CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です
このページのスレッド一覧(全283スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2013年3月24日 06:31 | |
| 0 | 6 | 2013年3月24日 17:40 | |
| 2 | 4 | 2013年3月21日 20:56 | |
| 3 | 0 | 2013年3月17日 17:02 | |
| 0 | 0 | 2013年3月17日 01:22 | |
| 1 | 2 | 2013年3月16日 12:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
こんにちは。初心者なのでわからないもので質問致します。
この度我が家にも無線ルータを導入したのですがCR-N755と無線で接続するにはオンキョーの別売りUSBアダプターでないと無理なのでしょうか?素人なもので何卒お願い致します。
0点
他の方法としては、市販のイーサネットコンバータを利用すれば接続できますね。
書込番号:15930443
![]()
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
先日ようやく、CR-N755(S)とZENSOR1を購入しました。
用途としては、CD・PC音源の再生になります。
購入したヤマダ電機では、PC音源を再生するにはルータが必要と言われ、
BUFFALOのルータを購入しました。
現在、PC(Web)は携帯電話のテザリングを使用し、無線で接続しております。
PC→ルータ→CR-N755をLANケーブルで接続すればPC音源を再生できるようになるのでしょうか。
PC(Windows Media Player)を操作して、再生できるようにしたいです。
知見のある方、教えてください。
CR-N755(S):\35,000
ZENSOR1:\25,000
参考までに、現金値引きではありませんが、上記金額以下で購入できました。
音質もいいと思います。
0点
ご質問への回答とは違いますがお尋ねしてもよろしいでしょうか。
私もCR-N755(S)とZENSOR1を合計6万円以下で購入したいといろいろ調べていますができません。
@差し支えなければ購入店や交渉などの方法と金額を教えていただけないでしょうか。
Aちなみに私は PCで CD ラジオ のほかに ネット⇒パソコン⇒ネットラジオ⇒ねとらじ⇒ タイトル(鹿児島 松)⇒などで主に演歌を楽しんでおりこの再生に使いたいと考えています。
書込番号:15928846
0点
こんにちは。
当方と同じ接続方法なので、まずpcとスマホのテザリングを解除してから、pcとルーターを接続してみて下さい。
PCにもよりますがテザリングと有線ランの同時使用はできない気がします。
あとwmp12だとしたらリモート再生ができるので便利ですよ。
書込番号:15929126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たそがれ こうちゃんさん
購入店はヤマダ電機 池袋総本店です。
製品にもよると思いますが、価格.comの最安値を伝えて、それより安くしてくださいと言っているだけです。
地元のヤマダ電機含む家電店では対応してくれないこと多数ですが、総本店はほぼ対応してくれる気がします。
>まなたんは腹ペコさん
確かに、テザリングと有線ランの同時使用はできないですね。Webにつなげられなくなります。
ですが、テザリングを切ってもCR-N755を認識してくれません。
何か思いつくことがございましたら、ご教授ください。
書込番号:15931717
0点
当コンポをネットワークプレーヤーとして用いてPC内の音楽を再生する場合は、コンポがWMPを通してPCのドライブにアクセスして音楽を再生するという形になるため、希望されているようなWMPによる再生はできません。
ネットワークプレーヤーとして用いる場合はPC側の共有フォルダの設定が正しく行われているか確かめてください。
ご希望のようにWMP上で再生した音をコンポから出したい場合はPCとコンポを何かしらの方法で接続する必要があります。
方法としては、
i) パソコンに光デジタル出力または同軸デジタル出力端子が備わっている場合
光デジタルケーブルまたは同軸デジタルケーブルを用いてコンポと接続する
ii) i)が備わっていないが、少しお金を出してもいい音で聞きたい場合
USBからのデジタル出力を光デジタルまたは同軸デジタルに変換するDDCもしくはアナログ信号に変換するDACを導入してそれぞれを接続する
iii) i)が備わっておらず、まあそれなりに聞ければいい場合
ステレオミニジャック-RCAのケーブルを購入し、ステレオミニをPCのヘッドフォン出力に、RCA側をコンポのLINE INに接続する
等があります。
書込番号:15931871
0点
こんにちは。
まずは確認しますがpcからとコンポからのLANケーブルはルータのLANのところに刺さってますか?WANのところではだめですよ。あとはWMPのバージョンが11か12じゃないとだめですよ。
設定方法ですが説明書の27ページのやり方でいけるはずです。そんなに難しくありません。
一発では認識しないときありますからリターンで戻って再びenter押しを何度かやってみて下さい。僕が思いつくとこはこれくらいです。
書込番号:15932644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き忘れました。
PC側にコンポを認識させるのはちょっと設定が必要なので、まずは先ほどのレスのようにやってコンポ側でPCを認識させてみて下さい。
PCでコンポを操作するのをリモート再生と言うのですが、この設定に苦しんでいる人はけっこういるみたいですね。僕もいろいろやってみてダメだったので諦めていたのですが、ある日突然再生できたのでびっくりした経験があります。
書込番号:15932690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
初めてオーディオにもネットワーク環境を取り入れようと考えています。
現在PC(Windows Vista)のHDDに保存してあるiTunesのAppleロスレス音源をバッファローかIOデータのNASに移動し、PCとCR-N755の両方で再生できるようにしたいのですが、どう繋げばいいのかわかりません!
この場合、ルータにPC、NAS、CR-N755を有線で接続することでNAS内の楽曲をPCとCR-N755で共有できるのでしょうか?
まだ本製品もNASも購入前なのですが、教えて下さい。
お願いいたします。
書込番号:15916453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
回答になってないですが…
itunesをご使用でしたら、DS-A5を使ってairplayで直接pcから再生したほうが楽ですよ。
書込番号:15918294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まなたんは腹ペコさん
ありがとうございます!
airplayも考えたのですが、私のitunesはロスレス音源だけで容量が160GBを超えてしまっていて、所有しているiPodClassicには入り切らないのでmp3に圧縮して入れています。
なのでiPodを使わず音質のよいロスレスのまま再生したい!めんどくさいからPCの電源は入れたくない!
というのがNASとCR-N755を導入しようと思ったきっかけです。
説明不足で申し訳ありませんでした!
書込番号:15918558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
大変参考になりました!
この記事と同じようにバッファローのNASと一緒にCR-N755を購入することにします。
書込番号:15920724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
私の環境で比較的楽にプレイリストを作成出来る様になりましたので、備忘録がわりにアップします。
環境は出来るだけお気軽にネットワークオーディオ環境が運用でき、そこそこ音が良いことを目標にしました。
DLNAサーバー:IO DATA RECBOX
DLNAレシーバー:ONKYO CR-N755
PC OS:Windows7
利用アプリ: iTunes
iTunesの「[iTunes Media]の場所」をRECBOXの[contents]の中に[iTunes]言うフォルダーを作って、そこに指定。
これでiTunesで取り込んだCDは自動的に RECBOXの公開用フォルダーに収まります。
・この状態でiTunesのプレイリストを作成します。
・出来上がったプレイリストを右クリックしてエクスポートします。エクスポート先はRECBOXの[iTunes]フォルダーの中を指定します。(ファイルタイプをM3Uファイルに指定するのを忘れないで)
これでRC-N755 のPlaylistから見えてきます。しかしこのままではエラーが起きて動作しませんのでファイルの中を修正します。
・テキストエディター(私はサクラエディター)を利用して作ったプレイリストを開き、
・ディレクトリの表記を"\"から"/"に書き変えます。(置換え一発)
・音楽ファイルの位置をプレイリストの置いたディレクトリからの相対パスに書き換えます。(置換え一発、プレイリストと同じレベルにあるフォルダーの頭は"./"を入れてください)
・保存する時に文字コードを[JIS] 改行コードを [LF]にして保存します。
これで N755から[Playlists]の中に見えてきます。
iTunesを活用すると、とても快適にネットワークオーディオ環境構築ができます。
いろいろとご意見をお聞かせください。
3点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
ipodを接続してスタンダードモードで使用した時についてです。ディスプレイ表示がPush and hold STOP button to switch to extended mode.と結構な早さのスクロールと共に表れます。リモコンのディスプレイボタンを押しても何も変わらず。とても忙しない感じで違う表示に変えたいのですが可能でしょうか?
素直にエクステンドモードで聴けば良いのかもしれませんが、iPod側で操作した方が快適なんですよね。
上文の流れと逆行するようですが、エクステンドモードの方が明らかに音質がクリアな気がします。同じように感じた方はいらっしゃいますか?
書込番号:15901267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
MP3tunesへログインするための最初のサインインをPCからMP3tunesサイトで行おうとしたのですが、ロッカーメディアセンタを選択してからサインインせよとのメッセージが表示されます。しかしながら、センターが選択できない表示になっており先に進めません。対応の仕方をご存知の方が
いらっしゃったらご教示下さい。
1点
MP3tunes.com はクローズされているようです。検索すると、゛すいません。MP 3tune sは閉店しました。音楽はもう買ったりダウンロードできないです"と出てきました。新しいnet サービスには有りがちなことなんでしょうか、、、
書込番号:15855572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




