Sky Explorer SE-AT100N のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥33,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,990¥60,227 (29店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

架台タイプ:経緯台 光学形式:反射式 重量:1.6kg Sky Explorer SE-AT100Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Sky Explorer SE-AT100Nの価格比較
  • Sky Explorer SE-AT100Nのスペック・仕様
  • Sky Explorer SE-AT100Nのレビュー
  • Sky Explorer SE-AT100Nのクチコミ
  • Sky Explorer SE-AT100Nの画像・動画
  • Sky Explorer SE-AT100Nのピックアップリスト
  • Sky Explorer SE-AT100Nのオークション

Sky Explorer SE-AT100Nケンコー

最安価格(税込):¥33,990 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 7月27日

  • Sky Explorer SE-AT100Nの価格比較
  • Sky Explorer SE-AT100Nのスペック・仕様
  • Sky Explorer SE-AT100Nのレビュー
  • Sky Explorer SE-AT100Nのクチコミ
  • Sky Explorer SE-AT100Nの画像・動画
  • Sky Explorer SE-AT100Nのピックアップリスト
  • Sky Explorer SE-AT100Nのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 天体望遠鏡 > ケンコー > Sky Explorer SE-AT100N

Sky Explorer SE-AT100N のクチコミ掲示板

(118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Sky Explorer SE-AT100N」のクチコミ掲示板に
Sky Explorer SE-AT100Nを新規書き込みSky Explorer SE-AT100Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

付属アイピースの構成

2016/01/11 20:24(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > Sky Explorer SE-AT100N

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

SP10mm

カタログにはSPと書かれているアイピースですが、物にはSUPER10mm/20mmと書かれたシールが貼ってあります。
この10mmの方を分解してみましたが、構成はケルナーを反対にしたような、でも前後のレンズ径が同じなので
PLの接眼側を単レンズに簡略化したような構成となっていました。

もう1本のKE6.3mmは分解していませんけど、省略形を2文字にしているだけで、
アイレリーフも短いので、単純にケルナーなのかもしれません。
眼がくっつくかというくらいに近づけても視野全体を見る事が困難なので、
製品に貼られた"Wide Angle"というシールがむなしいですけど。

でも、このKE6.3mmが曲者で、C8を使った比較ではSSW7mmより月面の細部は良く見えたりします。
月齢の大きな時の比較なので、広視界のSSWには不利な条件ではありますが。
SE-AT100N自体での比較では倍率が低すぎて優位な差は感じず、視界が広くアイレリーフの長い
SSWの方が単純に見やすくて気持ち良いという感じになります。

SP20mmは10mmと同じSP名ですけど、見かけ視界が10mmは40度台と思われますが、
20mmの方は60度のLVより少し狭いので、50度台と思われ、低倍率側で広い実視界が得られるような
アイピースの選択になっているのは、結構、ポイント高いかもしれません。

書込番号:19482494

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/13 22:37(1年以上前)

ケーニヒとかリバースケルナーと呼ばれる接眼鏡ですね。

同じ2群3枚のケルナーにしなかった理由は相性なんでしょうか。
ちょっと謎ですが、とどのつまりアイピースは使いやすくて
よく見えればOKなので、この際使い倒しましょう 笑

書込番号:19489415

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2016/01/14 19:59(1年以上前)

鏡筒が欲しかっただけという面が強いので、付属品は粗悪品のバーローレンズに引っかかって、
よく見ていませんでしたけど、アイピースはSP10mmもSP20mmもコストカットの跡は見られるものの、
十分、使い物になる感じです。
最近はケルナーはみかけないから、付けようにも付けられれないとか、
F値の明るい鏡筒にはケルナーよりは良いのかもしれませんね。

ただ、手持ちでOr9mmとワイドスキャン20mmがあるので、出番は微妙です。
サブスコープ用に同程度の焦点距離が必要になった時とか、軽さ優先時とかになるかな。
あと、あまり意味はありませんけど、視界の広さとアイレリーフの長さを活かしてSP20mmに
WebカメラをつないでPCで動画撮影とか遊んでますけど、意外と星も良く写るので楽しめてます。

KE6.3mmは詳しく見たい時専用ですね。
まつ毛が当たるというのか、これだけ金属製なので眼に冷気を感じて、暫く使うと目が痛いんです。
無理に眼を付けないで、超狭視界アイピース(笑)なんだと思う事にしましょうか。

書込番号:19491443

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

架台要らず

2015/12/20 20:12(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > Sky Explorer SE-AT100N

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

アイピースが巨大に見える程に小さい鏡筒

M42 ニュートン式なのでコマが目立ちますね。

望遠レンズ代わりに入手したのですが、接眼部をTねじ仕様に改造して直焦点撮影はOKになりましたが、
アイピースアダプタを付けるとLV42mmではピントが合うものの、それ以外のアイピースは全てNG。
接眼部の台座を鏡筒内面に移動して5mmほど稼いでも、まだ足りず、鏡筒を18mmカットして手持ちの
アイピースは全てピントが合うようになりました。
あ、ヘリコイドが高価ですから、既に持っているか、他に使いまわせる人以外は試してみようなんて考えないように。

パッケージを見ても、初心者用に売っているみたいですが、短焦点反射はRFT向きで、
初めての人が見たい月や惑星には向かないので、後継?のSE-AT90Mはカセグレン式に
なっているのは、当然の変更なのでしょう。

で、笠井トレーディングの奴に刺激されて、手持ちでどこまで見えるのかな?と試してみましたが、
座って膝に鏡筒を載せて使うと、思った以上に安定していて7mmのアイピースで64倍にして月を見てみましたが
きちんとクレーターを見る事が出来る程、安定して見る事ができます。

ニュートン式は初めて使うのですが、意外な使い方ができるのにびっくりです。
しかも、普通の双眼鏡では見難い天頂付近がとっても見やすいですし。
まぁ、その分、地面近くは鏡筒を顔の高さまで持ち上げないといけないので、
重量挙げ見たいになりますが、全部で2kg程度なので、大きめの双眼鏡程度ですね。

書込番号:19421287

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/21 21:32(1年以上前)

いいですねぇ。
こーゆうの大好きです 笑

どんどんあらぬ方向に行っちゃうンですよね。
でもそれがまた楽しい、みたいな。

フランジバック分のバックフォーカスを確保しても
合焦しないと言うことは、
カメラはニコワンかQマウントでしょうか。
いずれにしろ、APS以上の直焦点は無理そうですね。
この際ど迫力の月の大写しをお願いします。

ちなみに鏡筒カットして
斜鏡は取り替えなくて大丈夫なんですか?

書込番号:19424042

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/12/22 06:20(1年以上前)

雲越しの木星

はい、なんだか、どんどん脱線していきます(笑)

カメラはニコン1です。ただしFT1なしですが、鏡筒を切ったのでFT1付きでも合うかもしれません。
元々の接眼部だとカメラのマウントを直接接眼部に当てても、あと少しという所で
ピントが合わないのですが、Qならアダプタ経由でも、もしかしたら合うかも?。
ニコン1のフランジバックは結構長くAPS-Cミラーレス並みですから、
今の鏡筒ならAPS-Cでもミラーレスなら大丈夫です。
鏡筒がシャッターショックに耐えられればですけど。

残念ながら450mmだとニコン1では月の大写しは無理ですね。
C8+レデューサーの1280mmで長辺方向に目いっぱいで写る(↓の右側)ので
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248212/ImageID=2361445/
天候の都合もあって月は、まだ撮ってみていませんが、接眼部のみの改造直後に試写の為に雲越しで撮った木星でも。
付属の3倍バーロー併用なら月を大写しできますが、あれレンズ径が小さくて
かなり絞られる感じなんですよね。色収差も見られますし。

絞られると言えば、はい、斜鏡のサイズが3mm程不足してます。
計算上、口径90mmくらいですね。450mm f/5くらい。
M42を撮ったときはまだカットしていないのでf/4.5です。
最近、鏡単体を探した事がないですが、良い大きさのが手ごろな価格で入手できたら変えてしまいそうです(笑)

書込番号:19424843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/23 12:53(1年以上前)

ニコワンのフランジバックって長いんですね。
ちょっと意外、と言うか見た目だけで判断してました。

木星の写真、ありがとうございます。
像が小粒なのは仕方ないとして、
カラーバランスが全く崩れてないのは
さすがは反射、って感じですね。

斜鏡、笠井かコスモスへGoですよ 笑

書込番号:19428061

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/12/23 17:36(1年以上前)

スタック前の1枚

スタック処理後

昨夜は綺麗に晴れていたので月を撮ってみました。
4K動画モードで撮っておいたので、ついでにRegistaxも試してみましたけど、ちょっとCGっぽいか(笑)
しかし、4Kモードだとクロップされる関係で、450mmでほぼ目いっぱいのサイズになる事に
気づけたのは思わぬ収穫でした

望遠鏡の自作で検索してみましたけど、お手頃なのは笠井とコスモスしか残っていなさそうですね。
物流が落ち着く頃を狙って注文してみようかなと思います。
その前に、多分、接着されている今の斜鏡をどうやって外すのか考えないといけませんけど。

書込番号:19428710

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件 Sky Explorer SE-AT100Nの満足度4

2015/12/24 01:40(1年以上前)

>はい、なんだか、どんどん脱線していきます(笑)
切っちゃいましたか ^^;

私はNikon1のJ2にケンコーのTマウントアダプターと
(J2は軽い、リモコンが使える、電子シャッター)
セレストロンズーム接眼 24mm-8mmを直接つなげました。
(カバーを外すとTマウントをつけられるので)

最初はズームはどうかと思っていたのですが 意外と良いですよ

書込番号:19429964

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/12/24 06:22(1年以上前)

jjmさん

はい、切っちゃいましたよ。
撮影だけなら切る必要はなかったのですが、笠井のコレ http://www.kasai-trading.jp/zingaro6.htm
見て手持ちの望遠鏡ってイケるのか?と気になっていたので、切っちゃいました。
実際、座るとかなりの高倍率まで大丈夫ですし、立って手持ちでも天体を見る分には
双眼鏡より安定してるので、さすが笠井やるなぁと思いました。

オリジナルの接眼部でも2インチが使えないのは問題なかったのですが、
直焦点撮影でピントが合わない以外に、ワイドスキャン等の
見かけ視界の広いアイピースではピントが合わないので、
結局、切る運命だったのかもしれませんね。

8-24mmのズームアイピースは各社からでていますが、私も10年以上前のねじが切られていないのを
持っていてTリングを当てるとサイズがピッタリなので、ここにねじを切っておくのは合理的だなと
思いつつ、既に持っていると買い直すのも(笑)って感じになってます。

あと、家は線路が近く、トラックもそれなりに通るので、眼視で高倍率にしていると
電車が来た事が視野のゆれで音が聞こえるより前に分かるので、拡大撮影するとどうなるやら?
という事もあって、まだ考えていません。

年末年始の休暇で、ねじの切られていないズームアイピースにカメラを繋ぐ方法を
見つけられたらいいな(笑)とかは思ってるんですけどね。

書込番号:19430086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/24 21:50(1年以上前)

おぉ、良く撮れてますね。
冬でコレだけ撮れれば十分じゃないですか。

月の動画ってモザイクが前提となり、
個人的にはめんどくさいイメージがあります。
なので全景がぴったりの状態で撮れるのって
お手軽撮影的にかなり利点だと思います。

しばらく楽しめそうな機材ですね。

書込番号:19431777

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/12/25 06:04(1年以上前)

きたの@さん

22日は撮るつもりはなく見ていたのですが、大気の影響で揺れるのが普段より少なかったので
やっぱり撮っておこうかとカメラを持ち出しました。
動画でも撮っておいたのでRegistaxも試してみましたけど、
もう少し原理を勉強しておかないとパラメータ設定で悩みますね。

これとスカイメモSの組み合わせは見たり撮ったりだけでなく、
機材いじりという面でもしばらく楽しませてくれそうです。

書込番号:19432441

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Sky Explorer SE-AT100N」のクチコミ掲示板に
Sky Explorer SE-AT100Nを新規書き込みSky Explorer SE-AT100Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Sky Explorer SE-AT100N
ケンコー

Sky Explorer SE-AT100N

最安価格(税込):¥33,990発売日:2012年 7月27日 価格.comの安さの理由は?

Sky Explorer SE-AT100Nをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング