CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です
このページのスレッド一覧(全283スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
メイン・システムでなく、食卓脇か書斎にでも欲しい感じ。
コンポ部分がCR-Dシリーズなみのグレードのものも出るかな?
デジものなので、規格の衰勢やら変更やらあって、あまり高いもの買うのもアレだから、これはこれでありかなぁ。
この辺はOnkyoの得意分野だと思うので、期待大。
問題はネットワーク絡みの安定性かなぁ。こればっかりは買ってみて運用するまでわからないかなぁ。
1点
こんにちは。
今風にネット対応を進めたって感じでしょうか。
でも、何で型番が”755”なんですかね。まぁ、下位に555があるからかも知れませんが、オーディオマニア的には755と言うと、長く続いているデノンのエントリークラスCDプレーヤーのDCD-755シリーズを思い出します。
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=DCD-755RE
”555”ってのも、ソニーの有名な555シリーズがありました。
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/cdp-555esj.html
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-f555esj.html
有名な機種の番号をパクって来るのは、他意はないのかも知れませんが、あまり良い感じがしませんねぇ。
3桁も数字があるんだから、もっとオリジナリティーのある他の数字を選べば良いのに・・・。
書込番号:14914650
6点
ネットワークやWAV,FLACの192hz/32bit対応、日本語表示と言った機能で面でTX-8050を上回りつつ、アンプ性能ではCR-Dシリーズより見劣りすると言う中途半端な位置付けですね。
ネットワークオーディオ環境が欲しくて色々比較しているのですが、T-4070では急激に予算が変わってくるし、AVアンプでは役不足と言うか方向性が違うし…。
以前からONKYOの音が好きだったのと、出来ればradikoも欲しいので上記の中から選びたいのですが、正直落としどころで迷っています。
書込番号:15028533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




