CR-N755(S) [シルバー] のクチコミ掲示板

2012年 9月下旬 発売

CR-N755(S) [シルバー]

  • MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
  • USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
  • 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:60W ハイレゾ:○ CR-N755(S) [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-N755(S) [シルバー]の価格比較
  • CR-N755(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • CR-N755(S) [シルバー]のレビュー
  • CR-N755(S) [シルバー]のクチコミ
  • CR-N755(S) [シルバー]の画像・動画
  • CR-N755(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • CR-N755(S) [シルバー]のオークション

CR-N755(S) [シルバー]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月下旬

  • CR-N755(S) [シルバー]の価格比較
  • CR-N755(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • CR-N755(S) [シルバー]のレビュー
  • CR-N755(S) [シルバー]のクチコミ
  • CR-N755(S) [シルバー]の画像・動画
  • CR-N755(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • CR-N755(S) [シルバー]のオークション

CR-N755(S) [シルバー] のクチコミ掲示板

(1976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-N755(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
CR-N755(S) [シルバー]を新規書き込みCR-N755(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:1件

最初に、私はオーディオにあまり詳しくないため、誤表記や誤認識があるかもしれません。

現在、音楽CDをitunesロスレス変換をして、iPODにヘッドホンATH-AD2000Xを直繋ぎして聴いています、おもに聴くジャンルはJPOPやROCK、たまにJAZZです。CDプレーヤーは持っていません、パソコンを使って聴くのはパソコンの立ち上げが面倒なのであまりしたくありません。
せっかく高いヘッドホンを買ったのにその性能を発揮できていない気がします。特に低音が軽い気がします(オープンエアなので多少は分っていたつもりでしたが)

質問内容は、CDの持つ本来の音ともう少し低音に厚みのある音を聴いてみたいので、ATH-AD2000Xのような低インピーダンスで音圧感度の高いヘッドホンを、このCR-N755に繋いだ場合どのように聴こえますか?やはりヘッドホンアンプが良いのでしょうか?予算は4〜5万までです、音の感じ方は人それぞれなのは承知していますので、色々なご意見をよろしくお願いします。

書込番号:15659159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

TEAC CR-H700との比較

2013/01/19 22:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:168件

ONKYO CR-N755とTEAC CR-H700で悩んでいます
TEACの方は人気が低いのか書き込みが少ないためこちらに書き込みました

機能はほとんど同じですが、リビングでの使用で
1)vTunerをBGMとして聞きたい
2)TVの音声増幅(映画や音楽番組)
3)CDを聞く
の用途です

TEACに気が向いていますが、差をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください
出来れば不評箇所が知りたいです
ONKYOは店頭で触りましたが予想より高級感が低かったです
TEACは触ったことがありません

CR-H700は以下から情報得てます
カタログ
http://teac.jp/content/downloads/products/881/ebrochure_cr-h700(20120829).pdf
取扱説明書
http://teac.jp/content/downloads/products/881/cr-h700_om_j_vb.pdf

書込番号:15642657

ナイスクチコミ!0


返信する
bombadilさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/20 21:13(1年以上前)

CR-H700を知りませんので比較しようがないのですが・・・

今のところRadikoを聴きたいとなるとCR-N755。e-onkyoからOTTAVA CAFE CELESTEやBlueも便利なのでClassicを聴くならCR-N755のほうが便利かも。音質は文句なし。

わたしはCR-N755のアンプは使っておらず、A922MにつないでBOSE121で聴いていますが、CDの再生はかなりのグレードだと思います。

ということでアンプの性能はよくわかりません^^;)

あんまり参考になりませんが、まぁ、ようするにCR-N755は期待以上でした。

書込番号:15647563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2013/01/20 21:50(1年以上前)

bombadilさん
ありがとうございます

説明書で比較した所
CR-N755で気になったのが、
1)インターネットラジオの選局がリモコンだけでなく本体で選局できるかどうか?
2)インターネットラジオ選局中に一つ前の操作に戻れるか?

説明書は読んだのですがよくわかりませんでした。
TEACの方は1)は出来る。2)はできないようです。

書込番号:15647828

ナイスクチコミ!0


bombadilさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/21 21:08(1年以上前)

>CR-N755で気になったのが、
>1)インターネットラジオの選局がリモコンだけでなく本体で選局できるかどうか?
>2)インターネットラジオ選局中に一つ前の操作に戻れるか?
>
>説明書は読んだのですがよくわかりませんでした。
>TEACの方は1)は出来る。2)はできないようです。

できますよ。
MENU/ENTERつまみで回して選択、押してENTER、戻るときには基本RETURNボタンを使います。
このあたりはまだ購入する前にビックカメラで実機を操作したときに、直感的に操作できましたので、いじるうちに慣れるとは思います。
わたしは、まぁ、正直リモコンに手がでますけど。

書込番号:15651807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀Stさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/21 22:09(1年以上前)

> bombadilさん
本題と関係無いところで反応して申し訳無いのですが…「N755のアンプを使わない」と言う使い方、良いですね!
ONKYOのネットオーディオって多機能で魅力的なのですが、上位に当たるハズのT-4070やTX-8050の方が機能がイマイチと言う中途半端な状況なので、いっそbombadilさんのような使い方をするのがONKYOの中ではベストな選択なのかもしれません。
もしくは最初はN755のアンプを使ってみて、やはり不満を感じるようなら後からプリメインを増設しても良いですし。
ってすみません、ひどく感心してしまいましたが常識ですかね…(汗)

書込番号:15652240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2013/01/22 23:36(1年以上前)

bombadilさん
ありがとうございました。
2つの機器の大差はなく、後は好みの問題のような気がしてきました。
大差が無いという事で逆にスッキリしたような気がします。
やはりTEACにしようと思います。
ONKYOのディスプレイの日本語表示にひかれましたが、洋楽メインであまりディスプレイを凝視して音楽を聞くことも少ないだろうと割り切ろうかと思います。
TEACはサイズも大きめで出力も大きいですし、アンプの性能さは分かりませんがほぼ決まりですね。
ありがとうございました。

書込番号:15657433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2013/01/23 08:34(1年以上前)

解決済みですが、追加質問です
CR-N755はAirPlayには対応しているでしょうか?
iPodからワイヤレスで聴きたいと思います。
TEACの方は対応しているようです。

書込番号:15658493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/23 23:11(1年以上前)

>CR-N755はAirPlayには対応しているでしょうか?

AirPlayではないですがアプリのOnkyo Remote2を入れるとiPod touchやiPhoneの
ワイヤレス再生は出来ます。

あとCR-H700との比較ですが、ハイレゾの再生で大きな差が出ます。
例えばflacの再生で
CR-N755 192 kHzまで対応
CR-H700 48kHzまで

一世代前のマランツM-CR603でも96kHz まで対応しています。
ハイレゾ音源の再生に興味がなければ問題ないのですが、チェック要です。

e-onkyoのサイトではどんどん192 kHz対応の音源やDSD音源が増えています。
http://music.e-onkyo.com/

書込番号:15661802

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2013/01/23 23:22(1年以上前)

CR-H700のレビューですが、価格.comのものはすでにご覧になられていますね。
http://review.kakaku.com/review/K0000317592/#tab
他には、Amazon.co.jpにかなり多くのレビューがあります。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005ZMR7RW/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
「最新のレビューから」で並び替えて古い順に見ると、不具合の変遷が分かるかもしれません。

書込番号:15661868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2013/01/24 00:30(1年以上前)

ムーグムーグさん
直接AirPlayは対応していないようですが
過去の情報検索するとアダプタを別売りで付ければ使える?ような書き込みがりましたね。
ありがとうございました。

osmvさん
Amazonは購入時に参考に確認しました。
ありがとうございました。

書込番号:15662252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:1件

flacファイルをMp3tagを使用してタグとアルバムアートの編集をしましたが、onkyo remote2使用時にアルバムアートの表示がされません。どなたか解決方法をご教示お願いいたします。

書込番号:15636215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2013/03/30 10:15(1年以上前)

恐れ入ります。自分もアルバムアートが表示できないかなと思っています。ALACだと表示されるのですが・・。情報お持ちの方、ご教示頂けると幸いです。

書込番号:15956007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 じゅ太さん
クチコミ投稿数:7件

みなさん、こんにちは。オーディオ初心者です。設定の仕方がわからないので、質問させてください。
 本機は発売前からこのサイトで情報をずっと見ていて、実機もヨドバシで見て購入を決断しました。
 いろいろ楽しみにしているのですが…。

 pcに録りためたmp3データを再生したいのですが、本機とpcの間でメディアの共有ができないのです
 ・pcのosはwindows vista(メディアプレイヤーはver.11)
 ・無線LANを使用。(本機の他にHDレコーダー・プリンタ等でネットワークを組んでいます)
 ・vtuner・Radico等InternetRadioは聞けるので、本機とネットとはつながっています。
 ・pcも問題なくネットを使用できています。

 本機マニュアル(p.27)に従って以下の操作をしました。
 @本機側でDLNAの設定(ネットワークサーバーの指定)をしようとしましたが、pcが表示されません。(初めはHDレコーダーの名前のみ表示されていましたが、一度ルーターをリセットしてみたところ、そのあとは「No server」としか出ません)
 Apc側でwindows media playerの設定(メディアの共有)をしようとしました。
 (Menu「ライブラリ」-「メディアの共有」で「メディアを共有する」にチェックを入れ、表示される本機を選び、「許可」をクリックする)
  ところが、チェックを入れても、その下にある枠の中には何も表示されません。
 (マニュアルには「「OK」をクリックする」と表示されるように書いていますが、同じダイアログの中ですよね…。)

 ONKYOのサポートにも相談をしたところ、一度ルーターをリセットしてみてはどうかとアドバイスされ試してみましたが、上記の通り、DLNAの設定で何も表示されなくなり、改善されていません。

 どんな原因が考えられ、どうすればよいか、どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:15631282

ナイスクチコミ!0


返信する
こくたさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2013/01/19 08:59(1年以上前)

じゅ太さん

CR-N755からじゅん太さんのPCが見えなくなっている可能性があります。
セキュリティソフト、PCファイアーウオール、ルータの設定を確認下さい。

>WMP11でファイルを共有するには、多くのポートを開放する必要がある。
>Windowsファイアウォールを利用している場合は自動的に接続を許可するよう
>に設定が変更されるが、パーソナルファイアウォールを利用している場合は
>基本的に手動で設定する必要がある。

参考になるかわかりませんが該当するページを連絡します。
hをつけてください。

ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/15/news046.html

それでも改善されないようでしたら・・・
購入店に相談された方がいいかもしれません。
解決されることをお祈りしております。

書込番号:15639239

ナイスクチコミ!0


T-akicchiさん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/19 19:21(1年以上前)

最近悪戦苦闘の末、やっとPCとメディア共有できたところです。
参考になるかわかりませんが、自分もpcのosはwindows vistaで環境が近いので
繋がった経緯を書きます。

まず自分の場合PC側に普段は有線LANで、プリンタを使う時だけ無線USBLANアダプタ子機を
挿していたので、その時無線USBLANを外していたため認識してませんでした。
PC側に無線USBLANを挿して手順どおりPC側で設定すると、
右下タスクバーに新しい機器を認識したとCR-N755が表示されます。
クリックするとCR-N755とメディアプレイヤーのメディア共有の欄に表示されました。
(タスクバーに表示されるまで、ネットワークの共有フォルダのプロパティで
詳細な共有を設定したりしてましたが、関係あるかどうかはわかりません。)

CR-N755側は「No server」と表示されてますが、Menuボタン長押しでPCが表示されました。
また無線LANは速度が遅いため、PC側とCR-N755側どちらにしても表示されるまで時間が
かかるのかもしれません。

一度は有線LANで繋げようかとも思いましたが、家の場合配線が大変なので。
時間はかかりましたが今は配線もすっきりで、PCのメディアプレイヤーにある音源を聞けてます。
自分はipod touchをPCと同期させてCR-N755に繋げて聞いているのですが、
やはりせっかくある機能を試したくなり、少し大変でしたがやってみました。
メディアプレイヤーだけでなくitunesにも対応してくれるといいのですが。

何かのヒントになればいいですが。
じゅん太さん大変だと思いますが、頑張ってみて下さい。


書込番号:15641665

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅ太さん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/20 01:43(1年以上前)

こくたさん、T-akicchiさん、回答ありがとうございます。

●ファイアーウォール(FW)の設定はあまりよくわからないのですが、こくたさんの回答を読み、次の二つを試してみました。(ウィンドウズのFWははずし、セキュリティソフト(Norton360)で設定しています)

@WMPのインターネット接続を「許可する」に、IPアドレスを指定して、本機を「信頼する」に設定。
(ポートを開けるというのは、この作業のことでよいでしょうか?)

これでダメだったので、
ANortonのFW設定自体を解除する。
これでもダメでした。

こくたさんの回答には、ルータの設定を確認するとありましたが、これは何を見ればよいのでしょうか。

●T-akicchiさんの回答で、
>PC側に無線USBLANを挿して手順どおりPC側で設定すると、
とありますが、「手順どおりの設定」とは、マニュアルにあるPC側の設定=WMPの「メディアの共有」の設定ですか? それともそれ以外に何か設定が必要なのでしょうか?

>Menuボタン長押しでPCが表示されました。
長押し、やってみましたが、「Net Setting」に戻るだけでした。

●FWの設定変更を試す前に、一回だけpcに本機が表示されたことがありました! (とくに何か試したあとではないと思います…)
WMP「メディアの共有」のダイアログに表示され、タスクバーに新しい機器が認識されたと出ました。
そのときは、アイコンに「!」が表示されていたため、プロパティを確認しようとしているうちに、消えてしまったのです。

なんだか、道は遠そうですね…。

*ONKYOのサポートからは、その後、
@本機とpcのIPアドレスを見て、同一のネットワークにあるか確認する。
Aルータの「ルータ機能」スイッチが「自動」あるいは「off」なら、「on」にする。
Bルータのファームウェアを最新のものにアップデートする。
を試すように言われ、すべて試してみました。変わらず…でした。

書込番号:15643546

ナイスクチコミ!0


こくたさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2013/01/20 09:34(1年以上前)

じゅ太さん、

こくたです。
残念です。
最後に参考となるかもしれない情報を連絡しますので、お手すきのときにでも
お試しいただければと思います。

@Windows Vistaポートの開放を以下にリンクします。

 ttp://www.akakagemaru.info/port/vista-FW.html

 一部Vista環境でDLNAが認識されないケースがあるそうです。
 有益かわかりませんが設定をリンクします。
 
 ttp://www.akakagemaru.info/port/vista-public.html

Aノートン360 ファイヤーウォール 設定方を以下にリンクします。

 ttp://www.akakagemaru.info/port/norton360-fw.html

 可能性のお話で申し訳ございません。
 Windows VistaのFirewallを全開放しても、ダメとありましたのでひょっと
 したらセキュリティソフトの可能性がございます。
 可能であれば、ご納得頂けるようでしたら、Windows VistaのFirewallを
 全開放した状態でノートンをアンインストールしてお試し頂けます
 でしょうか。

 1.ノートンのライセンスIDを事前にメモし、ノートンのアンインストール。
 2.PCの再起動 
 3.CR-N755の再起動

 ノートンがを悪さをしていればこちらで解決できると思います。
 
B>ルータの設定を確認するとありましたが、これは何を見ればよいのでしょうか。
 ルータの説明書を確認頂ければと思います。

これ以上詳細なアドバイスは申し訳ございません。
じゅ太さんの環境になるので、当方からできなくなることご了承下さい。
以降はONKYO、及び購入店(ヨドバシカメラ?)にご相談を頂くことお勧めいたします。 
お力添えになれなくて申し訳ございません。

書込番号:15644308

ナイスクチコミ!1


スレ主 じゅ太さん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/20 13:50(1年以上前)

PC側で本機が表示されました!
ありがとうございます。

今朝、パソコンを起動したところタスクバーに表示があり、そのままWMPの「メディアの共有」にいって設定をすることができました。
Nortonがガードしていたのでしょうか。
(再起動で設定変更が有効になった…?)

こくたさん、お忙しいところ、丁寧なご回答ありがとうございました。

まだ、本機側のDLNAの表示は変わっていません。
何度も申し訳ありませんが、もし、この状況での対応がお分かりになりましたら、ヒントをいただければ幸いです。
難しいようでしたら、ご放念ください。

書込番号:15645413

ナイスクチコミ!0


こくたさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2013/01/20 16:12(1年以上前)

じゅ太さん

こくたです、
少し前進して良かったです。
最後になります。
午前中に記載した設定をお試し頂けないでしょうか。

> 一部Vista環境でDLNAが認識されないケースがあるそうです。
> 有益かわかりませんが設定をリンクします。
 
> ttp://www.akakagemaru.info/port/vista-public.html

@コントロールパネルからネットワークの設定を
 パブリックからプライベートに変更してください。

APC再起動

BCR-N755を再起動

================================
これでダメだったら

Cノートンのアンインストール
 上に記載しました手順でお願いします。
 >ご納得頂けるようでしたら、Windows VistaのFirewallを
 >全開放した状態でノートンをアンインストールしてお試し頂けます
 >でしょうか。

 >1.ノートンのライセンスIDを事前にメモし、ノートンのアンインストール。
 >2.PCの再起動 
 >3.CR-N755の再起動

================================================================
更にダメでしたら申し訳ございません。
私では無理となるためONKYO、販売店様にご相談ください。
宜しくお願いします。

書込番号:15646015

ナイスクチコミ!0


T-akicchiさん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/20 17:00(1年以上前)

じゅ太さん、はじめに名前をじゅん太さんと間違えてすいませんでした。
PC側表示できたようですね。よかったです。

>PC側に無線USBLANを挿して手順どおりPC側で設定すると、
とありますが、「手順どおりの設定」とは、マニュアルにあるPC側の設定=WMPの「メディアの共有」の設定ですか? それともそれ以外に何か設定が必要なのでしょうか?

「手順どおりの設定」とは、マニュアルにあるとおりPC側の設定=WMPの「メディアの共有」
の設定です。

自分の場合は他にノートPCとLANで繋げているので、CR-N755のNETでDLNAでなく
HOMEMADIAでノートPCもアクセス出来ます。
あと自分がしたのはネットワーク設定を見直したぐらいでしょうか。
無線LANの電波状態は低いですが、何とか繋がっています。
CR-N755本機を立ち上げてから認識するまで少し時間はかかりますが。
繋がるまでは気長にCR-N755本機でDLNAに戻り、ENTERを押してみてというの繰り返していました。
あともう少しですね頑張って下さい。

書込番号:15646247

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅ太さん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/28 17:48(1年以上前)

コメントが遅くなり申し訳ありません… m(_ _)m
この間、こくたさんが提案された「Norton」の再インストールを最終手段として持ちつつ、ONKYOのサポートに相談しながら手当をしてきました。

結論から言うと、本機でpcを認識させられない(DNLAで「No Server」と表示)状況はかわらず、ONKYOも機器の異常しか考えられないとのことで、交換してもらうことになりました。

前回以降の経過を簡単に書くと、
・ONKYOから「CR-N755の設定」と「pcのファイル共有の設定」をリセットすることを提案
 →試すも状況変わらず
・Nortonを再インストールする
 →試すも状況変わらず
ということです。

いろいろアドバイスいただきながら解決に至らず、残念です。
アドバイスいただいたお二人にはあらためて感謝いたします。

このあと、交換した製品での状況も追加でご報告します。

書込番号:15683256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Time Capsuleに繋いだら

2013/01/16 23:50(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 soromeさん
クチコミ投稿数:3件

かなりのIT音痴ですので、基本的な質問でしたら、スミマセン。

FR-SX7を使っていますが、PCに保存している曲をPCの電源を付けないで聞ける環境にしたく、CR-N755への買い替えを検討しています。

そこで、質問です。

Mac PCのデータ(音楽データを含む)をTime Capsuleにバックアップをした場合、Time CapsuleにCR-N755を繋いだら、音楽データを再生できるのでしょうか?

Mac PC === Time Capsule === CR-N755 という繋ぎ方です。

よろしくお願いします。

書込番号:15629335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/17 01:15(1年以上前)

LANで繋がってるなら対応してる音楽ファイル形式であれば、大丈夫だと思います。

自分もそのような使い方をしたく、色々検討してるところです。
但し、MacではなくWindowsですけど。

書込番号:15629691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soromeさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/17 22:51(1年以上前)

松田桃作さん、
ご回答ありがとうございました! やってみます。

書込番号:15633648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/08/27 00:15(1年以上前)

soromeさん
先日、CR-N755を購入しまして、同じようにTime Capsule内にある楽曲を再生したいと思っているのですが、DLNA対応サーバとして認識させようとしても認識してくれません。一応、macを起動し、iTunesを立ち上げてみたのですが、特に変わりありません。
LANには繋がっていて、iPhoneのオンキョーアプリから操作もできているのですが。。。
ご経験されたことで、何か参考になるようなことがあれば、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:17873107

ナイスクチコミ!0


スレ主 soromeさん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/31 00:14(1年以上前)

クイちゃん7さん
実は私もCR-N755を買って、Time Capsuleに繋いでみたのですが・・・ 認識しませんでした。
まだ解決方法を見つけられないでいます。
もし何かわかりましたら、是非教えてください。
私もわかったら投稿しますね。

書込番号:17885648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

オススメのスピーカーについて

2013/01/15 22:08(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

一緒に購入するスピーカーを検討中です。

できればCR-N755と合わせて5万円程度にしたいと思っています。

基本的にジャズやロックを聴きますが、オススメのスピーカーはありますか?

書込番号:15624288

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2013/01/15 23:06(1年以上前)

自分も今年になって、cr-n755を購入しました。

そのとき、スピーカーは同じくonkyoのD-EXT112を購入しました、

音はかなりいいですよ!


最近、モンスターケーブルのNMCをかっ取り付けました

すると、以前よりもかなり音質がよくなりました!

自分の経験上、D-EXT112が音楽を楽しむなら、お勧めします!

書込番号:15624636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/01/16 02:25(1年以上前)

合わせて5万円と言う事は、ペアで1万円前後位でしょうか?

私のお奨めは、ケンウッド LS-K701 です。(オーディオ銘機賞を受賞しています)
http://kakaku.com/item/20444510642/
古い機種なので、在庫が殆ど無いと思います。

私の音の感想としては!(レビューの後セッティングを変え良くなった)
オールマイティータイプです。(特に低音はスゴイです)
このクラスでサブウーファーを必要としない程です。(12cmウーファー)
ベースやバスドラ、シンバルも結構リアルで人の声は生々しいです。
刺激はやや弱めです。(高級スピーカー的音質)

書込番号:15625280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/16 17:32(1年以上前)

こんにちは。

ジャズ、ロックですね。少し予算アップ必要かもしれませんが

・JBL コントロールONE

でしょうか。思いのほかの音調で聴くことができます。
歯切れが良く、ドラムやベースの感じを小型なりに再現して
くれますね。一方755でないとダメですか?
555とかCDレシーバーを少しダウンさせ、SPに予算を
配分するともっと圏内に入ってきますが。

書込番号:15627319

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2013/01/16 20:47(1年以上前)

伊神0425さん,

D-EXT112は予算的に厳しいです(泣)。欲しいですけどね。


AVノスタルジーさん、

ケンウッド LS-K701は価格的に申し分ないです。
現在は視聴できるお店があるかどうかわかりませんが、早速チェックしてみます。


はらたいら1000点さん、

コントロールONEも評価が高いようですね。

将来性も含めてCR-N755を軸に検討しています。

総額(5万円)で考えたときには、ビクターのウッドコーンシリーズなども比較対象にしようかなとも思っています。

スピーカーについては、接続方法(多分、20世紀のような接続以外にもいろいろあるんでしょうが)も含めて無知に近いです。

最近の技術も勉強しながら商品選びをできればいいなあと思います。

みなさんの意見は大変貴重になります。

書込番号:15628115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/01/17 02:11(1年以上前)

K701の私のレビューを見たかも知れませんが?

アンプはEX-A1のアンプを使用しています。(ウッドコーンのスピーカーが付いていましたが)
K701レビューを書いた後にセッティングを変えた結果!
K701の方が全般的にリアルでよい音の様に思います。(あくまでも私の感想)

YouTube以下のページの物とK701で録音した物を比較!(私が比較した感想です)
ウッドコーン付きSP(2wey)は全般に人の声(中高音)は少しコモリぎみだと思います。
(両方とも解説の声が入っているので比較になると思います)
http://www.youtube.com/watch?v=t08TCn-Plk0 (ギターの音)
http://www.youtube.com/watch?v=ESWAJ7Z9pAk (人の声)
低音は比較にならないです。(K701は重い低音)

書込番号:15629847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CR-N755(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
CR-N755(S) [シルバー]を新規書き込みCR-N755(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-N755(S) [シルバー]
ONKYO

CR-N755(S) [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月下旬

CR-N755(S) [シルバー]をお気に入り製品に追加する <529

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング