-
ONKYO
- スピーカー > ONKYO
- ブックシェルフスピーカー > ONKYO
D-112EXT(D) [ペア]
- 小音量でも豊かな響きを実現する10cm N-OMFウーハーを搭載した2ウェイスピーカー。
- 周波数特性の乱れを抑制し、サウンドの滑らかさやスピード感を向上する砲弾型イコライザーを搭載。
- 音の芯を太く鮮明にする「3cmリングツィーターユニット」によって、スタジオの録音現場にいるような生々しいサウンドを再現。
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ONKYO > D-112EXT(D) [ペア]
長い間使った NS-1000Mのスコーカ―から音が出なくなり、急きょこの商品を買いました。
その時、たまたま1位であったのと、安かったからです。
選ぶにしても最近のスピーカーのことは全然分かりません。
高音は良く伸び、低音も歯切れよく、中音には厚みがあります。
エージング効果で角がとれたのをはっきりと実感でき、
よくこの値段でこれだけの音が出せるな と関心しました。
ただ、欲を言えばですが、
JAZZにおける個々の楽器の分解能(分離感)が、NS-1000Mにはかないません。
これはこれで置いておいて、もう1台、往年の名器を考えています。
NS-1000XやDS-1000ZXなどです。
ただ、あのデカ重いスピーカーをまた2階へ運ぶのかと思うと、尻込みします・・・
自分の足腰が弱ったとき、誰が動かすのか? とか考えてしまいます(笑)
できれば重いのは避けたいです。
今の小型スピーカーで、ベリリウム振動版に負けない分解能を持つスピーカーって
自分が知らないだけで、ありますよね?
自作はしません。既製品です。5万円以内です(これはキツイか?)
書込番号:19994604
3点

JBL Professionalのパワードスピーカー LSR305をおススメするよ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/191820/
ペアで約3万円
プリアンプか、プリメインアンプのプリアウトから接続
または、CDプレーヤーを直結
RCA/XLR変換ケーブル
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25312/
書込番号:19995281
3点

予算が5万円ならばD-112EXTを上回る音のスピーカーは手に入れられるかもしれませんが、NS-1000Mと同程度の音を期待することはできませんね。
とりあえずはDALIのZENSOR3やQ Acousticsの3020、Cambridge AudioのAero 2、MONITOR AUDIOのBRONZE 2、audio proのBLACKPEARL V3、WharfedaleのDIAMOND 220あたりが候補になると思います。ショップで聴いてみてください。
書込番号:19995341
4点

>CCエンジェル復活さん
名機の1000Mですのでメンテに出したらいかが
でしょうか。予算内で収まるかは?ですが。
書込番号:19995623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、
貴重なご意見ありがとうございます。
さすらいのJJ9さん お勧めの
LSR305にかなり傾いています。
雑誌などではベタ褒めで、その褒め方も自分好みなので。
ただ、気になるのはアンプ内蔵のスピーカーって買ったことが無いことです。
プリメインアンプのプリアウトをつなぐと言うことは、言い換えればパワー部をスキップすることになります。
マランツの安いAVアンプですが、音はかなり気に入っています(NR1604)。
プリ部とパワー部の音質に対する比率は分かりませんが、一般的にどうなんでしょうねえ。
でもやはり聞いてみたい気がします。
fmnonnoさん
残念ながら1000Mはハードオフに二束三文で売りました。修理屋が近所にあれば良いのですが、そうでないと送るのがまた大変です!ヤマトは大型スピーカーの輸送をやめましたし、重いだけでなく輸送もままならないのが現状です。
音が良いことと、メンテが大変なのとで、頭の中が綱引きになっています。
今はLSR305が優勢です。このサイズで分解能が良ければ言うことないです。
書込番号:19997021
1点

すでに1000M売却済みですか。
確かに大きいので輸送大変ですからね。
10Mのチューニングモデルならどうでしようか。
北の匠のmiyakacupさんの10Mなら、未メンテの
1000Mより圧倒的に良い音がでるという報告もありますし、メンテチューニング技術はProも絶賛なのでお奨めです。匠の名で検索してみてください。今なら
10M Proがお買い得かと。私はこの方の10MTとJBL216proを今は持ってます。
書込番号:19997093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、私はこのスピーカーの古い型のD-112Eを持ってます。
ヤフオクで有名な某社のチューニングモデルなのでこのスピーカーに負けない程の音が出てます。
書込番号:19997112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
予算5万円では流石に1000Mに対抗するのは難しいと思います。
ですが小型と言うことであればかなり良い音質のSPもあります。
audioproの逸品館オリジナルでimage11kai3という機種があります。
非常にキレが良く音色がナチュラルでジャズにも良く合います。
個人的には5万以下の製品でしたらお勧めになります。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/tweeter/image11kai-s3.html
書込番号:20010301
3点

アドバイスを頂いたみなさん全員に、改めて感謝します。
結局・・・
NS-1000Xの中古とLSR305の新品を両方とも買ってしまいました。
NS-1000Xはさすがにすごくて、NS-1000Mをもはるかに凌ぎます。
細かい説明はしませんが、「この頃のYAMAHAは神がかってる」 としか言いようがありません。まさに完璧です。
LSR305は残念ながら2個のうち1個がノイズが出て不良品でしたが、サウンドハウスさんに交換して頂きました。
これも言う事無しでした。自分は楽器の分解能を気にするのですが、NS-1000Xにも引けをとらない解像度です。
全体的なバランスが良く、さすがスタジオモニターだなあ と感心しています。
ただ、LSR305はパワードなので、スピーカーコードとしてRCAコードを使いますが、
このコードによって結構変わります。
サウンドハウスさん純正の安いコードは情報量不足でダメでしたが、ベルデンの88760に変えて情報量が増え、
これでやっとNS-1000Xに対抗できるようになりました。
今では僅差です。
反応速度では、NS-1000X > LSR305 ですが、LSR305は長時間聴いても疲れません。
やはり解像度を求めるなら、
よほど高い物かスタジオモニターしか無いのか と改めて思っています。
残念ながらD-112EXTはこの点が全然ダメでした・・
LSR305はこれだけ良いスピーカーなのに、人気が無いのは何故?
と考えたら、家電ではなく PCスピーカーの分類なのですねえ。
パワードでも家電スピーカーに入ってるのもあるし、この違いは私にとっては?です。
書込番号:20507932
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





