
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2016年11月2日 16:42 |
![]() |
2 | 7 | 2012年10月15日 13:43 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月12日 05:58 |
![]() |
24 | 21 | 2012年9月27日 05:53 |
![]() |
5 | 1 | 2012年9月14日 21:25 |
![]() |
4 | 4 | 2012年8月15日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > SILVERSTONE > SST-HE01
わかる人にはわかる?Silverstoneの『井』の字型クーラーですが、Silverstoneの日本アカウントにその情報が掲載され、日本でも発売される可能性が出てきました。
https://twitter.com/SilverStoneJP/status/248955717485219840/photo/1/large
Silverstoneの製品情報自体には既に掲載されていますが、日本語による製品情報の画像が掲載されたことで、日本での発売も期待できそうです。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=347
コンセプトとしてはファンレスですが、ファン用のクリップも同梱されているようです。
また、海外のレビュー見る限りは、大型クーラーですが最上段の拡張スロットとはギリギリ干渉しないようです。
http://www.silentpcreview.com/article1298-page3.html
高さも16cmに抑えられているようなので、背面に12cmファンが搭載できるケースなら干渉の心配は無さそうですね。
現在はAntecの簡易水冷を使用していますが、最近になって『ジジジジジ』という異音を発生するようになってきたので、早くHE-02に換装したい。
2点


Silverstone大好きなんでイベント行きたいんですが、新幹線使わなきゃいけないので無理なんですw
ただ、Enermaxの簡易水冷も興味あるのでHE02と迷います。
書込番号:15127664
0点

http://www.gdm.or.jp/crew/2012/1007/6990
この記事を見るとSST-HE02はSST-HE01の後継機種と書かれてますね
別物だと思ってたので意外な記事でした。
書込番号:15171542
0点

『後継』って書くと同じコンセプトで開発された思ってしまいますが、あくまでHEシリーズに含まれているっていうだけでしょうね。
AKIBA PC Hotlineにもイベントレポート載ってました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121006/etc_sstone.html
左右非対称デザインのかげで、大型クーラーながら最上段の拡張スロットとの干渉も防げるのかもしれません。
発売時期はわかりませんが、これからは気温が下がるのでファンレス運用が楽しみです。
書込番号:15172421
0点






CPUクーラー > SILVERSTONE > SST-HE01
今日ぴぃ☆さんとこからヤマト関東当日便で夕方届いたので組んでみました!
負荷テストは疲れたのでまた後日ですが、アイドル時500回転なので静かです
38mm厚の高回転ファンなのでさすがに回転を上げるとかなりの爆音です(;^_^A
4点

1番目の画像でなんとなく取り付け方法がわかってもらえるかなすごく簡単です
固定すると本体が動かないのも私は好きなのでd(>_< )Good!!
書込番号:14915857
3点


おはやうごぜいます〜〜〜〜〜。
ありゃりゃ、10日ころ発売予定ぢゃあなかったですかね?
ぴぃ☆さんフライング発送?????とてもいいことだw
メーカーHPには3つの140mmファンが付けられる、みたく書いてありましたけど、取り付け穴は120mmファンと互換性のあるタイプの140mmファン(リブなし)ってことでいいんですか?
まあその方が選択肢が多くて良さげですけど。
あと、OCCTでしばいた時のグラフと、ビデオカードをのっけた時のクリアランスが分かるような画像を希望です。
ついでに。CPU-Zは1.61.3でてますよ。
書込番号:14917084
0点

 ̄O ̄)ノ オハー
結論を先に言うと高負担はTPC 812の方が冷えてます(@O@)
あれ〜て今海外のサイトを見てきたけど同じような感じですね
静音回転数(1200)だと微妙
1800まで上げて(爆音)同等かな
まあ後でデータも載せます。
書込番号:14917178
0点

クリアランスはTPC 812より狭くなります
ちなみにどちらもN680GTX Lightningは1番上には挿せません
書込番号:14917285
0点

クリアランスの件、了解です。
・・・・・・と聞いたまではよかったけど、私には干渉が心配されるようなクーラーの付いたビデオカードを買えるほどの財力などないので、聞いても無駄だったorz
書込番号:14917301
0点

>がんこなオークさん
はじめまして。
いつも、がんこなオークさんのレビュー等楽しく拝見させていただいております。
とても勉強になります。
このクーラーについて質問させていただきたいのですが、実は本日発売日とのことで秋葉原に行ってきました。
そして、ソフマップで現物を見ることができたので、メモリーとのクリアランスが分かり、いざ購入…と、箱を手にしたのですが…。
レジ前で「フッ…」と、急にメモリーと反対側のヒートシンクとの干渉が気になってしまい(ASRock Z77 Extreme6を使用中です)、悩んだ末に棚に戻してきてしまいました。
がんこなオークさんはマザーにMaximus V Extremeを使用されておられますよね?
Maximus V Extremeも大きめのヒートシンクが付いていますが、干渉は無いですか?
干渉が無いからこそ、クチコミして頂けているのですが…。
書込番号:14919634
0点

(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
画像はまだ出し惜しみしてたのでw
少し載せますね
ちなみに干渉性はメモリーも含め低いと思いますが
X79マザーだと後ろにもメモリーを挿すなら背の高い物は干渉しますが
フロントだけのスロットのマザーなら干渉はまずないでしょうね
その辺を考えて売れ筋のZ77に合わせてフリント側が小さいと推測できます
マザーとのクリアランスは画像でわかるように十分です
要注意点は横幅がTPC 812よりもちょっと大きいので
グラボとのクリアランスは悪いですね
バックパネルがあるグラボだとさらに狭くなりますね
書込番号:14919684
2点

がんこなオークさん レスありがとうございます。
正に気になった部分の写真をピンポイントでありがとうございます!!
写真を拝見してすっきりしました。
冷却もなかなかよさそうですし、購入しようと思います!
書込番号:14919816
0点

本日、幸いにも秋葉原まで行かずに近所のショップで発見したので、躊躇することなく捕獲してきました!
そして、無事に換装が終わり眺めています。
まだ、ベンチを走らせたりはしていないので冷え具合などは分かりませんが、明日以降が楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:14924100
3点

( 'o')b オッ ( 'O')L ハー
検証後是非レビューを!
やっぱインパクトありますよね
値段的にはSilver Arrow SB-Eよりファンも少ないのだから
1000円〜1500円安ければベストでしょうね。
書込番号:14924285
1点

ぴぴぴぴぴーさんさん
同じマザーで同じクーラーです〜仲間〜
私はバカなのでファンを取り付けてる時にファン取付金具がマザーのヒートシンクに当たっていて
気がつかずに「エイ!」って取り付けたら・・・マザーのVRMヒートシンクに傷が付きました
まぁ、金具やヒートシンクで見えないからいいんだけどね^^;
神経質な自分には少しショックでした
俺のバカ〜〜〜
で、結果は冷えますね〜
3770Kを4.4GHzで使ってますがQモードで十分です
Qモードだと最高1160rpmまで回りますね
1160rpmなら全然問題ないLevelの音です
通常時は500rpmで回してますので無音!
3770Kを殻割すればさらに冷えそうですが面倒なのでやってないです^^;
youtubeに殻割にはお店などでもらえる金属製?のペラペラしてるポイントカードでやると
簡単安全に殻割できるようです
http://www.youtube.com/watch?v=HUSgy8MLU5Q&list=FLoHdtrpjTCwHkxKa2YLqPzQ&feature=mh_lolz
がんこなオークさん
いつもレビュー楽しく拝見しております^^
これからもレビュー記事、楽しみにしております
書込番号:15062984
3点

3770K@4.4GHz 電圧AUTO prime95実行時
SST-HE01 Qモード
ファンの回転が上がりきってない間は最高79度までいってますが
ファンの回転が上がりきると70度前後に落ち着きます
殻割をしていない3770K@4.4GHzがこの温度で収まるので十分な冷却能力です^^
Fan2がCPUファン速度です
Qモードなので最高回転数は1150rpm前後です
あと、このクーラーを取り付ける際はグリスを気持ち多めに塗ったほうが
良く冷えるようになります
薄く塗ると1段冷却能力が落ちた感じになりました
高負荷時でもQモードなら十分に静かで良いクーラーだと思います^^
書込番号:15067932
4点

スルメ焼きそばさん おはつです!
今度はELC240行かせていただきます
ぴぴぴぴぴーさんさんはSilver Arrow SB-E Extreme行っちゃいましたね
書込番号:15120984
0点

がんこなオークさん
おお!ENERMAXの簡易水冷ですか〜
レビュー楽しみにしております
ENERMAXのファンは音が比較的静かなのが多いので静音性も期待できますかね〜
がんこなオークさんの財力に乾杯 ^^;
書込番号:15122902
0点

ELC240の詳細を見てきましたが凄いですね〜
ファンの速度も3段階で切り替え可能
なんか私も欲しくなってきました^^;
書込番号:15123317
0点

初値(参考価格)で12800円は抑えてきたと思いますよ
CH100も正規品は12000円ですからね
CNPS9900DFも興味がありますがw
書込番号:15123343
0点

がんこなオークさん
CNPS9900DFは五月蝿くないんでしょうかね〜
ELC240のほうが魅力を感じます^^;
書込番号:15126647
0点

CNPS9900DFはおとなしくはないでしょうね
簡易水冷だとCPU周辺がさみしくなるのが難点ですねw
書込番号:15126681
1点



CPUクーラー > SILVERSTONE > SST-HE01

こんにちはがんこなオークさん
なかなか良さげですね、特にファンのスペック2000rpm-171CFM。シングルで十分そうですね。
大型空冷でメモリー4枚刺しは、ポイント高いです。
赤とさかのメモリーとマザーカッコ良すぎです。 差込、指痛そ
書込番号:14930464
0点

Intel, AMDの全ソケットに対応、最大300WのCPUに使用。
Heligon HE01は、Intel Core i7 3960X(130W)にも対応。
CPU冷却に心配性の人には最適、おそらく向こう10年を生きる
最高のクーラーでしょう。
クーリングトラウマ向けというか、敵はステルスというか、
エルミタ的「一点突破」の意味は、こんなところ?
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/silverstone/SST-HE01/index_01.html
製品よりも、GDM編集部のライターの文才に感心しました。
書込番号:14930486
0点

( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ
メモリーとの干渉回避と380mm厚ファンの採用はナイスなんだけど
静音性4は私はありえないですね
この手のクーラーでOCしない人は少ないでしょう
1700回転あたりからの爆音はつらいです
フロント側にもファンを付けるなら
Silver Arrow SB-Eの方が良いかもしれませんね
あおちんしょこらさん実際に2回血が出てますがなにか?(涙)
まじでトンガッテマス!!
ZUULさん
読みやすい文章じゃないですね・・・
書込番号:14930633
0点

今改めてエルミタの記事を見てたんですが
検証日は6月27日になってますね
室温も24.3度て条件が良いですね。
書込番号:14937180
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





