CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です
このページのスレッド一覧(全283スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2014年2月27日 12:08 | |
| 0 | 0 | 2014年2月22日 22:18 | |
| 5 | 1 | 2014年2月23日 01:24 | |
| 8 | 5 | 2014年2月20日 09:16 | |
| 4 | 4 | 2014年2月17日 16:36 | |
| 0 | 2 | 2014年2月16日 14:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
価格コム・その他のサイトでこのコンポの評判が良かったので、
約15年ほど使用してきたソニーのMDピクシー『DHC-MD717』からスピーカ−は流用して、
買い替えました。
MD717の音にも満足しておりましたが、15年の時を経てどれほど音質が向上しているのか期待していたのですが、
実際聴いてみたら、あれ?なんか音が薄っぺらい?感じがしました。
重厚感が無いんですけど、こんなものなのでしょうか?
スピーカーが合わないんでしょうか?
評判を見て購入した、オーディオ初心者なのでよろしくお願いします。
1点
パクパクんさん
コンポ付属のスピーカーでも満足する人もいれば、100万円のスピーカーでも、満足できない人もいますので。。。
個人的な意見ですが、ソニーのコンポのスピーカーは、10万円クラスのコンポでも、音質のあまりよくない付属スピーカーがあるように思います。
スピーカーについては、新しいものを購入する場合は、完全に購入者の好みの問題になるので、試聴ができるお店が近くにあれば、まずは予算内のスピーカをいろいろ聞いてみて、好みに合うものを探すという流れになると思います。
情報収集されるならば、「吉田苑」のホームページに、おすすめのスピーカー組み合わせが載っているので、どのようなスピーカーを合わせることができるのか、参考になると思います。
あと、価格.COMには、スピーカーについては、詳しい方々がたくさんおられるので、スピーカーの口コミ(すべての口コミかZENSOR1あたり?)に書き込まれるほうが、的確なアドバイスがあるのではないかと思います。
予算と好みを書き込めば、色々と候補が上がってくるのではないかと思います。
書込番号:17239312
1点
>スピーカーが合わないんでしょうか?
たぶんそうだと思います。
多くのミニコンポに当てはまることですが、どうしても音よりも機能の方が消費者にアピールできます。だからデッキ部分を多機能にするため、そのコスト的なしわ寄せはスピーカー部分に来ます。
私の知り合いに「ミニコンポのスピーカーを市販のものに替えたら音質が向上した」と言っている者が複数いましたが、それも頷けます。
では、どうしてDHC-MD717では違和感なく聴けたのかというと、スピーカーの「弱点」をうまくカバーするようにデッキ部分(アンプ部)で調整していたからではないでしょうか。デッキ部分をCR-N755のような市販の汎用機に替えてしまうと、ミニコンポ付属のスピーカーの弱さが前面に出てきてしまう・・・・と想像します。
今回のケースを根本的に解決するには、やはりスピーカーの買い換えしかないと思います。CR-N755は繋ぐスピーカーを選ばないタイプですので、候補になるのは(同じONKYOをはじめとして)全メーカーのスピーカーということになります。
スピーカーを選ぶには、やはり店で試聴するしかないです。ショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html
「スピーカーの買い替えは、コスト面で荷が重い」ということしでしたら、幸いにしてCR-N755は電源ケーブルが着脱式になっていますので、とりあえず電源ケーブルを市販のものに換装することが考えられます。これによって音に密度感が出てきます(注:全員がそういう感想を持つとは限りません。個人差があります)。安いところでは、以下のURLにある製品がいいでしょう。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://procable.jp/power.html
書込番号:17239521
4点
御二方とも的確な回答ありがとうございます。
やはりスピーカーが合わないみたいですね。
決してMD717のアンプの方が良いってことは無いのでしょうか?
同じオンキョーをはじめとして、スピーカーを探したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17243332
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
現在、10年以上前に購入したONKYOのCD・アンプ「CR-185U」とMDデッキ「MD-185U」とカセットデッキ「K-185U」の3台を接続して使用していました。ところが、CDの音とびが激しくなり、まともに聞けなくなったため、CR-185Uを諦め、CD・アンプの製品を探しています。オーディオは全くの素人で、どれを買えば良いのかよくわからないのですが、HP等でONKYOの製品を見ていて、この製品かCR-555がいいなと思っています。ところが、今日CR-185Uの背面を見ると、赤白のAVケーブルがMDとカセットデッキにそれぞれ枝分かれした2本ずつの計8口も端子に接続されていたことに気づきました。この製品もCR-555も8口も接続する端子がないので、MD-185UもK-185Uも両方接続するのは無理ということでしょうか。接続するために何か方法はないものでしょうか。また、ONKYOの2商品が接続するのが無理であれば、8口の接続端子を持つCD・アンプをご存知の方はおられませんでしょうか。(ONKYO以外でも可)ちなみに、現在上記3台を設置しているのはローボード内で、幅は余裕があるのですが、高さが13cmまでしか入れられないので、高さ13cmまでの商品を探しています。また、MDもカセットも現役で使用しているので帆走しております。この場でご質問するのは場違いかもしれませんが、どなたかお助けください。宜しくお願いいたします。(なお、CR-555のクチコミにも同じ内容を書き込みさせて頂いておりますがお許しください。)
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
この製品を買う目的の一つにNHK第二をインターネット経由で聞くことでした。
マニュアルが不親切で、試行錯誤で分かったことですが、PCからCR−N755にNHKのURLをMy Favoritesに登録しても聴けるのですが、リモコンの「NET」ボタンを押した後、いちいち選択していかなくては行けなく、使い勝手が非常に悪いです。
一方 vTunerの方は、リモコンの「NET」ボタンを押した後、「ENTER」キーを押せば、前に聞いていた局をすぐに聴くことができます。
vTunerで局追加して、CR−N755側で「追加したラジオ」で選択しておけばOKです。
4点
本件に関しては、以下のスレで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403631/SortID=15361733/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=NHK#tab
こくたさんからお教えいただいた方法で、らじるらじるを受信しております。
書込番号:17225575
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
公式ではonkyo remoteが使えるらしいですが、XperiaのWalkmanアプリのThrow再生で同じことってできますか?
Walkmanアプリ自体はFLAC対応してますけど、Throwで再生も可能ですか?
書込番号:17199953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一応、環境があるので、MediaGoを使ってFLACで取り込み、Xperia Z1のウォークマンアプリでThrowしたら、再生できましたので報告します。Onkyo Remoteでも、同様に再生できました。
書込番号:17206338
![]()
3点
ありがとうございます
もう一つ質問よろしいですか?
AAC対応とのことですがHE-AACは聴けますか?
あくまでもこの機種が、ということで。
書込番号:17208103
0点
とりあえず、X-アプリでHE-AACにて取り込み、Xperia Z1に転送し、Onkyo RemoteとウォークマンのThrowの両方で再生できました。CR-N755のDisplay表示で、AAC 48kbpsと表示されたので、問題ないと思います。
ただし、PCに落としたAAC音楽データについて、PCのウインドウズメディアプレイヤーからは再生不可(接続できず)、またCR-N755からPC内のAAC音楽データをOnkyo Remoteにて検索したのですが、音楽データが見えなかったので、再生できませんでした。(スマートフォンに転送しないと再生できなかったということです。)
私自身、本機のネットワーク機能は普段「全く」使っていない(ギャップレス再生不可のため)ので、申し訳ありませんがこれ以上の調査や回答はできませんので、ご了承ください。
書込番号:17210603
![]()
1点
大変詳しいご回答、心より感謝します。
WalkmanアプリのThrow機能は画期的で使いやすいな…と思っていたので、使えると本当に助かります^^
Onkyo Remoteはスマホからのflacリモート再生は対応していないようですが、付属のリモコンより使いやすいそうなので、活用してみます。
書込番号:17213198
0点
ちなみにですが、Onkyo Remoteだと、音量調整のスライダー?が微妙な音量調整ができず、いきなり爆音が出たりするので、Onkyo Remoteより付属リモコンのほうが好きな人も多いのではないかと思います。
(Onkyo Remoteで微妙な音量の調整の仕方があるのかもしれませんが、知りません。。。)
CR-N755は、音質やアンプとしての機能はすばらしいと思うのですが、Radikoの音質だったりギャップレス再生だったり、中途半端な機能が多いのが、多少、残念に思います。
書込番号:17214412
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
スマホが使えるらしいのはわかります。
ただ、スマホ持ってません。 さすがにガラケーは持ってますが。
アンドロイドOSと言うんですか、ウォークマンのFシリーズでも代行できるのでしょうか。
あんなバカでかいウォークマン持ち歩くのも嫌ですけど。
1点
これからは、ガラケーとタブレット(+格安SIM)の2台持ちというスタイルが一般的になっていくのではないかと思われます。これで、スマホ1台持ちより通信費を節約することができます。
私は、GALAXY Tab、Nexus 7(2013)とAndroidタブレットを使い続けてきました。
Androidは、iOSに比べてユーザーフレンドリーではなく、敷居が高いかも知れませんが、カスタマイズする喜びがあり、それが面白いのです。
私は、パイオニア製ネットワーク・オーディオ・プレーヤーN-50のリモコンとしてNexus 7(2013)を使っていますが、N-50本体のちっこいディスプレイを見ずに寝っ転がったままN-50を操作できるので、重宝しています。
この際、タブレット・デビューしてはいかが?
書込番号:17197195
2点
はーとばーど様
早速のお返事ありがとうございます。
タブレットですね。 弟が持っていたし、先日旅行した際にオーストラリアの女の子(高校生)が持ってましたね。
翻訳ソフト入れてました。 結構動作も早かったですね。
もう少し考えてみます。
仕事じゃタブレット持ち歩かないので。
書込番号:17198235
0点
タブレットを家の外に持ち出さず、家の中でのWi-Fi運用専用で使っても、便利ですよ。
寝っ転がったままネットサーフィンできたり(笑)。
私は、タブレットを使うようになってから、家でPCを使う機会が激減しましたねぇ〜。
書込番号:17200435
1点
話しが横道に逸れているようなので、とりあえず「できるか?できないか?」で言えば「できる」と思います。
>【CASE2】iPhoneやAndroidスマートフォンに音楽ファイルを保存している方
> iPhoneやAndroidスマートフォンを中心に音楽を聴いていて、iPhoneやAndroidスマートフォンに
>音楽をストックしている方は、無線ルーターとCR-N755をLAN接続していただくと、
>オンキヨーの専用アプリOnkyo Remoteからスマートフォン内の音楽ファイルが指先一つで再生可能です。
ウォークマンFWi-Fi(無線LAN)でGoogle Play(Andoridマーケット)へ接続し、
「Onkyo Remote」のアプリをウォークマンFへダウンロード。
自宅内Wi-Fiの設定と、CR-N755側のLAN設定と、ウォークマンFではWi-Fiの設定と起動したOnkyo Remoteのアプリ設定が必要になると思います。
Google Playでレビューを見る限りでは、使い勝手は正直どうなんでしょうね。
「おまけ機能」なんだろうなぁ、これも。
書込番号:17203872
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
本機のラインアウトについて教えて頂きたいのですが、こちらはDACを通過する前、後のどちらの信号でしょうか。
現在の環境は下記になります。
DVDプレイヤー
↓HDMI
TV アクオスLC32V5
↓アナログRCA
プリメイン ラックスマンL-507u
【改善案】
DVDプレイヤー
↓HDMI
TV アクオスLC32V5
↓光接続
cr-n755
↓アナログRCA
プリメイン ラックスマンL-507u
これで音質改善を図りたいのですが、
如何なものでしょうか。
書込番号:17196017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本機のラインアウトは、光接続の場合、DACを通してアナログで出力されます。
DACの性能は、アクオスのDACよりは良いと思いますが、DACによる音質の違いはわずかなので、どちらが良いかは、スレ主さんのアンプとスピーカーで聴いてみないと分からないと思います。
書込番号:17197017
0点
パイル様
アドバイスありがとうございます。
やはりアクオスのDACよりは良さそうですね。
本機かソニーhap-s1のどちらかを検討したいと思います。
書込番号:17199311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





