

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2014年9月9日 07:38 |
![]() |
40 | 56 | 2012年11月2日 09:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コダック > EasyShare Z990
このカメラを気に入っているのは、「マクロ」機能がなかなか良いからです。
薔薇の2枚は、時おり曇る日でした。後の2枚は雨の中の撮影でした。
3点

バックのボケがきれいですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:16613249
1点

4枚目の写真が雰囲気も伝えて良い感じです。
花などを大きく写すと図鑑みたいに感じるんで・・・
書込番号:16613620
2点




デジタルカメラ > コダック > EasyShare Z990
HDRモードではないですか?(三重露光になってますが?)・・・ 左
書込番号:14993975
1点

続編・・・ということは、正編がどこに行ったのか、気になります。
書込番号:14994052
1点

MOXLさん、こんにちは。
前回の「Kodak easyshare Max Z990の写り具合は」
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14813858/#14813858
は折角MOXLさんが多くの検証をしてくださっているにも関わらず、デジカメ全般のスレに投稿されていた為、新しいスレが立つ度に過去に埋もれてしまうので、これを買おうとしているユーザーが検索出来ないこと。また、Z990は現にKodakの現行製品であるし、スレが無いことはおかしい。それに私もこの機種の印象をKodakデジカメ板に立てていた為、
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14611785/#14611785
私が価格.comにお願いして、Z990の新しいスレを作って、二人のスレをまとめてください、と要望を出していました。Z990専用板は作ってもらえましたが、二人のスレはまとめていただけなかったようです。
書込番号:14994572
1点

キジポッポ.さん こんにちは。
キジポッポ.さんがご尽力下さって、この掲示板が設置されのでしたか。ありがとうございます。
書込番号:14994638
0点

さすらいの「M」さん
「HDRモードではないですか?」
お尋ねいただき恐縮です。
Appleの「Aperture」というソフトウエア上の情報欄には、「露出プログラム クリエイティブプログラム」と表示されていました。どこかがおかしいのでしょうかね。
書込番号:14994646
0点

コダックのZ990の説明で見ますと、「クリエーティブモード」は、パノラマ撮影で4コマ撮影して自動でつなげてカメラ内で1画像のパノラマ写真に自動生成するプログラムとのことです。このプログラムモードはパノラマ撮影専用のようですね。
書込番号:14999963
0点

「KODAK EASYSHARE MAXのカメラ/ z990の - 拡張ユーザーガイド」の中の、「劇的な」と表示してる方法で、撮影したと記憶しています。
昨日、動画を撮りましたが、カメラ内での再生で、途中、停止しました。なので、フォーマットしました。
書込番号:15002049
0点

「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403774/SortID=14993943/ImageID=1290673/」
この画像を等倍で見ると、左の「義援金のお願い」の立て看板、賽銭箱、しめ縄など、あまり動かないものはぶれていません。風で動く紙製のしめ飾りや、人間様はぶれています。
手持ち撮影でしたが、シャッタースピードからみて、どうして部分的にぶれているのか、私には分かりませんでした。視力が衰えているので、私の思い違いかも知れませんが…。
書込番号:15002072
0点

Z990は所有してませんので的確なお答えはできませんが、クリエーティブモードは特別な効果を出すために複数の画像を写しこんで1画像に合成するモードですね。英語の取扱説明書によりますと、「Dramatic」(劇的な)は特殊効果を演出するモードで、変った面白い写真になるようですね。HDRモードを更に拡張した機能のように思います。個人的にはZ915を「スマートキャプチャー」モードで使用しています。これですとマクロから望遠まで連続ズーミングできスナップ写真には失敗なく綺麗に撮れます。機能がたくさんありますから、説明書を読まれると用途が広がると思います。
書込番号:15002958
0点


写真の写りは、解像感、色彩感、コントラストなど個人的好みを反映した判断ですね。「フォト蔵」に投稿されている写真が、等倍で見られるものがありますから参考になると思います。「フォト蔵 Z990」で検索すると出てきます。
書込番号:15007121
0点


このカメラで困るのは、撮影モードで色彩が異なる事です。
と申しても、他のカメラでも同様でしょうか?
「色」の再現性にこだわる方から、「こんな色じゃあなかったろう?」と言われるので…。
書込番号:15040417
1点

最近HDRモードで撮られた写真を見かけます。特に米国の写真に面白いのがたくさんありますよ。「flickr z990」で検索するとサンプル写真が一杯見られます。HDRモードのとっぴでもない遊びの絵作りもあり、楽しいですよ。明るい写真が多いです。
書込番号:15050433
0点

帰宅途中に撮りました。
Mainenさんの「最近HDRモードで撮られた写真を見かけます。特に米国の写真に面白いのがたくさんありますよ。「flickr z990」で検索」というお言葉で検索しましたが、語学力の無いせいで、チンプンカンプン…。
すみませんでした。
書込番号:15051569
2点

せっかくのコダックですが色が渋いようですね。
30倍ズームで格安ですからこんなもんでしょう。
書込番号:15089351
0点

○ aspicさん コメントをお寄せ下さり、ありがとうございます。
安物にして、どんくさいけど、遊べるカメラ、面白い写りと感じています。
書込番号:15092562
0点

こうして、徐々にですが、使用頻度が増してくると、このカメラの面白さを感じてきて、光学ファインダー、AEL、などの装備のほか、露光設定ダイヤルが改善されれば、もっと使いやすいのだが、と思います。ハイ、無い物ねだりです。
書込番号:15126603
1点

Z990はCMOSに変わったせいか軟調になっていますが、ゴーストテストの写真などを見るとレンズの抜けはいいようですね。
この画像の左側のC143も無骨な形ながら素晴らしい色を出してくれますが、残念なことに電源スイッチがバカになっていて、電源が入りにくくなっています。
Z915を注文したので届くのを楽しみにしています。
書込番号:15131200
0点

aspicさん
「Z915を注文したので届くのを楽しみにしています。」
とのお話し、届きましたら、お差し支え無ければ、ここにお写真をご披露下さればありがたいです。
ひょっとしたら、Z915の掲示板「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053638/#14365484」にお出しになるかも知れませんが。
どちらの掲示板でもよろしいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:15140262
0点

失礼しました。EasyShare Z915のクチコミ掲示板は、
「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053638/#tab」が正しいかも知れません。
書込番号:15140267
0点

コダックはフイルムメーカーなので、フィルムを使わせるために安物カメラばかり出していましたが、技術は一流だったですね。Z915もすごくチープな作りでオモチャの様ですが写りは最高。
日本製以上に純粋な色を出していると思います。これはCCDなので一段と良い色を出しています。
CMOSになってからどのカメラも色がおかしくなってしまいました。やはり便利さばかり訴えていないで、基本に忠実な製品を出してもらいたいですね。
書込番号:15140413
2点

○ aspicさん
「Z915のスレにも載せました。」
早いですねえ。
「Z915もすごくチープな作りでオモチャの様ですが写りは最高。」とのこと。良かったですね。
CCDとCMOSの違いは、私には分からないのですが、コダックブルーはCCDでないと出せないのでしょうね。Z915の掲示板を楽しみにしています。これからもお楽しみ下さいませ。
書込番号:15140459
0点

台風が来る前にちょっと撮ってきましたので載せます。
センサーがCMOSになってから暗さに強いと言われていますが、色が浅くなってしまいました。
書込番号:15141670
4点

色が浅いのでしょうか? 私には適正な気がしています。
CCDのα350を持ち出して、空を撮りました。Z990は、友人に貸し出したので、比較は出来ませんが。
書込番号:15142686
0点

この写真を、さっき ↑ で、アップしている筈なのに、現れませんでした。この掲示板のシステムの欠陥だろうと思います。
書込番号:15143103
0点


特に「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403774/SortID=14993943/ImageID=1320960/」は、手持ち撮影でしょうけど、えらく鮮明にお撮りですねえ。
オートでしょうか?
書込番号:15146050
0点

こんどは台風一過の青空をアップします。
Z900でもコダックブルーに近い色は出ています。もっと濃い青色を出すには露出を切り詰めてやるといいようです。
ニワトリの写真はオートで50cmまで近づいて撮ったもので、近くで撮影するとキリッと写るようです。
書込番号:15152500
1点


aspicさん
どれも切れのよいお写真ですねえ。
Z990では、どうなんでしょうか?
確かめようがありません。
書込番号:15165097
0点

コダックは高級機を作っていないので、Z915も初級機なので片ボケがあったり、電源スイッチがとんでもないところについていたり、分厚くて持ちにくかったりと、使いにくさは最低です。ただ色の冴えだけは高級機を凌ぐものがあります。
上げた画像はViviter VC5050のものでトイカメですが固定焦点だけあり、色抜けはよいです。
書込番号:15174058
1点

Z990は高倍率ズームにしてはすっきりした写りをしています。特に赤い実の写真はよく写っています。
書込番号:15174098
0点

日が陰ってしまいました。
露出設定は変な設定になっていたのに気付きませんでした。どおりで、ファインダ内が暗かったです。
風で揺れるのでピント合わせだけに集中していました(汗)
書込番号:15175752
0点

先日、この機種を購入し、本日動作確認をしていました。
コダックのデジカメはいくつか持っていますが、新品を買ったのはDC50zoom以来です。
元々コダックのリバーサルフィルム、コダクロームを愛用していました。何とかあのテイストで写したいと思い購入しました。
マイナーなモデルで、雑誌やデジカメ系サイトのレビューは期待できませんが、こちらで多くの画像を載せて頂いて大変参考になりました。もっと癖のある発色かと思いましたが、ニュートラルな色調のようですね。
ある程度使ったらレビューをあげるつもりです。
書込番号:15190789
1点

○ FLAT1さん コメントを下さりありがとうございます。
目下、マクロ機能をなんとかしてマスターしようと思っています。しかし、私の視力の所為でしょうが、ファインダーでのピントが合っていると思って写したら、背景にピントが合っているとかがしばしばあります。
なので、それを何とかして克服した上で、ゆくゆくは、単に大きく写すと言うのではなく、例えば、バラの花びらの先端部分にピントを付けると言う、一眼レフ並みの撮影が出来ないかという事に向かってチャレンジしたいと思っています。
書込番号:15192858
0点


MOXLさんの写真はベトベトしているような感じの実で面白いです。
書込番号:15210577
0点

さらに撮り比べ。
色合いは、フィルム効果(「Ektachrome」)適用分がぴったり。
書込番号:15212444
0点


aspicさん お写真のご披露ありがとうございました。
私の1枚目は、まあ、こんなものでしょう、です。ISOがいつのまにか800!でした。
2枚目は、このカメラでの野鳥撮りにチャレンジ。ファインダー内で鳥を視認するのは、きわめて困難(でも魚を咥えているような)。3枚目は静止画像なのに、ピントが甘過ぎでした。
書込番号:15234228
1点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





