- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1499
WD20EZRX [2TB SATA600]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥7,207
(前週比:±0 )
登録日:2012年 7月30日

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年2月4日 20:38 |
![]() |
16 | 15 | 2014年2月10日 18:07 |
![]() |
1 | 4 | 2014年2月2日 15:04 |
![]() |
6 | 6 | 2014年4月5日 13:24 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月18日 04:59 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2014年1月27日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]
LogitecのLHR-EGU3F。冷却ファンがある。
書込番号:17152352
2点

私自身Macは使用していないのですが、以下のリンク先見つけたので貼り付けます。
動作安定性、使い勝手までは分かりませんが、MACでの使用を前提で作られているようです。
ただ、価格には高いですね。
http://www.mathey.jp/Storage.html
書込番号:17152369
1点


LHR-EGU3FはスゲーチャチいですがOKですか?(プラスチックなので)
中の温度が46℃まではファンが回転しないので静かです。
黒角とかどうでしょうか?
筐体が金属なのでしっかりしています。
オウルテック
黒角 OWL-ESL35S/U3(B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000562191/
\2,800
書込番号:17152563
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]
初めてHDDを購入いたします。
ケースに入れてUSBでPCと接続する予定です。
上手く行けばPCにドライブとして認識されると思うのですが、
認識さえされれば正常品と見て良いのでしょうか?
あるいは、何か特別な手法にて初期不良などを発見することなどは可能でしょうか?
また、他に注意して見ておかねばならぬポイントなどはあるでしょうか?
不良品であれば返品・交換をせねばなりませんので
ご教示いただければ幸いです。
0点

外付けのケースに入れたHDDは経験ありません。
http://support.wd.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
Windows用Data Lifeguard Diagnostic
で新規購入品はテストしてます。
1)QUCK TEST
2)WRITE ZEROS
3)EXTEND TEST
実施してOKなら使います。
時間は2THDDだと2、3)の作業時間は其々4時間程かかります。
書込番号:17146528
3点

マイコンピュータに表示させるにはまずフォーマットが必要ですね。
書込番号:17146662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDDをケースに入れてPCと接続したら、ディスクの管理でフォーマットなどの操作をして下さい。
ドライブ名も好きなのを設定できます。EドライブにしたければEに出来ますし。Kドライブにしたければそれも出来ます。
パーティションも自身で分ける事も可能です。
コンピューター
→管理
→ディスクの管理
→フォーマット
書込番号:17146818
1点

OSによっては“Advanced Format”に注意する必要があります。
下記を参照ください。
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=780
書込番号:17147586
1点

クイックじゃないフォーマットをかけて、SMARTを見るくらいの事はしてますが、それで何かが何とかなったことはないです。
書込番号:17147657
2点

まずケースに入れてPCと接続したら
@フォーマット
ですね。
OSはビスタですので2TBをそのまま認識してくれると思います。
不良のチェックは
tamayanさんの方法で実行してみます。
皆さんありがとうございます。
書込番号:17148345
1点

ついさっきフォーマットが終了しました。
24時間かかりました。
続いてEXTEND TESTですが、18時間かかるようです。
結果が出たら報告しに戻ってきます。
書込番号:17156882
1点

USB2.0ではそうなります。
USB2.0でHDDは30MB/sも出れば高速な方なので、24時間以上掛かることもあります。
計算上25MB/s弱程度でしょうか...
USB3.0なら100MB/s以上出るので、対応しているならUSB3.0対応のケースを選んだ方が良かったでしょう。
対応さえしてれば3〜4倍は確実に出るので、時間も約3分の1〜4分の1に減ったでしょう。
書込番号:17158527
1点

横から口を出しておくべきだったと反省しています。
今日、フォーマットしたり、検査しても、明日使える保証はありませんので、購入したら、クイックフォーマットしてすぐ使えば良いのです。大事なのは、HDDにしろ、SSDにしろ(パソコンにしろ)、昨日動いていたから今日動く保証はありません。バックアップが大事です。データは必ず二ヶ所以上に持つようにしましょう。
書込番号:17158602
3点

ケースは3.0に対応しているのですが、
http://kakaku.com/item/K0000604747/
PCが2.0飲みなんです。
それよりも、EXTEND TESTが赤文字で引っかかりました。
画像のとおりです。(シリアルナンバーは隠しておいたほうがいいのかな?)
これはすぐに保証を受けたほうがいいのでしょうか?
書込番号:17158907
0点

“EXTENDED TEST”を実行されたときに、“repair function(修復機能)”を選択されましたか?
本機能を選択されている場合には、不良セクターに代替セクターが割り付けられ、問題なくリード/ライトできるようになります。
また、SMART情報はどうなっていますでしょうか?
アップされた画像では、QUICKもEXTENDEDもPASSと表示されていますが、詳細はどのようになっていますでしょうか?
代替処理済セクターが発生しているようなら、不良セクターが代替セクターに置き換えられているものと思います。
これはHDDの正常な動作です。
なお、“CrystalDiskInfo”でもSMART情報を確認することができますので、確認されてみてはいかがですか?
書込番号:17158963
1点

EXTENDED TESTでバツ印が出た時、そのすぐ下に
Close
Repair
と表示されていましたが、Closeを押したのでRepair は行っていません。
現在WRITE ZEROSのフルで処理中で、23時間かかるようです。
スマート情報ですが、画像のとおりです。
私には各数値の意味は不明です。
書込番号:17159429
0点

SMART情報には特に問題はないようですね。
“WRITE ZEROS”の処理途中で何かメッセージが出てくるかもしれませんが。
“CrystalDiskInfo”は「自動更新間隔」を「1分」にして稼働させ続けておくことをお勧めします。
ついでですが、もし、拡張カードを装着できるようなら「USB3.0のインターフェースカード」を導入されてみてはいかがですか?
uPD70116さんが仰られているように、圧倒的に処理時間が短縮されると思います。
http://kakaku.com/specsearch/0567/
書込番号:17159704
1点

鷹の爪さんありがとうございます
スマート情報が問題ないようなのっで一安心。
私のPCでは
http://kakaku.com/item/K0000243706/
こういうタイプを使わないといけないようですが、
今回は初期不良のチェックを乗り切れさえすれば、
その後は2.0の速度でも構わないので見送ることにします。
初期不良の保証期間内にチェックが終わるのか心配です。
書込番号:17159901
0点

お騒がせしましたが、HDDの問題は解決への道筋がつきました。
皆さん有難うございました。
書込番号:17174534
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]
HDD移動に関して質問させてください。
現在SATA2.0のマザーで複数のHDDを使用しています。(総計1TB未満)
その現状のデータを、このHDDにまとめて一旦保存。
その後、新たに購入する予定のマザーに接続してsata3.0として使用していこうと思ってます。
懸念してる部分ですが、現行の古いPC(sata2.0対応)のものに一度繋ぎデータを保存、
その後に、新しいPC(sata3.0対応)のマザーに接続した場合、認識は3.0として稼動できるのでしょうか。
データだけ入ってるHDDを別マザーに繋ぐ際、2.0−3.0の認識に関しての質問です。
よろしくお願いします。
0点

何の問題もないかと思います。
なお、HDDはSATA2.0でもSATA3.0でも変わりません、SATA3.0までの速度をだせないので。
SSDなら話は変わりますけどね。
書込番号:17143701
1点

JZS145様
返信ありがとうございます。
これで安心しました、sata600のHDDだからと言って
sata300の倍の速度が出るという訳ではないんですね。
とりあえず、問題なく認識してもらい一般的な速度が出てくれれば程度で思ってます。
本当にありがとうございました。
書込番号:17143738
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]
BTOPCにこの製品がついていました。
intelliparktはこの製品は標準ではいっているのでしょうか?
気軽に確認や設定変更等が可能な方法があれば紹介してほしいです。
検索してみるとFDDやらbiosやらでちょっと敷居が高そうでしたので・・・
また皆様はintelliparkは推奨しますか?
メリット、デメリット等あれば議論したいです。
0点

ブログにより、「最悪の省電力機能」と書いてあるものがあります。
http://mfsocket.blogspot.com/2012/08/westerndigital-hdd-intellipark.html
intelliparkについては、過去の口コミでも話題となっていますが、システム用にSSD、倉庫用にHDDを使うケースが多いので気にはしていないという回答があります。
神経質な人は、簡単な手段として、CrystalDiskInfo又はHD Tuneを常駐させるみたいです。
書込番号:17135928
0点

WD GreenなのでIntelliPark ありです。
・メリット
ヘッドが退避してくれるから何かの衝撃でクラッシュし辛くなる。
節電機能なので省エネ化する。
・デメリット
8秒以上アクセスがないとヘッドが退避するんで、アクセスがあって元に戻るまでに「マイコンピューターを開くのに時間がかかる時がある」。
書込番号:17136053
3点

本HDD以外でも、省電力機能として一定時間経過後にヘッドを退避し回転を停止する機能が搭載されています。
「電源管理(AAM)機能」を搭載しているHDDであれば、フリーソフト“CrystalDiskInfo”を使って、このレベルを調整できます。
“WD20EZRX”では確認できていませんが、“WD30EZRX”には搭載されていますので、おそらく可能だと思います。
<AAM/APM 設定>
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/AamApm.html
書込番号:17136557
1点

失礼しました。
「電源管理(AAM)機能」→「電源管理(APM)機能」
でした。
書込番号:17136606
0点

Windowsのコマンドプロンプトで気軽にIntelliParkの確認と変更をできるツールを作成している方がいます。
WDIDLE3 for Windows
http://liliumrubellum.blog10.fc2.com/blog-entry-307.html
ダウンロードしたZIP書庫を解凍し、
Windowsのコマンドプロンプトを管理者権限で起動し、
ディレクトリを解凍したフォルダに変更して、
wdidle3 /r
で全ドライブのIntelliPark情報を確認できます。
情報が表示されないドライブはツール非対応環境で接続されてます。
wdidle3 /s300 N (Nは設定変更したいドライブの番号)
を入力すると指定のドライブのIntelliPark設定を300秒に変更できます。
Nを指定しないと全ドライブが変更対象になります。
他社製HDDは変更対象になっても無視されるだけですが
WD製HDDはBlackやBlueでもIntelliPark設定が変更されるので要注意です。
300秒はロードアンロードサイクル回数が増える場合のメーカー推奨値です。
書込番号:17138293
2点

データ専用で使用している、外付の I-O DATA HDC-AET2.0K に WD20EZRX が使われており、
CDIでチェックした結果、電源投入146回に対し、ロード/アンロード9,659回でした。
流石に8秒でスリープされては「プチフリ」が気になり、また、ファイルアクセス毎の
ロード/アンロード回数増加は寿命にも悪影響があるので、下記情報を参考に対策を検討、
私の場合、ARMT3Wさんも紹介されているAのソフトで「Intelli Park」を無効化しました。
結果として、「プチフリ」、ロード/アンロード回数の激増は無くなりました。
@ http://logu.jp/intelli-park-off.html#putifuri
A http://liliumrubellum.blog10.fc2.com/blog-entry-307.html
書込番号:17382115
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]
HD−CL2.0TU2/Nのハードディスクが壊れたため、中に入っていたWD20EARSを買おうと思っていたのですが、今は売っていないので、別のものを探していたのですが、換装可能でしょうか?
0点


ありがとうございます
外付けHDDとあまり値段が変わらないので買うのに躊躇してますが・・・
書込番号:17084261
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]
WD20EZRXの生産国は、タイとマレーシアがあるようなのですが
どちらで生産した方が品質が高い、といったような事はありますか?
製品として、出荷している以上、そこまで品質に大きな違いは無いとは思いますが
気になって質問してみました。
1点

それを普通のユーザーに聞いてわかるわけがない、と思う。
普通のユーザーの経験上の話なんて、個体差なのかどうかが区別できないだろうし。
書込番号:17004537
4点

メーカーの品質管理担当者なら知っているかも知れませんが,恐らく企業秘密でしょう。
書込番号:17004598
1点

製造機器などの条件はあまり変わらないでしょう。
あとはお国柄などで差が出るかもしれませんね。
1000個単位で購入すれば多少差が出るでしょうが、個人が数個購入するくらいではその差はわかりません。
少しでも品質が良い、耐久性が良いものをお探しならWDのRedシリーズの方が良いです。
WESTERN DIGITAL
WD20EFRX [2TB SATA600] (Redシリーズ)
http://kakaku.com/item/K0000401035/
\9,807
書込番号:17005079
2点

皆様、ご返信ありがとうございます。
やはり、そういった関係の話は企業秘密になってしまいますよね。
何年か前に、WDで低速病の製品が多く出回りましたが
そのHDDはマレーシア製が多かったようなので、国によって今でも
違ったりするのかなと気になってしまった次第です。
親切なご対応、ありがとうございました。
書込番号:17005550
0点

本機は複数台購入していますが、
経験上は(意外と言っては失礼ですが・・・)タイ製のほうが、
若干ランダムリード音が静かな個体が多いのではないかと感じています。
耐久性はどちらの製造国でも電源投入回数5000回以上、
使用時間1万時間超えに耐えていますので差は感じません。
書込番号:17119745
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





