CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です
このページのスレッド一覧(全283スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2013年2月20日 22:46 | |
| 13 | 7 | 2017年2月6日 14:24 | |
| 1 | 3 | 2013年2月18日 11:21 | |
| 0 | 9 | 2013年2月18日 13:07 | |
| 0 | 1 | 2013年2月8日 10:28 | |
| 1 | 4 | 2013年2月18日 11:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
使用しているセキュリティソフトが原因でWindows Media Playerからのリモート再生が上手く出来ず、
オンキヨーに問い合わせたところセキュリティソフト会社の方へ問い合わせてくれということでした。
マカフィー アンチウイルス プラスを使用していたのでマカフィーに問い合わせましたが、
決め手となる解決策を教えてもらえず、三度も問い合わせましたが解決には至りませんでした。
少し諦めモードたっだのですが、自分でファイアウォールの設定を色々と弄ってみたところ、
偶然にすんなりと解決する方法が見つかりました。
セキュリティソフトにマカフィーのソフトを使用している方も多いと思いますので、
もし同じようにお困りになられたときは参考にして頂ければと思います。
マカフィー アンチウイルス プラスの場合、ファイアウォールの設定は以下の通りです。
@ マカフィー アンチ ウイルス プラス を開く
A 設定・機能等一覧をクリック
B ファイアウォールをクリック
C スマートリコメンデーションと詳細設定をクリック
D UDPトラッキングを有効にチェックを入れる
E 適用をクリックする
以上の設定でWindows Media Playerからのリモート再生が問題なく出来るようになりました。
3点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
CR-N755とiPod Touch(iOS 6.1)をBluetoothで接続したいと思い,
ONKYO純正のBluetoothアダプタ(UBT-1)を購入しました
前面のUSBポートに挿しこんで,
iPod Touchとペアリングをしたら,
きちんと使えるようになりました
とても便利だな,と思っていたのですが,
突然使えなくなってしまいました
元のように使えるようにするにはどうしたらいいか,
お分かりになる方,いらっしゃいますでしょうか?
やはりONKYOに修理依頼が必要でしょうか?
私自身,ネットワークとかシステムとかに詳しくないので,
もしかすると初歩的なミスかもしれません
基本的な設定ミスの可能性も考慮に入れていただいて,
ご教示いただければ幸いです
(具体的な症状)
UBT-1のペアリングのランプが点灯しなくなった
ペアリングを再度実行するも,点灯せず
CR-N755のディスプレイにUBT-1の表示がでなくなった
InputをUSBにすると,何も表示されなくなってしまい,
試しに,iPod TouchやiPod NanoをCR-N755のUSBポート(前面)に
直接USBケーブルで接続してみるが,反応はなし
(給電はされます)
↓
CR-N755の■(停止)ボタンと電源ボタンを同時押しして,
リセットして,UBT-1を挿し直して,またペアリングをしたら,
ペアリングのランプが点灯した
iPod Touch上でもきちんとペアリングができていることになっている
それでもCR-N755のディスプレイは無表示のまま
iPod TouchでUBT-1から再生を選択しても,
CR-N755からは音がでない
(考えられる原因)
iPod TouchとUBT-1のペアリングが動作しており,
これまでできていたiPod nanoとのUSBポート経由での再生もできなくなってしまったことから,
CR-N755のUSB入力に何らかのトラブルがあるのではないかと思います
Bluetooth接続用のUBT-1の他に,
Wifi接続用のUWF-1も背面のUSBポートで使っていました
何か干渉が生じたのでしょうか?
ただし,UWF-1の方はきちんと使えます
この他に必要な情報があれば,追加しますので,
どうぞよろしくお願いします
3点
良くは知りませんが、そういう場合は私だったら、USB端子の接触不良を疑います。しっかり接続し直してみる以外に、あえて1〜2mmほど浅めに接続したり、ちょっと斜めにしてみたり、あるいはちょっと揺さぶってみたりしてみます。
推測ですが、ペアリングの処理は UBT-1 の中で完結してしまうのかもしれず、USB端子の接触不良でもペアリングはできてしまい、最後の音声データーをUSB端子を通じてアンプに送る過程で失敗しているのかもしれません。
書込番号:15777742
0点
前後のUSB端子を同時に使用すると不安定になる可能性があります。
過去のクチコミにも前後にHDDを接続しても片方が認識しないという症状が出ていますし、一度UWFを外してからリセットしてUBTを使用してみて下さい。
書込番号:15785952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も全く同じ現象になりました。
オンキョーのHPの良くある質問をよんでいたら、スマホやiPod側の電源を切って、電源を入れ直すこと。
それから、コンポ本体のコンセントを抜いて10秒待ってからもう一度電源を入れることってありました。
私は、スマホをBluetoothオンの状態で電源を切り、コンポもUSBの設定から一度電源をOFFにしてコンセントを抜いて、10秒待ってからコンセントを入れたら、コンポがセッティングし直しらしきことをして、見事にBluetoothが復活しました!
ぜひ試してみてください。
書込番号:17508652 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ミッソーさんのコメントのお陰で、同現象からたった今、救われました!!!
ありがとうございました。 m(__)m
書込番号:19132817
2点
返信遅くなりました。久々にログインして見たら役立っていて読んだ私も嬉しくなりました(^。^)
書込番号:20047278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
突然認識しなくなり、10秒電源を切ってウォークマンの電源も入れ直しましたが、やはり認識しません。
USBの前後両方ダメです。
ただ、わからないのが他のUSB(例えばパソコン)に接続するとキチンと動いてペアリングもできました。
CR-N755に接続するときだけ認識しないです。
フロントのUSBはだいぶ使ったので、もしかすると接触不良かなと思うのですが、リアのUSBはほとんど使っておらず、また他の機器では使えるため、コンポ側の原因でしょうか?
停止ボタンと電源ボタンを同時押ししてクリアしてもダメです。
なにか原因がわかりましたら、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20634051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスです。
ONKYOのサポートに聞いて
USBメモリーに音楽のデータ(mp3など)を入れてみて試してみましたが、反応せず修理に出すことになりました。
書込番号:20635149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
オーディオの購入を検討しています。
候補にあげているのがONKYOのCR-N755という商品で、予算は6-7万円で検討しています。
全く無知なため、ご教授いただきたいのですが、現在ホームシアターDENONのDHT-S500HDを5.1chにしてTVを楽しんでいるのですが、このDHT-S500HDに例えばONKYOのCR-N755を接続するということは可能なものなんでしょうか?
またスピーカーもTVと一緒のもので使用ができるものなのなのでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:15768504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続することはできますけど、両立させるのは大変です。
CR-N755のアナログ出力とS500HDのアナログ入力を繋げればいいのですが、この場合CR-N755は単にプレーヤーとして機能するだけでアンプ部は遊んでいる状態になってしまいます。
CR-N755のアンプを生かすなら、CR-N755にスピーカーを繋げてS500HDの音声出力端子に繋げる方法になるのですが、S500HDはアナログ音声出力端子はサラウンドバック用のプリアウト端子だけなので、7.1chのサラウンドバック時の音声だけしか再生できません。
もし導入するなら、S500HDとは別のシステムとしてCR-N755にスピーカーを繋げてステレオシステムとして利用する方がいいような気がします。
アナログ接続だけしておけば、CR-N755の音声をS500HDのシステムで再生することもできますしね。
あとはアンプセレクターでフロントスピーカーだけでも共有する手もありますが。
書込番号:15768643
![]()
1点
口耳の学さん
ご丁寧に詳しくご説明いただきありがとうございます。
全く無知なもので大変助かりました。
別物として購入検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15770284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いまさらですが^^;)
CR-N755のLINE OUTを別のアンプに繋ぐテもありです。というか、わたしはどっかにも書きましたが、手持ちのA922Mに繋いで使っています。
素性はよさそうなアンプでもったいない気もしますが、CDプレイヤー+ネットオーディオプレイヤー+etc.と割り切ってしまえば、同じような機能のアンプなしの機種はいまのところ見当たりませんし、そういう使い方もありだと思います。場所をとるスピーカーも1セットで済みますしね。
実際A922Mに繋いで使うと、CR-N755のプレイヤーとしての実力もけっこうなもので、かなりコスパのよいマシンだと思います。
書込番号:15781962
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
はじめまして。
今、この機種の購入に悩んでいます。
持っているスピーカーがJBL4312Bコントロールモニターなのですが、この機種で兼がね気持ち良く聴けるでしょうか?
インピーダンスは問題なさそうですが・・・。
オールインワン的な機能に魅力を感じていますが、せっかくのスピーカーを台無しにしたくないとも思います。
皆様のお知恵を拝借したく思います。よろしくお願い致します。
書込番号:15758111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音は出ると思いますが、もう少しドライブ力のあるアンプが良いのでは。
4312は今までどんなアンプで聞かれてましたか?
その音に満足されていれば同グレード、不満ならそれ以上のグレードでないと。
私自身はデノン1500、ヤマハ3010で聞いていますがデノンの方がドライブ力があると感じています。
まず試聴されることを勧めます。
書込番号:15758336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
やはり難しいですかね。
このスピーカーは貰い物でイイ音がてるからと保管して居ました。状態も綺麗なので勿体無いと思い思い立ちました。
JBLの、SUS101も検討したのですが、JBLに相談するとスピーカーの能力を出せないので勿体無いと返答がありました。
私としては、CDとiPhoneで聴きたいと思っています。欲を言えば、インターネットラジオやハイレゾ音源にも興味があります。
これらを兼ね備えこのスピーカーを気持ち良く聴かせてくれる都合の良い物はないのでしょうか?
ワガママな相談で恐縮致しますが、よろしくお願いします。
書込番号:15759589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4312は頂き物だったのですね。実際に音は聞いてみましたか?まだならこれから購入するアンプが基準になるかも知れません。
ご予算によって選択肢が増えたり減ったりします。
ご検討中のレシーバーはオールインワンで接続も操作も簡単かも知れませんが、このスピーカーを鳴らし切れるかわかりません。鳴らし切れそうなアンプを探すと他にCDプレイヤーなど必要で、接続や操作も少し複雑になりご予算の増加も必要かと。
1 ご予算と接続や操作に問題が無い
2 ご予算5万円まで
2ならこのレシーバーは購入後4312で鳴らして気に入ればそのまま使い、気に入らない場合は売却してペアで5万円程度のスピーカーを探す。
1なら選択肢は広がりますがアンプとCDプレイヤーで 10万円以上は。思い切ってAVアンプの中級機以上だと、スマホやハイレゾに対応していて良いか。
4312が故障無しの前提での話です。
手持ちのアンプは無いですか?音が出るか確かめてから購入された方が。
書込番号:15760296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとう御座います。
スピーカーの方は、家にありました20年位前のCD・カセットコンポ(1万円くらい)で試し音が出ました。
それと、PMA-1500seを電気店で聞くことが出来ました。本当にびっくりしました。これが、本格的な音なのだと感動しました。
心がものすごく揺れています。しかし、今の私にはアンプ・CD・ネットワークと揃えることが難しいです。
そこで考えたのですが、755には音声出力が付いているみたいなので、まず755を購入し1500SEを将来繋げていこうと思いました。
こういうことは可能なのでしょうか?
書込番号:15765793
0点
こんにちは。
755でも鳴るには鳴ります。軽い感じでドライブが少し不足する感じ
になるでしょう。しかし、大きなアンプと比較した場合の話しです。
比較せずに使用されるのなら、特段755でも良いと思いますよ。
755は結構ばかにできない力もあり、こりゃダメだという風まで
にはならないでしょう。本当にハツラツと活き活き鳴らすのならば
10万円とか、そのクラスのドライブ(電源の大きな)のアンプが
必要になるでしょうが、使われる方が満足されて使用されるのが
一番ですから、755との組みもあるでしょう。
逆に予想より良かった、という結果になるかもしれません。
特に4312のBですね、音圧レベルが93と高いので、
少し低パワーであっても鳴らしやすさもあります。
本来の鳴り方までには至らずも、「755での鳴らし」も
あるでしょう。
ご一考まで。
書込番号:15767688
0点
色々アドバイス頂き有難うございます。
今、755を購入する事を決心致しました。
一度755の音を聞いて見たくなりました。
それにしても、PMA-1500SEの音は感動致しました。スピーカーは小さ買ったですが高そうな物でした。また、CDプレーヤーも同じ1500の物でした。この組み合わせによる物とは思いますが良かったです。音に包まれるような雰囲気で、耳の中に音が入り込んで来て、なにか耳の中を掃除されてる気分でした。
755が、掃除してくれるか試して見たくなりました。
書込番号:15768239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん、はらたいら1000点さんのアドバイス通り、755で楽しむのも良いかもしれません。
アナログ出力があるようなのでアンプに不満があるなら、別途アンプに繋げるのも有りですね。
操作性はオールインワンで簡単。
755の音も確かめてからですが。
書込番号:15768677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は4312Eを使ってますが、購入の時にこちらのカキコミなどでスピーカースタンドの重要性を知り、スピーカーと同時に購入しました。
他のカキコミで4312の音を酷評しているものも見ました。設置に問題があったようで床に直に置いている例も。このスピーカーに限ったわけではありませんが、しっかりとしたスタンドや台で耳の高さに合わせて、実力が出ると思います。
スピーカーの設置も気にされてはどうでしょうか。
書込番号:15768757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
4312を酷評される方は「鳴らせていない」のです。
4312に限りませんが、JBLの4312クラスから
は音圧レベルが高めとはいえ電源の大きなアンプ、ドライブ力
のあるアンプでないとスカスカ、軽い、何これ?
みたいになります。モノラルっぽいような。
755では割り切りですが、大きなアンプと並べて比較する
ですとか、やっぱり大型アンプが良かったとならなければ
普通に音出しされる分には良いのではと考えました。
これは755+4312の組に限った話ではありませんね。
755は思ったよりいける気がしています。
もしも物足りない感じになったら、別アンプ追加もありですね。
書込番号:15782343
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
スピーカーですが、
SONY SS-F6000 と、セットで、
検討してます。
相性などわかる方いらしたら教えてください。
また、3万円程度でオススメの
スピーカーありましたら、
教えてください。
よろしくお願いいたします
書込番号:15732765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
大きいのが良いですか。どんな感じで音楽聴かれるでしょう。
映画、POPSなどですね。
スタンドの上に小型SPを載せて聴くパターンも考えられますね。
755で大き目は荷が重いかもしれません。鳴るには鳴りますが。
書込番号:15733439
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
ここに投稿するのが正しいかわからないのですが....
ハイレゾ音源を少しずつ揃えていきたくなり、ネットワークオーディオ機器を色々と調べている中で
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120918_559874.html
を読んで、これは自分の望む機能がすべてあると思い、CR-N755と同じような機能を持ったネットワークレシーバーを探しています。
なぜかというとCR-N755ではダメなのかというと、アンプを別のモノにしたいのです。将来的に大きめのスピーカーを接続したいので、よりピュアオーディオに近いアンプを選択したいと思っています。
ショップで相談したらPioner N-50を薦められたのですが、DSD未対応だと思います(Apple Losslessは近くファームアップで対応のようですが)。
また、CR-N755のWindowsの共有フォルダに直接アクセスできる(DLNA対応のNASがなくてもファイルを再生できる)という機能も、現在の自分の環境にマッチしています。
そこで、以下の機能を満たすようなネットワークレシーバー(プレイヤーっていうんでしょうか)をご存じの方いらっしゃいませんか?
・FLAC、Apple Lossless、DSD(2.8MHz)あたりを扱える
・接続は有線LANで十分
・リモコンアプリがある(iOS、Android両方)
・AirPlayは必須でない
USB DACにすればいいのでしょうけれど、ファンレスのPCがないため、ちょっとファン音が気になるので別室のファイルサーバから直接再生できるといいのですが。
予算が潤沢なら選択肢もあるのでしょうけれど...ネットワークプレーヤーで10万円くらいまでと考えています。
先達の皆さん、お知恵拝借お願いします。
0点
こんばんは。
>将来的に大きめのスピーカーを接続したい
ということですが、現状はどのようなスピーカーをお使いなのでしょうか。
また、性能的にピッタリのアンプが見つかったとしても、音を聴いたら
ガッカリなんてこともありますから店で試聴を繰り返すのがベストです。
私はZENSOR1というスピーカーを使ってますが、6畳の自室では
このN755かTX-8050のどちらかにしようと考えております。
http://kakaku.com/item/K0000240923/
書込番号:15731014
0点
N755の機能で問題ないようでしたら、ライン出力でプリメインアンプに繋ぐ手段もあるようですが如何でしょうか。
かく言う私も最近それを学びまして一時はそうしようかなーと考えていましたが、今はYAMAHAのCD-N500に心が傾いています。
DSD、WMA Lossless、AUPEO!は諦める事になりますが、ギャップレス再生やアプリの評判の良さから、そちらの方がより快適に音楽鑑賞を楽しめるのではないかと考えた次第です。
書込番号:15731129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モンスターケーブルさん
銀Stさん
ありがとうございます。
YAMAHAのCD-N500は知りませんでした。う〜〜ん、もうちょっと待つといろいろ出てくるんですかね?迷います。
TX-8050はもうちょっとスペックが欲しいなと思うのですが、まぁまだ一度もハイレゾ音源を扱ったことがないので、ちょっと欲張りすぎかもしれませんが。
スピーカーはもうかなり古いJBLの4312があるのですが、ウーファーのエッジが難ありで、修理するか、もうしばらくお金を貯めて4429あたりが欲しいのです。
当面は小さい4312MIIに接続して使います。
投稿した後にレビューを読んでいたら、銀Stさんのおっしゃるように、プリ出力から別のアンプにつないで使っているかたもいらっしゃいました。
まぁとにかく買ってみようかなという気になってきました。
書込番号:15731839
0点
CR-N755のLINE OUTを手持ちのA922Mに繋いでBOSE121で聴いている者です。
きっとLINE OUTは録音用なんでしょうけど、こういう使い方もアリかなと。
実際、CDだったりネットオーディオだったりの音質はかなりなものだと思いますよ。
もっとも、いまならわたしも銀Stさんと同様CD-N500を選択するかも(笑)。
書込番号:15782029
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




