WD20EZRX [2TB SATA600] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥7,207

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,207¥7,280 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:2TB キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 WD20EZRX [2TB SATA600]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD20EZRX [2TB SATA600]の価格比較
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のレビュー
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のクチコミ
  • WD20EZRX [2TB SATA600]の画像・動画
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のオークション

WD20EZRX [2TB SATA600]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥7,207 (前週比:±0 ) 登録日:2012年 7月30日

  • WD20EZRX [2TB SATA600]の価格比較
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のレビュー
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のクチコミ
  • WD20EZRX [2TB SATA600]の画像・動画
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のオークション

WD20EZRX [2TB SATA600] のクチコミ掲示板

(685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD20EZRX [2TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD20EZRX [2TB SATA600]を新規書き込みWD20EZRX [2TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAケーブルは付属していますか?

2013/08/28 15:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

表題どおりの質問です。
よろしくお願いします。

書込番号:16517114

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

2013/08/28 15:42(1年以上前)

もう一点、HDDの固定用ネジは付属していますか?
初心者ですいません。

書込番号:16517119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/08/28 15:55(1年以上前)

ついてきません。単体です。

書込番号:16517158

ナイスクチコミ!1


スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

2013/08/28 15:59(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:16517170

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/28 16:00(1年以上前)

SATAケーブルもインチネジも入っていません。
HDD本体のみの販売になります。

書込番号:16517172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/28 16:00(1年以上前)

SATAケーブルは、ついてくるとすればマザーボードの方に、ネジはPCケースの方についてくることがほとんどです。
メーカー製パソコンなら別途買わないとダメかな?

書込番号:16517173

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2013/08/28 20:05(1年以上前)

ドライブ側に入れるメリットがないので、HDDに限らずSATAケーブルは付属しません。
付属していてもネジだけです。

必要とされるケーブルの長さ、コネクターの向きが違うので、付属させても余る確率が高くなります。
適切なケーブルを選んで入れた方がいいでしょう。

書込番号:16517898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

突然認識しなくなった・・・

2013/08/17 03:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

スレ主 steam87さん
クチコミ投稿数:4件

自作初めてのPCです。

去年の冬くらいにこちらの商品を購入しました。
主にデータ保存用にしようしています。

先日3日くらいPCを起動しっぱなしで、その後スリープ状態から戻したらHDDを認識しなくなってしまう症状が出ました。(それまでは特に異常はありませんでした。)

一度電源を落としケーブルの接続を見直し起動しましたが認識してくれません。
BIOSでも認識していない状況です。


どうにか復旧させたいのですがいろいろ勉強不足なもので皆様のお力をお貸しいただけると嬉しいです。


よろしくお願いします。

書込番号:16477820

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2013/08/17 04:17(1年以上前)

三日連続運転!このところの暑さで,昇天かもしれません。
念のため,他のSATAコネクターに変更してみる・・・とか。
BIOSレベルで認識なければ,対処方法は???

書込番号:16477840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2013/08/17 08:00(1年以上前)

認識しないのは、どのレベルででしょうか?
ディスクの管理やデバイスマネージャーは確認したのでしょうか。

書込番号:16478054

ナイスクチコミ!0


スレ主 steam87さん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/17 14:24(1年以上前)

沼さん、uPD70116さん

回答ありがとうございます。

接続場所を替えてみても反応がないためケーブル自体も替えて反応を確かめようと思っています。

デバイスやディスクの管理には表示されていない(認識していない)状態です。(>_<)


SSDにOSを入れているため起動はできる(以前より時間はかかるが…)けどHDDが認識されていない状態となっております。


暑い中起動しっぱなしがまずかったと反省しております(ToT)

書込番号:16479208

ナイスクチコミ!0


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/18 01:36(1年以上前)

酷な言い方かもしれませんが、復旧させる労力よりバックアップ用にもう一台用意して1週間に一度くらいバックアップする方が楽ですよ。
後の祭りかもしれませんが…。
用意できないってんなら、その中身のデータの価値はHDDの価格以下の価値しかないってことです。
どんなデータかは存じませんが…。

認識しなくなるのは突然が多いです。
徐々にの場合もありますが、その場合でも多少のデータはロストします。

書込番号:16481105

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

買ってすぐなのに、ブルースクリーン頻発

2013/03/18 01:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

スレ主 pi-nooさん
クチコミ投稿数:33件

HDD情報1

こんにちは。
表題のとおり、買って設定している最中に、ブルースクリーンが頻発しております。
電源をOFFして、起動させると復帰しますが、ソフト類をインスト最中に
出てしまうのでちょっといい加減にしろ!って思います。

計画では・・・
最初に既存のOS(Win7)より、パーティションを約500GBずつでまず2つ切り分けて、
フォーマット。
それぞれに、XPのインスト、7のインストのマルチブートの予定でした。

しかし、XPインストでコケまくっているので今回投稿させて頂きます。
ショップ保障がある内に交換した方が良いのでしょうか?
でも、このような症状で交換可能でしょうかね?

ご意見お待ちしています。。。

当方のシステム
CPU: Core 2 Duo E8500
MB : GA-EP45-UD3R (GIGABYTE)
MEM: Pulsar DCDDR2-4GB-800 x4 (UMAX)
GB : GV-N95TOC-1GH (GIGABYTE)
HDD:これ。

書込番号:15905829

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2013/03/18 02:07(1年以上前)

先ずはそのブルースクリーンの内容を書きましょう。
STOPエラーはエラーコードが重要です。
それによって対策は違います。
Technical Informationの内容が判るようにしてください。

それからWindows XPのセットアップは、Service Pack3を統合したもので行っていますか?
最低限Service Pack2が統合されたものでないと、セットアップ中に止まる可能性が高いです。
ついでにAHCIドライバーも組み込んでおくと楽ですよ。

書込番号:15905849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/03/18 02:09(1年以上前)

ブルースクリーンの原因がHDDにある、それは確実なのでしょうか?
他のHDDで同じことをやって異常がなければ当HDDに原因が。
症状からしてHDDが原因というのはあまり考えられないとは思います。
SATAケーブルはしっかり刺さっていますか?
ケーブルは異常無しでしょうか?
で、このHDDはどちらかというとデータ用で高速型ではありませんね。
OS用にはSSDかHDDでも7200rpm.のを選ばれのがいいと思います。

書込番号:15905852

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2013/03/18 04:51(1年以上前)

Pulsar DCDDR2-4GB-800 x4 (UMAX) DDR2 UMAXは不安定作動に悩まされた経験があります。
メモリーチェック,できれば,他社製品位交換してみては如何でしょう。

書込番号:15905964

ナイスクチコミ!0


スレ主 pi-nooさん
クチコミ投稿数:33件

2013/03/18 08:51(1年以上前)

今現在、OSインスト、ドライバあて、ネットワーク設定、
セキュリティ(ソフトインスト)対策まで行いました。

uPD70116さん
おっしゃるとおりですね。ブルースクリーンが再発時に、
エラーコード、Technical Information 等をチェックし、レポします。
なお、WinXP-SP3 にてインスト行いました。

ピンクモンキーさん
他のHDD(OSインスト済)では、無事に起動し問題ありません。
HDDにもシステム、データに向き不向きというのがあるんですね。
勉強になります。

沼さんさん
メモリが原因の可能性もあるんですか、それは知りませんでした。

書込番号:15906312

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/18 09:06(1年以上前)

ハードディスクは IDE モードですか? AHCI モードですか?
IDE モードでしたら正常に動作しますか?

Windows 7 機で領域を確保しただけではなく、
領域を標準フォーマットしてからインストールされてはいかがでしょう !?

書込番号:15906348

ナイスクチコミ!0


スレ主 pi-nooさん
クチコミ投稿数:33件

2013/03/19 02:44(1年以上前)

ブルースクリーンが出ましたのでレポします。
WinXP OSの認証後、アップデート作業のダウンロードの最後のファイルでコケました。


-----------------------------------------------------------------------------------
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to your computer.

A process or thread crucial to system operation has unexpectedly exited or been
terminated.

If this is the first time you've seen this Stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new updates you might need.

If problems continue, disable or remove any newly installed hardware
or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use Safe mode to remove or disable components, restart
your computer, press F8 to select Advanced Startup options, and then
select Safe Mode.

Technical information:

*** STOP: 0x000000F4 (0X00000003,0x8A200B90,0x8A200D04,0x805D4970)


Beginning dump of physical memory
Physical memory dump complete.
comtact your system administrator or technical support group for further
assistance.

----------------------------------------------------------------------------------

書込番号:15909705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/03/19 03:13(1年以上前)

とりあえず、そのメーカーのメモリは怪しさ満々なんで、1枚にしてみるなり、Memtest86+でエラーチェックを。
SATAケーブルや、電源の替えがあるなら替えてみる。

「0x000000F4」で検索すると色々出てきますよ。

書込番号:15909730

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2013/03/19 03:22(1年以上前)

先にSATAケーブル交換をした方がいいです。

可能なら電源交換、せめて接続するコネクターを別な場所に変えるのは試した方がいいです。
後者ならそのラインにHDD以外、何も接続しない状態にしてみてください。

実機である必要がなければ、VMWare Player等の仮想PCソフトを使う方法もあります。
OSの切り替えに再起動が必要ないですし、Virutal PCと違って3D性能もそれなりにあります。

書込番号:15909737

ナイスクチコミ!0


スレ主 pi-nooさん
クチコミ投稿数:33件

2013/03/21 20:51(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

当初はマザボ付属でした、SATAケーブルをSATA3対応ケーブルに交換してみました。

ブルースクリーンで、別のメッセージが出ましたのでレポします。

---------------------------------------------------------------------------
HDD(Hitachi & WD)2台接続で出たメッセージ。ブート優先はHitachiのHDD(WinXP)
---------------------------------------------------------------------------

A problem has been deteced and Windows has been shut down to prevent damage
to your computer.

UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME

If this is the first time you've seen this Stop error screen,
restart your computer, If this screen appears again, follow
these steps;

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacture
for any Windows updates you might need.

If problems continue, disable or remove any newly installed hardware
or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use Safe mode to remove or disable components, restart
your computer, press F8 to select Advanced Startup options, and then
select Safe Mode.

Technical information:

*** STOP: 0x000000ED (0x8A484590,0xc0000185,0x00000000,0x00000000)


それと・・・
------------------------------------------------------------------------
WD HDD1台接続で出たメッセージ。
セーフティーモードでの開始を促されるが、通常で起動開始し、オープニングで出た。
------------------------------------------------------------------------
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to your computer.

If this is the first time you've seen this Stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:

Check for viruded on your computer, Remove any newly installed
hard drives or hard drive controllers. Check your hard drive
to make sure it is properly configured and terminated.
Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption, and then
restart your computer.

Technical information;

*** STOP: 0x00000007B (0xBACC3524,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)


その後、WDのHDDにWinXPの再インストールも試みましたが、失敗。。。
HDD自体認識されなくなってしまいました。

ちなみに、HitachiのHDD単体では問題出ません。


書込番号:15920704

ナイスクチコミ!1


スレ主 pi-nooさん
クチコミ投稿数:33件

2013/03/21 21:39(1年以上前)

あと、Win7 HDD と WD HDDで接続すると、Win7は起動します。WD HDDも認識します。
Win7 \C, WD \E,\F

今のところ、クイックフォーマットができる事になるでしょうか?



書込番号:15920904

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2013/03/22 02:50(1年以上前)

総じてHDDの認識が怪しいですね。
上で書いたことを一通りしても改善しないなら、返品でもいいとは思います。
チェックを無料でしてくれる所なら、直ぐに連絡してもいいと思います。

他にはAHCIモードにして、AHCIドライバーを組み込んだWindows XPで試してみると改善される可能性があるかも知れません。

書込番号:15922075

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2013/03/27 11:54(1年以上前)

他の方が書かれているように
電源も弱っているとよくないですよ。

書込番号:15944153

ナイスクチコミ!0


Xesusさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/03 22:24(1年以上前)

だいぶ間の空いたログへのレスになるから無意味かも。だけど。
PCを自作したは良い物の、異様に発生するブルースクリーンに悩まされていて、
何とか自己解決できたので、関係なくもなさそうなので、
主含み誰かの参考になれば。と。レス残しときます。

まずは、メモリーやディスクチェックで引っかかればそれが原因。
増設、自作などでは、相性ってのもあると思う。
なので、ブルースクリーンの原因追及は、困難。
それと、自分のそういった面での知識は乏しいので、
色んな事例を参考にして、感覚的にやってるだけなので、
全く的外れてても自己責任でヨロクシ!と前置いて。

自分の場合はHDDは、ほぼ全てSEAGATE製で、3GB上を7機+ほど積んでいる。
で、メモリディスクチェックはクリア。
で、発生していたブルースクリーンは以下のようなもの。

WINDOWS8上のブルースクリーンで
・CRITICAL_PROCESS_DIED
・DPC_WATCHDOG_VIOLATION
・KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED
・DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
(storport.sysなどXXX.sysのエラー)

・XXXexe-Application Erro
The required date was not placed into memory because of an I/O error status of XxcXXXXXXe.
(I/Oエラー状態XxcXXXXXXeのため、必要なデータはメモリに格納されませんでした)

初期ではWINDOWS7-64bit。アップグレードでWINDOWS8-64bitに。
なのでWINDOWS7でも、同じ様なエラーが起こっていた。

OSクリーンインストール、インストール、アンインストールの繰り返しで恐らくこれが原因だと思ったのは、
Intel Rapid Start Technology(インテル ラピッド スタート テクノロジー)

これがインストールされていない場合は、別の原因があると思われる。

自分の場合は、それをアンインストール(デバイスマネージャ>記憶域コントローラーからも削除)で、
ブルースクリーンが発生する事はなくなった。

上記ソフトは、概要を見ると、とても魅力的ではあるんだが、現在の最新Verでも不安定な気がする。
HDD、メモリなどとのアクセスにも関係しそうなので、発生していたエラーから考えても、
これが原因で間違いなかったのだと、大した自信はないが、そう思っている。

CPU:Intel CORE i7-3930k
メモリ:G.Skill F3-1600C10D-16G/AO
M/B:MSI BigBang X-Powerll
GPU:NVIDIA GeForce GTX 570
電源:Huntkey X7-1200

PCはこんな感じの適当な構成。

書込番号:16090877

ナイスクチコミ!0


G.mizuruさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/13 20:46(1年以上前)

STOP: 0x000000F4 (parameter1, parameter2, parameter3, parameter4)
CRITICAL_OBJECT_TERMINATION (F4)

システム・オペレーションに重要なプロセスかスレッドが、予期せぬ終了をしたか、終了させられたことを示しています。

This indicates that a process or thread crucial to system operation has unexpectedly exited or been terminated.
parameter と原 因は「Bug Check Code」 の 0xF4 を参照。

ん〜、HDD不具合かSATA信号ケーブル、SATA電源ケーブルの接続不良が怪しいですね。

書込番号:16248681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G.mizuruさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/13 20:56(1年以上前)

STOP: 0x000000ED (parameter1, parameter2, Reserved, Reserved)  
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME (ED)

I/Oサブシステムは、ブートボリュームをマウントしようとしましたが、失敗したことを示しています。

IDE (integrated device electronics) ドライブで NTFS ファイル システムを使用しているボリュームのキャッシュが有効に なっている場合、起動中にこのエラー メッセージが表示されることがあります。

This indicates that the I/O subsystem attempted to mount the boot volume and it failed.
  parameter1 = The device object of the boot volume
  parameter2 = The status code from the file system that describes why it failed to mount the volume

BIOS画面で読み込み系の設定チェック、RAID組んでるならRAIDBIOS立ち上げて設定に不備が無いか要確認してみて下さい。

書込番号:16248733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G.mizuruさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/13 21:03(1年以上前)

STOP: 0x0000007B (parameter1, 0x00000000, 0x00000000, 0x00000000)
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE (7B)

Windows OS がブートのスタートアップでシステム パーティションにアクセス出来なくなったことを示しています。

I/O システムの初期化の間に、ブートデバイスのドライバがシステムの開始地点となるデバイスの初期化に失敗しました。またはブートデバイス上のデータを認識で き なかったため、ファイルシステムが初期化に失敗した可能性もあります。
こ のエラーが初期システムセットアップ中に発生した場合は、システムサポートされて いないディスクまたはSCSIコントローラ上にインストールされている可能性があります。これ以外にも、新しいアダプタまたはディスクコントローラをイン ストールした場合や新しいシステムパーティションにより再パーティションされた場合に、このエラーが発生することがあります。又は、WindowsNT起 動時のSCSIドライバ実行時発生するメッセージです。 SCSIドライバが実行されると初期化動作を行いますが、この動作が正常終了しなかったことを示しています。

パーティション系のエラー、不具合みたいですね。
一度修正してみて駄目ならOS再インストールした方が良いかもです。

書込番号:16248761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G.mizuruさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/13 21:08(1年以上前)

&#8679;後HDDに問題あると出るみたいですね。

書込番号:16248779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの交換

2013/05/19 11:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

このHDDに交換するのですがわからない事があります。
OS WINXPSP3 32bit

データー用HDDとして使います。

交換するHDDがコンピュータの管理で見たらアクティブになっています。
このまま取り外しても大丈夫でしょうか?

データー用の場合はプライマリパーティションと拡張パーティションはどちらを選んだらいいのでしょうか?
パーティションは切らずに2Tのまま使います。

データ用でもWD Alignユーティリティでアライメント調整をしたほうがいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16150266

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に54件の返信があります。


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/05/25 20:08(1年以上前)

鬼の爪さんにお墨付きがでて嬉しいです。
これで安心して使えます。
回答済みにも関わらず親身になって教えて下さってありがとうございます。
また、分からないことがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:16176127

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/05/26 08:55(1年以上前)

CrystalDiskMarkで計測しました。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 154.703 MB/s
Sequential Write : 147.231 MB/s
Random Read 512KB : 50.304 MB/s
Random Write 512KB : 27.982 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.603 MB/s [ 147.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.318 MB/s [ 77.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.635 MB/s [ 155.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.322 MB/s [ 78.6 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x2)
Date : 2013/05/26 8:52:49
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
数字的にはこんな感じなのでしょうか?

書込番号:16178263

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/05/26 09:14(1年以上前)

「ランダムリード性能」に比較して「ランダムライト性能」が低い感じがしますね。
確か、アライン調整を行わなかった場合、ランダムライト性能はランダムリード性能と同等だったと思いますが。。。
ちょっと気になりますね。。。

性能測定が繰返し2回で、回数が少ないからかしら?4回にしてみても同じでしょうか?

書込番号:16178335

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/05/26 10:03(1年以上前)

鬼の爪さんありがとうございます。
4回で測定してみました。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 157.114 MB/s
Sequential Write : 145.656 MB/s
Random Read 512KB : 50.538 MB/s
Random Write 512KB : 28.061 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.592 MB/s [ 144.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.321 MB/s [ 78.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.638 MB/s [ 155.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.317 MB/s [ 77.4 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x4)
Date : 2013/05/26 9:58:52
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
あまり数字が変わらないような
どうなんでしょう

書込番号:16178512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/05/26 10:46(1年以上前)

過去スレ見たのですが、マザーボードにGA-G41M-Comboを使用しているなら、ICH7でAHCIが使用出来ないのでそれも原因かもしれません。
チップセットドライバの最新版をインストールしてみる。
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=20775&ProdId=816&lang=jpn&OSVersion=Windows%20XP%20%20*&DownloadType=
※途中切れるので全て選択後にコピペで飛ぶなりして下さい。

BIOSでCPU Enhanced Halt(C1E)やCPU EIST Function(Intel SpeedStep)を無効(Disabled)にする。
こちらはなっていると思いますが、HDDのプロパティ→ハードウェア→当該のHDDのプロパティ→ポリシータブで「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」にチェックが入っているか。
あとは高速化(キャッシュ系)ソフトが入っていればアンインストールする。

書込番号:16178657

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/05/26 10:51(1年以上前)

やはり、ランダムライト性能が低いのが気になります。

もし、最適なアライン調整が何かを調べる根気をお持ちなら、次のようにして、問題の確認をしてみてください。

その方法は、同一ディスク内にアライン未調整のパーティションとアライン調整済みのパーティションを作成し、それぞれのパーティションについてCrystalDiskMarkを掛けて性能を比較するというものです。

具体的には、次のように行います。

@ディスクの管理(Windows XP)で、パーティションを削除した後に、改めて、「100GB」のプライマリパーティションを作成し、クイックフォーマットする。
Aそのディスクに対して、ExamDiskで新しいパーティションを追加作成し、クイックフォーマット(簡易フォーマット)する。
BCrystalDiskMarkでそれぞれのパーティション(ボリューム)についてベンチマークを取り、両者の性能比較を行う。
Cもし、@のパーティションの方が高性能なら、再度、ディスクの管理を使って、最大容量でパーティションを作成し直し完全フォーマットする。
Dもし、Aのパーティションの方が高性能なら、再度、ExamDiskを使って、最大容量でパーティションを作成し直し、ディスクの管理を使って完全フォーマットする。

@で作成したパーティション(ボリューム)は先頭位置が「$7E00(32,256)バイト[63セクタ]」になり、アラインが取れない(アライン未調整の)状態になります。

Aでは、ExamDiskで「100GB(100,000MB)」のサイズ(容量)のパーティションを追加作成します。
パラメータはデフォルトのままです。
このパーティションの先頭位置はアライン調整されたバイト位置になります。
未計算のため、具体的な値は、ここでは記載しません。

もし、きちんとした結果を得たいと思うようでしたらトライしてみてください。

書込番号:16178672

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/05/26 11:04(1年以上前)

上の性能比較では、“ベンクロ”さんが指摘されている問題(もしあった場合ですが)も、両者に内包されるため、比較は正しく行えることになります。

大した手間(※)ではないので、“AHCI”の対策をとる前にやってみてはいかがでしょうか?
特に、アライン調整前の(“Windows XP”でパーティション作成した)CrystalDiskMarkのベンチマーク結果(こちらの方が高性能)が気になっています。

※一番大変な(時間が掛かる)のは、2TBのディスクを完全フォーマットすることの方だと思います。

書込番号:16178731

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/05/26 12:48(1年以上前)

ベンクロさん、鬼の爪さん、ありがとうございます。
ベンクロさんのアドバイス通りしてみました。
計測結果です。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 159.966 MB/s
Sequential Write : 156.527 MB/s
Random Read 512KB : 51.595 MB/s
Random Write 512KB : 93.902 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.609 MB/s [ 148.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.828 MB/s [ 446.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.527 MB/s [ 128.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.759 MB/s [ 429.3 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x4)
Date : 2013/05/26 12:46:55
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

数字が変わりましたが、どうなんでしょうか?

書込番号:16179062

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/05/26 12:55(1年以上前)

よさそうですね。

書込番号:16179091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/05/26 12:57(1年以上前)

Good!ですね。

出来れば、1つづつ試して何が効果があったのかを検証してもらえると、今後の役に立つのですが…
まぁ良しとしますか。

書込番号:16179096

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/05/26 13:07(1年以上前)

鬼の爪さん、ベンクロさん、ありがとうございます。
これで本当の解決と思っていいのでしょうか?
ベンクロさん、検証もなにもベンクロさんと鬼の爪さんのアドバイス通りしただけです。
しかしながら数年ぶりにHDDを購入したら・・・浦島太郎状態でした。
今度はマイドキ用にWD10EZEX [1TB SATA600 7200]を購入する予定ですので、お二人のアドバイス通りにアライメント調整をします。

書込番号:16179128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/05/26 13:18(1年以上前)

いえ、そう言う意味ではなくて、チップセットドライバの更新で良くなったのか、BIOSの設定で良くなったのか等が分からなかった為、1つの項目が終わったらベンチを取るとかが良かったのですが、まぁ面倒でしょうからね。

ちなみに、BIOSの設定は、省電力設定の項目ですので、電気代を気にするようでしたら元に戻して下さいね。(元に戻して数値が悪化するのなら、性能を取るか電気代を取るかになりますが…)

書込番号:16179171

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/05/26 13:28(1年以上前)

ベンクロさん、チップセットドライバの更新で良くなりました。
更新でだめでしたらBIOSの設定をしようと思いました。
でもチップセットドライバの更新をしないといけないと分かりました。
購入時のバージョンではだめなのですね。

書込番号:16179196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/05/26 13:40(1年以上前)

そうですか、チップセットドライバの更新で良くなりましたか。
よくは分かりませんが、チップセットドライバも、AFTに対応とか新しいハードウェアに最適化があるのでしょうかね。
なんにせよ、ドライバ類はなるべく新しい物の方が良いですね。

書込番号:16179230

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/05/26 13:53(1年以上前)

結果、オーライかもしれませんが、依然、次の2つの疑問が残ったままです。

@なぜ、アライン未調整の方がアライン調整済よりランダムライト性能が高いのか?
Aなぜ、アライン未調整のディスクを“WD Align”が調整済みと判定するのか?

。。。

書込番号:16179281

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/05/26 14:03(1年以上前)

ベンクロさん、ありがとうございます。
今回のチップセットドライバの更新
VIA HD Audio Driverの更新
Atheros AR8151 chip (10/100/1000 Mbit)の更新
は行いました。
後、何があるか分かりませんが・・・

鬼の爪さん、ありがとうございます。
調整後より調整前の方が数字が高いのがありますね。
相性の問題とかあるのでしょうか?

書込番号:16179310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/05/26 14:27(1年以上前)

チップセットドライバが何か関係しているのは間違いないでしょう。
チップセットドライバが速度に影響するのはSSDでもよくある事ですから。
もしかしたら、ExamDiskでアライメント調整する前にチップセットドライバを更新していたら、WD Alignも正しく認識したかもしれませんし。(これはあくまで推測にしか過ぎませんが)

オンボードグラフィックドライバも最新あります。(GTX550Tiを使用しているなら必要なし)
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3048&DwnldID=21828&ProductFamily=%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9&ProductLine=%e3%83%87%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%bb%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%bb%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%bc&ProductProduct=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+G41+Express+%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&lang=jpn

GTX550Tiのドライバ
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp-320.18-whql-driver-jp.html

書込番号:16179377

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/05/26 14:47(1年以上前)

ベンクロさん、ありがとうございます。
グラフィックボードのGTX550Tiは最新にしています。
SSDを測定してみました。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 256.407 MB/s
Sequential Write : 83.539 MB/s
Random Read 512KB : 225.911 MB/s
Random Write 512KB : 30.982 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.832 MB/s [ 5574.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 6.406 MB/s [ 1563.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 24.989 MB/s [ 6100.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 6.861 MB/s [ 1675.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 45.2% (26.9/59.6 GB)] (x4)
Date : 2013/05/26 14:44:58
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
初めて測りましたので早いのかどうか分かりません。

書込番号:16179425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/05/26 15:11(1年以上前)

IDEモードだけなので、ある程度低いのは仕方ないですが低いですね。
こちらはアライメント調整してありますか?
それと「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」にチェックが入っているか。

http://review.kakaku.com/review/K0000248008/ReviewCD=442001/#tab
同じような環境の方のレビューです。(おそらくIDE)
比べても特にWriteが低いですね。

書込番号:16179489

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/05/26 15:23(1年以上前)

ベンクロさん、ありがとうございます。
アライメント調整はしていません。
>それと「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」にチェックが入っているか。
チェックは入っています。
アライメント調整をしたらはやくなるのでしょうか?

書込番号:16179526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

WD20EZRX 起動しない

2013/03/28 21:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

スレ主 Olds_1さん
クチコミ投稿数:10件

WD20EZRX を購入して早速「コピーワークス12」でハードディスクコピーをしたのですが、なぜか起動してくれません。
DELL INSPIRON-530 ですが、「Loading PBR for descriptor 2...done」と表示された後、
そのまま表示された状態で停止してしまいます。
なお、BIOS を見るとちゃんと認識・表示されてます。
元のハードディスクで起動し、WD20EZRX 側を見ると、ちゃんと丸ごとコピーされています。
そのままファイルなども通常通りにみれます。
BIOS が対応していないのでしょうか?
諸先輩方のご指導をお願いいたします。

書込番号:15950005

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/28 21:24(1年以上前)

ディスクの管理からシステムパーティションがアクティブになってるか確認できますか?
Easeus Todo Backupで移行した場合はうまくいきませんか?

書込番号:15950033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/03/28 21:35(1年以上前)

“コピーワークス12”は“GPTディスク”をシステムディスクとしてサポートしていないようですね。
また、“EFI”にも対応していないようですね。
<注意事項>
http://www.lifeboat.jp/products/cw12/cw12_price.html#cw108

確認してみてはいかがですか?

<システムドライブがGPTディスクかどうかの確認方法について>
http://www1.ark-info-sys.co.jp/support/etc/use/gptsystemdrive.html

<使用中のPCが、BIOS・EFIのどちらを採用しているか確認する方法>
http://www.lifeboat.jp/support/db/018120517001.html
 

書込番号:15950090

ナイスクチコミ!0


スレ主 Olds_1さん
クチコミ投稿数:10件

2013/03/28 21:48(1年以上前)

早速のご返答有り難うございます。○
「コンピュータの管理」で見ると、ちゃんと「正常(アクティブ)」となっています。
BIOS での認識も
------------------------------
SATA-0 : WDC WD10EALX-009BA0
SATA-1 : WDC WD20EZRX-00DC0B0
------------------------------
となっており、正常?です。
上記の「SATAケーブルの」の「0と1」を入れ替えて起動しているのですが、
停止してしまいます。
なお、エラーの表示は全く画面上には出ていません。
「WD10EALX-009BA0」の時には問題なかったので、やはり「2T」の壁でしょうか?
また、念のため「XPの原本DVD」で新規インストールをしてみたのですが、
再起動の時に、同じ状態になってしまいます。
宜しくお願い致します。

書込番号:15950156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/28 22:06(1年以上前)

2Tでは2Tの壁は関係ないのでは?
XPの原本DVDってSPはありですか?

書込番号:15950248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/28 22:30(1年以上前)

「Loading PBR for descriptor 2...done」
の表示が出た後に「Ctrl+F11」でリカバリが始まるという記述がちらほらありました。

これで解決できたとしても、コピーした内容で起動するとは思えませんが。

元のHDDがあるのなら、物は試しということで。

書込番号:15950392

ナイスクチコミ!0


スレ主 Olds_1さん
クチコミ投稿数:10件

2013/03/28 22:53(1年以上前)

お世話になっています。

>システムドライブがGPTディスクかどうか
 「コンピュータの管理」で見ると通常の「正常(システム)」と表示され、
 EFI/GPT/MBR の文字は出てきません。「Windows Vista」からの対応でしょうか?

手元の物は「DELL Windows XP Professional Service Pack 2」のDVDです。
ハードディスクのプロパティ/ボリュームを見ると何も書いて無く、「-」のみです。

念のため大元のデルのハードディスクと入れ替えてみましたが、
EFI/GPT/MBR の文字は出てきません。
HDDのプロパティ/ボリュームを見ても何も書いて無く、「-」のみです。

>Easeus Todo Backupで移行した場合
 今から試してみます。
  
>「Ctrl+F11」でリカバリ
 今から試してみます。

これでダメだったら、再度「まっさら新規インストール」をやってみます。
数時間は返信できません・・・仕事があるので、明日の夜まで・・・

では、電源を切ります。

書込番号:15950510

ナイスクチコミ!0


スレ主 Olds_1さん
クチコミ投稿数:10件

2013/03/29 03:47(1年以上前)

お世話になっています。

「Easeus Todo Backup」での丸ごとコピーが無事に今、完了しました。
何事もなかった様に正常に起動/動作しています。
「個人使用で無料」のこのソフト、すごいですね!!
今後、人に聴かれたら、「Easeus Todo Backup が良いですよ」と言う事にします。

ただ、パーティションの自動拡張が「コピーワークス12」で便利だったのですが、
「Easeus Todo Backup」でも手動で出来そう?
今回はシンプルにコピーしたので、説明を良く読んでみます。

*プロパティ/ボリュームの表示ですが、表示のボタンを押したら表示されました。
 MBR と表示されました。

「甜 さん/鬼の爪 さん/誰やねんw さん/DragonTwin さん」
有り難うございました。

書込番号:15951323

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/26 05:05(1年以上前)

解決済みのところ申し訳ありません
コピーワークス12ユーザーとして気になったので質問させてください
最初に購入したWD20EARSが僅か500Hで壊れたので今はST2000DM001を2台RAIDで起動ドライブにしています。
私はパテーションコピーで行っていますが問題なく起動できています。
WD20EZRXは4kB/セクタでおそらくWD10EALXは512バイト/セクタではないでしょうか?
これだとアライメントの問題が発生すると思います。
レス主さんはドライブコピーモードを使用したのではありませんか?
コピーワークスが4kセクタに対応したO/Sを使用しているのかアライメントが調整されるようでXPからパテーションを操作(削除)すると他の領域も消えてしまうのでパテーション操作はコピーワークスで行っています。

書込番号:16060251

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/04/26 10:30(1年以上前)

OSが“Windows XP”ですので、アライメントずれが生じていたとしても、HDDの起動や動作には問題がないはずです。
アライメントずれがあった場合、ランダムライト性能が低下するだけです。
ランダムライト性能の低下を防止するためには、アライメント調整を行わなければなりません。

また、“Easeus Todo Backup”では、「セクタバイセクタ」で「ディスククローン」を作成(物理セクタ間コピー)するためには「オプション指定」をする必要があります。
デフォルト(未指定)の場合は、論理セクタ間コピーになるようです。
いずれにせよ、OSの起動と動作には問題がないはずです。性能の問題が残るにせよ。

ちなにみ、“ST2000DM001”は「4KB/セクタ(ロングセクタ)」ですので、フォーマッティング方法(OSパーティションの開始セクタ位置の設定値)によっては、アライメントずれが生じている可能性があります。

“msinfo32”コマンドの「記憶域→ディスク」で「パーティション開始オフセット」を調べて、「4,096バイト」の倍数になっているか確かめられることをお勧めします。

それから、WDが提供しているシステム移行ツール“Acronis True Image WD Edition Software”を使用すると、アライメント調整を全く気にせずクローニングすることができます。
未フォーマットの新品ディスクに直接システムディスクのクローンを作成することができます。
パーティション作成(アライメント調整を含む)やフォーマッティングなど、すべて移行ツールが自動的に行ってくれます。

“Acronis True Image WD Edition Software”
http://support.wdc.com/product/downloaddetail.asp?swid=119&wdc_lang=jp

書込番号:16060951

ナイスクチコミ!0


スレ主 Olds_1さん
クチコミ投稿数:10件

2013/04/27 18:00(1年以上前)

gtof さん、鬼の爪 さん、疑問の提起、有り難うございます。

先日「Easeus Todo Backup」でディスクコピーがうまく行って、使い始めたのですが、
「WindowsXPの基本パーティションが4個まで」と言う制限を知り、現在のディスクが、
DELLが既に「UTIL用と再インストール用」とで2個使われており、・・・
・・・色々と考えるのも面倒なので、原本のHDはそのまま保存してあるので、
HDを全フォーマットして、「コピーワークス12」の「パーテイションコピー」で
コピーをしたら、問題なく起動/使用出来ました。

以下が今までの経緯です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DELL原本 500GB → 正規品/正常な状態で保存

<HD1>WD 1TB「コピーワークス12/HDコピー/パーティション自動拡張」問題なし。
*これで1年ほど使用
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<HD1>WD 1TB 上記でHDコピーをした物

<HD2>WD 2TB「コピーワークス12/HDコピー/パーティション自動拡張」起動しない。
*ファイル内容は特に問題なくコピーできていた?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<HD1>WD 1TB 上記でHDコピーをした物

<HD2>WD 2TB「Easeus Todo Backup/HDコピー」問題なし。
*数日使用
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<HD1>WD 1TB 上記でHDコピーをした物

<HD2>WD 2TB 全フォーマット → パーティション作成
       → その後「コピーワークス12で各パーティションコピー」問題なし。
*現在問題なし
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上です。

gtof さん、WDC WD20EZRX を msinfo32 で見ると、「512 バイト/セクタ」と表示されます。
>ドライブコピーモードを使用したのではありませんか?
 *最初はドライブコピーを使用しました。
 *今後はパーティションコピーを使用したいと思います。

鬼の爪 さん、msinfo32 当方の知らない事が色々とありますね!!
 msinfo32 で「パーティション開始オフセット」見ると、
 各パーティションともピタッと「4,096バイト」の倍数になっています。

>WDが提供しているシステム移行ツール
 *これが WD用には一番良いようですね。
 *HDをもう一個買う予定なので、その時には「システム移行ツール」を使ってみます。


*今もそのHD「WDC WD20EZRX」で動いているのですが、静かですね!!
 今まで全く壊れていないので、次もWDにしたいと思います。

ちょっと冗長になってしまいましたが、以上が結果です。

gtof さん、鬼の爪 さん、色々とご指摘、有り難うございました。

書込番号:16065686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:27件

先にハードディスクの交換方法で質問したのですがHitachi HDT721010SLA360からWD20EZRXにAcronis True Image WD Edition Softwareを使いクローンを作りWD20EZRXをパソコンに装着してちゃんと動くまでは良かったのですがWindows Updateが出来なくなってました。 今現在はWindows Updateを起動すると真っ白で何も出ませんがちょっと前までは更新の確認をすると小窓が開いて「現在サービスが実行されてないため、windows updateで更新プログラムを確認できません。
このコンピューターの再起動画必要な可能性があります」と書いてありました。 ネットで調べてみても難しいことばかりでよくわかりません。 たびたびですがご回答よろしくお願い致します。

書込番号:16040671

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2013/04/21 03:32(1年以上前)

今また不具合を発見したのですがWindows Live Mailも「Windows Live メールを起動できませんでした。Windows Live メールを閉じています。お使いのカレンダーに破損されているデータが含まれているため、Windows Live メールが強制終了しました。(0x8E5E0247)」とウィンドウが出て起動できません。 こちらの方もアドバイスお願い致します。

書込番号:16040689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/04/21 05:48(1年以上前)

何とか自力で解決しました。 ありがとうございました。

書込番号:16040787

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2013/04/21 06:17(1年以上前)

解決 おめでとうございます!
折角ですので,その方法を ご披露いただければ有り難いです。
皆様の参考にもなりますので・・・

書込番号:16040815

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2013/04/21 10:21(1年以上前)

大容量のHDDの換装する際、同じようなトラブルに遭遇しました。

Windows Updateでについては、違いますが更新プログラム エラー コード 8E5E0152が出ました。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_other-windows_update/%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0/7d96c0a9-5ac0-44e0-9afd-a54fd4ad55ed

>今また不具合を発見したのですがWindows Live Mailも「Windows Live メールを起動できませんでした。Windows Live メールを閉じています。お使いのカレンダーに破損されているデータが含まれているため、Windows Live メールが強制終了しました。(0x8E5E0247)」とウィンドウが出て起動できません。

これについては同じトラブルが発生しました。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/protect/forum/mse-protect_start/0x8e5e0247/9d889922-8873-e011-8dfc-68b599b31bf5

書込番号:16041434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/04/21 15:29(1年以上前)

夢中で対応していたのであまり良くは覚えていませんがわかる範囲で記載しておきますね。
まずは http://www.intel.com/p/ja_JP/support/highlights/sftwr-prod/imsm にアクセスして右側のサポートにあるドライバおよびダウンロードをクリックして次にオペレーティングシステムを選び次にダウンロードのタイプ(ドライバ)を選択すると私の場合Windows7ですから3個のドライバが選べます。私の場合選んだのがバージョン:11.7.0.1013 のマルチランゲ-ジを選びインストールしたら直りました。
あと参考にしたHPは http://petagon.blog.eonet.jp/puti/2012/11/post-47bf.html です。
参考になればとは思いますが情報少なくて済みませんです。

書込番号:16042404

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD20EZRX [2TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD20EZRX [2TB SATA600]を新規書き込みWD20EZRX [2TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD20EZRX [2TB SATA600]
WESTERN DIGITAL

WD20EZRX [2TB SATA600]

最安価格(税込):¥7,207登録日:2012年 7月30日 価格.comの安さの理由は?

WD20EZRX [2TB SATA600]をお気に入り製品に追加する <1498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング