-
ONKYO
- スピーカー > ONKYO
- ブックシェルフスピーカー > ONKYO
D-055(B) [ペア]
- ソフトドーム型ツイーターを採用し、ライブ会場にいるような開放感に満ちた音場感が特徴の2ウェイ・スピーカーシステム。
- ウーハーは12cm N-OMF振動板に周波数特性の乱れを抑制する砲弾型イコライザーを装備。音のなめらかさやスピード感、ダイナミックな音楽性を引き出す。
- 剛性の高さと響きのよさで定評があるMDFを使用したキャビネットを採用。真鍮削り出し金メッキネジ式ターミナル(バナナプラグ対応)を装備している。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ONKYO > D-055(B) [ペア]
CR-N755で使ってます。同じように使っている方のご感想、レビューを聞きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:16134453
0点

相性の問題では無いと思います。
私は、ビクターのEX-A1とKENWOODのLS-K701の組み合わせですが!
K701の評価が低い人のレビューが、信じられません。
私は、他の人とは明らかに違うセッティングをしています。その効果もあって最高の音に成っています。
K701もそうなのですが!低音の良く出るスピーカーは反響音で全体の音のバランスが崩れる傾向にあります。
スピーカーと直接触れる部分に発泡スチロールを敷くと音のバランスが良くなります。(LS-K701のレビューを参照)
足りない部分はトーンコントロールやイコライザで補正すれば、良い音に成りますので試して見て下さい。
書込番号:16138045
1点

ご返答ありがとうございます。D-055はお使いじゃないでしょうか?
書込番号:16138197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
当方もオーディオ導入はこちらのオンキヨーセットからでした。
このスピーカーの印象というか思い出としてですが、「音の広がり感がものすごいな」です。
スピーカーから出てくるすべての音がスピーカーからの直接音はもちろんのこと横の壁からも、さらにリスナーの後方の壁から反射した音も聞こえてきました。
もう部屋中のいたるところから音がする感じです。
今ではその特徴を活かしてホームシアターのフロントに使用しております。
高音の抜けはかなり良く低音もけっこう低いところまででていました。
少し残念なところとしましては男性ボーカルがこもってるなと感じてしまう時があるという点だけでしょうか。でも映画やニュースなどを見ているとこもらないのが不思議です。
セッティング次第でいろいろな方向に行けそうな気がしますので、頑張ってみて下さいね。
書込番号:16138220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D-055は視聴の印象では癖が少なく感じて良かったです
D-212EXより好みの音色でした
AVノスタルジーさん
スチロールで足りない部分をイコライジングするなら
ルームの反射を利用し、出すぎている部分を抑えた方が
歪みが減って良い音に聞こえると思います
調整がトンコンしか無いのなら、スチロールもありかも知れません
書込番号:16138732
3点

まなたんは満腹さん、sasahirayuさん、ありがとうございます。
CR-N755とD-055でよりよい環境を作る、音質向上のためにONKYOのインシュレーターAS-258を買いました。
インシュレーターを使うのは今回が初めてになるので、
使い方のご助言いただくことはできないでしょうか?
スピーカー一台につき3つ使ったり4つだったりと使われる方によって変わってきますよね?
もちろんスピーカーの置き方やスピーカースタンドを使ったりと方法はたくさんあるとは思うのですが、
インシュレーターに乗せるだけでの効果を期待しています。
個人的にはもう少し高音域が目立つ感じで
迫力感のあるようにできたらと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:16140691
0点

sasahirayuさん
>ルームの反射を利用し、出すぎている部分を抑えた方が
は逆効果ですね!(私はK701で実証済みです)
rockakkeiさんのレヴューに、 >臨場感、ナチュラルさ、もう少しな感じです。
とありますが、低音の良く出るスピーカーにありがちな症状です!(K701&D-055)
特に、下が固い場合!低音の反響で音のバランスが崩れます。(反響音で打ち消される為)
正にその部分が、発泡スチロールによって改善されます。(インシュレータを使えば少しは改善されなすがスチロールがベスト)
音の解像度が良くなり、足りなかった部分が聴こえる様に成ります。
スピーカーは違ってもスピーカーの構造的部分は同じなので、改善すべき所は一緒です!(バスレフ型12cmウーファー)
高価なインシュレーターを買うならスピーカーを変えた方が良いと思います。
書込番号:16141145
1点

AVノスタルジーさん、ありがとうございます。
こんなの買ってみました。
コンクリートブロック型発泡スチロールです。
置き場所のサイズ的にはこれの半分ぐらいがちょうどです。
どうでしょうか?
近日中に実際下に置いて試聴したいと思います。
インシュレーターはまたそれはそれで試してみて自分で納得すれば
今後活用したいと思います。
書込番号:16141320
2点

高音が出るツィーターを耳の高さに、内振りを付けて
直接聞くようにすると音がハッキリと聞こえると思います
インシュレーターの材質より高さ合わせが大事です
セッティングに正解は無く、部屋によって
変化が様々なので色々実験してみて下さい
書込番号:16141389
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





