CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
素人の戯れ言だと思って下さい。
ここの掲示板で電源コードを変えると音がよくなるよというコメントを見ました。それで我が愛機CR-N755も変えてみようかと思い立ちネットで調べてみるとオヤイデのツナミシリーズとかがなんと四万円。こりゃ貧乏人にはつらいべなてことで思いついたのが純正流用。そこでヤフオクでデノンのPMA-SA1という定価60万のアンプのを見つけて落札。こりゃ凄いことになるべと思いながら接続してみたのだが聞き比べてみてもまったく違いがわかりませんでした。プラシーボ効果も全然効果ありません。見た目にはぶっとくなって触るととても柔らかくてさらに金メッキ端子だし素晴らしいコードだとは思うんですけどね。
この事実はどう受け止めたらよいのでしょうか?純正流用だから失敗したのだろうか?オヤイデだったら変わるのだろうか?
ちなみに僕はスピーカーケーブルやRCAケーブルで音が変わると信じている派です。
書込番号:15832273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

きっと他のケーブルでも違いが感じられないかも。
細くて電流に抵抗ありすぎるコードでは変化を感じられるかも知れませんが、火事の危険があるので勧められません。
書込番号:15832550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます
まぁ、本体価格並の電源ケーブルはどうかとは思いますが・・・・
つうか、電源ケーブルなりタップで音がよくなるって表現、認識が正確ではないと思います。
劣化幅を抑え、実力に近付けると考えるべきでしょう。
書込番号:15832594
6点

ヤフオクってのが、色々偽物や状態がアレなのが出回ってるので、そもそも常連はあまり利用しない。
調べて信用できる店で買ったならいいんだけど。
良くなると思って買い換えても、悪くなる事すらあるのがオーディオなので、勉強になったと思って売却するか、一式それなりのオーディオシステムにしてから試すもよしかと。
今回は必ず良くなる訳ではないと学んだと思ってください。
私も色々買って同じような経験もしましたが、趣味なので散財して覚える事もあると考えています。
書込番号:15832698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ここの掲示板で電源コードを変えると音がよくなるよというコメントを見ました。
信じるか、信じないかは、あなた次第〜
変わらないと言い張る方も大勢いま〜す。
電源ケーブルをグレードアップする前に、
機器をグレードアップするほ〜が良いのでは〜?
ちなみに拙者もケーブルで音が変わる派です。
書込番号:15834151
4点

音が変わると思い込むためには、人の(変わるという)噂であったり、値段(が高いということ)であったり、なんらかの根拠が原動力になっていると思いますが、まなたんは腹ペコさんのご投稿を拝見していると、なんとなくですが、技術的な根拠が不足しているのではないかと思います。
太いことや金メッキであることも、技術的な根拠になるのかもしれませんが、まなたんは腹ペコさんにとってはそれだけでは足りないのでしょうね。電源コードに関する技術的な単語を散りばめた投稿を読んで情報収集したり、ほかにエージングがあるとか、コンセントの極性があるとか、そういうことを組み合わせて技術的な根拠があると強く思い込めば、音が変わって聞こえるようになると思います。一旦、音が変わって聞こえるようになれば、あとはそのような組み合わせがなくても、電源コードを変えるという単独の行為だけでも音が変わって聞こえるようになるかもしれません。
書込番号:15834392
3点

西に音が変わったと言ふモノがイレば思い込みだと言い、
東に音が変わらないと言ふモノがイレば思い込みが足らないと言ふ。
大雨と暴風が混ざった嵐、そんな歪んだ愚か者に変わらない派はなりたいと願ふ( ̄∀ ̄)
書込番号:15834526
7点

皆さま、お返事ありがとうございます。
いろいろなご意見がありとても参考になります。
今日は仕事が忙しいので、とりあえずのお返事とさせて頂きますね。
書込番号:15834871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまこんばんは。
少し疑問点がでてきました。
コード類で音は変わらないという主張の方々は現在流通している数多くのアンプと電源コードのすべての組合せを試してみた結果で変わらないと断言なさっているのでしょうか?
それともなにかの技術的な理論に基づいて判断されているのでしょうか?
書込番号:15835914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「音が良くなる」って一口にいっても、江川三郎的な音の良くなり方もあれば長岡鉄男的な音の良くなり方もある訳でしょ。
電源系が小音量と大音量のどちらに効くのかって考えると、やっぱ大音量なんじゃないんですかね。
小音量ならバッテリー駆動のニア・フィールド・リスニングで、回転系0のソリッド・オーディオがベストで、交流電源なんかもってのほか、なことになりそうですが。
実践的な知識は持ち合わせていないので確かなことはいえないですけど。
書込番号:15836010
3点

変わらないのは電池内臓のCD付ラジオ(ラジカセ)じゃないのかな(^^;
書込番号:15836042
2点

たとえ話を書きます。
私は、日本の川に河童は居ない、と主張します。私は、日本のすべての川を調べてはいません。でも、日本の川に河童は居ない、と断言できます。
私は、なんらかの理論に基いて、こう判断しています。
書込番号:15836056
4点

今度は河童か。
河童がいる、いないに理論が有るのか。
お化けやUFO、火星の山が見えるメガネ、、、
ケーブルがオカルトと同類だと言いたいのだろうが、あまりにもセンス無いな。
否定派の人達。
書込番号:15836262
11点

ひでたんたんさん、Strike Rougeさん、無毀なる湖光さん、ヨッシー441さんお返事読ませて頂きました。
やっぱりミニコンポみたいに出力が少ないものだと効果が薄いのかもしれませんね。今思えば高額なアンプのケーブルだということで必要以上に期待しすぎた感がありますね。いい経験になりました。ありがとうございました。
書込番号:15836567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ばうさん、貴重なご意見ありがとうございます。
あのコメントを見てから自分なりにいろいろ考えてみました。
まず最初のコメントの音が変わるという現象は思い込みからくるものであるということですが、本当に思い込みであったとしてもその人にとっては違う音に聞こえたのならば変わったと言ってもいいのではないでしょうか。
次のコメントでは河童はいない=音は変わらないという表現をされていますが、これは逆に河童はいない=音は変わるともとれますよね。ですのでもう少し具体的な説明をお願いできますでしょうか。私は今回コードを変えても変わらないことがあるんだということを学びました。なので変わらない派のご意見が非常に気になるんです。
書込番号:15836593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
まなたんさん
〉コード類で音は変わらないという主張の方々は現在流通している数多くのアンプと電源コードのすべての組合せを試してみた結果で変わらないと断言なさっているのでしょうか?
全てはおろか、変わらなかった実例リポートすら見たことがありません(笑
〉それともなにかの技術的な理論に基づいて判断されているのでしょうか?
科学的技術的理論は一切ありません。
ケーブル如きで音が変わってたまるか!なる非科学的幼稚、且つ他人にその妄想を押し付ける愚かなメンタリティが全て。
因みに、変わると変わらないは二律背反。
どちらも証明されていませんし、証明される際は双方同時になるでしょう。
今現在存在するのは、ある組み合わせに於ける一体験感想のみってことです。
因みに、定義次第では河童も存在するでしょう。
新種生物が時折発見されてますしね。
書込番号:15837517
4点

河童について研究している人達は実在しており、古文書等の解析もされてるのに、なんらかの理由としてしか否定できない程度の輩には否定する権利はない。
ただただ否定したいだけの無粋な輩という性根がここにも見えてしまっている。
自らの経験を語りもせず、変わったと述べる者と同じ環境も用意しないで否定し続けるテープレコーダーとは、議論の余地はありません。
変わる、変わらないは等価値であり、誰にも個人の経験を否定する権利はありません。
ブラインドテストをして変わったといっても、彼らは「私が提示した内容」ではないとごねる有り様です。
画像比べも、素人が撮ったと言いがかりをつける癖に、自分の腕なら大丈夫と笑わせていただきました。
そんな訳で「変わらないと押し付ける派」は相手にする価値もないですが、コミュニケーション可能な変わらない派がいれば、見識を深める為の議論をしてみたいと考えています。
書込番号:15838074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まなたんは腹ペコさん、こんにちは。
> まず最初のコメントの音が変わるという現象は思い込みからくるものであるということですが、本当に思い込みであったとしてもその人にとっては違う音に聞こえたのならば変わったと言ってもいいのではないでしょうか。
「言ってもいい」の中の「いい」の意味がいろいろな意味に解釈できます。まず、言っても法的になんら問題があるわけでもなく、掲示板のマナーに反するわけでもないと思います。また、「その人にとって」変わったのも、たしかにそういう表現で「変わった」と言っても間違いではないと思います。ヒトの体内の中での知覚や認識をどう体外に表現するかという表現の仕方の違いにすぎないと思います。
でも私はヒトが思い込んで変わったと認識しただけという事象を説明する言葉は、「変わらない」と表現したいです。他人に押し付けるつもりはありませんが、「変わった」という投稿を見れば、それは「変わらない」という意味ですね、という投稿もしたいです。
つぎに、私が河童のたとえ話を書いたのは、これは、まなたんは腹ペコさんの、
> コード類で音は変わらないという主張の方々は現在流通している数多くのアンプと電源コードのすべての組合せを試してみた結果で変わらないと断言なさっているのでしょうか?
> それともなにかの技術的な理論に基づいて判断されているのでしょうか?
という問いかけに対する説明をするためです。
(私は、「日本の川に河童は居ない。これは確実に言えることだ。だからそれと同じように、電源コードを変えても音は変わらない」という説明をする目的で河童のたとえ話を書いたわけではありません。)
私の、この河童のたとえ話を聞いた人のほとんどは、(電源コードではなく)河童に関しては私の説明に納得されると思います。すべての川を調べていなくても納得されると思います。なぜ納得できるかと言えばそれは、なんらかの理論に基いて河童が居ないと判断することに納得できるからです。
電源コードに関してもこれと同様のことが言えます。なんらかの理論に基いていれば、すべての電源コードを調べなくても電源コードで音が変わらないことに納得できるのです。少なくとも私自身の中ではそうです。ですから私自身の中では電源コードで音が変わらないことに矛盾はないのです。
(私のこの説明は、私が持っている理論が人に分かるはずなのに人に分かってもらえないことが問題だ、と言っているのではありません。少なくとも私の中では私の理論で私は納得できていますよ、という説明です。)
書込番号:15838562
3点

この世の中は実在するのか?
空想・夢・photograph…?
この世の中は存在していると思い込んでいるだけかも?
粒子・原子・分子・細胞・肉体・魂・時空…。
全て存在していないかも?
書込番号:15838624
3点

普通は話を分かりやすくするために、何かに例える。
余計混乱させてどうすんだって。
そもそも、
「変化を感じた。こんな感じ〜」
「感じなかった。こんなシステムで〜」
等という情報交換を楽しんでるんだよ。
それに対して変な例えや、否定的な意見の押し付けは不要って事。
ようするに、人としてのコミュニケーション方法の問題。
書込番号:15838737
4点

ばうさん、こんばんは。
丁寧なお返事ありがとうございます。
説明を聞いてみてばうさんのお考えが理解できました。電源コードに関するなんらかの理論というのはちょっと抽象的すぎる感がありますが、ばうさんの頭の中にはちゃんとした理論があるのだろうと僕は理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:15839873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ばうさん
ばうさんは、すべての電源コードを調べなくても電源コードで音が変わらないことに納得できるなんらかの理論を、ご自身の中でお持ちであると理解しました。しかし、掲示板を読むたいていの人にとっては、ばうさんがご自身の中で納得しているかどうかは、どうでもいいことです。
その理論がどういうものなのかを、みなさんに公開していただけますか?
書込番号:15840578
1点

忘れようにも覚(?)えられないさん、こんばんは。
スレ主としてこの点についてはあえて触れないでおこうと思い、先程のようなコメントをさせて頂きました。
ですが、どうしてもお聞きになりたいのでしたら止めたりはいたしません。
あと、漢字が読めなくて申し訳ありません。
書込番号:15840682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トピ主さん曰く
>純正流用だから失敗したのだろうか?
そうだと思います。私の経験則ですが、アンプ類の付属の電源ケーブルは、5万円のアンプに付いているものだろうが50万円のアンプに同梱されているものだろうが、音的にそんなに変わりはありません。
ところが「オーディオ用として売られている市販の電源ケーブル」では様子が違ってきます。いわば付属ケーブルと市販ケーブルとの間には「超えられない壁」があると思います。
>オヤイデだったら変わるのだろうか?
変わる可能性はあります。特にトピ主さんは「スピーカーケーブルやRCAケーブルで音が変わると信じている」とのことですから、その変化を感じ取る確率はけっこう高いと予想します。
ところが「音が変わる」というのは、必ずしも「良い方に変わる」とは限りません。特にOYAIDEの製品は音的にクセがあり、ユーザーを選びます。
とりあえず、以下のような安価な製品から試してみてはどうでしょうか。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://www.negishi-tsushin.com/
http://procable.jp/power.html
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/sub6.html
この中ではshima2372とprocableの製品を私は所持していますが、OYAIDEのモデルよりはクセが少なく汎用性が高いと思います。
なお、上で「ばう」氏がいろいろと述べていますが、彼は実際にケーブルを付け替えたことがないばかりか、オーディオシステムさえ所有したことも聴いたこともない人間ですから、言っていることはまったく参考にはなりません。
書込番号:15840740
6点

Strike Rougeさん、無毀なる湖光さん、TWINBIRD H.264さん、バンガロウBMGUMさん、お返事ありがとうございます。
Strike Rougeさんのコメントはまさにそのとうりて感じで、うんうん頷きながら読んでしまいました。将来音が変わる変わらないの理論を証明する人は出てくるのでしょうかね。
バンガロウBMGUMさん、この掲示板はみんなが和気あいあいと情報交換出来る場であって欲しいですね。
書込番号:15840970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まなたんさん
〉この掲示板はみんなが和気あいあいと情報交換出来る場であって欲しいですね。
正にこれが全てです。
自ら証明出来ないくせに、無用な背伸びをして詰まらん落書きを繰り返すモノが最近多くて困っております。
必要なのは唯一、ある組み合わせ条件に於けるある体験談。
それ以外の空想妄想は何の役にも立たず、人に不快感を与えるのみですから。
書込番号:15841126
5点

元・副会長さん、お返事ありがとうございます。
やっぱり市販のケーブルだと変わる可能性がありますか。しかも買いやすい値段のケーブルを紹介して頂いてとても嬉しいです。
元・副会長さんは電源コードで音が変わることを経験されたことがあるのだと思いますが、それは具体的にどんな感じに変わったのでしょうか?電気がスムーズに流れることにより音に厚みが出たのでしょうか?それともノイズを遮断する能力が上がった為に音がクリアになったのでしょうか?とても興味津々です。
書込番号:15841647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんはばうさんに対して批判的ですね。
僕はばうさんを擁護する気はありませんがAVアンプのカテゴリでばうさんがコメントしているのを見ますとすごく的確なことを言っていると思います。ですので充分に論議が出来うるお方だと思っています。でもケーブルに関してはもう少し柔軟にいろいろな意見を参考になさった方がいいと思いますけど。
書込番号:15841678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

世の中には2種類の人間が存在する。
@固定概念に凝固まって成長を止めている人間。
A凡ゆる可能性を否定する事なく全ての可能性から最善・最良を探求し続ける人間。
書込番号:15842025
3点

-> トピ主さん
私は文系なので技術的なことは分かりませんが、スピーカーケーブルやRCAケーブルを替えたときと、電源ケーブルを交換した際とでは、音が変化する「領域」が異なるような気がします。
例えて言うならば、スピーカーケーブルやRCAケーブルの交換が建物の外装仕上げや調度品を変えるのに対し、電源ケーブルの換装は建物の土台や骨格に関係してくると感じます(我ながら乱暴な比喩でスイマセン)。
蛇足ですが、過去にオーディオ用電源ケーブルのレビュー集をアップしています( http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14456584/ )。ただしこのスレッドは途中から「ケーブル否定派」の面々が乱入してきて場が荒れているの難点ですが(笑)、お時間があれば覗いてみてください。
書込番号:15842321
2点

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_truth.htm
ここにいろいろと面白い記事がるので是非目を通してみてはいかがでしょうか?
私は実体験から電源ケーブルで音が変るのは心理的要因だという結論にいたりました。
自称良耳の友人達に電源ケーブル、ラインケーブルのブラインドテストを行いましたが、
実際ものを見ての音質チェックでは、「解像度が違う」「低域のふくよかさが違う」「これはさすがにブラインドテストでわかる」などと言っていましたが、
実際ケーブルを見えない状態で聞いたら、たちまち差がわからなくなりみんな青ざめていました。
テスト結果は当然有意差なしになりました。
世界中でブラインドテストが行われていますが、言い当てた実験データは未だ見たことがありません。
有意差なしのブラインドテストの結果はたくさん出てきます。
不思議な文化ですね。
書込番号:15844221
1点

上の書き込みは
スレ主さんへの書き込みです。
書込番号:15844238
0点

アンプ、プレイヤー、スピーカーのメーカー型番、比較したケーブル名称と搭載した機器、そして試聴したソース。
それら具体的情報開示皆無の「実体験」もどきは公共掲示板で語る価値0ですな( ̄∀ ̄)
書込番号:15844411
6点

元・副会長さんこんばんは。
電源コードのレビュー集読ませて頂きました。そう何本も変えられない者にはとても参考になり狙いの一本を定められそうです。ありがとうございます。
僕は音が変わる変わらないの論議はしたくありませんので、ここらで終了とさせて頂きます。
お返事下さった皆さま、誠にありがとうございました。
書込番号:15846020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元・副会長さんこんばんは。
オススメして頂いた中からプロケーブルの物を買ってみたいと思います。選んだ理由はクセがないということと値段とあとは見た目がカッコいい(爆)。これに交換しても違いがわからないかもしれませんけれど。後日使ってみた感想を書いてみたいと思っています。
書込番号:15846257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに僕はスピーカーケーブルやRCAケーブルで音が変わると信じている派です。
信じていると言う事は体験した事は、まだ無いのでしょうか?
ケーブルで変化するレベルは小さいです
インシューレーターを変えたり、アンプを変えても変化を感じない場合も有ります
スピーカーの置く位置を変化させても変化を感じないのでしたら
ケーブル交換より先にするべき事が有るはずかと思います。
書込番号:15846937
0点

○まなたんは腹ペコさん
気分を慨されたら申し訳ありませんが、
このクラスの機器の電源ケーブルを交換しても、
敏感に反応するか疑問です。
なぜ電源ケーブルを交換したいのか?
現状のどこが不満で、どう改善したいのか決まらなければ、
闇雲に電源ケーブルを変えても好結果が出るとは思われません。
たとえ数千円でももったいないです。
書込番号:15847280
0点

まなたんは腹ペコさん
変わる変わらないはおいといて聞いてください。
もしケーブルを購入した際には
簡単なブラインドテストをしてみてください。
まず2種のケーブルを聞き終えたあと、どなたかに協力していただき、
まなたんは腹ペコさんにはわからないように、両者をランダムに繋ぎ変え聞いてみてください。
もちろん頭はあまり動かさず。(リスニングポイントが数センチずれるだけで聞え方は激変しますので)
人間の「聞く」という行為は「耳で聴く」と、「脳で聴く」がミックスされて、はじめて音として認識します。
ブラインドテストをはその脳で聴く(事前情報、希望的観測など)をマスキングしてフラットな耳で聴くことができます。
是非試してみてください。
書込番号:15847329
0点

Musa47さんこんにちは。
僕はハタチ前後の頃に少しオーディオをかじったことがあるのですが、その時にスピーカーケーブルやRCAケーブルで変化を感じたことがあります。けっこう変わるもんだねーと驚いた記憶があります。ですので三匹めのドジョウじゃないですが、ダメ元でもいいから変えてみたくなったのです。
失敗するとわかっていてもやりたくなるときありますよね(笑)
書込番号:15848335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨッシー441さんこんばんは。
僕はミニコンポの音で満足しているくらいなので特に不満はありません。ですが、経験が無いためにサブウーファーを足したらどうなるんだろうかとかいろいろ疑問が沸いてきます。まるで小さな子どもみたいに興味津々な感じですね。
書込番号:15848838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まなたんさん こんばんみ(^_^)v
プロケにしますか?
まぁ、ヨッシーさんから有難い?アドバイスがありましたが、心配無用です。
次はケーブルに合わせてコンポのグレードアップをすればよいだけですから(え
〉失敗するとわかっていてもやりたくなるときありますよね(笑)
これぞ道楽の真髄かと思いますね。
書込番号:15849165
5点

Valentine vs Valensiaさんこんばんは。
お返事ありがとうございます。
もしブラインドテストなんてやったらまず当てられない自信はありますよ(笑)。
それと「脳で聞く」というのがちょっと理解できませんでした。脳内で美化された音を聞いているということかな。
書込番号:15849659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「脳で聞く」の説明書いてありましたね。
事前情報、希望的観測ですね。申し訳ありません。
書込番号:15850562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Strike Rougeさん、こんばんは。
そんな沼に誘い込むような発言はやめて下さい(爆)。
といいながらアンプを物色中なのですけどね。
とりあえずエントリークラスですけどCDプレーヤ(パイオニアPD-30)とスピーカー(ダリセンソール1)は持っていますので。
6万クラスだとなかなか良いものがないです。
早くデノン1500RE出ないかな。
書込番号:15850600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まなたんは腹ペコさん
いろいろ試すのが良いと思います。
ブラインドテスト、騙されたと思い一度試していただければ幸いです。
書込番号:15851548
0点

皆さまこんばんは。
早速プロケーブルから品物が届きましたので、結果報告をしたいと思います。
まず交換して音を出した瞬間に感じたのが、音がデカイ!すぐに2メモリ分音量を下げました。
次にじっくり聞いてみた感じでは、音の重心が低音よりに下がった感じがします。シャカシャカ感が減り低音が増した感じです。僕のシステム(パイオニア→オンキヨー→ダリ)だとクリア→クリア→クリアな感じなのでこの変化はとても好都合でニンマリです。プロケーブル凄いですね。
今回はかなりの博打をしてみましたが、結果としてはメチャクチャ大満足です。
書込番号:15855058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れました。
商品届いてからよく見てみると、なんとプラグが3P(汗)。こりゃコンセントにささらないジャマイカ。どうするべと考えてみたら、近くに100Vのエアコンのコンセントを発見。電源コードが宙に浮いていますがなんとかなりました。
早くも次にやることが決まりました。でもまだ壁コンのことはよくわかりません。誰かヘルプミー!
書込番号:15855072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ケーブルの換装が効果があったようで何よりです(^^)。
で、壁コンセントの件ですが、とりあえず3ピンと2ピンとの変換プラグを使ったらどうでしょうか。電器屋さんで売っていると思います。
それと、この際だから電源タップを導入してしまうという方法もあります。壁側が2ピンで、本体側に3ピンのアウトレットを持った製品が適当かと思います。たとえば、以下のような製品ですね。
http://www.oyaide.com/audio/audio-products/pwer_distrbutor/OCB-1DXs.html
http://www.otono-edison.com/original/sonota/dengentap.htm
また前回紹介したshima2372で扱っている電源タップは、希望に応じて壁側のコードのプラグを2ピンにしてくれるようです。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#tap
もちろん、壁コンセントを3ピン仕様に変更する手もあります。これには工事が必要なので、電器屋さんに依頼することになります(ただし、もしもお住まいが賃貸マンションなどでしたら、不可の場合があります)。
以上、よろしく御検討ください。
書込番号:15855263
2点

おはようございます(^_^)v
まなたんさん
博打成功おめでとうございます!
次は壁コン?
で、コンポグレードアップね( ̄∀ ̄)
変な押し売りの人には気を付けて下さいね(謎
書込番号:15855281
3点

壁コンも替えるんですか〜
ほどほどのにしないとコンポよりアクセサリーの方が高くなっちゃいますヨ〜
壁コンの下地にコンセントベースなんてのもあります。
http://oyaide.com/catalog/categories/c-1_17_38.html
書込番号:15861560
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





