WD20EZRX [2TB SATA600] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥7,207

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,207¥7,280 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:2TB キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 WD20EZRX [2TB SATA600]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD20EZRX [2TB SATA600]の価格比較
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のレビュー
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のクチコミ
  • WD20EZRX [2TB SATA600]の画像・動画
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のオークション

WD20EZRX [2TB SATA600]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥7,207 (前週比:±0 ) 登録日:2012年 7月30日

  • WD20EZRX [2TB SATA600]の価格比較
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のレビュー
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のクチコミ
  • WD20EZRX [2TB SATA600]の画像・動画
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD20EZRX [2TB SATA600]のオークション

WD20EZRX [2TB SATA600] のクチコミ掲示板

(454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD20EZRX [2TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD20EZRX [2TB SATA600]を新規書き込みWD20EZRX [2TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良時の連絡先と対応方法について

2014/02/07 17:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:460件

WesternDigital Data LifeGuard DiagnosticsにてこのHDDをテストしたところ、
赤いバツ印が表示されました。
エラーが出たテストは
EXTEND TEST
WRITE ZEROS(QUICK FULL両方)

現在は2度目のEXTEND TEST実行中です。
このテストもエラーであれば初期不良として販売店で交換してもらおうと考えているのですが、
販売店の保証規定には以下の文言があります。

” メーカー窓口にて初期不良の認定、もしくは販売店における商品交換を提案された場合、
 当店「お問い合わせ窓口」から、メーカー窓口の担当者名、症状も合わせてご連絡ください。”

そこでメーカーに連絡をする場合、どこに電話を掛ければよいのでしょう?
Western Digitalのサイトの作りは私には難解で珍紛漢紛でございます。

日本語の通じる電話サポートの番号と、
サポートでどのようなことを言えば良いのかご教示いただければ幸いです。
前置きが長くなりましたが宜しくお願いします。

書込番号:17162524

ナイスクチコミ!1


返信する
NFL2013さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/07 17:49(1年以上前)

>そこでメーカーに連絡をする場合、どこに電話を掛ければよいのでしょう?
>Western Digitalのサイトの作りは私には難解で珍紛漢紛でございます。
==>
少しはご自分で調べてください。そうでないなら国産の高い既製品を使う。
安いのがいいけど、努力はしたくないってなんだかな。

書込番号:17162597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/02/07 17:58(1年以上前)

メーカーのホームページから簡単にサポートの電話窓口が探せたよ。
英語表示ですが日本はアジアの範疇です。

書込番号:17162624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件

2014/02/07 18:02(1年以上前)

電話
Japan 00-531-650 442 0120-994-120 Monday - Friday 8 am - 5 pm SGT
これのことですかね?
SGT、シンガポール標準時とはなんとも・・・

日本語で話が通じるのでしょうか?
経験のある方はいらっしゃいますか?

書込番号:17162638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2014/02/07 19:26(1年以上前)

こんばんは。
このHDDは国内のどこで購入されたもので、まだ初期不良対応期間ではないのでしょうか?
自分もこのHDDをソフマップ秋葉原店で購入して数か月たちましたが、ソフマップ経由で交換してもらいました。
ウエスタンデジタルのサポートセンターではなく購入店に相談した方が対応が早い気がします。

書込番号:17162892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2014/02/07 20:11(1年以上前)

えー

電話番号わかってもまだかけないの?

だれか代わりに電話かけてよって?

書込番号:17163052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件

2014/02/07 20:56(1年以上前)

残念ながら電話受付時間は Monday - Friday 8 am - 5 pm SGT
月曜日〜金曜日 日本時間午前9時〜午後6時
ですので、
かけられるのは週明けです。
もうちょっとのところで間に合いませんでした。

過去にWestern Digitalの電話サポートを利用したことのある方のお話が聞ければ、
それを参考にしてサポートの人とスムーズに話を進められるかと思い
尋ねた次第です。
どうぞよろしく。

書込番号:17163224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:27件

2014/02/08 13:14(1年以上前)

一般的に、PCショップとかに売られているHDDは、バルクHDDと言って、ほとんど販売店の保障は無いです。
ある所でも購入後、一週間以内とか・・・
まずは、購入店に連絡する事をお勧めします。製造元と直接話しても、販売店を通してくれと言われるような気がします。
その期間を過ぎた場合は、自分でRMA手続きをするのが一般的です。
RMAは、数年あります。
http://hddnavi.jp/select/rma1.html

書込番号:17165774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件

2014/02/10 18:44(1年以上前)

本日WDサポートへ電話をかけてみましたのでご報告申し上げます。
Japan 00-531-650 442 0120-994-120 Monday - Friday 8 am - 5 pm SGT

サポート時間 8 am - 5 pm SGT(シンガポール標準時)が気になり、
日本時間の午後5時を過ぎてから0120-994-120へ電話をかけてみましたが、
無事つながりました。

自動音声ガイダンスで言語、サポートの種類、製品の種別などを選択した後に
サポートの人間応答に代わりました。

日本語での対応でした。
話している最中、中国語を母国語とする人特有のイントネーションが現れることもありましたが、
問題はなく聞き取ることができました。
日本語ペラペラというやつですな。

以上です。
Western Digitalの電話サポートを利用を検討されている方のsん光になれば幸いです。

書込番号:17174652

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのケーブルはありますか?

2014/02/07 08:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

スレ主 nano1さん
クチコミ投稿数:44件

ケースは

オウルテック
黒角 OWL-ESL35S/U3(B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000562191/

を使用しようと思います。

お勧めのケーブルはありますか?

書込番号:17161221

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/02/07 09:00(1年以上前)

USB3.0ケーブルはHDDケースに付属しています。
ケース内はコネクターを直接接続するのでケーブルはありません。
電源も付属していますし、そのケーブルも買う必要はありません。
ついでにネジも付属しています。
というかHDD関係ないですよね。

何のケーブルが必要と判断したのでしょうか?

書込番号:17161299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/07 10:49(1年以上前)

>>お勧めのケーブルはありますか?

電源ケーブル
USB3.0ケーブル(1mくらい)
が付属していますので、特に追加で何か必要ではありません。

もしUSBケーブルが短くて足りない場合は長いケーブルを別途買われても良いでしょう。

書込番号:17161523

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

スレ主 nano1さん
クチコミ投稿数:44件

Macで使用します。
お勧めのケースがありましたらお教えください。

書込番号:17151830

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/02/04 19:45(1年以上前)

LogitecのLHR-EGU3F。冷却ファンがある。

書込番号:17152352

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2014/02/04 19:50(1年以上前)

私自身Macは使用していないのですが、以下のリンク先見つけたので貼り付けます。
動作安定性、使い勝手までは分かりませんが、MACでの使用を前提で作られているようです。
ただ、価格には高いですね。

http://www.mathey.jp/Storage.html

書込番号:17152369

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2014/02/04 20:37(1年以上前)

HDDの取り付け、取り外しは簡単です。
http://kakaku.com/item/K0000453590/

書込番号:17152543

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/04 20:38(1年以上前)

LHR-EGU3FはスゲーチャチいですがOKですか?(プラスチックなので)
中の温度が46℃まではファンが回転しないので静かです。

黒角とかどうでしょうか?
筐体が金属なのでしっかりしています。

オウルテック
黒角 OWL-ESL35S/U3(B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000562191/
\2,800

書込番号:17152563

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後、初めにすべきことはありますか?

2014/02/03 06:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:460件

初めてHDDを購入いたします。
ケースに入れてUSBでPCと接続する予定です。

上手く行けばPCにドライブとして認識されると思うのですが、
認識さえされれば正常品と見て良いのでしょうか?

あるいは、何か特別な手法にて初期不良などを発見することなどは可能でしょうか?

また、他に注意して見ておかねばならぬポイントなどはあるでしょうか?

不良品であれば返品・交換をせねばなりませんので
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:17146435

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2014/02/03 07:55(1年以上前)

外付けのケースに入れたHDDは経験ありません。
http://support.wd.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
Windows用Data Lifeguard Diagnostic
で新規購入品はテストしてます。
1)QUCK TEST
2)WRITE ZEROS
3)EXTEND TEST
実施してOKなら使います。
時間は2THDDだと2、3)の作業時間は其々4時間程かかります。

書込番号:17146528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2014/02/03 08:56(1年以上前)

マイコンピュータに表示させるにはまずフォーマットが必要ですね。

書込番号:17146662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/03 10:12(1年以上前)

HDDをケースに入れてPCと接続したら、ディスクの管理でフォーマットなどの操作をして下さい。
ドライブ名も好きなのを設定できます。EドライブにしたければEに出来ますし。Kドライブにしたければそれも出来ます。
パーティションも自身で分ける事も可能です。

コンピューター
→管理
→ディスクの管理
→フォーマット

書込番号:17146818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2014/02/03 15:03(1年以上前)

OSによっては“Advanced Format”に注意する必要があります。
下記を参照ください。
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=780

書込番号:17147586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2014/02/03 15:33(1年以上前)

クイックじゃないフォーマットをかけて、SMARTを見るくらいの事はしてますが、それで何かが何とかなったことはないです。

書込番号:17147657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件

2014/02/03 19:29(1年以上前)

まずケースに入れてPCと接続したら
@フォーマット
ですね。

OSはビスタですので2TBをそのまま認識してくれると思います。

不良のチェックは
tamayanさんの方法で実行してみます。

皆さんありがとうございます。

書込番号:17148345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件

2014/02/05 22:58(1年以上前)

ついさっきフォーマットが終了しました。
24時間かかりました。
続いてEXTEND TESTですが、18時間かかるようです。
結果が出たら報告しに戻ってきます。

書込番号:17156882

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/02/06 13:09(1年以上前)

USB2.0ではそうなります。
USB2.0でHDDは30MB/sも出れば高速な方なので、24時間以上掛かることもあります。
計算上25MB/s弱程度でしょうか...

USB3.0なら100MB/s以上出るので、対応しているならUSB3.0対応のケースを選んだ方が良かったでしょう。
対応さえしてれば3〜4倍は確実に出るので、時間も約3分の1〜4分の1に減ったでしょう。

書込番号:17158527

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/02/06 13:43(1年以上前)

横から口を出しておくべきだったと反省しています。

今日、フォーマットしたり、検査しても、明日使える保証はありませんので、購入したら、クイックフォーマットしてすぐ使えば良いのです。大事なのは、HDDにしろ、SSDにしろ(パソコンにしろ)、昨日動いていたから今日動く保証はありません。バックアップが大事です。データは必ず二ヶ所以上に持つようにしましょう。

書込番号:17158602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件

2014/02/06 16:05(1年以上前)

EXTEND TESTで赤文字FAIL

ケースは3.0に対応しているのですが、
http://kakaku.com/item/K0000604747/
PCが2.0飲みなんです。

それよりも、EXTEND TESTが赤文字で引っかかりました。
画像のとおりです。(シリアルナンバーは隠しておいたほうがいいのかな?)
これはすぐに保証を受けたほうがいいのでしょうか?

書込番号:17158907

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2014/02/06 16:34(1年以上前)

“EXTENDED TEST”を実行されたときに、“repair function(修復機能)”を選択されましたか?
本機能を選択されている場合には、不良セクターに代替セクターが割り付けられ、問題なくリード/ライトできるようになります。

また、SMART情報はどうなっていますでしょうか?
アップされた画像では、QUICKもEXTENDEDもPASSと表示されていますが、詳細はどのようになっていますでしょうか?

代替処理済セクターが発生しているようなら、不良セクターが代替セクターに置き換えられているものと思います。
これはHDDの正常な動作です。

なお、“CrystalDiskInfo”でもSMART情報を確認することができますので、確認されてみてはいかがですか?

書込番号:17158963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件

2014/02/06 19:32(1年以上前)

スマート情報

EXTENDED TESTでバツ印が出た時、そのすぐ下に
Close
Repair
と表示されていましたが、Closeを押したのでRepair は行っていません。
現在WRITE ZEROSのフルで処理中で、23時間かかるようです。

スマート情報ですが、画像のとおりです。
私には各数値の意味は不明です。

書込番号:17159429

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2014/02/06 20:48(1年以上前)

SMART情報には特に問題はないようですね。
“WRITE ZEROS”の処理途中で何かメッセージが出てくるかもしれませんが。
“CrystalDiskInfo”は「自動更新間隔」を「1分」にして稼働させ続けておくことをお勧めします。

ついでですが、もし、拡張カードを装着できるようなら「USB3.0のインターフェースカード」を導入されてみてはいかがですか?
uPD70116さんが仰られているように、圧倒的に処理時間が短縮されると思います。
http://kakaku.com/specsearch/0567/

書込番号:17159704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件

2014/02/06 21:27(1年以上前)

鷹の爪さんありがとうございます
スマート情報が問題ないようなのっで一安心。

私のPCでは
http://kakaku.com/item/K0000243706/
こういうタイプを使わないといけないようですが、
今回は初期不良のチェックを乗り切れさえすれば、
その後は2.0の速度でも構わないので見送ることにします。

初期不良の保証期間内にチェックが終わるのか心配です。

書込番号:17159901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2014/02/10 18:07(1年以上前)

お騒がせしましたが、HDDの問題は解決への道筋がつきました。
皆さん有難うございました。

書込番号:17174534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの増設について。

2013/11/29 20:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:41件

先日は色々とありがとうございました。
SSDへの交換は上手くいき、OSもインストールして快適に使えています。

そこで、今回は元々付いていたHDDを増設するようにしようと思い、SATAケーブルも
届いたのでやってみたのですが上手くいきません。

ケーブルも、どうやらL型のものを選ぶ必要があったようなので失敗でしたが、先に
換装し、フォーマットしておいてケーブルだけ後で差し替えれば良いかと思って
開始したのですが、換装後BIOSで認識してくれません。

製品マニュアルを読むと、二つ目を増設する際は、Aの所に繋げと書いてあるのですが、
そこはBIOSで見るとSATA1となっていて、Dribe details:※Drive ID=Optiart DVD+/-RW AD-7200S
というのが入っているようです。見ると、DVDを入れる所に繋がっています。

3台目以降のHDDを増設する場合は、4つ口があるので、そのうちの一つを使うように
といった内容が書かれているので、ではここに差してみようかと思って一つ一つ
試してみましたが、4つともダメでした。

しかし、このDVDを外してDVDドライブが使えなくなっても困るし、また試しに外して
付け替えてみるのも怖いわけです。

製品マニュアル
http://www.dell.com/support/Manuals/jp/ja/jpbsd1/Product/precision-t3400
200ページ以降に記載があります。(先日はお調べ頂いてありがとうございました)

どうすればBIOSで認識してくれる…というか、使えるようになるでしょうか?

お解りになる方、お手数ですがご教授頂ければ幸いですm(_ _)m

書込番号:16895876

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/11/29 21:41(1年以上前)

実際にBIOSを見ていないので間違っているかもしれませんがご参考まで。
BIOS(セットアップユーティリティ)の“SATA Drives 0 through 5”の該当ポート(“0”から“5”まで独立に設定するとしたら)が“On”になっていることを確認されましたでしょうか?

書込番号:16896099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/11/30 08:41(1年以上前)

鬼の爪さん

さっそくのご教授ありがとうございます。

bios画面を確認した所、ご指摘の通り、sata2〜5はOFFになっています。
そこで、onにしようと思い、矢印キーを使ったのですが、on/offの所に移動しません。
tabキーも試してみましたが、だめでした。

bios画面 操作で検索しましたが、同じような操作がヒットしません。
もし、ご存知でしたら、教えて頂ければ助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:16897523

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/11/30 13:39(1年以上前)

セキュリティ設定

パスワードの取り消し

マニュアル(P.92)記載の「セキュリティ設定」の“Drives 0 through 5 Password”の設定が“Not Set”になっているか確認してください。
もし、設定されている場合には、マニュアル(P.101)に記載されている「パスワードの取り消し」を行ってみてください。

書込番号:16898444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/11/30 17:11(1年以上前)

鬼の爪さん 

ありがとうございます。

“Drives 0 through 5 Password”の設定が“Not Set”になっているか…

見てみると“Not Set”になっていたので、困ったな…と思いつつ、sata2の上でenterを
押すと矢印キーが使えました。大体、最初にDRIVERをenterで開いたのに、間抜けな事で
申し訳ありません。

で、ONになるように設定し、一つ一つコネクタを試したところ、白いコネクタがsata2で、
BIOSにも認識されました。ウィンドウズを起動し、コンピューター→管理、Fドライブに
なっていたので、右クリック→フォーマットを選ぶと、一瞬でフォーマット完了でした。

あとは、外付けのHDDを使ってPCのデータを移行し、メーラーをインストールすればOKです。

お騒がせしてすいませんでした。

全部終わったら、また報告させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:16899079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/12/05 20:04(1年以上前)

さて、みなさん色々とありがとうございました。
やっと全部終わって完全にPCを移行しました。

最初から振り返ってみると、まず、HDDはどれでしょう?などという間抜けな質問から
入ったところから、SSDの存在を知り、HDDと併用して使える所まで来たのは上等だと思います。

使用感は上々で、超高速でPCがさくさく動くのは嬉しいです。

ハード的な問題は何もないだろうと最初から思っていましたが、実際何も難しい事はありませんでした。
ソフトの部分で、何かあった際に対応出来ないことを心配しましたが、今回はうまく行きました。

失敗だったのは、SATAケーブルをL字型の物を買わなかった事。
元ついているものをよく見ていれば気づいた事なので、もったいない事をしました。
オークションで売ろうと思います。

SSDの交換に挑戦しようと思っているど素人の方は、ぜひ挑戦してみてください。
ここの人たちが助けてくれます^^

また何かあったら質問しますので、その際はまたよろしくお願いいたします。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16919728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの交換について。

2013/11/05 20:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:41件

ハードディスクはどれでしょう?

仕事で使用しているPCですが、Dell Precision T3400 を6年くらい使用していたところ、ちょくちょく固まり始めたので、そろそろ限界かと思い同社のVOSTRO270Sという3万円台の安いのを購入し、Precision T3400をまさかのためのバックアップ用にする事にしました。

安いとはいえ、6年もたてば私が使用するには十分なスペックだった先のPCより良くなっているだろうと思っていたのですが、実際はそうでもなく、結構使いにくい事が判明。Precision T3400のほうが動作も早く快適なので、それなら後で買った安いほうをバックアップ用にし、Precision T3400をwindowsを7に変えて使えば良いかと考えました。

しかし、色々な記事を読んでいると、windowsを入れ替えたところで、HDDがそのままではまたすぐに不具合が出てくるといった記事を見ました。HDDの交換自体は難しくないので、OSを入れ替えるならHDDも換えたほうが良いといった記事を見ると、その通りだろうと思います。

HDDの交換は、公開されている動画などを見ると、案外簡単そうに見えるので、一度チャレンジしてみようかと考えるようになり、質問にいたったわけです。

みなさんのお勧めのHDDを教えて頂きたいのですが

・容量はテラバイトも要らないが、あったほうが良いならそれでもいい。(現在は200Gも使用していない)
・メーカーとの相性?みたいな物があるのなら、DELLと相性の良い製品を教えて欲しい。
・もちろん、安い方が良い。

また、ド素人が下手に触ると痛い目にあうので止めとけといった意見があれば、そういった意見でも結構ですので、ぜひご教授お願いします。

よろしくお願いします。

書込番号:16799282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/05 20:53(1年以上前)

デスクトップのHDの換装は、PCのハード回りの作業で最も簡単な部類ですが、
そのパターンだと HD or SSD (1万円前後) と Windows7パッケージ(2万円〜)が必要だよ。
合計 3万円前後必要になる。

気に障るかも知れないが、ハードディスクはどれでしょうという感じだと、VOSTRO270Sはどうにかして もっと高性能の完成品を買いなおした方が安全だと思う。

書込番号:16799426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/11/05 20:55(1年以上前)

HDDは1番。というかどれがHDDか分からないのに交換するのはちょっとリスクがあるような。
交換するならシステム用小容量HDD/SSDとデータ用大容量HDDの組み合わせがベター。
1台のHDDにOSとデータを入れることもできるが、物理的に壊れたらOS・データともに失う。
データのバックアップがあれば1台でもいいけど、データファイル1つ作成するたびに
バックアップするわけにもいかないから、最新データを失うことも可能性はある。

書込番号:16799434

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/11/05 20:56(1年以上前)

メインHDDおよび増設HDDスロット

東芝のDT01ACA200 [2TB SATA600 7200]をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000406684/

ただし、東芝のHDDは個人向けに販売されたものにはメーカー保証が付いていませんので、販売店の5年保証(1,050円)をつけて購入したほうがいいと思います。
TSUKUMOなどで購入すると販売店の保証が付けられます。

書込番号:16799437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/11/05 21:04(1年以上前)

実はSASが付いてたりしませんよね?
今のHDDの機種名は分かりますか?

書込番号:16799481

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/11/05 21:10(1年以上前)

デルのサポートサイトに掲載されいる“Precision T3400”の「ユーザーズガイド」の199ページから234ページにHDDの交換・増設方法が詳細に記載されていますので、これを参考にされるといいと思います。
http://www.dell.com/support/Manuals/jp/ja/jpbsd1/Product/precision-t3400
ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_dell_precision_workstation/precision-t3400_user%27s%20guide_ja-jp.pdf

書込番号:16799522

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2013/11/05 21:20(1年以上前)

マニュアルPDF200ページを見ると、@の部分がプライマリハードディスクベイ、そして下にあるのがセカンダリハードディスクベイ。写真を見る限り、プライマリハードディスクベイにHDDが入っています。
分解方法は、205ページ以降に詳細に記述されています。マニュアルに従えば、交換は可能だと思います。
ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_dell_precision_workstation/precision-t3400_user's%20guide_ja-jp.pdf
(URLをコピペして下さい)

書込番号:16799577

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/11/05 21:36(1年以上前)

補足です。

“WD20EZRX”は回転数が低い(5,400rpm?)ので、OS格納HDDには適しません。
OSを格納するには、回転数が7,200rpmのHDDを選択すべきです。
データ格納用として、低発熱・低騒音を求めるのなら、“WD20EZRX”もありだと思います。

ちなみに、私は、OS格納用には高速な「SSD(240GB)」を、データー格納用(増設HDD)には「回転数7,200rpmのHDD」を使用しています。

書込番号:16799679

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/05 21:36(1年以上前)

WESTERN DIGITAL
WD10EFRX [1TB SATA600]
http://kakaku.com/item/K0000401034/
\7,324

少々高いですが、耐久性重視のNASやオフィス向けの上記のWESTERN DIGITALのRedシリーズなど壊れにくいです。

書込番号:16799683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/11/06 08:45(1年以上前)

色々とご教授ありがとうございました。

クアドトリチケールさん
Windows7は持っています。 しかしHDDだけでなくSSDというのも必要なんですね。

Hippo-cratesさん
そうですね。リスクはたっぷりありますが、一度挑戦してみようかと思案中です。

am01125さん
SASかSATAかは調べました。BIOSで見ると、DRIVERの所に「SATA」とありました。

鬼の爪さん
メーカーでのスペックまで調べて頂いてありがとうございます。
こんなマニュアルがあったのですね。助かります。

Hippo-cratesさんから「交換するならシステム用小容量HDD/SSDとデータ用大容量HDDの組み合わせがベター。」との助言をいただいていますが、ご紹介頂いたDT01ACA200はどうなんでしょう?

全くの素人ですので、HDDだけ入れ替えれば良いだけかと思っていたのですが…。
SSDとHDDと二つ使用するという事でしょうか?それとも、セットになっている物があるのでしょうか?
また、セットになっているのが普通なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。

キハ65さん
マニュアル調べて頂いて、ありがとうございました。
ざっと読んだだけですが、やれそうな気がしますね。

kokonoe_hさん
お勧め品の紹介ありがとうございました。
壊れにくいというのは良いですね。検討してみます。

書込番号:16801281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/11/06 09:05(1年以上前)

鬼の爪さん

何度もすいません。
画像ありがとうございました。

どれだかよく解りました。

書込番号:16801330

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/11/06 17:56(1年以上前)

>HDDだけ入れ替えれば良いだけかと思っていたのですが…。
現HDDを新HDDに交換し、新HDDに“Windows 7”を新規にインストールすることも可能です。
ただし、この際も、デル独自のデバイスに関しては、デルのサポートサイトから“Precision T3400”の“Windows 7”用のデバイスドライバーをダウンロードして追加インストールすることが必要です。

>SSDとHDDと二つ使用するという事でしょうか?
その通りです。
高速アクセスが可能だが容量が小さいSSDにOS“Windows 7”をインストールし、ミュージックデータやビデオデータなど容量の大きいデーターをHDDに保存するというのが一般的な使い方です。
SSDにOS“Windows 7”をインストールする際には、HDDを取り外して行ってください。
OSのインストールが終了した後でHDDを接続しフォーマッティングして利用できるようにしてください。

>セットになっている物があるのでしょうか?
SSDとHDDはセットになっていないので、別々に購入することが必要です。
SSDに関しては、SSDカテゴリーのレビューやクチコミを参考にされるといいと思います。

また、この際も、“Windows 7”はSSDに新規インストールすることになりますので、デバイスドライバーなども追加インストールが必要になります。

初心者向けのSSDの導入方法やHDDの増設方法、OSのインストール方法などを解説したサイトを参考にすることをお勧めします。

書込番号:16802701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/11/06 18:19(1年以上前)

鬼の爪さん

詳しいお返事ありがとうございました。
何やら話が難しくなってきましたね。

なるほど、SSDというのがあるわけですか…。

現在は付いていないのかな?
助言頂いた通り、少しSSDについての記述も調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:16802757

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/06 18:28(1年以上前)

HDDからSSDに変更すると、とても速度が速く快適すぎるのでHDDに戻れなくなります(^.^)

書込番号:16802786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/11/06 18:37(1年以上前)

kokonoe_hさん

そうなんですか。かなり快適になるか。。。
う〜ん、やはりなんとかしてやり遂げたいものですねぇ。

書込番号:16802810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/06 18:43(1年以上前)

>しかしHDDだけでなくSSDというのも必要なんですね。

いや、orって書いたから、どちらか一方という積りだよ。 200Gで十分なら、256GのSSD一個で十分だ。
hdd とssdのどちらが良いかということなら、容量の条件が変わらないならssdの一択だろう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000495565

とか。
最新のhddに変更したら少し速くなるかもしれない、ssdにしたら物凄く速くなったと 80%のユーザーは感じるのではないか?
sataが使えるのが前提。sata2.0でも何とかなるだろう。

ただし、ある程度は自分で調べて準備しないと失敗する可能性もあるよ。pcは精密電子機器ダカラネ。

書込番号:16802851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/11/06 19:28(1年以上前)

クアドトリチケールさん

なるほど、よく見れば or それともになっていましたね。
失礼しました。

現在の一般的な仕様が解りました。
高速で使えるSSDと、大容量のHDDを併用して使うわけですね。
もちろん、HDDだけ新しくするのもOK。

そして、私のように200Gも使っていないなら、SSDだけでも充分であり、
速度の実感からすると、SSDの方がいいのではないかと。

仕事で使っているので、高速で使えるのは何よりありがたいですね。

SSDの事も少し検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:16803014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/11/07 11:59(1年以上前)

色々考えた結果SSDにする事にしました。
使用領域をよく見れば、71Gでした(笑)

なのでCSSD-S6T128NHG5Qというのを、鬼の爪さんのお勧めにあったように、
ツクモで525円の延長保証を付けて購入しました。あと420円払えばもう一段
上の補償があったようですが、カード支払いができないようでしたので、
まぁ、そこまで運が悪いようなら自殺しようと思う事にしました(笑)

もし、使用領域が100Gを超えるような場合は、今ついているHDDを増設すれば
いいかという考えです。

上手くいかなければ、またここのお世話になりますので、その時はまた助けてください。

もちろん、上手くいった場合もこちらで報告させて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:16805721

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/07 12:07(1年以上前)

>>使用領域をよく見れば、71Gでした(笑)

128GBのSSDにするには思ったよりも空きがない?ようなので
マイドキュメント
マイピクチャ
マイビデオ
マイミュージック
などは空いているHDDに移すと良いでしょう(^^

書込番号:16805744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/11/07 12:14(1年以上前)

kokonoe_hさん 

ありがとうございます。

元あるものも、フォーマット済みなのでデータを置いておくだけなら
問題ないですよね。

書込番号:16805764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/07 12:23(1年以上前)

>鬼の爪さんのお勧めにあったように、ツクモで525円の延長保証を付けて購入しました。
=>
鬼の爪さんが書いてたのは、東芝のHDを買うなら保障をつけよ だね、その商品は、メーカの3年保障付...
まぁ、 +2年されたのだから 気にしないか... 

なお、SSDが壊れる時は、何の予兆もなく一気におかしくなるという報告が多いので、定期的なバックアップは忘れずに、仕事マシンなら猶更だ。保障があっても、データは戻ってきません。

書込番号:16805794

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD20EZRX [2TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD20EZRX [2TB SATA600]を新規書き込みWD20EZRX [2TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD20EZRX [2TB SATA600]
WESTERN DIGITAL

WD20EZRX [2TB SATA600]

最安価格(税込):¥7,207登録日:2012年 7月30日 価格.comの安さの理由は?

WD20EZRX [2TB SATA600]をお気に入り製品に追加する <1498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング