CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
初心者です。ご教授ください。
現在、[PC]-[ONKYO CR-N755]-[DALI ZENSOR1]という構成で音楽や映像鑑賞を楽しんでいるのですが、
センタースピーカーがあるとセリフなどがさらにクリアになると聞きました。
そこでDALIのZENSOR VOKAL(センタースピーカー)の購入を検討しているのですが、
CR-N755にZENSOR1とZENSOR VOKALの両方を接続することは可能でしょうか?
可能であれば接続方法も併せて教えていだだけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18778412
1点

センターチャンネルのアンプを搭載していないです、接続はできないと思ってください。
センタースピーカーを追加するならAVアンプが必要です。
書込番号:18778440
0点

こんにちは
このアンプにはセンタースピーカー出力がありませんので接続不可能です。
2.1ch以上の出力のあるAVアンプが必要となります。
現在のままでセリフがはっきりするようにセッテングの変更およびスピーカーケーブルの変更である程度可能でしょう。
左右の間隔はどの位ですか?床かたの高さは?後ろの壁からどの位離してますか?
ケーブルの種類と長さは?
書込番号:18778480
1点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
やはり出来ないのですね・・・。
AVアンプの購入も視野に入れたいと思います。
>里いもさん
間隔:3mほど
高さ:スピーカースタンド HAMILeX NX-B300 に乗せています。(50cm程度)
ケーブルの種類:ベルデンの白黒のやつです。詳しくはすみません忘れました・・・
ケーブルの長さ:1.5m程度
壁からの距離:1m程度
初めてなので無難にネット上で人気の高い構成を再現してみたつもりです。
その甲斐あってか現在の音質には満足できています。
セリフが聞き取りにくいということもありません。言葉足らずで申し訳ありませんでした。
不満は無いのですがセンタースピーカーを追加するだけで上の段階にいけるなら、
と思い今回は質問させていただきました。
上記の構成について何かアドバイスあればお願い致します。
書込番号:18778554
0点

こんにちは
センターSPの接続は不可能です。
AVアンプでないとセンターSPは接続出来ません。
また、間違っても同じ端子に2個のSPは接続しないで下さい。
壊れてしまいます。
書込番号:18778560
0点

セッテング状況ありがとうございます。
SP間3Mでしたら、リスニングポジションもSPからそのくらいでしょうか、とてもいい設置をされてると思います。
高さへブロックなどスタンドの下へ敷いてもう少し高くすれば更によくなるでしょう。
書込番号:18778628
0点

>ミントコーラさん
ありがとうございます。
購入したときは○.1chが出来ないという可能性は考慮しておらず、迂闊でした。
>里いもさん
ありがとうございます。
高さ調整試してみたいと思います。
書込番号:18778703
0点

Centerスピーカーを追加したからと言って、音楽CD再生の音質が良くなると言うことはありません。
音楽CDは2ch(Left、Right)の情報しか音源に入っていません。ですから、CR-N755のような2chアンプで再生するのが良いでしょう。
AVアンプで音楽CD(2ch信号)を再生するとき、Centerスピーカーを追加すると、Left、Right信号からCenterから聞こえるであろう信号を抜き出してCenterスピーカーを鳴らします。また、Left、Right信号からはCenter分を引き算し、Left、Rightスピーカーで鳴らすことになります。このような信号の加工があるので、音質の点ではマイナスです。
映画など5.1ch音源の場合は、元々Centerで鳴らすべき音(セリフなど)がCenter信号として入っているので、AVアンプならそれをそのままCenterスピーカーで鳴らします。ですから、映画ならCenterスピーカーがあると良いでしょう。
音楽CDと映画(5.1ch)では、元々音源の性格が異なります。
音楽CDはボーカルや楽器の音が録音されています。一方、映画の音はセリフ以外はたいてい作られた音(効果音)です。
音楽CDを高音質で再生するのが2chアンプで、映画(5.1ch)の臨場感や迫力などを再生するのがAVアンプです。
映画を2chアンプで再生できないことはないし、音楽CDをAVアンプでも十分良い音で再生できます。
ただ、2chアンプとAVアンプ(5.1ch)では求めるものが違うと言うことです。
書込番号:18779907
0点

センターに定位する音が薄く感じるとかなら、スピーカーの間隔を狭くするとか、内振りに向き調整するなどやってみると良いかもですね。移動だけならタダですし気に入らなきゃ元に戻せば良いので。
高さ50cmのスタンドならツィーターの高さは70cmくらいだと思うんですけど、座布団とかカーペットなんかに座って聴いてる感じですか?それならその高さでも良いかなと思います。
もし椅子やソファーに座っているなら試しに床に座って聴いてみて下さい。そっちが良く感じるようなら設置してる高さが現状では少し低いので自分の耳の高さくらいまで可能な限りで上げると良いかもですね。
全部一気にやると何で変化したかわからないので一つ一つ変更して変化を聴いてみると良いと思います。
大きな不満がないなら今がベストの可能性もありえます。
書込番号:18780376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そばんげさん
既に解決済ですが、前の方もおっしゃっているように、スピーカーの左右の角度を、自分に向かって真正面になるように内振りにされてはいかがでしょうか?
本スピーカーは音場が広いという評判ですが、自分の家のCR-N755&ZENSOR1で私はそうは感じず、内振りにして利用しています。
またどうしてもセンタースピーカーを付けたいのであれば、本製品は「サブウーファー出力端子」がありますので、アンプ内蔵のセンタースピーカー(良質な物があるのか?)を接続すれば実現できないこともないです。
ZENSOR1の綺麗な音が崩れそうで、お勧めはいたしません。
#昨晩投稿したはずなのに、何故か表示されていなかったので、再投稿です。
書込番号:18780752
0点

>osmvさん
詳しい意見ありがとうございます。
大変参考になりました!
しかしそう聞くと両方のセットが欲しくなってしまいますねw
と思って少し調べてみたのですが、
どうやら5.1chに対応している作品は映画以外はあまり多くないのですね。
映像鑑賞と言ってもアニメやyoutubeなどが主な自分には
AVアンプの効果を発揮できる機会は少なそうだと理解でき、とてもスッキリしました(^-^)
>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
この土日で位置取りをいろいろ試してみましたが、すみません高さ調整は見栄え的に諦めました・・・
角度を内向きにすることで少し向上した気がするのでこれでいきたいと思います!
>b-t750さん
同じセットを使用している方がいるとは、なんとなく嬉しいです(^-^)
そんな方法もあるのですね。
しかし安定策ではなさそうなのでやはりどうしても欲しくなった場合はAVアンプから購入しようと思います!
設置を画像の通り内振りにしてみましたが確かに良くなった気がします。
ありがとうございました!
書込番号:18787601
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





