CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です
このページのスレッド一覧(全283スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2013年5月18日 14:47 | |
| 6 | 10 | 2013年5月14日 20:34 | |
| 3 | 1 | 2013年5月13日 04:59 | |
| 2 | 1 | 2013年5月13日 04:41 | |
| 5 | 8 | 2013年5月11日 15:22 | |
| 1 | 4 | 2013年5月7日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
こちらの機種はネットワーク対応ということですので
あまり意味のない質問かもしれませんが、
USBメモリが使用できるということは
USB外付けハードディスクをつないで使用することも
可能なのでしょうか?
ネットワーク(無線LAN)だと安定した接続が得られない場合
再生の途中で音切れが発生する可能性があるらしいので
それならUSB外付けハードディスクをつないで
直接選曲して聞けばいいのかな?と思っております。
大容量のUSBメモリを買って使用すればいいのでしょうが
手持ちのUSB外付けハードディスクが使えるのであれば
新たに買う必要がなくなるので、どなたかご教示下さい。
0点
お手持ちの「USBハードディスク」はUSB接続からのみ電源取るタイプに
なりますでしょうか?取扱説明書にはUSB端子から電源供給を受けるタイプの
ハードディスクは「動作補償できません」と説明がございます。
USBストレージの場合、内蔵するハードディスクによって、消費電力が
異なりますので、USB端子からのみの電源供給では認識しなかったり、
誤動作する場合がございます。
USBハードディスクには別途、ACアダプタ又は他のUSB端子から追加で
電源供給を行えるタイプも存在しますので、外部から電源供給可能なタイプで
あれば安定して利用できると思われます。
もし不安でしたらUSBハードディスクを店頭に持参され接続テストを行う
ことをお薦めいたします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16127423
![]()
1点
こんばんは。
問題なくご使用になれますよ。
当方はウエスタンデジタルの1Tの物を使っております。
FAT32でフォーマットする必要はありますが。
ネットで検索かけますと簡単にフォーマットできるアプリが見つかると思います。
注意点としましてはACアダプターで電源供給するタイプを選ばないと動作しない可能性があります。
もう一つとしましては前後の端子を使い2台同時にハードディスクを接続すると、片方が認識しないという例が過去にはありました。
書込番号:16127440 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
USB端子から電気を供給されるバスパワーの外付けHDDでは動作しない機器が多数あります(電気が足りないので)。
ACアダプターから電気を取るタイプの外付けHDDの方が良いかと思います。
中に3.5インチHDDが入っている比較的大型の外付けHDDはACアダプタータイプとなります。
中にノートPC用の2.5インチHDDが入っている小型の外付けHDDはバスパワーになります。後者のバスパワータイプにはACアダプターを追加できないものが多いのですのでご注意ください。
書込番号:16127442
![]()
0点
皆さん、詳しい回答をいただきありがとうございました。
電源供給の関係でハードディスクは使用できる場合とできない場合があるんですね。
とても参考になりました。
書込番号:16146781
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
e-onkyo からハイレゾ音源をダウンロード。フォーマットは WAV と FLAC で試験的にダウンロードしました。
ファイルは NAS ハードディスクにコピー。
1.パソコンで再生
WAV は Windows Media Player と Foobar2000 で再生できた。
FLAC は Foobar2000 でのみ再生できた。
2.NAS 上にコピーしたファイルを CR-N755 で再生すると、両楽曲とも音がブチブチ途切れてまともな再生ができません。NASは当機とワイアレスでつながっています。
これは NAS 上のファイルゆえの不具合なのか、あるいは当機のスペックなのか? なお、Linnサイトからのフリーダウンロードでも結果は同じ不具合が出ます。
オンキョーのサポートさん土日休業につきご存知のかたご教示ください。
0点
ネットワーク構成が記載されていないので、推測になりますが、
NASとワイアレス接続されている部分があやしいですね。
有線に切り替えて接続して問題ないのであれば、ワイヤレス部分の
帯域がハイレゾファイルを転送するのに十分ではないと想定されます。
書込番号:16121283
1点
ёわぃわぃさん (難しいお名前なのでコピペしました)
ワイアレス部分の帯域のことまでは考えが及びませんでした。
AU光回線にルータとしてNEC Aterm 8175をつないでいます。
ワイアレスの帯域を計測するすべがありませんが、上記ルータにワイアレスでつながっているパソコンでインターネットの回線速度を計測すると、50Mbpsくらいはいつも出ています。
ルータとCR-N755の距離があり、LANケーブルで接続するのはちょっと困難です。
有線接続以外にやって見れることがあればご教示ください。
書込番号:16122800
0点
こんばんは。
まず本体だけでちゃんと再生できるか確認したほうがいいと思います。
方法としてはUSBメモリーに音楽データを入れて、本体前面の端子を使い再生してみて下さい。
書込番号:16122947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まなたんは満腹さん がご指摘されておられるようにUSBメモリに
ハイレゾファイルをコピーして音飛び無く再生できれば、
「CR-N755」側の問題ではないと問題を切り分け出来ますね。
なお、一般的に無線LANでハイレゾファイルや高画質動画を再生すると
データ転送が間に合わなくなり、音飛びや止まるなどの問題が出ます。
無線LANは距離が遠くなれば遠くなるほど速度も落ちていきますし、
外部からの電波の影響を受けて、通信速度がリアルタイムで極端に上下します。
一般的に音響メーカーではハイレゾファイルの再生は無線LANではなく
有線LANでの再生を推奨しています。高速USBメモリにハイレゾファイルを
入れて再生すると、有線LANよりも転送速度が上がるので、高音質になるとの
報告も散見されますし、まずはUSBメモリをご利用になる方向でよろしいのでは
ないでしょうか。
書込番号:16123160
0点
まなたんは満腹 さん、ご助言ありがとうございます。
USBメモリにコピーしたFLACやWAVのハイレゾファイルの再生は問題ありません。
まなたんは満腹 さんの書き込みはとても参考になり、活用させていただいております。
書込番号:16123187
0点
うーん、なかなか難しい問題ですね。
いろいろな案を考えてみました。
ハイレゾではない音源はNASからの再生で問題がないとしますと、対策としては二つ。
まずはルーターとしている親機をもっとハイパワーの物にしてみる。
これは変えたからといって再生できるようになるといった保証はまったくありません。
次の対策としてはハイレゾ音源用のUSBメモリーやハードディスクを使うです。これは確実ですね。
もう1つ付け加えるならばルーターをもっとレシーバーの方に近づけてみるですかね。
あまり力になれなく申し訳ありません。
書込番号:16123775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
問題点を切り分ける為に、一度ルータの近くにCR-N755を運び
有線接続による再生を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16126651
0点
まなたんは満腹さん
strange rabbit さん
アドバイスありがとうございます。
最初に接続環境を書くべきでしたがお粗末にも失念。
・無線ルータ: NEC Aterm 8175 (AU 光回線のゲートウエイに接続)
・ USB(リア)に USB LAN アダプタ UWF-1 を接続
USB(F :フロント) を利用すれば演奏の途切れ無し。USB(F) は
iPod や USB メモリ用に空けておきたい。
・NAS : I-O DATA LANDisk HDL-A2.0 (DRNA設定)
■CR-N755 をルータの近くに持って行くのは試験的にでも、狭い家
ですが難しいです。有線が理想なのでしょうが物理的に困難です。
・オンキョー・サポートさんに訊いてみました。
USB(R) は USB1.1 規格のため通信速度が遅く、ハイレゾ音源の伝送
には適さない。仕様上の不備は認めるが、ハイレゾを無線で利用する
には USB(F) を利用していただくしかない。
USB(R) の仕様上の制限をホームページなどで告知し、マニュアルに
も記載すように上申する。
□ハイレゾは素晴らしいです。でもちょっと高すぎですね。
書込番号:16129582
4点
NerimaPaPaさんこんばんは。
有意義な情報を提供して頂き感謝いたします。
先ほどのコメントでわかった事。
NAS使用でHDL-A2.0ならハイレゾまで対応している。
無線ラン接続は後面は無理だが前面なら可能性がある。
この機種は多機能すぎるが故にどのNASを使ったらよいかなどわからない事だらけです。
本来はメーカーが情報を提供するべきなのですが。
ですのでこういった実践データを公表されますと、すでに所有されている方やこれから購入を検討される方に参考になると思うのです。
また価格ドットコムはこういう有意義な情報共有をする為のサイトであって欲しいと切に願います。
書込番号:16131087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まなたんは満腹さん(ずいぶんと早起きですね)
ちょっとご報告を早まったようです。ごめんなさい。
24bit 192KHz FLAC の音源を見つけたので2曲ほど流してみました。
出だしは音の途切れ無し再生できるのですが、15 秒もすると音飛び
が始まります。ストリーミングが追いつかない感じです。
24bit でも 96KHz 音源はちゃんと再生できています。
どなかが言われていましたが、ハイレゾ再生は有線か USB メモリに
コピーして再するのが良いようです。たとえ安定に再生できても、
無線はジッタの悪影響を覚悟したほうが良いと。
録音と再生の経路は;
FLAC 24bit 192KHz 音源 HP Pavilion でダウンロード
NAS HDL LANDISK A2.0 に保存
無線ルータ→ NEC Aterm8175 → CR-N755
(ワイヤレス USB LAN アダプタ UWF-1)
音源:HiRes Download - test bench
メールで依頼する、IDとパスワードを送ってくれます。
ここにはFLACのほかDSDもダウンロードできます。
http://www.2l.no/hires/index.html
書込番号:16133169
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
本日午後より755が届きましたので、早速設置してスピーカーを鳴らしてみました。
M300がうまく鳴ってくれるか心配でしたがそれは杞憂でした。
コンパクトなボディですが中々の駆動力で、低音も
高音も良く出ます。
ボリュームを絞ると中高音は曖昧になりますが、音量を上げていくとDDDの緻密に調律されているが厚みがあり節度もある低音が唸りをあげます。
普通のスピーカーでは出ない超低音はM300ならではでしょうか?
浮き立つような臨場感や掴めそうな空気はちと薄いですが、元気良く鳴ってくれているのてひと安心です。
色んなジャンルの音楽を聞いてみたくなりますね。
\(^o^)/
書込番号:16115378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
スピーカーとの相性も良かったみたいでなによりですね。
こちらのレシーバーを購入されたのであれば、ぜひ一度ハイレゾ音源をお試し下さい。
ネットで購入しダウンロードという形にはなりますが、その繊細さや生々しさは今までに味わったことがないものだと思います。
その他にもネットワークプレーヤー機能やインターネットラジオなどいろいろ多機能なので、どんどん使い倒してやって下さい。
書込番号:16127538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
品薄な本機でしが何気なく訪問したヨドバシ・ドットコムに在庫があったのですぐにオーダーしました。翌日(4 月 27 日)には配達。かねてから準備していた ZENSOL1 をつないで味見をしました。
ZENSOL1 は自作のスタンドにのせ、ケーブルはベンデル 8470 です。スピーカー間隔は 1.2m ほど。NAS を設定し、オーディオファイルを NAS にコピー。数日前から 140GB ほどの楽曲を自在に選んで演奏出来る快適環境です。
CR-N755 は、期待が大きすぎたからかそれほどの高音質だとは思いませんが、直前まで使用していた K-521 に比べれば段違いの音質です。音量に余裕がありのびのびとした音質でアンプの素性の良さを感じさせます。
◎気づいた良い点は;
1.vTuner は超付きの便利なアプリです。クラッシクやバロックは涙がでるほど嬉しい番組・曲があります。好みを探しだせば、お気に入りに登録して簡単にアクセスできます。音質はラジコよりも明らかに良い番組が多数。
2.オンキョー謹製のアプリ "Integra_remote" :このアプリはあまり宣伝されていませんが、Android(Nexus7 で確認)と iPod Touch4th から CR-N755 をリモンコン出来るだけでなく、それぞれの端末内に保存した楽曲を CR-N755 で再生することができます。アンドロイド端末から無線で楽曲を再生するには Bluetooth アダプタが必要と言われていましたが、どうやら UBT-1 は不要のようです。(営業妨害? NAS 環境からなのか?)
アプリ "Integra" を使うと端末内の楽曲を無線で再生出来ます。
△不満点
1.ヘッドフォン端子の音質が良くない。ER-4S で主にクラッシック曲で確認。伸びやかさに乏しくつまった音。
2.USB (リア)を認識しないことが度々。個体の不良かもしれない。気のせいが USB の挿し込みがグラグラしている。
3.同梱の取説のお粗末さ。言葉足らず。せめてホームページ上に詳説を載せてほしい。サポートさんの手間が減りコストダウンになるのでは。
2点
こんばんは。
当方もセンソール1は使用していました。
ボーカルが心地よくなかなかいいスピーカーですよね。
これからエージングが進むにつれさらによくなりますよ。たくさん聞いて成長させてあげて下さい。
また低音が少なく物足りなく感じるかもしれませんが、背面の壁に近づけるなどセッティングもいろいろお試し下さい。
書込番号:16127530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
先日はコメント頂き有り難うございました。
755は昨晩ECカレントにて注文しました。
本日発送と言う事でとても楽しみです。
\(^o^)/
品が届き次第設置して聞いた感想など書いてみたいと思います。
久しぶりのオーディオに興奮気味の私は、午後から勢いでスピーカーのスタンドを作ってしまいました。
棚板を作った際に余った化粧合板を切り出し、重ねてボンドとネジ釘でガッツリ固定。
KOMERIで床板を支える部材を買いそれを足にして完成!
仕上げはかなり雑ですが作りはかなり強固。
しかも足の高さを変える事が出来るのが良い感じ。
スピーカーには半円形のブチルゴムを履かせて設置。
後はスピーカーのケーブルを新しいモノにすればオッケーです。
ベルデンの8460、8470、9497辺りでと思っています。
オルトフォンも昔使ったことがありますが他にオススメなどございますでしょうか?
書込番号:16106115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
半円形のゴム(低反発系?)は少しボワンとさせてしまうかも
しれませんね。昔やった際にはそうなってしまいました。
金属系をかませるとシャキッとしやすいように思います。
まず色々やってみてですよね。
書込番号:16106172
1点
はらたいら1000点さん
こんばんは。
半円形のゴムはKOMERIで見つけた制震用のものです。
最初は椅子の足に付けるフェルトにしようと思ったのですが、硬いゴムで出来ていて丁度ドアのストッパーに付いてるようなやつです。
スピーカーにも使えるとありましたもので人柱に!
とりあえずオーディオが届いたら聴いてみて色々とやってみたいと思います。
(*^.^*)
書込番号:16107584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽しみですね。755は一体型で駆動力ありますから、凄く変わったなって
印象になるのではないでしょうか。タイトに鳴らしてくれるはずです。
ケーブルはなかなか難しいものです。ベルデン系はクセががなく使いやすい
のでいいですが、ゾノトーンやナノテック製の安価なものもオススメです。
書込番号:16108688
1点
低域不足を感じたら
低域が出るSPケーブル 仕様をモンスターと比べると優秀さが判ります。
http://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000008&GoodsID=00000152
バスレフ型SPのインシュレータは、
ダイソーで6個入りor8個入りで売っています。
木サイコロ(オーク材)が良く合いますよ。
書込番号:16114204
2点
はらたいら1000点さん
ケーブルは昔買った赤黒のツイストケーブル(ベルデン?)をそのまま使ってます。
古くて劣化しているので近日中に8470辺りで行こうかと思ってます。
ちょろQパパさん
今日届きましたので少し鳴らしてみました。
低域は余裕あるみたいです。
先日は時間が無くダイソーに立ち寄れなかったので、今度時間を作ってじっくり見て回りたいと思います。
使えそうなものがたくさんありそうですね。
(*^.^*)
書込番号:16115223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
長さが足りれば今の赤黒型でしばらく様子みられると
いいと思います。ベルデンの凄いツイストのものなら
様子見には十分かと。8470はフラットで低域は痩せる
方向に貼るかと思います。うちでの実感ですが。
早くからたくさんの箇所いじりすぎるとどこをいじって
どうなったのか、わかりにくくなる気がします。
お楽しみ下さい。
書込番号:16117078
1点
失礼です。
貼るか ×
なるか でした。
ごめんなさい。
書込番号:16117414
0点
はらたいら1000点さん
ずいぶん昔に買ったSPケーブルなので、どこの製品か覚えてないです。
ツイストで錫メッキのケーブルだからベルデンだと思うのですが…。
とりあえずアドバイス頂きましたので末端を切って、綺麗な線を出してから繋ぎ直してみたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:16121219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
こちらの製品はCDでの音楽ファイル再生時に、ナビゲーションモードと言うもので選曲出来るそうですが、USBメモリでの音楽ファイル再生時にもナビゲーションモードでの選曲が出来るのでしょうか?
書込番号:16103167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>USBメモリでの音楽ファイル再生時にもナビゲーションモードでの選曲が出来るのでしょうか?
ナビゲーションモードはMP3/WMAでコピーしたCD-R/RWのみが対象だったと思いますよ。
書込番号:16103784
0点
ナビゲーションモードはCDのみなんですね。
それでは本機のUSBでの選曲はどのようになるのでしょうか?
例えば、邦楽→アーティスト名→アルバム名→曲名といったように各階層でフォルダを選択していく形になるのでしょうか?
書込番号:16103983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正します。
取説にはCDのみついて記載は見られるのですが、他機種の過去レスなどを拝見すると、USBメモリでもナビゲーションモードが可能みたいです。
こちらをご覧に参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchWord=%83i%83r%83Q%81%5B%83V%83%87%83%93&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2070
取扱い説明書 P21〜P23
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/cr-n755.pdf
お役にたてず申し訳ありません。
書込番号:16104149
![]()
1点
USBでも可能なんですね。取り扱い説明書に記載が無く、どうなんだろうと思っていた所でしたが、安心しました。選曲の使い勝手は悪く無さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:16104207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





