CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
丁度一年前になる2013年の5月頃、この機種を購入し音質に満足していたのですが
ここ最近、ピアノ、オーケストラ系統のCD音源を再生する際、高音の一際高い音を出す瞬間に
ジッジ(またザッザ)というノイズのような音が混じります。
環境としては、接続スピーカーは同じonkyoのD-112EXT、接続ケーブルはゾノトーンの一番安いのを使ってます。
当初はCDプレイヤーや配線の不良かと考え、クリーニングやケーブルの再接続をしましたが改善には至りませんでした。
CDプレイヤーの異常かと思い、USBメモリに移植して再生しましたがやはり同じです。
音源の不良の可能性を考えましたが、家にある他の再生機器では特に異常ない事から音源は問題ないと思われます。
スピーカーの不良かと思ってヘッドホンで聴いてみましたがやはり同じ音を感じます。
ちなみに他のポップスやジャズのような音源は特に異常は感じません。
こうなるとコンポ本体の再生能力に何らかの異常が出たと解釈するべきなのでしょうか?
それとも今まで気づかなかっただけでこの機種自体、ピアノなどの音を苦手としていたのでしょうか?
書込番号:17487745
1点
BTOパソコン使いさん
こんばんは、
保証期間内であれば、明日からonkyoさん、サポセン始まるので、一刻も早く、電話をして修理依頼することをおすすめします。
書込番号:17488257
1点
当方もCR-N755のユーザーです。
この時間なので、ヘッドホン(sony MDR-1RMK2)でミシェル・ベロフの「プロコフィエフ・ピアノ協奏曲NO.1」とポリーニの「<ペトリューシュカ>からの3楽章」をボリューム35で聴いてみましたが、おっしゃるような異音はありません。
両曲とも、冒頭より、ピアノの高音部を多用する曲です。
もし、連休中に保証期間が過ぎていたら、私でしたら、サポセンが連休を取っていたことを理由に、保証期間範囲内での無償修理をしてもらいます。
書込番号:17488353
![]()
1点
TONEコントロールのTrebleを+3にしてみましたが、やはり異音は発生しませんでした。
書込番号:17488452
1点
mobi0163さん
細かくお答えありがとうございます。お答えにあった曲を試させて頂いたのですがこちらは全く異常ないという結果に…
このことから、オーディオに詳しい知人の意見で興味深いのがあったのでご報告までに。
このCR-N755の性能が良すぎてレコーディングの際のノイズを正確に出してるんじゃないか?という逆転の答えをもらいました。(そのような事があるのかは私には分かりませんが・・・)
可能性なのでまだ何とも言えませんが、ご指摘通りまずはサポートセンターに連絡を取ってみることにします。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:17488527
0点
すいません、書いた後にちょっぴり音量上げて聞いたら第一楽章はやはりダメでした(汗)
最初の方のフレーズのピアノのキャンって感じの所でノイズっぽくなりました・・・
大人しくサポセンに頼る事にします。
書込番号:17488534
1点
今、目が覚めて、気になり、返信を見ました。
CR-N755とは別に、同じonkyoのA-5VLとC-S5VLを持っていて、こちらの方が性能的には良いはずなので、同じ盤をかけてみましたが、やはり異音は発生しませんでした。
レコーディングの際のノイズを再生という線はなさそうです。
>ちょっぴり音量上げて聞いたら第一楽章はやはりダメでした
特定の周波数で、共振が起こっている感じがしますね。
サポセンでは、おそらくチェックさせてください、ということになると思います。
保証書を持って、ご購入されたお店か、近くの電気量販店に持ち込み修理に出してください。
その際は、異音が出てしまうCDも添付した方が良いです。
おやすみなさい。
書込番号:17488588
2点
CD音源とありますが、データはもちろんリニアPCMですよね?
圧縮したものをCDRに焼いて・・というものではないですよね?
また、CDによって、ノイズが入ったモノが販売される事も稀ですがあります。
過去に、エグザイルのベスト盤に入っているバラードの中に「ピー」音が入ってるのを見つけて販売元(エイベックス)に問い合わせたら、「一部の機器でピー音が聴こえる場合があるが、仕様範囲」との返答で、修正も訂正も再販売もなし、と言われた事があります。
一部の機器ではなく、違うドライブを積んだPC2台、ラジカセ、DVDプレイヤー等、家にある全ての機器で一瞬ですがしっかりと聴こえましたが、それも「仕様」だと。。。
万が一、ディスクに問題あって、これまでの機器では再生しきれなかった音(orノイズ)が、本機の能力によって拾われてしまった・・という可能性はないでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:17490089
1点
mobi0163さん
深夜にもかかわらず返答ありがとうございます。
改めて購入日を確認した所、5月6日になっていたのですがサポートセンターの休日中の事と言う事もあり、すんなり無償修理の対象となると返答を頂きました。
他にも該当例があったのか、妙に話が進むのが早かったのも印象的でした。(普通にサポセンの対応が良かっただけかもしれませんが)
何かしらのCDも一緒につけてみようと思います。対応方法のご教授ありがとうございました。
コレイイ!さん
お返事ありがとうございます。
私が別に試した機器がPCオーディオではありますがONKYO製の最上位サウンドカードを搭載した機器と
同じく最上位クラスのアンプ内蔵スピーカーなのでそこまで大きい差も無い…と思います。
CD音源ですが、一般販売されてるCDなので自作などではありません。
書込番号:17490313
0点
BTOパソコン使いさん
お客様から、動作異常の報告を受けた段階で、どのメーカーさんも、動作チェックしてみないと分からないので、預からしてください、ということになるのですが、onkyoさんは、その対応が事務的でないのがいいですね。
先日、別のメーカーのブルーレイプレイヤーの調子が悪くて、サポセンに電話をした所、その件だと修理に電話をかけ直してくださいといわれ、修理に電話をしたら、それはサポセンの担当だといわれ、一時、たらい回しにされました。
最終的には、自分で近くの電気量販店へ行って、修理受付してもらいました。
書込番号:17490433
0点
BTOパソコン使いさん
このスレッド、たいへん参考になりました。ありがとうございます。
>>CR-N755とは別に、同じonkyoのA-5VLとC-S5VLを持っていて、こちらの方が性能的には良いはずなので、同じ盤をかけてみましたが、やはり異音は発生しませんでした。
という、mobi0163さんの検証結果から、(音源ではなく)CR-N755が原因である可能性が高そうですよね。
CR-N755ユーザにとってたいへん有用な情報だと思いますので(私は当機ユーザでなく単なる興味本位ですが)、ONKYOさんの調査・対応が終わったら、その原因・対応方法をこのスレッドで報告してくださると、すごくうれしいです。
たとえば、こんな(↓)感じで...。
・原因は、ファームウェアの不具合。
・対応は、ファームウェアのアップデート。
なお、ONKYOサポートには、私も何度か電話をかけたことがありますが、非常に丁寧で、たいへん好感をもっております。
>>改めて購入日を確認した所、5月6日になっていたのですがサポートセンターの休日中の事と言う事もあり、すんなり無償修理の対象となると返答を頂きました。
これ(↑)なんて、ホント素晴らしいですよね。
書込番号:17491623
0点
mobi0163さん
お世話様です。たしかにONKYOのサポセンの対応は予想より良いものでした。逆に後ろめたさでも何かあるのではないかというくらいに(笑)
tanettyさん
ほとんどmobi0163さんの独壇場ですが参考になれば幸いです。
修理に結構な期間がかかる。という事だけ現状は分かっています。
その他は返却の際に何か分かれば書ける範囲で書いてみます。
直る事を祈りつつ退院をゆっくり待つとします。
書込番号:17491965
0点
BTOパソコン使いさん
>>その他は返却の際に何か分かれば書ける範囲で書いてみます。
ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
書込番号:17492006
0点
BTO使いさん、tanettyさん
おはようございます。
onkyoのサポセンで年配の方は、技術者だったと思われる人が多く、そういう方たちは、職人気質が滲みでて、地味だけどたいへん誠実に対応してくれます。
それが、onkyoのサポセン全体の風土みたいなものを作っているように思います。
もちろん、一部、若手の人たちの中には、経験不足な人もいるし、技術的な質問に対して、そっけない応対する人もたまにいますが、多くの方は真摯かつ紳士な応対をしてくれます。
先日も、DSDのことで質問をしたら、onkyoのDSDは、どの機種もPCM変換であり、DSDネイティヴ再生でないことに対して、申し訳ありませんと答えてました。
また、別の人は、ネットワークチューナー「T-4070」とDS-A5が生産終了ですか?という私の質問に対して、8月には新製品がでます。弊社は、これからもネットワークオーディオには力を入れていきます、新製品を楽しみにしていてください、と話していました。DS-A5の生産完了に関しては、申し訳ございません、と謝ってました。
onkyoは、早くからハイレゾ音源対応製品を出していますし、e-onkyoというハイレゾ音源配信サービスを9年くらい前から地道に展開しています。
しかし、それを声高に宣伝していません。
(スピーカーのDシリーズの多くは、周波数特性が100kHzまであるのにハイレゾ対応などと表現はしません)
宣伝下手といってしまうと身も蓋もありませんが、良い意味で技術者集団の会社だと思います。
(取扱説明書を書いている人が技術者出身のようで、説明不足が多いのが、たまに傷ですが)
書込番号:17492256
0点
まめ知識ですが、onkyoさんの修理部門は、鳥取にあります。
書込番号:17492411
0点
mobi0163さん
こんにちは。以下、このスレの主旨から少し逸脱し、ONKYOに対して私がもつイメージの話になりまます。(あと、ついでに、ヤマハのサポートについても)
BTOパソコン使いさん、ちょっとだけスレをお借りしますね。申し訳ありません。
私も、ONKYOには、たいへんいいイメージをもっています。中規模メーカーなのに、ブランド力は、大規模メーカーに負けてません。というより、むしろ勝ってるぐらいのイメージです。私の場合、何か音響機器を買おうとしたとき、特にメーカーをこだらわず選ぶ傾向にありますが、ONKYO製品は、なぜかほとんど必ず、最終候補にまで残ります。
派手さはないけど、堅実な仕事をしてくれているからなのかな? と勝手に思っています。ただし、不満もあります。それはリモコンです。基本的に使いにくいです。ボタンの大きさにメリハリがついていないので、まずブラインドで(見ずに)使うことは無理です。
逆に気に入っているのは、本体側でクルクル回して押せる「ジョグダイヤル」(?)とかいうの、あれは使いやすいです。あれ、全メーカーの全製品につけてほしいぐらいです。
さらに余談で申し訳ありませんが、サポートについては、ヤマハもオンキヨーに負けず劣らず、誠実・丁寧でした。以前に、TSX-B232(約38,000円で購入)というラジカセ?的なものを買いました。それ以前に持っていた同じくヤマハのTSX-70(約18,000円で購入)よりFMの感度がひどく悪く、どうにからならないか、電話をしたことがあります。そのときは、実機で検証までやってくれました(私が要求したのもありますが...)。で、結論は、「しょうがない」だったんですけどね。でも、一生懸命やってくれて、誠実さが電話からにじみ出てたからこそ、そこで怒り(←不当な怒り?)が収まったのです。
TSX-B232についての私のカキコミ <<FMの受信感度が非常に悪い。>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427107/SortID=15471831/#tab
TSX-B232とTSX-70のFM感度について私が投稿した動画
http://review.kakaku.com/review/K0000427107/ReviewCD=562865/MovieID=602/
書込番号:17494471
0点
本日、愛機が退院してまいりました。
早速設置、ついでにSPケーブルをちょっと良い物に!(笑)そして再生、見事に復活していました。
最大の問題点だったピアノの高音部分、他楽器の音を出す際に混じるノイズのようなものは全て無くなり、
綺麗な音になりました。そして気のせいか低音中音も以前より良い音になりました。
というか本体を別物に交換したかのように音が変わってしまいました。
もしかすると買った当初から不具合があったのを今まで気づいていなかったのかもしれません…(あるいは分からないくらい少しずつおかしくなったか)
実は良い音と思いつつも手持ちONKYOのPCオーディオシリーズと比べても劣るような気もありました…
前置きが長くなりましたが、今回の流れです。故障を引き起こした方の参考にでもなれば
1.サポセンに電話し、症状を伝えた結果、要修理と判断される。
2.本体を梱包、保証書と症状を書いたメモ用紙、症状が出た楽曲を同封し発送(ヤマトが伝票持参で取りに来ました)。
3.本日退院「アンプ基板の故障」により交換。保証期間内であったため無償修理扱い
大まかに以上になります。親切で素早い対応、そして完全に直してきたONKYOの対応は素晴らしかったと思います。
そして迷っていた私に修理を勧めてくれたmobi0163さん、ありがとうございました。お陰で良い音を楽しめそうです。
書込番号:17526341
3点
BTOパソコン使いさん
直ってよかったですね!
なるほど、「アンプ基盤の故障」でしたか。
ご報告いただき、誠にありがとうございました。
これからも素敵なオーディオライフをお楽しみください。
書込番号:17526397
0点
BTOパソコン使いさん
こんばんは、
「アンプ基盤の交換」ということですから、基盤のどこかの部品に不具合があったのでしょね。
>>ヤマトが伝票持参で取りに来ました。
修理受付から、修理品回収までの流れが、きちんとできていて、さすが、と言った感じです。
保証終了日が、連休中だったことが、不幸中の幸いでした。
ちゃんとした音になって、よかったですね。
書込番号:17526803
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2022/12/30 16:52:16 | |
| 36 | 2021/04/08 22:45:15 | |
| 2 | 2020/03/11 12:49:38 | |
| 2 | 2019/08/02 7:12:34 | |
| 0 | 2018/01/16 16:50:05 | |
| 9 | 2018/02/03 18:33:58 | |
| 22 | 2017/11/07 21:24:34 | |
| 8 | 2016/12/25 20:09:09 | |
| 3 | 2016/12/12 11:03:21 | |
| 7 | 2017/03/03 15:41:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






