CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です
このページのスレッド一覧(全283スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2013年4月24日 20:33 | |
| 1 | 0 | 2013年4月20日 17:11 | |
| 3 | 7 | 2013年4月24日 19:35 | |
| 0 | 2 | 2013年4月18日 18:23 | |
| 6 | 7 | 2013年4月19日 13:24 | |
| 3 | 13 | 2013年4月23日 17:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
CR-N755にテレビの音声をつないでテレビ放送の音楽などを楽しみたいと思います。
取扱説明書を読んでもわからないので下記について教えてください。
@CR-N755とテレビをつなぐケ-ブル(長さ約3メ-トル要)など器具名と接続する場所
A接続後のCR-N755のセッテイングの仕方
3点
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn755/spec.htm
光>LINE・AUX
テレビに光出力端子があれば光入力端子へ、なければ赤白出力端子から赤白(LINE又はAUX)入力端子へ接続する。
書込番号:16043574
![]()
3点
テレビの仕様がわからないと回答できないです、どんな出力端子を持つか不明なので。
テレビの型番は?
書込番号:16043576
![]()
2点
まずは、テレビ側にそもそも音声出力があるか確認してください
テレビがアナログ出力であれば
@音声用ピンプラグケーブル
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=29
↑
こんな感じ
場所 本体背面のLINE IN の1か2好きな方
テレビ側にも付いていればあるはずなので、同じように接続
テレビがデジタルOPTICAL『光』出力であれば
@光デジタルケーブル
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=9
↑
こんな感じ
場所 本体背面のDEGITAL IN の四角い端子
テレビ側にも付いていればあるはずなので、同じように接続
テレビがデジタルCOAXIAL出力であれば
@同軸デジタルケーブル
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=148
↑
こんな感じ
場所 本体背面のDEGITAL IN の丸い端子
テレビ側にも付いていればあるはずなので、同じように接続
Aセッティング
基本は説明書17ページ左側でいいかと
『入力を切り換える』で、接続した方法と同じ物を選べばいいです。
LINE IN 1 を使ったら、LINEボタンを押して『LINE1』
LINE IN 2 を使ったら、LINEボタンを押して『LINE2』
DEGITAL IN OPTICAL を使ったら、DEGITALボタンを押して『OPTICAL』
DEGITAL IN COAXIAL を使ったら、DEGITALボタンを押して『COAXIAL』
ふぅ〜〜〜
書込番号:16043703
![]()
2点
みなさん ありがとうございました
幼稚な質問の仕方にもかかわらず丁寧に教えていただき本当に助かりました
取り扱い説明書をよく読んで機器の設備状況をよく確認して対応してみます
書込番号:16054787
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
問題は解決しましたが、念のため報告します。
ネットワークにも接続して大変満足して使用していましたが、突然、リモコンから本体電源が入らなくなりました。但し、リモコンからではなく本体の電源スイッチを押すことで起動できます。なお、本体の電源スイッチを入れて立ち上げると、電源オン以外のリモコン操作は可能でした。電源オフもリモコン操作で可能でした。。。
要は、電源オンのみリモコン操作不可能な状態に陥りました。
マニュアル「困ったときは」の対応
・一度電源プラグをコンセントから抜き、5秒以上待ってから、再度コンセントに差し込む。
これで問題は解決し、リモコンから本体電源をオンにできるようになりました。
オンになるときは、本体がカチッと小さな音がしますが、これは通常動作音という認識です。
いずれにせよ、本装置、JBL Control 1Xと組み合わせて大変満足して使用しています。
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
スピーカーを K-521 付属のスピーカーから ZENSOL1 に交換。劣悪な設置環境にもかかわらず、期待以上の良音なので欲が出てアンプをここで高評価の CR-N755 に置き換えたいと思いますが、音質向上効果の予測がつきません。
アンプには大出力は望みませんが、静寂から一瞬で立ち上がるスリリングな再生音が望みですが、そのような雰囲気を出してくれれば満足です。
音質は K-521 に比べて改悪にならなければ、多様なフォーマット対応や NAS 対応でお釣りが来ると思っています。
物量を投入したデノン S10 V L を持っていますが出番がありません。パソコン周りで音楽を聞くことが多く、デスクトップ機の上(幅 215mm まで)に設置可能なコンパクトなアンプが選定対象です。
ご助言などお聞かせいただけると有難いです。
3点
こんにちは
当方もZENSOR1をPCサイドでつかっています。
さて、音の変化はお書きの通りスピーカーが大きいのですが、コンポアンプの交換ではどうでしょう。
設置サイズの制限もありますし、なんとも言えませんが。
書込番号:16038404
0点
里いもさん、いつぞやはお世話になりました。
重量級と申しましたのはデノンのプリメイン PMA 10S V L と DCD 10 の組み合わせです。重量級のラックに収まっていまあす。ZENSOL1 の実力を測るには手頃な機器だと思うのですが、バックパネル側を手間に向けバイワイヤのケーブルをつなぎ替えるだけでも作業が億劫です。
幸いに CR-N755(S) を在庫している店舗が少なかったので、在庫店が出揃うまでの間にお詳しい方のご意見を伺いたかったのです。
CR-N755(S) はネットワーク対応の上、All-in-One のところが気に入っており、TEAC にも魅力的なネットワーク対応のプリメインがあるようですが、CD プレーヤーとラジイオも欲しいです。
K-521のアンプは侮れない良音質なので、音質だけを比べるとCR-N755が負けることもあるのでは、と思い質問をしました。
書込番号:16041789
0点
こんにちは。
スレ主さんのご質問内容面で「ナイス」が付いているところから想像しますと
同じ悩みといいますか、同じ希望期待をされている方が多いのでしょうね。
まず521ですが、ケンウッドはピュア魂を忘れておらず、一体型でも設計
は良いです。私も古い700というのをPC周辺に使ってます。スッキリ、
クリア型に思います。一方755ですが、これまでのD2などの流れを汲んで
変わらず一体型内ではドライブ力がある方(電源が良い)に感じます。
オンキョーらしくクールでさっぱりした出方ですね。
もしセンソール1で変更されたらどうなるか?ですが、ドライブ感は強くなった
印象になると思います。出力W数では大きな差はないかもしれませんが、ドライブ
力(駆動力・W数値ではありません)が上回って活き活きした印象に変化する
予想です。755でなくとも単品のプリメインなど、電源類がしっかりした
タイプに替えると同じ効果があります。車のエンジンをトルクの大きいものに
変えるような想像がわかりやすいかなって思います。
静寂から一瞬で立ち上げる。こここそアンプパワー・CDPに求められる部分
ですね。どの程度の期待を持たれるかが難しいところです。勝手ながら自分
なら521が50とすれば、755は60か65位、単に気持ちを数値化した
だけですが、そんな進捗程度かと。
全く勝手な想像ですが、なんとかデノン機類をPC周辺に近づけて置くことは
難しいですか。あまり使われないより、なんとか使ってあげた方がよいかなって。
また試験的にデノン機を移動してきてセンソールに繋いでみてはいかがでしょう。
大きなドライブアンプになるとこういう変化になるって印象が掴めます。
あとデジタル式など他社(幅200mm程度内)ではニューフォース機や
ラステーム機がありますね。しかし755と大差ないと思います。
(DDA100とラス524購入して思いました)
ここはアンプ機能のみですので圏外かもしれませんが。
書込番号:16049126
0点
オンキョーサポートさんに訊いてみました。
つい先日まで拙宅で稼働していた Intec 275 シリーズのプリメイン A-922M と CR-N755 の SP ドライブ能力の差について、サポートさんは A-922M のほうがグレードが高いと明言されました。CR-N755 のスピーカードライブ能力にも期待が大きかったのでちょっとがっかりしました。
気を取り直し CR-N755 が、K-521 と同等かそれ以上ならネットワーク対応や多様なファイルに対応できることで良し、とすることで気持ちをせいりしていました。
そこに、はらたいら1000点 さんのご提案です。
ご紹介いただいた「ラステーム HDA-524」に惚れ込みました。しかし CD演奏やFMラジオも欲しいし、ネットワーク対応の機能も捨てられません。お金のやりくりがきついですが、CR-N755 のライン出力を HDA-524 に入力してやったらどうかと思いはじめています。
この書き込みに使用している HP PAVILION (HDD 750GB) を音楽サーバーに使えば、USB 接続で HDA-254 から音出し出来ます。HDA-524 の試聴ができるお店があるそうでうですので出かけてみるつもりです。
デノン PMA-S10IIIL は、パソコン周りに置くことはスペース的にとても無理だし、A級動作のため小音量でも300ワット以上の電気食いで常時通電はつらいです。幸いかなりの高額で買い取ってくれるそうで、相方の DCD-S10 と一緒に近々処分するつもりです。
処分の前にZENSOL1につないで見ます。離れがたくなったら困るのですが。
情報、有難うございました。
書込番号:16050112
0点
こんにちは。
524には結構珍しいラインが一系統のみあります。
でも大きく変わらないと思います。小型とはいえ最新型、新潟で
作られているという点もあって購入しましたが、音場感や透明感
は十分高いですが、アンプのドライブ力は色々繋いで出してみました
が「普通」みたいな感じで。ちょっとしたSPですと全くダメに
なります。755と大きく違わないのでは???という感じ。
一度視聴が良いかもしれません。
書込番号:16050370
0点
こんばんは、
HDA-524は、ライン入力があり、ヘッドフォンアップの機能も良さうに見えたので期待していました。ER-4S は iPod Touch 直刺しでは鳴ってくれません。
「ちょっとしたSPですと全くダメになります。」と言われましたが、できれば製品名、支障があるなら能率や口径や方式を公開していただけると嬉しいです。
なるべく早い時期に 524 の試聴を行い、アンプ選びにけり付けたいと思います。
書込番号:16050739
0点
はらたいら1000点さん、
アドバイスを伺い、PMA-S10IIIL と DCD-SA10 を ZENSOL1 につないでみました。結構なおお仕事でした。
アンプの差をこれほど強く感じたのは初めてです。音源は聞き慣れたCDを数点。iPod Touch も AUX 端子に接続しました。
驚いたのイ・ムジチの四季。これほど生き生きと華やかに ZENSOL1 が鳴ってくれるとは信じがたいです。弦はあくまで繊細に、ときに太く。鳥肌です。
CR-N755 がどれくらい頑張ってくれるか期待よりも不安が大きいです。
愚痴:なぜ多くのオーディオ機器の横幅は 435 なのでしょう。デザインも画一的だし面白みがない。
HDA-524 の音に満足出来ればデザインよしサイズ良しで、ネットワーク対応はCR-N755 に任せパワーアンプとして使えるのですが。
金曜日には PMA- S10IIIL などが買い取られていきます。今、聞きおさめをやっています。イ・ムジチに続いて現在、美空ひばり。このためにCDを図書館から借りて来ました。良い曲、意外に良い録音があります。
書込番号:16054547
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
先日、こちらで下調べした後、近くの電気屋に行ってきました。
はじめは見た目もかっこいいなと思いつつ見ていたのですが、ディスプレイの表示が1行のため、NAS上の曲を選択するときに検索が大変そうだなという印象を受けました。
逆に、PioneerのX-HM81-Sはディスプレイが良く、数行を表示させられるため、NAS上の検索がとても視覚的にも楽に行えるという印象を受けました。
ただ、X-HM81-Sは、帰宅後調べてみると、起動に30秒ほど時間がかかるとレビューされており落胆し、再び興味はONKYOのCR-N755に戻りつつあるところです。
逆にCR-N755はディスプレイの問題さえなければ、すぐにでも購入したいと考えております。
そこで、すでにNAS環境でご使用されていらっしゃる方に、曲の検索についてどのような印象をお持ちなのかお伺いしたいと考えました。
アーティスト>アルバム名>曲、のようにフォルダ分けをしっかりしておけば大丈夫でしょうか。
アドバイスも含めていろいろと教えていただけると幸いです。
0点
こんばんは。
問題はNAS内のデータ量だと思います。
保存してあるアルバム数が100枚程度ならぜんぜん苦になりませんが、1000枚とかになってくると探し出すのに苦労するかと思います。
最悪あいうえお順にフォルダを作らないといけないかもです。
これは755に限った事ではなくpioneerコンポでも同じだと思いますけどね。
一番楽なのはPCを立ち上げてPCから直接リモート再生になると思います。
当方は755をオススメします。ハイレゾなどのいろいろなファイルに対応してますし、自分のお気に入りのスピーカーを使えるのはかなりのメリットがありますよ。能率の悪いスピーカーを出しているメーカーだけあって、なかなかアンプ部もしっかりした作りになっていると思われます。
書込番号:16029116 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございます。
アルバム数は、、500枚くらいだと思います。
パイオニアの曲選択を店員さんがしているのを見て、こちらの方が楽そうだとかなり誘惑されましたが、やはりおっしゃるようにハイレゾ音質に対応しているのは捨てがたいですね。
スピーカーを最初から選べるのも確かにいいです。
あと、いま思い出して確認してみたのですが、iphoneで曲選択ができるみたいですね。
これならやはりこちらのCR-N755が良いですね。
どのスピーカーが良いか検討して購入したいと思います。
書込番号:16030958
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
CR-N755とZENSOR1で日中はFM.radikoで歌番組を楽しみ
夜はネットラジオの演歌放送(鹿児島☆松☆さんの演歌チャンネルなどを)をCR-N755に登録して
毎夜素晴らしい音響で楽しんでいます
3点
こんにちは。
いいですねぇ。私も三味線の音とか好きです。755+ダリスピーカー
はなかなか上手に声を出してくれていますか?
オーディオにジャンルは関係ありません。755いいなぁ買おうかな。
書込番号:16025774
2点
はらたいら1000点さんへ
そうだ 三味線 だ そんな音を聞きたかったんだと ウロコ です
早速のご教示ありがとうございます
書込番号:16027652
1点
たそがれ、こうちゃんさんこんばんは。
音楽を純粋に楽しむその感覚、とても素敵で尊敬します。
きっとコンポやスピーカーも喜んでいると思いますよ。
書込番号:16029144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たそがれ こうちゃんさん
755にテレビの音声繋いで、各2時間番組などもみてみて
ください。テレビ音声も結構聴けて情報入ってます。
アンプや特にSPを変えると矢代亜紀ってこんな上手かった
のね!とかサブちゃんのライブ感とか、ものすごく楽しめ
ますよ。オーディオで声・生楽器の音をちゃんと出そうと
するのって本当に難しいんですよね。
ちなみにダリはほんわか柔らかい、温かい感じのSPに
私は思います。されておられるかもしれませんが、
SP下に10円玉やパチンコ玉のように置く台側に
響かせないよう(SPのみ楽器の様に響かせる)にして
あげるともっと声などスッキリ出るようになります。
書込番号:16030452
0点
まなたんは腹ペコさんへ
ありがとうございます
齢 七十 にしてやっと音楽の世界に目覚めた感じで大きな楽しみが増えました
書込番号:16031265
0点
はらたいら1000点さんへ
こんばんは
いろいろご教示ありがとうございます。
オ-デイオは初めてなのです少しずつ取り組んで楽しみを増やしていきたいと思っています。
今日 尺八のひびき をレンタルしてきました
書込番号:16031349
0点
こんにちは。
尺八も再生は難しいそうな楽器ですねぇ。
お楽しみに!
書込番号:16034064
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
福岡にある吉田苑さんでオススメされていたので先日ディナウディオのDM2/6に変更してみたところ、今までのセンソール1とは比べようがないくらいのしっかりした音がでるようになりました。
上から下まで強調される帯域はなくフラットで柔らかい音調ながらも繊細さを感じます。また低音もしっかり出ます。聞き疲れしない音質ですね。普通に聞くかぎりこれ以上の物は必要ないと思います。
スピーカーをちゃんとドライブ出来ていてこのコンポとの相性は抜群だと思います。
実売80000程度と少々お高いですが、払った金額以上の音を出してくれますよ。
最近はアベノミクスで円安方向に向かっていますから海外スピーカー(輸入品)は値上がり傾向にありますので今買っておくのがいいと思います。
このコンポが素晴らしい性能を持っているため、スピーカーもいい物をオススメしたくなりました。
書込番号:16017085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今なら吉田苑さんで展示処分品があるみたいですよ。
書込番号:16017292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
このような使用方良いですよね。755は結構いける
CDレシーバーアンプに思います。
ディナウディオというのがまたいいですね。他SPも
もし更に追加購入されたらお知らせ頂きたいです。
書込番号:16018918
0点
はらたいら1000点さんこんばんは。
コメントありがとうございます。
このスピーカーを購入する際に岐阜県にあるサウンドハンターさんにて試聴する機会がありましたが、そちらの店主の方のディナウディオに対するコメントとしてディナウディオが好きな方は浮気をしない、買い替えるとしたら同じディナウディオの上級グレードを選ぶとおっしゃってました。
僕もまだまだ新米ですが、頷けるところがあります。クセがないため再生するジャンルを選ばない感じで懐が広いのだと感じます。まさにオールラウンダーという感じでスピーカーとしての王道を歩んでいると思います。
これには反論があるかたもいるかもしれませんがそれはそれでいいと思います。
ですので今は浮気をする気はまったくありません(笑)。
書込番号:16021776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
私も日曜に札幌で一番のディナウディオ設置店(ほぼ全シリーズ在庫)
にいって視聴してきました。アンプはチェロだったかな。
自分もソニーの2ES・5ESってとても自然に鳴るタイプを使用して
いますが、似た雰囲気を感じますね。もっとソニー機よりデンマークらしい
厚みがある印象もします。
食べ物と同様で、何がベストかは使用されて選抜された方が決める事です
からお気に入りは良いと思います。
それでも他機種をたくさん聴かれて(違いを)楽しむのも一考です。
画像からではラックを後ろに少し移動、SPを前出し少し内向きも
一考かと思いました。
書込番号:16022130
1点
はらたいら1000点さんこんばんは。
ご指摘のようにセッティングはまだまだなんです。
自由度を考えると真ん中にラックは邪魔なんですよね。
今度の休みに配置変えして内向きなどいろいろ試してみます。
それにしてもポン置きでもいい音を出すこのスピーカーはすごいですねぇ。
書込番号:16025327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
まだまだと言いましても、インシュレーターなど基本的なものは
使用されておられますから、細かな設定ですね。
追ってプリメインなどアンプも検討されてみて下さいね。一体型は
755がトップですが、あぁこんな風に変わるのねぇって思います。
書込番号:16026064
0点
こんばんは。
アンプに関してですがスピーカーとは違って、なかなかお気に入りが見つけられません。
先日オンキヨーのA-9050を試してみましたがこのコンポとの差は感じられませんでした。
スピーカーを変更したときの変化の大きさから比べるとアンプの場合は小さく感じまして、これなら変える必要はないのではないかと思ったりもします。
そこで今までにいろいろなアンプの音を聞かれてきた先輩方に質問なのですが、このコンポに比べてどのくらいの金額のアンプに変更すれば違いがわかると思われますか?
また一点豪華主義で20万位の物を買うのもありかとは思います。アンプならば長く使えますしね。
ミーハーな考えですがレベルメーターがついているとかっこいいので、ラックスマンなどに憧れます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16029140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
755も購入されたばかりですし、ゆくゆくですね。
プリメインは正直5万以上のものでも違いが分かると
思います。
755はオンキョーらしくクールにスッキリ出る物
に私は感じます。その意味で同メーカーの9050
は「似ていた」でしょうか。
アンプは大型になると電源などに余裕があるものが
積まれますので、そこから来るドライブ力アップは
かなりの音色変化になると考えます。例えばうちは
ケンウッドの700て一体型とその他プリメインなど
使用してますが、同じCDP,SPでアンプのみ切り
替えても全く別の鳴り方になります。エンジンを変える
みたいな想像ですので、馬力のあるのは違いますね。
どこで満足・妥協するかですのでご予算やスペース
使用方法が大事です。無理なくでよいかと感じます。
それでも分かりやすい差がうまれるのはデノンの2000
RE,ラックス505UX,あたりでしょうか。
さらにSPが活き活き(ドライブ)されて予想以上の
感じだと思われます。
書込番号:16030495
0点
はらたいら1000点さんこんにちは。
アンプのドライブ力の差は音量は同じに感じても音の密度が違う感じというふうに受け止めました。おいおいですが2000REかラックスマンを購入したいと思います。頑張って資金を貯めねば。
それとスピーカーセッティングのご指摘とおりにラックを少し下げてスピーカーを内向きにしてみました。リスナーの顔を向く位に40度程度ですが。そしたらビックリするくらいに激変しました。スピーカー間で鳴る音がめちゃくちゃ濃厚になり、ボーカルやバックの演奏がリアルですぐそこで歌っているかのようです。
ですがいい面もあれば悪い面もあるみたいで、濃厚すぎて聞き疲れしそうな感じとスピーカーの外側まで音場が広がらない点です。
なので少し戻して30度くらいの内振りでちょうどよくなった気がします。
角度ならばその日の気分ですぐに変更できるので、いろいろ試せますね。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:16030881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まなたんは腹ペコさん、はじめまして。
試聴のみですが高域がきれいに出せる機種と言う印象を持っています。
要求電流の高いウーファーを持ったスピーカーや大音量での再生では瞬間的な駆動力がアンプに求められると思います。
足りないと低域が大人しくなったり高域が滲んだりと駆動力不足を感じるかもしれません。
どの位の金額のアンプかは組み合わせによっても変わるところかと思います、同社の小型の単品アンプより滑らかな音と感じましたが。
スピーカーの前に絨毯を敷いても音の感じ方が変わるかも?
何処かでこの機種とmhiのスピーカー、サブウーファーを組み合わせてオーケストラ再生など試聴出来ないかな、と興味を持っています。
失礼致しました。
書込番号:16032915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいらむおさんこんばんは。
お返事ありがとうございます。
アンプなどオーディオは上を見たらキリがないですが、自分なりにできる範囲で頑張ってみたいと思っています。
書込番号:16036495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼致します。
同価格帯でキャロットワンと言うメーカーのアンプを御試聴されてみてはいかがでしょう?
プリ部分が真空管の物は空虚感のない音で操作性を考えなければ面白いアンプかと思います。(耐久性も謎ですが)
御自身の感性に合うことが何よりも重要な世界かと思います。
高価なブランドバッグのロゴで心が満たされる方も居ればエコバッグを手に使えれば良いと感じる方も、頑張り過ぎず楽しみたい物ですね。
失礼致しました。
書込番号:16036628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
よかったですね。私も休みとかになるとセッティング変えたり
で腰痛いんです。最近はマグネパンって軽くてセットもしやすい
のを結構聴くので楽なんですが。
向きとか、置き方とか、ケーブルとか、もう頭痛くなりますよね。
高額になれば最高という趣味でもないですから、ちょっとずつ
変えたりして自分なりのシステム・聴き方が何よりと思います。
書込番号:16050440
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





