CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です
このページのスレッド一覧(全283スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2012年11月11日 07:59 | |
| 0 | 3 | 2012年10月28日 22:46 | |
| 3 | 0 | 2012年10月17日 21:35 | |
| 0 | 2 | 2012年10月18日 13:21 | |
| 1 | 7 | 2012年10月10日 16:47 | |
| 4 | 2 | 2012年9月11日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
それなりにちゃんとしたコンポを購入しようと、製品比較やら探っている状況ですが
CR-N755が今のところコストパフォーマンス的に見ても最強のような気がしてます。
しかし、ど田舎に住んでいるので実機でチェックできないのが痛いところです。
迷っている内に買った方が早いのか・・・
発売から1ヶ月ちょっと過ぎて4万円を切ってきましたねぇ
注目度もうなぎ登りですし
ぼちぼち、ポチッても良さそうな気が・・・
しかしこいつを買うとNASもそろえたくなるんでしょうねぇ。となると+15,000円ってことでしょうか
とりとめの無い書き込み失礼いたしました。(^_^;)
2点
下がっていますね。このくらいになるとそろそろいいかなという気がしますね。
先日、音展で現物を見ました。無通電状態から電源を入れて、インターネットラジオの表示が出るまで35秒でした。
現場にはインターネット環境がなかったので、音が出るまでの時間は計測できませんでした。
そこにあるNA7004はもう少し時間がかかります。
新世代のオールインワンの中ではボリュームツマミがあるし、大きさも小さめだし、FLAC 192まで対応しているし、(DLNAではなくてSMBで)DSDも再生できるし、スペックとしては十分だと思います。
音の評価が待ち遠しいです。
平野
書込番号:15285253
1点
AirPlayはありませんが、Onkyo Remote.appでiPhone/iPad内の音楽ライブラリの音楽をCR-N755で再生できるようですね。
AirPlayのライセンス料が高い事を考えると合理的な方法だと思います。
書込番号:15324092
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
ここの口コミやレビューが充実してから買うか検討しようと思っていたのですが、なかなか書き込みが増えないので、我慢できず買ってしまいました。
すでにINTEC A-933アンプと、それに付随するスピーカーD-412を持っていますので、ラインケーブルでそちらにつないで聞いています。
使用目的は主に、USBに音楽を入れてフロントのUSB口に挿して聞くことと、iPhoneに入っている音楽を無線ラン経由で聞くことです。
iPhoneの中の音楽は、専用のアプリ「Onkyo Remote2」で特に何も複雑な設定せずに、無線ラン経由で聞くことができました。
音は今までで一番いいという感想です。
そこで、詳しい人に質問なのですが、同じデータをiPhoneに入れて無線ラン経由で聞くのと、USBに入れてフロントに挿して聞くのとでは、音質は違うのでしょうか?自分の耳では、どちらもまったく同じに聞こえます。
0点
こちらはアナログアンプみたいですがA-933と違いはありますか?
書込番号:15261887
0点
この製品は、確かにアナログアンプですが、当方、A-933アンプを無駄にしたくないと考え、N755からライン出力して、A-933アンプのほうに音声信号を入力して増幅してスピーカにつなげていますので、音の違いは試していません。置き場所が狭いので、スピーカーケーブルをN755に付け替えるのが面倒で・・・
説明書を見ると、N755のほうには、中高音が曇らないように低音を増幅するPM.Bassという技術が搭載されていたり、周波数が48kHz以下のMP3やAACなどをよりつややかな音質にするM.OPTという技術があるそうで、どれほどいい音になるか、いろいろと聴き比べているところです。A-933にはこういう機能はついていませんね。
書込番号:15262834
0点
ありがとうございます。
CR-D1を持ってますが、店頭でFRシリーズを聴いた時音質の違いを感じたので伺ってみました。
A-933と同等でしたら魅力的な商品ですね。
書込番号:15265217
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
15日から記載されているに気づいていたのですが、誰もスレ立てていないようなので一応載せておきます。
http://www.yoshidaen.com/hina/cr_n755se.html
まぁショップチューニングモデルなので好む好まざるはご自由に。
3点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
ミニコンポ購入は初めてです。
今度 ONKYO CR-N755 と ZENSOR 1 の購入を考えていますので次のことを教えてください
@上記のレシ-バ-とスピ-カ-を接続して使用するのに注意することはどんなことですか
AZENSOR 1 にはスピ-カ-接続ケ-ブルがついていないので適正商品名について
B上記ケ-ブルのほかに必要なものはありますか
0点
たそがれ こうちゃんさん、はじめまして。
>@
プラスとマイナスが有りますので、合わせた方が良いと思います。
スピーカーコードを繋ぐ際は電源を切っておいた方が良いと思います。
>A
初めはホームセンター等にあるスピーカーコードでよろしいのではないかと思います。
>B
スピーカーコードの芯を出すために、鋏かカッターがあると良いと思います。
失礼致しました。
書込番号:15219208 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
早速のご教示ありがとうございます。
プラスとマイナスがあるとは思いもつきませんでした。
近隣店舗に現物がないので他に見に行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:15220338
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
コンポが壊れてしまったので検討していました。
アンプ、プレイヤーなどをそろえると結構な金額になってしまいます。
そんなときこの機種が目にとまり、既に発売されていた555の音を聞いたら、まずまず。
技術の進歩は早いので、とりあえず全部入りのこれで数年楽しもうかと思っています。
0点
こんにちは。
SPも是非新しいものを試してみて下さいね。
書込番号:15150366
0点
はらたいら1000点さん、今晩は
最近のスピーカーも安くて小さくていい音しますね
本当に驚くほどです
物理的な工夫だけでこの様に進化したのでしょうか
書込番号:15153102
0点
こんにちは。
昔からしっかり設計されていたものは今も使えるほど良い音が出ていました。
(私の知るここ30年分くらい内で)
「良い音」というのは「好きな音」なのか、オーディオ的に「情報が多い音」
なのか見方次第なんですね。私は使う方がそこは決める話しだと思っています
ので、基本はオーディオ的な良いと言われるものをお奨めしながらもお好きな
音調を最優先で考えます。自分の選択もそうです。誰も良いとは言わないモデルが
結構好きだとか。ラーメンみたいな選択基準です。
せったいがかりさんはお知りにならないかもしれませんが、スピーカーの世界は
深くて小型でも数十万円するものもあれば、1万円のもあります。何が違うの?
という事ですが、「音色」ということになります。あくまで色、味付け面ですね。
良いか悪いかは聴く人次第です。高いものでも好きでないと思うのはたくさん
ですから。
私は基本小型タイプ 高さ30センチまで位がバランス良く好きですね。ドォーン
と低音がでるのは好きでない。
ところで、この755購入済でしょうか?
書込番号:15154826
0点
はらたいら1000点さん、おはようございます。
しばらくした価格もこなれるかと思い様子を見ております。
書込番号:15154874
0点
高崎に出張しましたので、某家電販売会社本社のお店をのぞきましたがまだ展示はありませんでした。
お、PCボンバーさん早速来ましたね。
書込番号:15156598
0点
パイオニアのX-HM81-Sがスピーカー込みで同じくらいの値段なので、
この製品ももう少し値段が下がるのを期待しています^^
付属のスピーカーがどの程度の物かはちょっとわからないですけどね。
CR-555もCR-D2やR-K731くらいの値段に落ち着くとして(勝手な想像)、
CR-555との定価の差を考えてCR-N755もう一声ほしいところです。
ONKYOはTX-8050+C-7030のコスパがかなりよさそうなので、私も予算ないなりに悩んでますw
書込番号:15181953
0点
こんにちは。
今日755,555聴いてきました。どちらもCDレシーバーとして
家庭で使用されるにはかなりいい出来ですね。
SPを他社品で何か用意すれば、相当満足できる一体型システムです。
とはいえやはりオンキョー品か、少しカサっとした鳴り方がある。
音源によってはキンキン感もなくはない。
今までの物より一層立体的で、空気感が出ていました。88以上
の音厚レベルSPを一緒したら、力にも余裕でてPCなど机上置き用
には最高でしょう。贅沢してソナスとか、クオードLーITEや
ALRジョーダンのSiなんか組み合わせてみたいかな。
CDレシーバーは単品と違う品質の目で見られている感がありますが、
まとまり感では単品より良い場合がる気がしますよ。気軽に初めて
また、飽きない、悪くないものです。
書込番号:15185937
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
とても興味がある製品です。(一瞬、物欲が刺激されました。)
ネットワークオーディオ機能を始め、USB端子(A端子2系統)、電源コードの分離などはとても良い機能だと思います。
しかし...
USBのB端子(PCのサウンドカードとしての機能)は付けられなかったのでしょうか?
これがあれば、私のPC周りの音楽環境が一新出来たのに...
でもこれを機に、いろいろなメーカーから同種のステレオ機器が発売されるといいですね。
//
1点
ノートパソコンを使っていて、USB-DACとしても使いたいってことですか?
でも、この製品にはLANが装備されているので、ノートパソコンとはブロード
バンドルーターを介してLANで繋げば同じことが出来ませんかね?
どうしてもUSBでなると、M2TECHのhiFace TWOみたいなUSB-DDC機器を
間に挟めば良いでしょうけど・・・
書込番号:15049771
1点
ノートPCに限らず、PCの起動音などPCの音声全般を出力したいと考えてます。
音楽だけであればネットワーク経由のDLNAでも良いのですが。
また、対応する音楽ファイルフォーマットもPCの方が圧倒的に多いのも
USB出力したい理由の一つです。
//
書込番号:15052699
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




