞやはお世話になりました。
重量級と申しましたのはデノンのプリメイン PMA 10S V L と DCD 10 の組み合わせです。重量級のラックに収まっていまあす。ZENSOL1 の実力を測るには手頃な機器だと思うのですが、バックパネル側を手間に向けバイワイヤのケーブルをつなぎ替えるだけでも作業が億劫です。
幸いに CR-N755(S) を在庫している店舗が少なかったので、在庫店が出揃うまでの間にお詳しい方のご意見を伺いたかったのです。
CR-N755(S) はネットワーク対応の上、All-in-One のところが気に入っており、TEAC にも魅力的なネットワーク対応のプリメインがあるようですが、CD プレーヤーとラジイオも欲しいです。
K-521のアンプは侮れない良音質なので、音質だけを比べるとCR-N755が負けることもあるのでは、と思い質問をしました。
書込番号:16041789
0点

こんにちは。
スレ主さんのご質問内容面で「ナイス」が付いているところから想像しますと
同じ悩みといいますか、同じ希望期待をされている方が多いのでしょうね。
まず521ですが、ケンウッドはピュア魂を忘れておらず、一体型でも設計
は良いです。私も古い700というのをPC周辺に使ってます。スッキリ、
クリア型に思います。一方755ですが、これまでのD2などの流れを汲んで
変わらず一体型内ではドライブ力がある方(電源が良い)に感じます。
オンキョーらしくクールでさっぱりした出方ですね。
もしセンソール1で変更されたらどうなるか?ですが、ドライブ感は強くなった
印象になると思います。出力W数では大きな差はないかもしれませんが、ドライブ
力(駆動力・W数値ではありません)が上回って活き活きした印象に変化する
予想です。755でなくとも単品のプリメインなど、電源類がしっかりした
タイプに替えると同じ効果があります。車のエンジンをトルクの大きいものに
変えるような想像がわかりやすいかなって思います。
静寂から一瞬で立ち上げる。こここそアンプパワー・CDPに求められる部分
ですね。どの程度の期待を持たれるかが難しいところです。勝手ながら自分
なら521が50とすれば、755は60か65位、単に気持ちを数値化した
だけですが、そんな進捗程度かと。
全く勝手な想像ですが、なんとかデノン機類をPC周辺に近づけて置くことは
難しいですか。あまり使われないより、なんとか使ってあげた方がよいかなって。
また試験的にデノン機を移動してきてセンソールに繋いでみてはいかがでしょう。
大きなドライブアンプになるとこういう変化になるって印象が掴めます。
あとデジタル式など他社(幅200mm程度内)ではニューフォース機や
ラステーム機がありますね。しかし755と大差ないと思います。
(DDA100とラス524購入して思いました)
ここはアンプ機能のみですので圏外かもしれませんが。
書込番号:16049126
0点

オンキョーサポートさんに訊いてみました。
つい先日まで拙宅で稼働していた Intec 275 シリーズのプリメイン A-922M と CR-N755 の SP ドライブ能力の差について、サポートさんは A-922M のほうがグレードが高いと明言されました。CR-N755 のスピーカードライブ能力にも期待が大きかったのでちょっとがっかりしました。
気を取り直し CR-N755 が、K-521 と同等かそれ以上ならネットワーク対応や多様なファイルに対応できることで良し、とすることで気持ちをせいりしていました。
そこに、はらたいら1000点 さんのご提案です。
ご紹介いただいた「ラステーム HDA-524」に惚れ込みました。しかし CD演奏やFMラジオも欲しいし、ネットワーク対応の機能も捨てられません。お金のやりくりがきついですが、CR-N755 のライン出力を HDA-524 に入力してやったらどうかと思いはじめています。
この書き込みに使用している HP PAVILION (HDD 750GB) を音楽サーバーに使えば、USB 接続で HDA-254 から音出し出来ます。HDA-524 の試聴ができるお店があるそうでうですので出かけてみるつもりです。
デノン PMA-S10IIIL は、パソコン周りに置くことはスペース的にとても無理だし、A級動作のため小音量でも300ワット以上の電気食いで常時通電はつらいです。幸いかなりの高額で買い取ってくれるそうで、相方の DCD-S10 と一緒に近々処分するつもりです。
処分の前にZENSOL1につないで見ます。離れがたくなったら困るのですが。
情報、有難うございました。
書込番号:16050112
0点

こんにちは。
524には結構珍しいラインが一系統のみあります。
でも大きく変わらないと思います。小型とはいえ最新型、新潟で
作られているという点もあって購入しましたが、音場感や透明感
は十分高いですが、アンプのドライブ力は色々繋いで出してみました
が「普通」みたいな感じで。ちょっとしたSPですと全くダメに
なります。755と大きく違わないのでは???という感じ。
一度視聴が良いかもしれません。
書込番号:16050370
0点

こんばんは、
HDA-524は、ライン入力があり、ヘッドフォンアップの機能も良さうに見えたので期待していました。ER-4S は iPod Touch 直刺しでは鳴ってくれません。
「ちょっとしたSPですと全くダメになります。」と言われましたが、できれば製品名、支障があるなら能率や口径や方式を公開していただけると嬉しいです。
なるべく早い時期に 524 の試聴を行い、アンプ選びにけり付けたいと思います。
書込番号:16050739
0点

はらたいら1000点さん、
アドバイスを伺い、PMA-S10IIIL と DCD-SA10 を ZENSOL1 につないでみました。結構なおお仕事でした。
アンプの差をこれほど強く感じたのは初めてです。音源は聞き慣れたCDを数点。iPod Touch も AUX 端子に接続しました。
驚いたのイ・ムジチの四季。これほど生き生きと華やかに ZENSOL1 が鳴ってくれるとは信じがたいです。弦はあくまで繊細に、ときに太く。鳥肌です。
CR-N755 がどれくらい頑張ってくれるか期待よりも不安が大きいです。
愚痴:なぜ多くのオーディオ機器の横幅は 435 なのでしょう。デザインも画一的だし面白みがない。
HDA-524 の音に満足出来ればデザインよしサイズ良しで、ネットワーク対応はCR-N755 に任せパワーアンプとして使えるのですが。
金曜日には PMA- S10IIIL などが買い取られていきます。今、聞きおさめをやっています。イ・ムジチに続いて現在、美空ひばり。このためにCDを図書館から借りて来ました。良い曲、意外に良い録音があります。
書込番号:16054547
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
私の部屋は室内アンテナ頼りで、FMだけでなくAMも
ラジオの受信状態が悪いために本機を選択しました。
ネットワーク設定等同時購入のワイヤレスLANアダプター
についても無事に設定完了しました。
4月6日に購入したばかりで戸惑った点について
ご教授いただければ幸いです。
1)RADIKO.JP/NO ITEMSという
表示で受信ができない場合がある。
電源を落として入れなおしたりしていると
TBS RADIO? だったかの表示になって受信開始する。
RADIKO.JP/NO ITEMSの状態では、
電源のON/OFFしか解決策はないですか?
2)RADIKO.JPの局順は自分で変更できませんか?
NACK5とニッポン放送を良く聞くのですが、
この2局を行ったり来たりするのに、
えらく時間と手間がかかります。
途中のプリセット局でバッファが貯まって
音が出てから矢印キー(↑だったか→だったか)
を押す状態なのですが・・・・・
NACK5とニッポン放送の間に何局もあるので
大変なのですが・・・
別のやり方とかスピーディに選局ができる方法
はあるのでしょうか?
ご存じの方、是非ご教授願います。
3)ウォークマンをUSB端子に挿して聞いていて、
乱暴ですが、そのままUSBケーブルを抜いて
しまったのですが、聞いていたMP3のファイルは
再生がとまることなく流れていたのですが、
これって内部メモリとかに貯まった状態で
再生が切れなかったということでしょうか?
デフォルトの仕様ですか?
以上、購入後3日目の疑問な点です。
是非、ご教授をお願いいたします。
0点

@について、vTunerで同じような状態になってしまうので、僕はNETボタンを押してもう一度vTunerを選ぶことで解決しています。Radikoでも同様にできるのではないかと思います。
Aについては、ラジオ再生中にリターンを押し、上下で聴きたい局を選ぶとうまくできます。
Bはすいませんがわからないので、何ともいえません。
あとUSBで再生中に外すのは、中身が消えてしまう可能性があるためしないほうがいいですよ(知っていたらすいません)。
書込番号:15996676
0点

suraimu129様、
早速の回答をいただきありがとうございました。
ご教授いただいた解決方法で、RADIKOを楽しめるように
なりました。
選局もスピーディに切り替えが出来るようになりました。
感謝いたします。
USBの抜き方はそうですね、気をつけましょう。
ありがとうございました。
書込番号:15998223
0点

vTunerで@のようになることが解決できたので報告しておきます。
ネットの設定でDHCPというのをenableからdisableにすることで、電源を入れたときに受信できない状況を解決できます。
おそらく電源を切ったときと次に電源を入れたときのIPアドレスが一致していない場合には、うまくできないのだと思います。DHCPをdisableにすることでIPアドレスが変化しなくなるためです。
ちなみにDHCPとはネットの設定を自動的にしてくれる便利な機能です。
書込番号:16003031
0点

suraimu129様、
引き続きのサポートをしていただき
感謝いたします。
なるほど、DHCP機能をオフにするということですね。
わかりました。ありがとうございます。
それにしても、本体付属の取扱い説明書の
記載内容が簡単すぎますね。
どこまで詳しくするかはバランスが難しい
ところなんでしょうが。
詳しいものを別に用意するとかDL版に
するとかして欲しいですね。
書込番号:16003785
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
この製品を購入予定なのですが、色について、私はすでにオンキョのホームシアターV30DXを持っており、サイズが一緒ということもあり、本製品を購入したいと思い、都内の家電量販店に行ったところ、どこもブラックの在庫はあるのですがシルバーの在庫がありません。オーディオ機器が全てシルバーなので統一したいと思い、シルバーが欲しいのですが。この製品はシルバーの方が人気なのでしょうか?それとも、ある家電量販店で聞いた話によると、メーカーではブラックの方をたくさん作っているという話を聞いたのですがどうなんでしょう?
皆さんは何色を買われましたか?
書込番号:15951592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
この機種はけっこう売れているみたいですね。
この小さなサイズにネットワークプレーヤー、CDプレーヤー、チューナー、アンプが凝縮されて詰まっているのですからたいしたものです。
実際に当方が使用していて特に感じるのがアンプ部がしっかり作ってあるという点です。同じメーカーの同価格帯の単品アンプと聞き比べしてみたのですが、こちらのほうがワンランク上のしっかりした艶やかな音でしたよ。
現在は品薄みたいですが待ってでも手に入れる価値はあると思います。また案外近場のお店にあったりするかもしれませんね。
書込番号:15959577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
今日、、早速買いました。池袋のヤマダ電気とビックカメラと回ったのですが、やはり在庫はブラックのみ。シルバーは品薄みたいでした。なので、シルバーの場合は後日メーカーからの直送になるとのことでした。店員さんいわくシルバーの方が生産量が少ないみたいでした。
購入金額は、ヤマダ電気だと41000円ポイント無しで店員さんもやる気がない様子だったので、ビックカメラへ移動。ビックカメラでは40000円ポイント10%でした。本製品はCDトレーに不安があるとのことだったので、5年間長期保証をつけました。
商品の到着が楽しみです。
書込番号:15960590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。到着が待ち遠しいですね。
CDのトレイが心配とのことですが、たぶん大丈夫でしょう。なんといってもネットワークやUSBでの再生が楽チンですから(笑)。
書込番号:15961112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
flacファイルをMp3tagを使用してタグとアルバムアートの編集をしましたが、onkyo remote2使用時にアルバムアートの表示がされません。どなたか解決方法をご教示お願いいたします。
0点

恐れ入ります。自分もアルバムアートが表示できないかなと思っています。ALACだと表示されるのですが・・。情報お持ちの方、ご教示頂けると幸いです。
書込番号:15956007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




