CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
今まで使ってきたFR-X9A(2003年製)の本体が故障し、買い替え候補にこちらのCR-N755を考えています。
ちょうどFR-X9Aのスピーカーがあるので、これと組み合わせて使いたいのですが、本体の性能に釣り合うのかどうなのか、まったくわかりません。
いかがなものでしょうか?
私はオーディオのことに疎く、音質はほどほどによければいいのですが、こちらを選択した理由としては、
第一にiPhoneやNASとの連携機能、第二に使い慣れ見慣れたデザインにあります。
また貧乏性なもので、まだ状態のいいスピーカーを活かしたいこともあります。
どうにも見当違いな質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:15332279
0点

こんばんわカリッコさん。
私もOMKYO FR-7GX(だったかな?)といったセット物ミニコンポのCD部の不具合が出た為にCR-N755の前代機CR-D2LTDを購入し、FR-7GXのスピーカーを流用してスピーカー購入まで使用しておりました。
スピーカー買い換えまでの短期間でしたが音質の向上に大変驚きました。
CR-N755本体の性能に釣り合うかどうかと言うよりまだまだイケますよ!≠チて感じでしょうか?
対応インピーダンスが合うのなら、そのまま流用して資金に余裕が出たら買い換えると行った感じで良いかなと思います。
多分買い替えたくなると思いますよ〜。
書込番号:15333286
1点

銀子916さん、
さっそく返信していただきありがとうございます。
実例を挙げていただき、たいへん参考になります。
また、スピーカーを買い替える楽しみもあるということで納得しました。
FR-X9A付属のスピーカーの型番はD-SX9Aのようで、カタログによると定格インピーダンスが4Ωでした。
一方、CR-N755のスピーカー適応インピーダンスが4〜16Ωとなっているので、接続には問題なさそうですね。
(そもそもカタログスペックの見方はよくわかりませんが、、、)
とりあえず、身内からCDラジカセを借りてきて凌いでいるのですが、さすがに私でも音の違いを実感しました。
やはり、よいオーディオが欲しくなります。
銀子916さんはかつてご使用のミニコンポにCD部の不具合が出たとのことですが、
私の場合はFR-X9AのCDトレーが動かなくなり、入っていたCDの再生は問題なかったのですが、CDを取り出すこともできなくなりました。
ネットで調べて、ローディングベルト交換まではやってみたのですが、そもそもベルトの劣化はほとんど見られず、トレー開閉時のモーター音すらなかったので、見込み違いだったようです。
おそらくCDユニット交換かヒューズ交換か、もう自力でできる範囲ではなさそうでしたのであきらめることにしました。
書込番号:15334552
0点

こんにちは。
755はCDレシーバージャンル内でもかなりピュアオーディオ寄り
の良い商品に思います。以前より上手に鳴らしてくれるのではない
でしょうか。
SPも今後ご予算次第で交換検討、置き方を工夫されると俄然音色
が変わってきます。インシュレーターの使用・ケーブル変更等ですね。
ご一考に。
書込番号:15334571
0点

こんばんわ。カリッコさん。
私が所有していたミニコンポのCD部不具合は読み込み不良により、ただのCD超高速回転機へとクラスダウンした挙句、読み取りを諦め超高速回転のままサジを投げるが如くCDトレーに置く有様でした。もちろんCDにはキズが・・・。
後、主電源が高速ON・OFFを繰り返したりとか。
きっとコンデンサ等の経年劣化による不具合かなと思っております。
本題ですが、インピーダンスが合えばそのままお使いになられれば良いと思います。
買い替えへの欲求が抑えられなくなるまでは、はらたいら1000点さんが仰られる様なスピーカーのセッティングなどを試されては良いかと思います。
・・・CR-N755良さそうだなぁ(浮気)
書込番号:15335861
0点

はらたいら1000点、
アドバイスありがとうございます。
購入意欲が一段と湧いてきました。
そもそもCDレシーバーなるものについて、今回初めて知ることになり、興味を持ちました。
関係ないですが、MDが終焉を迎えつつあることは思いもよりませんでした。
また、設置について、たいへん参考になります。
設置場所は見直す余地があり、とりあえずお金をかけずに改善できそうです。
書込番号:15336448
0点

銀子916さん、
なかなか重症だったのですね。
私のケースはまだなんとかなりそうで、わりと状態も綺麗だっただけに、惜しい気持ちがあります。
しかし、いろいろ見たり聞いたりして、今の時代ならではのオーディオを使ってみたくなりましたので、いい機会かもしれません。
MDが消えつつあることは衝撃的でしたが、一歩前進したいと思います。
書込番号:15336525
0点

こんにちは。
そうなんです。私も結構MDファンなのですが。LPが出て持ち歩きも
楽だし安くて。今はメモリーに入ってしまって・・・
CDレシーバーなんて造語ですね。一体型コンポみたいな。
オーディオ的にはCD・ラジオ受信可能な「アンプ」の意味あいかも
しれません。
単品しか使用された事のない(レシーバーの能力をしらない)方は
バカにされるかもしれませんが、結構な能力があります。気軽に
使うには十分。今後デジタルアンプが主流になれば小型故に単品も
みんな小型化されていくでしょう。もう実際なってますが。
安価なケーブルなどでも交換等楽しまれてください。
書込番号:15338209
0点

皆様のアドバイスのおかげで、こちらの製品の購入に至り、先日より使用しています。
設置場所も高さや安定感を考えて見直しました。
音質は旧式のスピーカーでも上々です。(スピーカーを替えるとどうなるかわかりませんが)
なんといってもDLNA機能が便利です。
NASは何年も前から導入していましたが、ただのネットワークHDDどまりでなかなか活用できていませんでしたが、ついに実用的な構成ができあがりました。
立ち上がりに時間がかかりますが、接続後は極めてスムーズで、日本語表示もできてこれはいいです。
他にもいろいろネットワーク機能があるので、少しずつ試したいです。
いい買い物ができました。
ありがとうございます。
書込番号:15381747
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





