CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です
このページのスレッド一覧(全283スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2013年5月6日 23:44 | |
| 1 | 6 | 2013年9月28日 20:35 | |
| 0 | 3 | 2013年4月28日 21:33 | |
| 2 | 4 | 2013年7月13日 21:40 | |
| 0 | 5 | 2013年5月2日 09:22 | |
| 2 | 7 | 2013年4月28日 14:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
皆様宜しくお願いします。
こちらの現在の環境です。
オーディオ
Panasonic RESTY CH707
CDは本体内で張り付きイジェクト不可
カセットは使用しない為か安定作動せず
その他は生きてるみたいですが基本要修理
まだ使えそうな気もしますが修理代もかかりそうですし、環境を一新しようとCRーN755を検討しています。
一つ気になるのが使用しているテクニクスのSBーM300との相性です。
と、言ってもこれを使うしかないのですが…。
(^^;)
定格は
再生周波数帯域
40Hz〜45kHz -16dB
47Hz〜38kHz -10dB
クロスオーバー周波数 200Hz、3kHz
インピーダンス 6Ω
出力音圧レベル 85dB/W/m
許容入力 120W(music) 60W(DIN )
許容インピーダンスは確か4〜12Ωなので使用する分には問題無いと思うのですが、うまく鳴ってくれるか不安であります。
それともフルデジタルアンプのケンウッドKシリーズ?か、マランツのMーCR603も気になっていたりします。
熊本の片田舎ではじっくり聴き比べる事も出来ず、是非皆様のご意見を参考にしたいです。
CRーN755に傾きかけているので背中を押してやって下さい。
(*^.^*)
書込番号:16095386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
1つのご提案としてお聞き下さい。
スピーカーとの相性をご心配なされているみたいですが、このタイミングでスピーカーも一緒に変更されることをオススメします。
オンキヨーのCR-N755を購入する金額でケンウッドのR-K731セットが買えます。ちょっと足が出てしまいますけどね。
またネットワーク機能が必要ないのでしたら、オンキヨーのCR-555を選択する手もあります。これとダリのセンソール1の組み合わせならかなり高い確率で満足されることと思います。
どうしてもテクニクスのスピーカーをご使用になりたい理由があるのならば致し方ないとは思います。
ご一考下さい。
書込番号:16095974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まなたんは腹ペコさん
コメントありがとうございます。
今回はまずM300ありきで、これをなるべく生かせるように、と考えています。
サクっとSP換えれば良いのかもしれませんが、当時貧乏生活しててスピーカーを買う為に必死でお金を貯めた記憶が…。
私が持っている唯一のお宝なので、なかなか捨てられないんですよね(^^;)
書込番号:16096727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RESTY CH707 なつかしいですね。
まだ初々しい福山雅治がCMやってました(笑)
SBーM300はそのままCR-N755に使ってあげて下さい。
RESTY で鳴らした音とはまた違いますが、それなりに
ちゃんと鳴りますよ。
少なくとも現行の1BOXコンポの中でCR-N755は
充分に強力なパワーを持っているコンポです。
CR-N755でダメなら2筐体のONKYO インテックとか
DENON Fシリーズなどに行くしかなく、大きさも
予算も上がってしまいますので。
書込番号:16099231
3点
CR-N755でよろしいのではないでしょうか。この機種は繋ぐスピーカーをあまり選ばないと思いますので、SBーM300も違和感なく鳴ると予想します。
もっと上位を狙うのならば、CR-N755のショップ改造品であるCR-N755SEもあります。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000008/price/
両者を並べて聴き比べたことはありませんが、CR-N755SEはノーマル仕様よりも音がリファインされているような印象は受けます。
取扱店が福岡市ですが、熊本からはそう遠くないですし、一度試聴されたらいかかでしょうか。
書込番号:16100638
1点
ムーグムーグさん
ありがとうございます!
当時のCMは覚えていませんがDDスピーカーに憧れて買った記憶が…。
755がどのようにM300を鳴らしてくれるのか今から楽しみにしています。
元・副会長さん
ありがとうございます!
貴重なご意見を頂く事が出来ました。
先程ECカレントでポチりましたので今から届くのが楽しみです。
ケーブルやらスピーカースタンドやら準備しなきゃ。
インシュレーターも!
BAはムーグムーグさんに(*^.^*)
書込番号:16104020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ムーグムーグさん
すいません。BA選択する時にミスしてしまいました。
表示出ませんがgoodアンサーです!
書込番号:16104056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
今日、CR-N755が届いて、有線LANでネットラジオを聞いていますが、IphoneアプリのOnkyoRemote2や、
Iphone内の音楽を無線で聞く為には、無線LANの環境にする必要があるのでしょうか?
その際、OnkyoオプションのUWF-1しか対応できないのでしょうか?
いろいろ調べてみましたが、わかりませんでした。
よろしくお願いします。
0点
CR-N755自体は有線LANに接続でいいのですが、iPhoneをネットワーク接続するために無線LAN環境が必要になります。
有線LAN環境に無線子機を追加する等して無線LAN環境に移行すれば無線接続できるようになりますね。
書込番号:16089942
1点
口耳の学さん、早速の回答ありがとうございます。
環境は、マンションに最初からついていた有線LANから無線LAN子機を介して無線LAN環境にしてあり、
Iphoneでは無線LANを使えている状態です。
IphoneまたはCR-N755で何か特別な設定等が必要なのでしょうか?
OnkyoRemote2を起動しても、最初の”デバイスの選択”画面で何も表示されません。
書込番号:16096641
0点
マンションの無線環境だと、セキュリティ諸々の関係で何か規制がかかっているのかもしれませんね。
たとえばお隣さんのiPhoneから勝手にコンポを起動されても困りますし。
書込番号:16097215
0点
> IphoneまたはCR-N755で何か特別な設定等が必要なのでしょうか?
OnkyoRemote2の存在を知らなかったのですが、
本日iPodにインストールしてみました。
特に設定は必要なく、アプリ起動後すぐにCR-N755を認識しました。
私もCR-N755を有線LAN、iPodを無線LANで接続しています。
思いついた確認事項を2点、
CR-N755の電源はONにしてありますか?
OnkyoRemote2からCR-N755の電源を切ることはできますが
入れることはできませんでした。
電源を入れておかないと認識されないようです。
有線LANと無線LANが二重ルーター環境になっていませんか?
無線親機のルーター機能が有効になっている場合、
iPhoneからCR-N755へ接続するために
ポートの解放を必要とする場合があります。
または、無線親機をブリッジモード(ルーター機能をOFF)にできれば
接続が可能になると思います。
書込番号:16101427
0点
Strange rabbitさん、返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、ルーター機能をOffにすると使う事が出来ました!
とても快適ですね。
お二人とも、レス感謝です。大変助かりました。
書込番号:16102150
0点
自己レスです、
> OnkyoRemote2からCR-N755の電源を切ることはできますが
> 入れることはできませんでした。
を訂正します。
口耳の学さんの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403632/#16639029
を参考に Net Standby を設定したら
OnkyoRemote2から電源を入れることができるようになりました。
説明書、しっかり目を通しておこう。。。
書込番号:16643322
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
ウォークマンつないでも録音はできないですよね?
書込番号:16070360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WalkmanをUSB端子に接続しても録音できないです、ただし録音に対応できるWalkmanならLine出力へ接続することで録音できます。
この場合アナログ接続となりますが。
書込番号:16070412
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
現在iPod(iPod classic 160GB/iPod Touch 64GB 第三世代)と接続して使用しており、
楽曲はPower Mac G5(OS10.5.8)のiTunes(10.6.3)で管理しているものと同期しています。
そこでAppleロスレスオーディオ/mp3(320kbps)など情報量の多いファイルを再生すると
「ブツッ」とノイズが発生します。 雑音というよりは一瞬音が途切れるような感じです。
約4分の楽曲中に3〜5回ほどの頻度で、発生箇所はその時により変わります。
同じ楽曲をファイル形式を変えて聞いてみたところ、
ノイズが発生した
Appleロスレスオーディオ
mp3 (320kbps/44.1khz)
mp3 (256kbps/44.1khz)
mp3 (192kbps/44.1khz)
ノイズが発生しなかった
AAC (320kbps/44.1khz)
AAC (128kbps/44.1khz)
なおノイズのあったファイルを
Macから光ケーブル経由で再生した場合、USBメモリにコピーして本体に接続した場合
ともに問題ありませんでした。
スピーカー、スピーカーケーブルを変えても症状は変わらず、電源は壁のコンセントに繋げており
周りに通信機器等もありません。
そうした事から、iPodからの情報を処理する際スピーカーまでの経路で何らかのもたつきが起きているのかなと
考えてみました。しかし何事も無く一曲を再生し終わる事もあるため混乱しています。
過去のクチコミ等でもこのような書き込みは見つける事ができなかったのでこれは仕様としてあきらめるしか無いのか、
それともこの個体特有の不具合なのか、同じような条件で使われている方やお詳しい方のアドバイスをいただけたらと
思います。よろしくお願いします。
2点
こんばんは。
まだメーカー保証期間内でしたら交換か修理をオススメします。
当方もUSB接続のハードディスクからappleロスレスなどを再生しますが、音が途切れることはありません。
ただUSB3.0対応のUSBメモリーを使った時はプチプチ音が途切れましたけどね。
書込番号:16056345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨年11月後半にブラックモデルを買った還暦過ぎのオヤジです。 私も買った当初からiPod Classic 160GBでのStandard Modeでの再生時、ロック、クラシックを問わず情報の少ない128bpsのmp3でも同じ症状が出るのですが、こういう状況なら確実に再現する」というわけではないので、販売店・メーカーには相談せずに今に至っています。
このスレッドを見る前は、iPod ClassicはHDなので回転による静電気でのノイズかとも思いましたが、iPod touchはHDではないはず。 ケーブル、コネクタや伝送系のトラブルとは考えづらいので、
1.プレーヤーソフトが貧弱なので速度が追いつかない
2.素子そのものの演算速度が遅い
3.音楽データの取込と演算との同期がうまく取れていない(iPod等への転送要求遅れ?)
辺り、要するにiPod classic/iPod touchのような高級機(?)とは相性が悪いのでは? もう少し事例が集まれば、メーカーへの問合せに迫力が出るのですが。
それと、ギャップレス再生が出来ないので、ベートーヴェン第五「運命」の流れるようにつながるべき第三楽章と第四楽章との間にポーズが入ってしまい、ファイル結合してもプチッとノイズが入ります。 他にも改善して欲しいところは多々あり、ファームウェアのupdate待ちです。
書込番号:16063534
0点
まなたんは腹ペコさん
AvroVulcanさん
コメントありがとうございます。
故障であればいくらか気が楽だったのですが・・・。
現状はこちら側で妥協しながら付き合っていくしか無いのでしょうかね。
iTunes→iPodで手持ちの音楽全てを一括管理している私にとってはこの機種と
長く付き合っていきたいので是非ともファームウェアの更新を期待したいです。
未だ更新された事は無いと思うのですが、売れ筋ランキングでも上位をキープしている事が
後押しになる事を願います。
商品は今月購入したものなのでとりあえずは最初に投稿したクチコミのような内容で
オンキョーさんのサポートセンターに修理、または交換のお願いを送ってみました。
GWに入るため対応していただけるのは5月中旬になりそうですが進展等あればまた報告させていただきます。
書込番号:16063859
0点
私も全く同じ症状に悩んでいます!!!
デジタル接続の音に感激したのも束の間、音が飛んでしまって……
泣く泣くRCAでline接続です。
iPod(classic)にALACで入れて、外出でも家でも一気に管理してますので困っています。
よろしければその後の経過を教えていただけませんか?
書込番号:16362417
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
ONKYOのCR-S1(X-S1のCDレシーバー部)を DALI ZENSOR1に繋いで聴いています。
Windows PCとは光デジタル接続してHDD内の圧縮音源を主に聴いています。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/xs1/
http://dm-importaudio.jp/dali/zensor/l4/Vcms4_00000278.html
最近CR-S1の調子が悪く、左チャンネルの音が途切れたり聴こえなくなってしまう
不具合があり、まだメーカー保証内なのですが、転居を機にそろそろ買い替えようかと
思っています。よく聴くジャンルはクラシック全般とジャズボーカルです。
CR-N755はデジタルアンプではなくアナログということですが、低音の鳴り方は
どうでしょうか? どちらかというと硬質な響きが好きでピアノの打鍵音が明瞭に
聴こえる方が好みで、低音がボワつく感じは好きではありません。
各社デジタルアンプから、アナログのCR-N755に替えられた方の感想が聞きたいです。
ヨロシクお願いします。
P.S.) iPod Touch5(32GB)を使っているのですが、iPodとデジタル接続した時の
使用感、音質なども知りたいです。
0点
To:モンスターケーブル様
アナログ・アンプの低音がデジタル・アンプの低音より硬質ではないと一般的には言えませんが、少なくともこのマシンに関して言えば、硬質な低音を期待することはできません。
私の過去のカキコミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403631/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#15461554)を読み、電器店にてご自身の耳で是非試聴してみてください。
このマシンから出てくるバスドラムの音が本物っぽくないことが分かるでしょう。
また、バスドラムなどの低音の硬質感に関して、このマシンとケンウッドのR-K731(http://kakaku.com/item/K0000320754/)で比較試聴してみてください。
驚くほど違いがあるのが分かるでしょう。
前者から出てくるバスドラムの音が「ボワッ、ボワッ」であるのに対し、後者のそれは「ドスッ、ドスッ」といった違いです。
書込番号:16056073
![]()
0点
はーとばーどさん、コメントありがとうございます。
R-K731も光デジタル入力が2系統あり、最大出力 100Wと必要十分ですね。
折を見て店頭で聴き比べしてみようと思います。
書込番号:16056153
0点
こんにちは。
アナログ・デジタルで硬質かどうかは古い話しです。今までのは
デジタルが硬質系、オンキョーも全体に硬質系、アナログでも硬質
っぽいものもある。755は基本ドライブ力が一体型では高い方
です。組み合わせるSPでアンプは大きく変わってきますが、
755は基本タイト、オンキョーはタイトがウリです。寒い、
クール系とも言えますが。そこがメーカー美点です。
十分に比較されてください。しっかりタイト・硬質っぽく再現
させるには何よりドライブ力を要します。しっかりアンプとの
バランスが取れているとソフト本来の内容とSP自体のもって
いる鳴り方が得られます。
またW数は全く関係ありません。50Wでもものすごく強力な
アンプっていくらでもありますからね。(みるなら定格時出力
をみましょう。最大しか書いてないならその3分の1程度)
書込番号:16080911
![]()
0点
はらたいら1000点さん、コメントありがとうございます。
>オンキョーはタイトがウリです。寒い、
>クール系とも言えますが。そこがメーカー美点です。
私も寒色系のクールな音が好きなんです。
学生時代にLPレコード+真空管+タンノイ・スターリングという組み合わせでも
散々聴きましたが、やはりクール系の音の方が癒されました。
私が使ってるスピーカーZENSOR1は量販店にはたいてい置いてありますから
コンポ用のアンプ(レシーバー)と繋いで試聴させてもらうつもりです。
ただ、3月に6.5万の望遠レンズ買っちゃって、今月は大型三脚を買わなきゃいけないし
アンプはその後時間をかけてゆっくり選びたいと思います。
書込番号:16081412
0点
こんにちは。
ダリはどれをとっても暖かみ系かと思います。755を入れる事で
シャキッと締まった感じにはなるでしょう。アンプパワー的に、
オンキョー的に振られて。
インシュレーターも硬質系のをかませるとより硬化(タイト系)に
いけるでしょう。
全く別件ですが、SPにFOSTEX GX100を検討されては?
お好きかも。特に初期型。MAでなく。
書込番号:16084373
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
超初心者です。ヘアーサロン経営してます。
お店の広さは9坪(18畳)。特に仕切りも無い長方形?な店内です。
使い方としては、お客さんがいない時に自分の好みの曲(オーケストラやJ−POP・エンヤ等)を聞いたりするためです。
通常お客さんが来ればテレビを点けますが、コンポを置けばBGMとして使用してもいいと思ってますが、9割自分のためです^^;
それで、自分1人で聞く場合はある程度音量を高めに聞きたいと思っています。
表現が変ですが、その音量で聞いてる時に親が店内に入ってくると「ちょっとうるさ過ぎなんじゃない?」
って言われるくらいの音量です。バスドラの激しい曲は聴かないと思います。
今日、大型家電店に行きこのCR−N755を見てきました。
そこで店員さんが、「18畳の店で聞くには、この機種は力不足ですね」と言われました。
まぁ所詮、大型家電のオーディオコーナー?のスタッフの言う事なので鵜呑みはしてません。
本当にこの機種では力不足なんでしょうか?
ほぼ、USBスティックメモリーで聴く予定です。再生できる音楽ファイルの幅も広いし、ネットラジオも聞けそうなので。
できるだけ予算を抑えたいです。スピーカーは3万円以内、安けりゃ結構って感じです。
当初、BOSEの201Xを考えてましたが、色々口コミを見て迷ってます。
バスドラの激しい曲は聴かないと書きましたが、もちろん低音に弱いスピーカーを求めてるわけではありません。
出来れば天吊り・悪くても壁掛け・最悪棚置きで、おすすめのスピーカーはあるでしょうか?
音質には十人十色の好みがあると思いますが、まったくの個人的な意見で構いません。
自分ならコレをチョイスするな!って意見を聞かせてもらうと助かりますm(_ _)m
0点
こんにちは。
基本「ご自分用」探しですね。店舗で天井ですと安全対策面で
メーカー純正吊り金具は必須になってしまいます。
バスドラが上手く出せるには音色が嫌いじゃなければ201
でも結構楽しめますが、アンプ次第になってしまいます。
もし755(一体型)でなくてもよろしかったら、単品
プリメイン(デノン390等)と何等かのCDPを組み合わせる
のもありかなって想像しました。755は一体型ではドライブ力
ありますが、ご希望の「ダンダン」「ドコドコ」というバスドラ
のキレを楽しむには単品アンプパワーが必要ですね。
特に広い状況ですので、ドライブ力が足りないと何のSPを
繋いでも「薄い」「足りない」印象になると想像します。
一方問題点は
・単品アンプ 結構消費電力大きい(電気代大丈夫?)
・予算からは 中古も
・大きさ
でしょうか。
他、SPではJBL 4312MKU などでしょうか。
バスドラはドンって鳴りませんが。吊の場合ですと・・・
書込番号:16046758
![]()
0点
はらたいら1000点さん、レスありがとうございます。
もし天吊りの場合は、金具はもちろん補強も視野に入れてます。できるだけかっこよくしたいので^^
>バスドラが上手く出せるには音色が嫌いじゃなければ201でも結構楽しめますが、アンプ次第になってしまいます。
もしデノン390アンプに、(例えば)ZENSOR1スピーカーで店舗内である程度大きめな音量で聴く場合、201Xと比べてスピーカーへの負担が大きいって事はないでしょうか?201Xはウーハーが16.5cm、ZENSOR1が13.5cmであり、外見も一回り違うので。
>755は一体型ではドライブ力ありますが、ご希望の「ダンダン」「ドコドコ」というバスドラのキレを楽しむには単品アンプパワーが必要ですね。
390の商品ページを見てみたんですが、いいですね!でもそういう商品を見てると、もう1ランク上の商品が欲しくなるのは男のサガです!!PMA−1500SEが欲しくなってきました(買えませんが・・・)
>特に広い状況ですので、ドライブ力が足りないと何のSPを繋いでも「薄い」「足りない」印象になると想像します。
ONKYOのN755以外を見てたら、TX−8050という商品を見つけました。
http://kakaku.com/item/K0000240923/
CD再生は無いですが自分の希望のUSB再生と、ネットラジオが付いてますし定格出力が100Wです。これなら薄い・足りない印象も回避できる機種ですよね?
しかも価格comサイトでも、N755より8050の方が安い!(390REよりは高いけど・・・)。
しかしN755は日本語表示対応だけど、8050は未対応・・・うーん悩む。
>他、SPではJBL 4312MKU などでしょうか。
見てみました。 中古でも買えませぬ^^;
>バスドラはドンって鳴りませんが。吊の場合ですと・・・
なにぶん素人です。ぜひこの先をお聞かせください!!
書込番号:16052415
0点
CR-N755というと定格、4Ω22Wのスペックのようです
22Wというとかなりの低能率スピーカーでも100dBは余裕で
コンポより先にスピーカーが悲鳴をあげると思います
スピーカーは壁掛けが出来るものが希望ということでSC-A55SGを薦めます
201Vの方がウーファーが大きいので低音が出て、A55SGの方がツィーターが
小さいので高音が綺麗で、音が広がると思います
どちらでも良さそうなのでデザインで決めたらいいです
書込番号:16064467
1点
初めましてこんばんは
私はONKYOの古いアンプ(多分INTEC A-909Xだと思います)十分鳴らせていますよ
スピーカーはスキャンダイナを置いています。
http://kakaku.com/item/K0000223583/
壁掛けもすぐできるし見た目もおしゃれでお勧めです!
書込番号:16065748
![]()
0点
sasahirayuさんおはようございます。レスありがとうございます。
SC-A55SG見てきました。サラウンド用として使ってる人が多いようですね。
メーカーホームページに、>壁掛け金具(ASG-20)に対応した60mmピッチのナットを背面と底面に装備しています。
とあったんですが、もし天吊りにしたい場合、スピーカー本体を逆さまにする事になります。
一般的にスピーカーとは、逆さまにしてもいいんでしょうか?
SC-CX101というスピーカーもHPで見つけました。能力的にはSC-A55SGとほぼ変わらない感じで。
201vが価格コムで34000円くらいなので、価格コムで38000円のSC-CX101も視野に入ります。
が、SC-CX101のページには壁掛け等の記述がないので壁掛けに対応してないかもしれませんね。
N755は22w4Ωなので、確かΩの数字が上がると出力wって下がるんでしたよね。
店舗が18畳あるので、ある程度大き目の音量で(アンプにもスピーカーにも)負担なく聴けるんなら構わないかなと思っています。
いちごかすまきさん、レスありがとうございます。
スキャンダイナ見ました。小さいのに耐入力10〜100wってすごいですね!
見た目もオシャレで、2セットくらいつけたくなっちゃいます(笑)
金額もそれなりしますね^^;
書込番号:16068101
1点
スピーカーは逆さまにしてもOKです
ツィーターを耳の方向に角度を付けるとより良い感じになります
SC-A55SGはSC-CX101とお店で聞き比べて、甲乙付けがたい良い感じでした
201Vの音も聞いたことは無いですが、多分悪くないと思います
スピーカーは選ぶのが楽しいので、人の意見はあまり気にせず色々悩んで下さい
コンポの出力はまず問題にならないので、好きなものを選らんで下さい
ネット対応のTX-8050も良いと思います
デノンのRCD-N8はCDも再生できてネット対応だった気がします
書込番号:16068157
![]()
0点
sasahirayuさんこんにちは^^
スピーカーって逆さにしてもいいんですね!だいたいツィーターが上にあるので、なにか機構的に理由があるのかと思いました。まぁ突き詰めればあるのかもしれませんが、機械的に壊れるとかいうのがなければokです。
スピーカー、甲乙つけがたいのなら安い方が助かります^^;SC-A55SGの方が1cm大きいので、低音もその1cm分だけ期待したいです。
デノンのRCD-N8見てみたら、ちゃんとUSBも装備してるみたいで。
いろいろ悩みたいと思います!
書込番号:16068998
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





