CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
N755の取扱説明書(26頁)に「他のインターネットラジオを登録する」とありますが、この方法でtuneinも聴けるようになるのでしょうか。
また、N765ではvTunerからtuneinに変更されてますが、vTunerは廃止になったのでしょうか。
N755でもtunein等、今後出てくるインターネットラジオが聴けるのであれば、N765ではなくN755でも問題ないかと検討しております。
宜しくお願いします。
書込番号:19862556
2点

CR-N755ではTuneInは聞けませんし、聞けるようにもできません。
vTuner自体はまだあります。CR-N765がTuneInに乗り換えただけです。
TuneInやvTunerに少し誤解があるようなので説明します。
これらはインターネットラジオ局ではありません。インターネットラジオの玄関口(ポータルサイトと呼ばれます)です。個人で聞きたいインターネットラジオ局を探すのは大変なので、世界中のインターネットラジオ局のURLをまとめ、地域別やカテゴリ別などで整理・分類したり、検索などのサービスを提供しているのがこれらのサイトです。
例えば、スレ主さんはインターネットの検索サイトは何を使われていますか? GoogleとかYahoo!でしょうか?
ちょっと違いますが(検索よりも整理・分類が主なので)、それのインターネットラジオ版がTuneInやvTunerと考えてください。
パソコンはあとから検索サイトをいくらでも変更できますが、コンポではそうも行かないので、買ったコンポに実装されているインターネットラジオのポータルサイトがvTunerかTuneInかの違いということです。メジャーなインターネットラジオ局なら、vTunerでもTuneInでもどちらにも登録されているので、CR-N755はTuneInが使えないから良くないとか、そういう話ではない、ということはご理解いただけるでしょうか。
(例えば、パソコンの検索サイトが固定されて変更できないとして、あるパソコンがYahoo!、別のパソコンがGoogleになっている、という感じです。使い勝手や検索結果など多少の違いはあっても、どちらでも検索の用を成すのはご理解いただけると思います。)
ただ、CR-N755からCR-N765にモデルチェンジするときに、なぜvTunerからTuneInに乗り換えたのかは、メーカーのみぞ知ることですが、推測するに
・使い勝手、登録局数、実装のしやすさなど
(ユーザー目線より、メーカー都合による理由が主だとは思います。)
・ポータルサイトの運営や将来性
(メーカーが自前でやっているサービスではないので、突然のダウンやサービス打ち切りなどをされると、メーカーとしてはどうしようもない。)
・ライセンス料
(実装するのにお金を払っているはず。値上げとか、他がより安くしたとか…。)
あたりでしょうか。
次のような事例があります。
http://www.sony.jp/audio/info2/20150521.html
少し前からユーザーからvTunerが使えなくなったという話が出て、やがてこういう告知が出るのを見ると、契約更新でガタガタして決裂したのかなぁ、と思います。
私個人としては、少し高くても、アンプも改良されDACも良くなったCR-N765の方が良いのでは、と思います。
書込番号:19863405
2点

>osmvさん
丁寧にご説明頂きありがとうございます。
理解が間違っており、大変勉強になりました。
追加で質問させて下さい。
将来的に、将来的にvTunerやtuneinが廃止になったとしても、N755の再生形式等に適合するインターネットラジオ局であれば、再生可能という理解で合ってますでしょうか。
再生可能であれば、「他のインターネットラジオを登録する」でmy favoriteに登録して、選局を容易にするという感じでしょうか。
書込番号:19865986
0点

>将来的にvTunerやtuneinが廃止になったとしても、N755の再生形式等に適合するインターネットラジオ局であれば、
>再生可能という理解で合ってますでしょうか。
その通りです。
要は、CR-N755にインターネットラジオ局のURLを示してアクセスさせればよいのです。
その手段が、vTunerのポータルサイトに入って探すか、My Favoritesに登録しておくか、ということになります。
My FavoritesはCR-N755の中に記憶しているので、vTunerが停止してもMy Favoritesは使えます。
ただ、自分でインターネットラジオ局のURL(真のストリーミングURLを見つけるのが難しい?)を探し、My Favoritesに登録するのが、少し面倒ですかね。
書込番号:19866185
2点

>osmvさん
ご回答頂きありがとうございます。
755か765か迷ってますが、価格差を私の耳で聞き分けられるか、視聴してから購入したいと思います。
書込番号:19885395
0点


>k_k_kazuiさん
ありがとうございます。
既出の質問だったのですね。
事前の確認が不足しており、申し訳ありませんでした。
書込番号:20000576
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





