CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です
このページのスレッド一覧(全283スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2013年12月25日 21:49 | |
| 4 | 2 | 2013年12月23日 21:13 | |
| 1 | 0 | 2013年12月19日 23:10 | |
| 0 | 5 | 2013年12月20日 00:19 | |
| 6 | 4 | 2013年12月9日 23:49 | |
| 1 | 7 | 2013年12月8日 16:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
初心者なんですが、スピーカーなど1から揃えるつもりです。
PCの方に音楽のデータがあるのでそれを再生できる環境にしたいと思ってます。
いろいろ調べたんですが
公式ページの
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn755/technology.htm
CASE1のような構成でいいのでしょうか?
これならばスピーカーと755を買うだけで済みそうですけど。
それとも
http://m.buffalo.jp/product/digitalkaden/audio/networkaudio_equipment/
こちらのようにハブを介したりと拘っているのでしょうか?
また、PCに入っている音源をならすには、ネットワークオーディオプレーヤーでないといけないですよね?
価格コムで見たところ、1から構成する場合の、プリメインアンプ・スピーカー・CDプレーヤーなどが必要みたいですが、PCの音源は鳴らさせそうにもなかったので、こちらのようなネットワークオーディオ対応のものでないといけないのかと思ってますが合ってますか?となると選択肢は意外に少ないんだなぁと思いますが…他にも鳴らす方法があれば教えてほしいです。
書込番号:16994459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハブは使わなくてもルーターに両方接続すればネットワーク再生できますよ。
PCの音声を再生する方法はネットワークだけではなく、PCとアンプを音声ケーブルで直接繋げてしまってもいいです。
例えばPCのヘッドホン端子からアンプのアナログ入力に接続しても再生できます、ただこの場合PCのアナログ出力の品質が悪いと音質も悪くなります。
書込番号:16994486
![]()
0点
PCにある音源を再生する為には、ネットワークオーディオプレーヤー
以外にも「USB DAC」を内蔵したプリメインアンプを使う方法もあります。
ネットワーク機器の設定が大変な場合は、USBケーブルでPCと接続するだけ
のUSB DAC内蔵プリメインアンプの方が手軽かもしれません。
いくつか候補を貼っておきますが、最終的にはスピーカーと組み合わせて
試聴され、購入されることをお薦めいたします。
<USB DAC内蔵プリメインアンプ>
TEAC「A-H01-S」
http://kakaku.com/item/K0000304566/
SONY「UDA-1」
http://kakaku.com/item/K0000580035/
TEAC「A-H01-S」
http://kakaku.com/item/K0000304566/
Olasonic NANOCOMPO 「NANO-UA1」
http://kakaku.com/item/K0000473176/
<アンプ内蔵オーディオプレーヤー>
PCから本機に音楽データを取り込んで再生するタイプのものです。
PCが不要ですので、取り扱いは楽です。
SONY「HAP-S1」
http://kakaku.com/item/K0000579960/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16994938
![]()
0点
返事が遅れてすみません…
なるほど
ネットワークを構築するよりもDACやHDD内蔵は特に使い勝手が良さそうですね。
少し調べて見たんですが、HDD内蔵は音質で不利だとか…ノイズがーと言っている人がいますが、正直分からないレベルですよね?
気持ちの問題でしょうか
PCを立ち上げる必要があるDACと
PCではなくスマホやタブレットで簡単に操作可能なHDD内蔵プレーヤー
ですか
HDD内蔵にとても興味を持ちましたが、あまりこの類の製品はないんですね。
HAP-S1を検討しようと思います
ありがとうございます
書込番号:16997327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに。
スマホやタブレットに入っている音楽データを、AirPlayやBluetoothを使ってレシーバに飛ばしてアンプに接続する方法もある。手軽でHDDもネットワークもいらないので初心者にはオススメ。
書込番号:16998354
0点
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
それはAirplay対応のアンプということでしょうか?
劣化が無いみたいですが、スピーカーに繋いだりしたいので音質重視で考えてます。
提案されたSONYの製品はスマホやタブレットのアプリで操作可能のようで十分手軽でいいなぁと思ってます。
ここでSONY製品の話をして申し訳ないですが、部屋ごとにスピーカーやアンプがある訳ではないので、やはりネットワークオーディオは必要ないかなと思いました。
HAP-S1の方でスレを立てましたので、また何かこちらの製品にアドバイスできることがありましたら、そちらでご意見お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:16998568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
出来れば、SACDが付いたネットワークオーディオプレイヤーを探してましたが、海外製の物しかありませんでした。
そこで、質問なのですが、SACDとこちらのレシーバーで聞き比べて違いは分かるものでしょうか?
CD層、SACD層で分かれているCDは、当然こちらの商品は、SACDに対応していなのでCD層で再生されると思うのですが、音質のほうはどうでしょうか?
よろしければ、教えてください。
1点
こんにちは
SACDプレヤーのDENON DCD-1650REを使っています、アンプやスピーカーもそれに合わせたものですが、僕の耳ではSACDとCDの違いが分かりません。
しかもSACDのデスクは少ないので、今ではそれを購入したいとは思いません。
書込番号:16991490
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
どんな方法があるでしょうか。
例えば
iPhoneでremoteから、MacのiTunesを再生することが
できますが、その音をcr-n775にうまく流す方法はあるでしょうか?
ONKYOのAirPlay対応ドッグは、
lightningケーブルに対応してないので、イマイチ気が進みません。
AirMacExpressか、Apple TVでAirPlayはいけると
思うのですが、追加機材を買わずに、うまくPC内の
曲を引っ張りだせる方法をご存知の方いましたら
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:16976381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
android版Onkyo Remoteで以下の操作が可能かどうか、教えていただけないでしょうか
宜しくお願いします
1)電源オフの状態からの電源オン、その逆の操作
2)ボリュームコントロール
3)入力切り替え
0点
1)電源Onはできません。Offのみです(付属のリモコンならOK)
2)ボリュームコントロールは可能です。
3)入力切替・選曲も可能です。
ご参考までに。
書込番号:16966484
![]()
0点
KCYamamotoさん
ありがとうございます
AVセンターでは本体でリモート操作を許可するとスタンバイからの電源オンもできると聞きました
こちらの機種ではできませんか・・・
書込番号:16966532
0点
オンもできます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403632/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#16638722
書込番号:16967154
![]()
0点
strange rabbitさん
ありがとうございます。
やりたいことが全てリモートでできそうなので購入を検討したいと思います。
書込番号:16967166
0点
すいません、設定次第でできたんですね(恥)。
うちも設定を確認してみます。
書込番号:16976667
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
UWF-1(B)を購入しました。が、説明書にも詳しい記載がなく、まったく設定方法がわかりません。INPUTでLANを選択し、BaffaloのwifiのAOSSボタンを押しましたが認識せず、「イーサネットケーブルの接続を確認してください」とディスプレイに表示されます。
どなたかご存知でしょうか。
1点
LANは有線LANの事で、無線LANはUSBだと思います。
アダプタに説明書付いてなかったですか。
無いならメーカーHPからDL出来ます。
ちなみにバッファローの無線ルーターはWPS対応ですか。
古い製品だとWPSに対応して無い可能性がありますので注意して下さい。
書込番号:16936578
2点
こんばんわ
わたしも説明書を読んでみましたけどわかりにくいです・・・
↓の44ページ
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/cr-n755.pdf
有線接続・IP自動取得みたいですから本機とお手持ちのBaffaloの無線ルーターの
LANポートをCat.5以上のストレートのLanケーブルで接続します
無線にされるなら無線Lanコンバータを使うしかないですね
同じBaffaloでしたら↓みたいなのです
http://kakaku.com/pc/network-others/itemlist.aspx?pdf_ma=52&pdf_Spec101=6
書込番号:16936941
2点
Candy-Redさん、勘違いしてますよ。
この製品はオプションでUSBタイプの無線LANアダプタ対応してるのでその話です。
書込番号:16937207
0点
こんばんわ
大変失礼いたしました。ひまJINさん 、ご指摘ありがとうございました
UWF-1を前面USB端子に取付けられて↓の89ページ(自動接続)、90ページ(手動接続)の通りに設定という流れです
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/uwf-1.pdf
★自動接続はWPS方式に対応しているみたいですのでBuffalo無線ルーターの設定をWPSに変更する必要があるようです
★Buffaloルーターの型番を書かれるとより詳しいフォローが期待できます
★WPSを選べない場合は90ページをご参考に手動設定になります
(Buffalo無線ルーターのSSIDと暗号方式、暗号キーが分かればいいみたいですから、それほど難しくはないと思います)
以上です
書込番号:16937614
![]()
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
こちらの機器に ONKYO ワイヤレスUSB LANアダプター ブラック UWF-1(B)を接続したら、Androidに入っている音楽も再生できますか?
書込番号:16916519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Android端末に専用アプリのOnkyo Remoteをインストールすれば可能でしょう、ただルーター無しで直接再生するなら可能かどうかは不明です。
書込番号:16917545
![]()
0点
返信ありがとうございます
ルータありますので、大丈夫ですね!
書込番号:16917582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
755とルータを有線LANで接続すれば、ワイヤレスLANアダプタはとくに必要なし
書込番号:16919304
![]()
1点
回答ありがとうございます
でも、Wi-Fiとcr-n755が離れているので無理そうです。
UWF-1を使って音楽を聞いた場合、音質は下がりますか?
書込番号:16925600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音質はとくに変わらないと思います。
書込番号:16929472
![]()
0点
とても参考になりました
また、機会があればおねがいします
書込番号:16931306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




