- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1588
WD20EZRX [2TB SATA600]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥6,480
(前週比:±0 )
登録日:2012年 7月30日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]
このHDDを購入してから、いろいろググって四苦八苦しています。宜しくお願い致します。
まず、XPで使用する場合ジャンパを挿すかWDのAdvanced Format Softwareで調整をしなくてはならない。
でも、ジャンパ無しでも挿してもベンチに変化が有りません。
ジャンパを抜いて、ローレベルフォーマットをし、初期化からやりなおしてAdvanced Format Softwareを使おうとしたら、「すべて適切に配置されています」となり、何も出来ません。
このまま使用しても良いのでしょうか?
現在はジャンパ無しでプライマリでフォーマットした状態です。
何か確認方法とかが有れば教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:15326144
0点

本HDDを使用(パーティション作成)する環境が“Windows Vista”以降なら、何も気にせずそのまま使用しても構いません。
何の問題も発生しません。
しかし、“Windows XP”で使用(初期化[パーティション作成])する場合には注意が必要です。
すなわち、「アライン調整」を行う必要がります。
アライン調整を行わなくても、正常に動作しますが、ランダムライト性能が大幅に低下します。
ランダムライト(512KB、4KB)性能の低下を気にしないなら、そのまま使われても構わないと思います。
ただ、このディスクの最大性能を引き出したい場合は、アライン調整を行う必要があります。
アライン調整を行うには次の4つの方法があります。
@ジャンパーピン7-8をシャント(短絡)する。
ただし、ジャンパーピンでアライン調整ができたのは、AFT初期のディスクだけです。
最近のディスクでは、ジャンパーピンでアライン調整ができません。
A“Windows Vista”以降のOSでパーティション作成を行う。
フォーマッティングは、“Windows XP”で行っても構いません。
B“Advanced Format Software”でアライン調整を行う。
C“Advanced Format Software”が正常に動作しない場合は、次のようにすればアライン調整ができます。
@.パーティション作成ツール“ExamDisk”を入手する。
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/ed/
A.“ExamDisk”で、当該ディスクに作成されている先頭パーティションのアドレスを調べる。
B.もし、先頭アドレスが「$7E00」なら、“ExamDisk”で当該パーティションを削除し、新規にパーティションを作成する。
パーティションの先頭アドレスはデフォルト($100000)か、あるいは、4096で割り切れる$7E00以降のアドレス(例えば、$8000)に設定する。
C.引き続き、“ExamDisk”で簡易フォーマッティングを行う。
“ExamDisk”では簡易フォーマッティングしかできませんので、セクター不良に対処するためには、改めて、“Windows XP”で完全(フル)フォーマッティングする必要があります。
システムディスクとして使用する場合は、「アクティブに設定(デフォルト)」のままで、データディスクとして使用する場合には、「アクティブに設定」のチェックを外して簡易フォーマッティングしてください。
これで、アライン調整が完了したことになります。
書込番号:15326317
2点

鬼の爪さんへ
早速の返信有難う御座います。丁寧な説明で大変解りやすかったです。
ExamDiskにてパーティションの削除、新規パーティション作成をしました。
デフォルトのまま新規作成しましたら、パーティション開始オフセットが 1,048,576バイトとなり、4,096の倍数になりました。
これでアライン調整が完了したのでしょうか?
書込番号:15326566
0点

おめでとうございます。
「1,048,576(10進表示)」は「$100000(16進表示)」で、「4096($1000)」の「256」倍になりますので、これでアライン調整はOKと思います。
念のため、“CrystalDiskMark”でベンチマークを取り、ランダムライト性能が落ちていないことを確認されるといいと思います。
書込番号:15326606
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





