Sky Explorer SE-AT100N のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥33,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,990¥60,227 (33店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

架台タイプ:経緯台 光学形式:反射式 重量:1.6kg Sky Explorer SE-AT100Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Sky Explorer SE-AT100Nの価格比較
  • Sky Explorer SE-AT100Nのスペック・仕様
  • Sky Explorer SE-AT100Nのレビュー
  • Sky Explorer SE-AT100Nのクチコミ
  • Sky Explorer SE-AT100Nの画像・動画
  • Sky Explorer SE-AT100Nのピックアップリスト
  • Sky Explorer SE-AT100Nのオークション

Sky Explorer SE-AT100Nケンコー

最安価格(税込):¥33,990 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 7月27日

  • Sky Explorer SE-AT100Nの価格比較
  • Sky Explorer SE-AT100Nのスペック・仕様
  • Sky Explorer SE-AT100Nのレビュー
  • Sky Explorer SE-AT100Nのクチコミ
  • Sky Explorer SE-AT100Nの画像・動画
  • Sky Explorer SE-AT100Nのピックアップリスト
  • Sky Explorer SE-AT100Nのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 天体望遠鏡 > ケンコー > Sky Explorer SE-AT100N

Sky Explorer SE-AT100N のクチコミ掲示板

(118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Sky Explorer SE-AT100N」のクチコミ掲示板に
Sky Explorer SE-AT100Nを新規書き込みSky Explorer SE-AT100Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 天体ソフトパソコンからの取り込み

2017/01/20 07:51(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > Sky Explorer SE-AT100N

クチコミ投稿数:4件

こんにちは天体初心者で土星が見たくてかスカイエクスプローラーを手に入れました、同時に天体ソフトもパソコンにインストールしていざ望遠鏡で導入しようとしたらリモコンに付いているケーブルは9ピンのメスパソコンは15ピンのメスなので接続出来ないのですそこでお聞きしたいのですが、私と同じ様な使い方している方どの様にしてらっしゃいますか?何かいい方法やあそこであるよなど教えて下さいませんか?

書込番号:20585211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/01/20 09:01(1年以上前)

カエデ21さん  おはようございます。  ユーザーではありません。
レビュー読むと その様な使い方をされてないようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000403719/#tab
手軽に ちょっと観る だけみたいです。

書込番号:20585340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/20 09:46(1年以上前)

カエデ21さん、

コントローラーの9pinコネクターはRS232Cのシリアルポート用、
PCの15pinコネクターはD-SUBのディスプレーポート用のため接続できません。

最近のノートPCにはRS232Cポート無いため、USB-シリアル(RS232C)変換ケーブルが必要です。
数百円から数千円まで色々ありますが、安いものは接触不良等がよくあるので要注意です。
ドライバーはOS標準のドライバーで大丈夫なはずです。
無難そうな商品の例としては↓かな
http://buffalo.jp/product/cable/usb/bsusrc06/
実売1600円程度です。

天体ソフトがスカイエクスプローラーに対応していれば動作すると思います。

ご参考までに。

書込番号:20585421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/20 10:00(1年以上前)

追伸です。
RS232Cコネクターのオス・メス確認してください。
オスメス変換コネクターが必要かもしれません。

書込番号:20585458

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/01/21 12:19(1年以上前)

星空さん大変詳しくありがとうございました、早速買って見ます

書込番号:20588803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/01/21 12:20(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:20588804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-Studioさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/10 01:06(1年以上前)

K.A父さん

この望遠鏡の接眼レンズは差込口が31.7mm、通称アメリカンサイズと言われています。
この規格に合うものであれば取り付けられます。(31.7 アイピースなどで検索するとたくさん出てきます。)
もっとも普及している規格なので各社様々な商品が出ています。
接眼レンズはピンキリですので、どこまでこだわるかで商品選びが変わります。

個人的には費用対効果で
http://kokusai-kohki.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1696449&csid=2
高倍率の惑星のみなら
http://kokusai-kohki.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1696449&csid=3
あたりがおすすめです。

高倍率をお望みのようですが、主鏡のf値が4.5と非常に短焦点のため、高倍率よりはむしろ
低倍率で星雲、星団などを見るほうが向いています。
その場合はある程度見掛視界が広い接眼レンズが使いやすいです。(○○°と書かれている数字が大きいもの)

夏は低倍率で天の川を流すと楽しいですよ。

書込番号:22020066

ナイスクチコミ!0


T-Studioさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/10 01:15(1年以上前)

すみません、別のスレッドに書き込む内容を間違えて投稿してしまったようです。

書込番号:22020073

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/08/10 08:48(1年以上前)

T-Studioさん  おはようございます。
夕方、金星木星火星がよく見えます。 望遠鏡を持ってませんが 「国際光器」 を お気に入り に追加しました。

60年ほど前、中学生の時に図書館にあった「天体望遠鏡の作り方」を読んで、8cmφ反射鏡を2週間掛かって手磨きしました
銀メッキや真空蒸着出来なかったので、地面に放物面の反射鏡を置き、接眼鏡は手持ちのまま お月様を100倍位で観ました。

反射望遠鏡の作り方 木辺成麿 著  滋賀県の お坊さん と言うのを20年ほど前に知りました。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000864625-00

書込番号:22020414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカイエクスプローラSE-AT100nの

2018/05/18 11:36(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > Sky Explorer SE-AT100N

スレ主 K.A父さん
クチコミ投稿数:13件

接眼レンズについて質問です。天体望遠鏡もここのやりとりも全くの初心者です(>_<) 昨日、家族で木星を見て感動したのですが、もう少し良い感じで見れるレンズ(大きくてそこそこくっきり見れる)が有れば教えて頂きたくて書き込みました。レビューには、4ミリが良いみたいに書かれているのですが、製品名が分からない(購入間違えが怖いので)宜しくお願い致します_(._.)_

書込番号:21833309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/18 17:59(1年以上前)

>K.A父さん

済みませんが、Vixenのアイピースは規格が違っていたので、合わなかったですね。
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:21834069

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.A父さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/18 18:09(1年以上前)

分かりました(>_<) レビューに書かれている方の4ミリが気になりますが…。他の方の意見も聞けたらなと気長に待ってみます(´ 3`) ありがとうございます_(._.)_

書込番号:21834088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/18 18:23(1年以上前)

>K.A父さん

>レビューに書かれている方の4ミリが気になりますが…。

大昔のアイピースは、差込口が24.5mmのドイツタイプだったのですが、レビューで書かれた方は、アダプターで変換したか、大昔の4mmのアイピースを所持されていた可能性が高いと思います。
したがって、4mmのアイピースを使用するのは、困難かもしれないですね。

書込番号:21834115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2018/05/18 19:20(1年以上前)

少々高価になるが、

Vixen SLV4mm がいいのでは。
アイレリーフが20mmなので眼鏡をかけたままでも覗ける。
差込径31.7mmだからそのまま取り付け出来ますよ。

書込番号:21834260

ナイスクチコミ!2


スレ主 K.A父さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/18 19:46(1年以上前)

ありがとうございます(^^; 探してみます(^.^)(-.-)(__)

書込番号:21834310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/18 20:15(1年以上前)

>masa2009kh5さん

>Vixen SLV4mm がいいのでは。

この望遠鏡のアイピースの差込口は25mmの特殊なタイプ見たいですよ。

>K.A父さん

因みに、老爺心で申し訳ありませんが、口径8cmの良質な光学系を持った屈折望遠鏡の方が、木星の縞模様や土星の輪や火星の模様等がはっきり見えると思いますよ。

尚、もうすぐ火星大接近でしたですね。

また、参考までに約90mmの屈折望遠鏡で撮影した木星の画像をアップさせていただきました。

書込番号:21834373

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 K.A父さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/18 20:19(1年以上前)

ありがとうございます_(._.)_ この望遠鏡の限界が近いのは分かってるつもりですが、小学生の子供が見たいって言うのと、私自身も少し見てみたいという軽い気持ちで購入しました(^^; ビクセンのを購入してみようと思います。 本当にありがとうございました(^.^)(-.-)(__)

書込番号:21834382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/18 20:38(1年以上前)

>K.A父さん

>ビクセンのを購入してみようと思います。

月面や惑星の撮影も考えられているのであれば、自動追尾装置が付いた赤道義が有った方が良いのですが、それも厳しいと思うので、
https://www.vixen.co.jp/product/39956_7/
はいかがでしょうか。
(最近経緯台が頑丈になったはずなので、必ず新しい方にする事をお勧めします。)
因みに、私はカメラの三脚で赤道義無しで、気合で撮影しています。
尚、撮影を行わず、コストパフォーマンスを重視されるのであれば、
https://www.vixen.co.jp/product/39952_9/
でも良いと思いますが、見え味も劣る事にご注意ください。

書込番号:21834434

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.A父さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/18 22:08(1年以上前)

すいません。文章をきちんと読めてなかったです。4ミリのビクセンのレンズは取り付けられないって事ですね(>_<) 新しく天体望遠鏡は考えてないですし、木星の写真は凄いと思いますが、撮影も考えてはいないので、レンズが無ければ現状を楽しもうと思います(^^; 丁寧な書き込みありがとうございました(^.^)(-.-)(__)

書込番号:21834686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件 Sky Explorer SE-AT100Nの満足度4

2018/05/19 02:58(1年以上前)

4mmは持っていませんが 
ビクセンのポルタ2に付属のレンズや2倍バロー、
Sky-Watcherの2.5mmは付きますよ
多分4mmもいっしょかと 
ちなみに接眼部φ31.7mmです。

書込番号:21835143

ナイスクチコミ!1


スレ主 K.A父さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/19 08:03(1年以上前)

コメントありがとうございます(^^; うーん、取り付け出来るのですね( ゜o゜) 今は出先なので、家に帰った時、ケーズ電気にビクセンが有ったと思うので、確認しようと思います(^^; ありがとうございました(^.^)(-.-)(__)

書込番号:21835357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2018/05/19 10:34(1年以上前)

>バローレンズを付けて見てみたのですが、全く綺麗に見えなかった

あまり解像度の高い望遠鏡では無いようなので、実力かもしれません。
こちらに木星の写真が載っています。
https://www.stargaze.co.jp/order3/EntryCompare/entryCompare.html

ケンコーのバローレンズは、「買っちゃダメだよ・・ぢゃない」らしいです。
http://star-party.jp/wp/?p=221

そんなに高いものでもないので、アイピースをいろいろ買って試してみるのも良いかもですね。

書込番号:21835667

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.A父さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/19 11:13(1年以上前)

参考資料ありがとうございます(^.^)(-.-)(__) 色々試してみようと思います。

書込番号:21835752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/22 16:48(1年以上前)

>K.A父さん

>Vixenのアイピースは規格が違っていたので、合わなかったですね。

というのは大間違いでした。
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:21843416

ナイスクチコミ!0


リマーさん
クチコミ投稿数:20件 Sky Explorer SE-AT100Nの満足度4

2018/07/01 19:42(1年以上前)

あの突然すみません。4oの接眼レンズのレビューを書いたのはたぶん私ではないかと思います。
あいにく気がついたのが7月1日でして申し訳ありませんでした。
ただ経験豊富な皆さんのレスがたくさんあり、まだきちんと読んでいないのですが(これからじっくり拝見します)もう問題解決しておられるかと思います。
が一応、レスします。
私が購入したのは、とても廉価なものでして、もちろんビクセンではありません。ビクセン欲しかったんですが、予算の関係で・;。
二つ購入しておりまして、今記録を調べましたところ、
@SOLOMARK 接眼レンズ (4mm) こちらが1500円弱
ASVBONY (4mm) こちらが2000円弱
の2点でした。@もよい製品ですが、Aは見かけ視野が大きく評判がいいみたいですよ。どちらも作りはというと、付属のものとは雲泥の差(よい)です。重さが違います。
当機、Sky Explorer SE-AT100Nに普通に装着できますし、ここがベストの焦点だなと思うところには簡単に合いますよ。
ただし完全な過剰倍率ですので、コントラストは甘いです。付属のバーローレンズが中々ピント合わないのに比べ、すぐ合いますし、間違いなくこちらの方がきれいに見えます。

書込番号:21934809

ナイスクチコミ!0


リマーさん
クチコミ投稿数:20件 Sky Explorer SE-AT100Nの満足度4

2018/07/06 00:13(1年以上前)

追記です。

日中は洪水警報まで出ていたのですが、夜、雲の切れ間に木星が顔を出していたので帰宅後、例の4oのアイピースで見てみました。4oでも付属のファインダーで十分視野に入れられます。どちらもプローセルです。本当に悪くないですね。これ。とくに後者の方、見やすいです。
今晩は肉眼では何となく滲んだ風でしたが、シーイングは悪くなかったです。。2本の横縞が見えるのが関の山ですが、大きく見えるので、見がいがある感じはあります。焦点距離が450oでしたので、4oのアイピースでも125倍てことは過剰倍率って程ではないですが、ピントは甘いです。今日は大赤班が真正面にあるタイミングだったんですよ。もちろん見えませんが(笑)

イオが裏側に隠れていましたね。他の3つのガリレオ衛星はほぼ等間隔に左側に見えました。(実際と反対)
南西に目を向けると、土星らしき光があったので見てみました。ベストだった昨年に比べると、輪の見え方はやや劣る感じはありますが、なかなかのものでした。
思うに、このアイピースを屈折望遠鏡に付けると見え方はさておき、ピント合わせに苦労しますが、SE-AT100はドローチューブが短くてピント合わせが楽ですよね。反面、写真撮影はできないと割り切る必要あり。
南東に火星がいるはずでしたが、あっという間に雲がかかり出して、まったく見えなくなりました。

書込番号:21943966

ナイスクチコミ!1


スレ主 K.A父さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/06 05:53(1年以上前)

凄く丁寧なコメントありがとうございます(^^; 実はビクセンのslv2.5を一万円近くで衝動買いしてしまいましたf(^^; 私もレンズの重さが全然違って感動しました。凝りだしたらキリがないですが、手軽に観たくなった時にパッと見れるのはse-at100nの良い所だと思います。自動追尾が上手くいかないのが残念ですが…。返事遅くなり申し訳ございません_(._.)_

書込番号:21944156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


リマーさん
クチコミ投稿数:20件 Sky Explorer SE-AT100Nの満足度4

2018/07/06 08:39(1年以上前)

連投失礼致します。
すごいです。2.5oとは。この鏡筒には正直どうかと思いますが、今後持っていれば必ず生きますよね。
スレ違いでさらに恐縮なのですが、この鏡筒で写真撮影は断念〜〜に関連してご勘弁を。
デジアイピースDX KDE-01出ましたね。購入迷っています。前のがこどものおもちゃとのことでしたが、今度はデラックスですからね。
とは言えセンサーは1/4”ですから静止画は期待できません。動画を気楽に残せるのは画期的かもしれませんね。

書込番号:21944371

ナイスクチコミ!1


T-Studioさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/10 01:10(1年以上前)

K.A父さん

この望遠鏡の接眼レンズは差込口が31.7mm、通称アメリカンサイズと言われています。
この規格に合うものであれば取り付けられます。(31.7 アイピースなどで検索するとたくさん出てきます。)
もっとも普及している規格なので各社様々な商品が出ています。
接眼レンズはピンキリですので、どこまでこだわるかで商品選びが変わります。

個人的には費用対効果で
http://kokusai-kohki.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1696449&csid=2
高倍率の惑星のみなら
http://kokusai-kohki.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1696449&csid=3
あたりがおすすめです。

高倍率をお望みのようですが、主鏡のf値が4.5と非常に短焦点のため、高倍率よりはむしろ
低倍率で星雲、星団などを見るほうが向いています。
その場合はある程度見掛視界が広い接眼レンズが使いやすいです。(○○°と書かれている数字が大きいもの)

夏は低倍率で天の川を流すと楽しいですよ。
K.A父さん

この望遠鏡の接眼レンズは差込口が31.7mm、通称アメリカンサイズと言われています。
この規格に合うものであれば取り付けられます。(31.7 アイピースなどで検索するとたくさん出てきます。)
もっとも普及している規格なので各社様々な商品が出ています。
接眼レンズはピンキリですので、どこまでこだわるかで商品選びが変わります。

個人的には費用対効果で
http://kokusai-kohki.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1696449&csid=2
高倍率の惑星のみなら
http://kokusai-kohki.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1696449&csid=3
あたりがおすすめです。

高倍率をお望みのようですが、主鏡のf値が4.5と非常に短焦点のため、高倍率よりはむしろ
低倍率で星雲、星団などを見るほうが向いています。
その場合はある程度見掛視界が広い接眼レンズが使いやすいです。(○○°と書かれている数字が大きいもの)

夏は低倍率で天の川を流すと楽しいですよ。

書込番号:22020071

ナイスクチコミ!0


T-Studioさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/10 01:16(1年以上前)

記事が2重になってしまいました。。
申し訳ありませんでした。

書込番号:22020074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Sky Explorer SE-AT100N」のクチコミ掲示板に
Sky Explorer SE-AT100Nを新規書き込みSky Explorer SE-AT100Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Sky Explorer SE-AT100N
ケンコー

Sky Explorer SE-AT100N

最安価格(税込):¥33,990発売日:2012年 7月27日 価格.comの安さの理由は?

Sky Explorer SE-AT100Nをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング