- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1587
WD20EZRX [2TB SATA600]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥6,480
(前週比:±0 )
登録日:2012年 7月30日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]
C6の生の値が変わりCDIで注意と表示されましたが、HD Tuneでスキャンしたところどこも壊れているように見えない・・・。
何が怪しいか、ご教示頂けないでしょうか。
使用期間:半年ほど
症状:
・最初はC5の値だけが増加
・chkdsk /r を行ったら、C5の値変わらずC6の値が増える
・DLGでExtended Test -> pass
・DLGでWrite Zero -> pass、C5の値が0に。C6は変動せず。
・HD Tuneでスキャン -> 画像通り
その他:
・HDD Smart Analyzerでも同じsmart値
・DLGではsmart値全部pass
・ベンチも特に遅くなっていたりせず・・・。
書込番号:17496084
0点

>C6の生の値が変わりCDIで注意と表示されましたが、HD Tuneでスキャンしたところどこも壊れているように見えない・・・。
そりゃあそうでしょ。回復不能と認定されてchkdsk掛けたんだから既に代替処理は済んでる。
>何が怪しいか、ご教示頂けないでしょうか。
何がとは?
HDDがエラー吐いてるんだからHDDが怪しいですけど。
回復不能になったということは失われたデータがあるということです。
エラー回復処理が効果なかったということなので、使い続けるかは微妙ですね。
保証を要求できるのかな? 聞いてみては?
書込番号:17496166
0点

ムアティブさん
ありがとうございます。代替処理が行われたらC6は0になる、05が増えるものだと思っていましたが、違うようですね。
RMAを検討します。
書込番号:17496215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か変ですね。「回復不可能セクタ数」が減らないのは、代替処理をしても記録は残して置くから当然のことですが、代替処理がされたのなら、「代替処理済のセクタ数」が増えないといけないはず。
現在の所は表面上は全く問題無いですね。RMAを要求しても、DLGでテストしてみてくれと言われて、パスなら問題無いと言われるのでないでしょうか?
交換交渉の結果と使い続けた場合は何ヶ月か、何年か後の経過報告をしていただけると、参考になるので、よろしくお願いします。
書込番号:17497142
1点

代替処理に失敗して、いきなり回復不能に行った、、、ということでしょう。
保留中のセクターのバックアップって取らないんですね。おバカ過ぎる気が、、、
保留することによってデータを救えるチャンスを失うとか、なんのための保留なんだか意味不明。
書込番号:17498575
0点

あっとこれに答えてなかった。
>ありがとうございます。代替処理が行われたらC6は0になる、05が増えるものだと思っていましたが、違うようですね。
C6がゼロになったら、エラーがなかったことになるのでまずいですよね。
バッドセクター見つけたらただちに代替自体は行わないとフリーズしちゃうわけで待つ理由はないです。
05はちょっと謎。C4とどう違うんですかね。
書込番号:17498610
0点

mook_mookさん
DLGでは今のところ全てpassなので、確かにRMAは通らないような気がしています。
とりあえずサポートやFAQ見て、RMAは決めたいと思います。
もしRMAできない場合ですが、倉庫用としては少しこわいですね。C6は出ているわけですし…。
何か一時作業用の使い方か、負荷を掛けてみる・ローレベルフォーマット掛けてみる、などおもちゃ的な感じで使おうかと思います。
(その場合は何らかの形でご報告したいです)
書込番号:17498712
0点

ムアディブさん
>代替処理に失敗して、いきなり回復不能に行った、、、ということでしょう。
代替処理は行われた、ただし失敗した、ってことなんですね(代替処理が正常に行われた、と勘違いしてました)HD Tuneでフルスキャンすれば、回復不可能なセクタの箇所がどこかは出てくるものだと思っていましたが、どうやら違うようですね…。
>保留中のセクターのバックアップって取らないんですね。
そもそも手運用でのミラーボリュームだったので、あまり気にせずchkdsk掛けました。さすがにデータがこのボリュームにしかない、となったらもうちょっと慎重になるとは思うのですが…このへんは気をつけたいと思います。
>C6がゼロになったら、エラーがなかったことになるのでまずいですよね。
C6が0になる現象はあるようですね。ベンダの違いでしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/hinkyaku49/20130106/1357902242(HGSTですが…)
http://wikiwiki.jp/wdc/?SMART%A4%CE%B8%A1%BA%BA%B9%E0%CC%DC%B0%EC%CD%F7
(このページに「C6の生の値は0にできることも」なんて書いてあるのを鵜呑みにしてしまいました)
書込番号:17498796
0点

SMARTの値の意味は各社で違うので、理解不能と考えた方が良いと思います。
代替処理は正しく行われていると思います。何故05が増えないか謎なだけ。代替処理はそう簡単には失敗しません。失敗することもあるでしょうが、次々に次の空いている代替セクターのストックを試していきます。ストックは限られていますから、全部失敗することもあるでしょう。その場合はそのドライブは代替セクター無しとなり、その原因でのSMARTエラーになります。そうなっていないわけですから、現状は問題なしです。経過を見ながら適当に使っていかれるのが良いかと思います。
書込番号:17499707
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





