CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年12月16日 11:32 |
![]() |
3 | 5 | 2014年12月4日 22:09 |
![]() |
4 | 4 | 2014年11月30日 16:42 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2014年11月22日 18:16 |
![]() |
11 | 6 | 2014年11月3日 18:43 |
![]() |
5 | 3 | 2014年10月29日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
本機のLAN端子に直接LANケーブルを接続し、スマートフォンからONKYOリモートアプリを使えば、USB再生時にアルバムアートや歌手名などをスマホの画面に表示し操作する事は可能でしょうか?どなたかご教授のほどよろしくお願い致します。
書込番号:18274668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LAN環境はありますか?
おそらく本体と無線LANルーターの接続は有線でも無線でも良いのですが、スマホと無線LANルーターを接続する必要がありますので、有線LANしかない環境では操作出来ないと思います。
スマホとこの機種を同一のネットワークに接続する必要があるかと思います。
・対応製品と無線LANルーターとの有線または無線接続が必要です。
・無線LAN環境が必要です。
・利用するにはAndroid OS2.1以上が必要です。
・対象の機種のファームウェアは最新のバージョンでご利用ください。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/onkyo_remote/android.htm
書込番号:18274789
0点

回答ありがとうございます!無線LAN環境は整っております。言葉が足りずに失礼しました。無線LANがあればこの様な事は可能という解釈で宜しいのでしょうか?
書込番号:18275298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホにアプリを入れて、スマホをWIFI接続し、本体は無線LANのルーターとケーブルで接続すれば、アプリで使えるような機能は使えると思います。
書込番号:18275348
0点

4Ωスピーカーに対応で安価なアンプがなかなか無いので、こちらを購入する方向で考えたいと思います。ご親切にありがとうございました!
書込番号:18275369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
PCに保存した音楽(FLAC)を聴く時に、PCからCR-N755を操作出来ますか?
現在、foobar2000を使ってDLNAで再生しているのですが、
foobar2000のUPnP controllerのボタンでは操作出来ませんでした。
仕方ないのでipnoneに持ち替えてremote2から操作しています。
foobar2000やネットワーク等の設定が悪いのでしょうか?
他のソフトでも良いので、PC操作可能な方法があれば教えてください。
0点

結論は「できません」
PCの設定次第では、中の音源をDLNA経由でCR-N755で聴くことはできますが、PC側からの操作はできないです。
もしPCから出力をしたいのなら、PCのアナログ出力をCR-N755のAUXにつなぐか、何らかのUSBDACをつないで、DACのアナログ出力をAUXにつなぐかになります。
ちなみに私は、LAN接続のHDD(DLNA-HDD)に音源を入れているので、それを認識させています。
あるいは、PCからUSBメモリーに音源をコピーして、USBから再生させるかです。
ご参考までに。
書込番号:16751508
0点

返信ありがとうございます。
できない、とのことなので、remote2で操作することにします。
書込番号:16754887
0点

こんばんは。
私もfoober2000を使ってのリモート再生を試みましたができませんでした。
公式にリモート再生に対応している物はWindowsmediaplayerとなります。
ですが、wmpではflacやalacに対応していないんですよね。
なので私はCR-N755を諦めネットワークプレーヤーに移行しました。
役に立たないコメントで失礼いたしましたm(_ _)m。
書込番号:16755385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
操作するのが、曲選び、ボリューム、曲の停止程度でしたら、以下の三つの方法で動作確認して
います。
・JRiver Media Centerという海外のシェアウェアを使う。
Foobar2000のようなプレーヤーですが、拡張機能のネットワーク機能にチェックを入れることで、
同じネットワークに繋がれたR-N755を音を出すプレーヤーとして選べます。
・Foobar2000でやるとして
PCを2台、もしくは仮想PCを使うなどして、DLNAサーバー用のFoobar2000(曲を入れたPCの方)と
UIをカスタマイズして、upnpのBrowserやControllerを表示させたFoobar2000を同時に起動させておきます。
仮想PCやWindows7 ProffesionalのXP Mode(仮想PCやWindows7モードでもXP Modeアプリケーションの方法でも)
でもいけるので、1台のPCとして収まります。
難点は、仮想PCを立ち上げるのに少々時間がかかります。
また、曲をダブルクリックしてしまうと、RenderのCR-N755ではなく、
コントローラーを表示させているPC側のスピーカーで音が鳴ってしまうので、
ツールバーのPlayボタンにCマークのあるものか、曲を右クリックして
uPnP ControllerのPlay On CR-N755と選ぶ必要があります。
(もしかしたらなにか設定でデフォルトのダブルクリックの動作を変えられる仕組みが
あるかもしれませんが。)
・Androidミラーケーブルが使える適当なAndroid端末とミラーケーブルの組み合わせで、
AndroidをメインPCと同じ画面、キーボード、マウスでOnkyo Remote2を動かす。
Androidミラーケーブルについては、以下参照。
http://www.donya.jp/item/24361.html
これは、安いAndroid端末とミラーケーブルを用意するのに1万円くらいかかりますし、
これも立ち上げるまで少々時間がかかります。
・あと、参考まで海外にですが、Onkyo RemoteのWindows版ともいうべきソフトを開発中のかたが
いらっしゃいます。一般公開されるのかはわかりませんが、参考まで。
Youtubeに動作模様がUPされています。
http://www.youtube.com/watch?v=9XJqNS7KOsU
書込番号:16780196
3点

OyRemote使えました。
情報ありがとうございます。
http://www.netzwelt.de/download-fertig/25978-oyremote.html
書込番号:18237819
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
OnkyoRemote2をiPad2で使っています(サポセンではiPad2は表示がおかしくなるので使えないと言われましたが、使えてます)
USBメモリーにアルバムごとに曲をフォルダに入れているのですが、そのフォルダを開いて中の曲名を確認して、元に戻った場合、その開いたフォルダのところでなく、一番最初のフォルダのところに戻ってしまいます。
そのフォルダが最後の方だとスクロールするのが面倒なのですが、どこか設定するところはありますか?
3点

こんにちは
>サポセンではiPad2は表示がおかしくなるので使えないと言われましたが、使えてます)
>そのフォルダを開いて中の曲名を確認して、元に戻った場合、その開いたフォルダのところでなく、一番最初のフォルダのところに戻ってしまいます。
通常は階層ひとつずつ進んだり、戻ったりしますね。
再生は出来るのでしょうが、
サポセンはそのことを含め、正常には使えないと言われているのではないでしょうか。
書込番号:18220233
1点

当方はiPhone5ですが、remote2アプリが正常に使える場合がなかなか少ないのですがw
書込番号:18220360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
動作するかどうかわかりかせんが、新しくリリースされたRemote3は、試してみましたでしょうか?
iPhone5でも、あまり使い勝手がよくなかったRemote2ですが、Remote3では、さくさくです。
書込番号:18221998
0点

やっぱりこのアプリは、まともに使えない事が多いようですね。
Remote3も使ってみましたが、USBメモリーのフォルダさえ表示してくれません。
今のところRemote2が一番使えます。
書込番号:18223682
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
vTunerインターネットラジオ再生時のディスプレイ表示について、局(プログラム)名は表示されるものの曲名・アーティスト名が表示されないのですがこれはCR-N755の仕様でしょうか?
3点

こんにちは
>vTunerインターネットラジオ再生時のディスプレイ表示について、局(プログラム)名は表示されるものの曲名・アーティスト名が表示されないのですがこれはCR-N755の仕様でしょうか?
radiko.jpなら、楽曲情報を提供している放送局なら表示されるようですが、vTunerは記載されていませんね。
おそらく仕様でしょうね。
取説 25ページ
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/cr-n755.pdf
書込番号:18194579
1点

LVEledeviさん、早速の御回答ありがとうございます。
やはり仕様ですか。当方、この程DENONのRCD-N7の置き換えでCR-N755を使い始めたのですが、RCD-N7は曲名・アーティスト名とも表示されていたのですが、CR-N755で表示されないので相当に不便を感じています。もしこのことが事前に分かっていたらRCD-N7からCR-N755への置き換えはしなかったとかなり後悔しています。
書込番号:18194696
1点

置き換えですか、RCD-N7で表示が出ていたのなら、不便ですね。
一応試されてるとは思いますが、いろいろな放送曲で試してみてください。
書込番号:18194839
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
ネットワーク接続についてですが。
LAN接続をした場合、iPhone5sやiPadやパソコンから音楽を再生するには、書き込みを見るとONKYO Remoteというアプリで曲を選択して再生できるということだと受け取っています。(違いますか?)
もし、itune store曲を購入するとき、視聴も再生したいのでしたらbuletooth接続(ONKYOの別に購入できるusbにつなぐbluetoothアダプター)をしたら視聴や、音楽ラジオなども再生できるのでしょうか?
また、パソコンからも、音楽ラジオをかけっぱなしにしてスピーカーから聴くことはできるのでしょうか?
(パソコンとはbluetooth接続ができなさそうなので、ダメですか?)
よろしくお願いします。
5点

こんばんは
>LAN接続をした場合、iPhone5sやiPadやパソコンから音楽を再生するには、書き込みを見るとONKYO Remoteというアプリで曲を選択して再生できるということだと受け取っています。(違いますか?)
あっています。スマホのアプリ(ONKYO Remoteや汎用アプリなど)でコントロールできますよ。
>もし、itune store曲を購入するとき、視聴も再生したいのでしたらbuletooth接続(ONKYOの別に購入できるusbにつなぐbluetoothアダプター)をしたら視聴や、音楽ラジオなども再生できるのでしょうか?
iPhone5sをN755にbluetooth接続しておけば、iphone5sの音がN755から出力できるので、視聴再生したものはN755から聞こえるでしょう。音楽、ラジオも同様です。
>また、パソコンからも、音楽ラジオをかけっぱなしにしてスピーカーから聴くことはできるのでしょうか?
(パソコンとはbluetooth接続ができなさそうなので、ダメですか?)
radiko.jpやvTunerに対応してるので、N755だけで、ネットラジオが聞けますよ。
25ページ参照
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/cr-n755.pdf
書込番号:18123633
1点

返信ありがとうございます。
なるほど、そうなんですかあ。
パソコンでaudialsを聴いているのですが、このアプリはオンキョーさんが対応していないので、RCAで接続するなどの有線を使わないと聴けないのですね。
対応したアプリではないとpcとの接続でネットワークを介して聴くことはできないんですね。
参考になりました。
ありがとうございます^^
書込番号:18125582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パソコンでaudialsを聴いているのですが、このアプリはオンキョーさんが対応していないので、RCAで接続するなどの有線を使わないと聴けないのですね。
そうですね、PCと有線(光やRCA)で接続するか、PCにbuletoothアダプタを取り付けて、N755のbuletoothと接続すれば
無線で聴けますね。
書込番号:18125638
1点

pcはbluetooth付きなので、bluetooth同士で接続すればつながるんですか?
例えばスカイプとかも?
書込番号:18126142
1点

>pcはbluetooth付きなので、bluetooth同士で接続すればつながるんですか?
・UBT-1(B) Bluetooth USBアダプター
受信側(ヘッドホンなどと同じ)なので、接続できるはずですよ。
・Bluetooth(Ver3.0)+A2DP1.2規格に対応
送信側(PC)はこの規格(以上)のアダプタが必要になります。
>例えばスカイプとかも?
PCの設定(マイク(ノートPC内臓など)とスピーカ(N755))が必要だと思いますが、おそらく出来るのではないかと思います。ただ、相手側もこちら側も聞きづらかったりすると思います。
書込番号:18126320
1点

なんとなく、分かってきました。
ありがとうございます。
LAN接続ができるなら、Audialsのような音楽をかけっぱなしにできるアプリも聴けたらなあと思いました。
ラジオやポドはあまり聞かないもんですから。
ありがとうございました。
書込番号:18126577
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
どなたかご存知であればご回答お願いします。
MacのiTunesの音楽をCR-N755に飛ばして再生は可能ですか?
既にONKYOのワイヤレスUSBアダプタ(UWF-1)を使ってiPhoneでは音楽を飛ばして
再生は出来ているのですが、Macからの接続がわかりません。
MacもCR-N755は同じネットワークにWifiで接続状態です。
ここからどうすればよいでしょうか?
3点

こんにちは
「PS3 Media Server」はMac にも対応しているようです。
以下参考HPです。
http://iphone-st.com/video/how-to-use-ps3-media-server/
書込番号:18099333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなのもありました。
iphoneのアプリでコントロールしてます。
(この記事のアンプをCR-N755に置き換えてみてください)
http://59595963.at.webry.info/201403/article_9.html
ご参考まで
書込番号:18099565
1点

?....
書込番号:18106373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




