DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド] のクチコミ掲示板

2012年 9月 1日 発売

DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥260,000

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:256音 音色数:60 録音機能:○ 幅x高さx奥行:1440x905x470mm DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の価格比較
  • DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]のスペック・仕様
  • DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]のレビュー
  • DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]のクチコミ
  • DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の画像・動画
  • DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]のピックアップリスト
  • DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]のオークション

DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]KAWAI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月 1日

  • DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の価格比較
  • DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]のスペック・仕様
  • DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]のレビュー
  • DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]のクチコミ
  • DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の画像・動画
  • DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]のピックアップリスト
  • DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]のオークション
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]

DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド] のクチコミ掲示板

(87件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]」のクチコミ掲示板に
DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]を新規書き込みDIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ145

返信59

お気に入りに追加

標準

CA65の欠陥品

2016/09/10 22:55(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]

スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

CA65購入後2年半で駄目になりました。鍵盤がくっついた感じで弾けなくなって
重いというより、内部のハンマーかちあげるところの摺動テープの樹脂が磨り減ったり変形してそれをとめてる粘着テープのベトベトがハンマー下の部品にくっついてずっとベトベトするような現象です。

対応が悪くて修理代は3万円はかかると言うので廃棄してアップライトに買い換えましたが
とても残念でした。最近その機種CA65等は同様な現象で故障した人が多くて3年くらいなら
無料で直してもらえたと聞きました。やはり欠陥品ではないでしょうか?
販売店にも誠意は感じられませんでしたので懲り懲りです。
同様なクレーム 故障が多いのでしたら電気製品ですから メーカーで対応してほしかったです。

書込番号:20189375

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/11 01:02(1年以上前)

20万円近くする機種が2年半はきついですね。
私もこちらの掲示板でこの機種を誉めたことがあるので、なんだか申し訳ないです。
こんなこともあるんですね。

アクションの問題なら、同じ鍵盤が搭載されている他機種にもおこりそうですね。
ちなみに私も、旧タイプですがカワイの木製鍵盤を使っていた時期があります。
運がよかったのか、特にトラブルはおこりませんでしたが、自分がそうなったらと思うとゾッとします。

今更ですが、3万円でしたら修理して売却し、アップライトの資金に回す手もあったかもしれませんね……
もうお手元にはなさそうですが、同じ症状になった方がいたしたらと思って、書いてみました。

書込番号:20189684

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2016/09/12 00:54(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=VX_Fj7NvgVA
これですかね。
2chで前から話題に出てるやつですね。

ttp://blog.goo.ne.jp/mack_hobbies/e/6ba31ffc348cab1ee1a22d0ebded0720
ttp://baisoku.hatenablog.com/entry/2016/08/11/110946

自分でメンテされてる方もいるようですね。

将来、どんな環境でも加水分解しない素材が出てくると良いですね(;^ω^)

書込番号:20192938

ナイスクチコミ!3


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/09/12 08:46(1年以上前)

あの動画よりずっと酷い状態です。なにしろ鍵盤がくっついて戻らないので、全く弾く事ができませんでした。
取り扱い店やメーカーに連絡すれば様子を見にくるかと思いましたが
1年の保障期間は過ぎているので修理代は出張代がかかり3万円くらいという返事だけでした。
鍵盤下の素材に問題があるとしか思えません。
改善されないまま 7 シリーズになっているとしたら 5から7に移行して1年少しで問題が発生していないだけかもしれませんね。
壊れている状態の動画を撮って掲載すればよかったと後悔しています。

書込番号:20193355

ナイスクチコミ!5


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/09/13 11:10(1年以上前)

カワイ電子ピアノの2cnは書き込みができないようになっていましたよ。
カワイではあの欠陥を改良して次のシリーズを発売したのでしょうか?
グランドピアノのようなタッチ クリック感があるのですが そのための鍵盤下の緩衝素材に問題があったと思います。

書込番号:20196613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/13 13:32(1年以上前)

結構話題になってたんですね。
この鍵盤は旧タイプの鍵盤より大分良くなったので、ちゃんと改良しておいてほしいなぁ。
すでに売ってしまった鍵盤については、良心的な対応をしたほうが、メーカーのメリットになりそう。
きっと修理担当から無償修理する羽目になった話とか上がってそうだから、改良される可能性は高いかな??

ちなみにクリック感は、シリコンみたいなピロピロに引っかかることでなっていたと思います。
鍵盤下のクッションは、おそらく鍵盤が戻りきったときの振動を吸収するものでしょうね。
(鍵盤が底で跳ねると、指が痛くなるんですよね……)
プラの鍵盤でもクッションはついているはずなので、問題はやはり接着剤なのでしょうね。

次にカワイを買うときがあれば、メーカーにそこは質問してからにしようと思っています。
3猿さん、MA★RSさん、情報ありがとうございました。(^^)

書込番号:20196971

ナイスクチコミ!4


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/09/13 13:49(1年以上前)

接着が悪いとしたら個体差はあるでしょうね。私は次回購入する際には高機能は期待せずに
5年持てば良いという感じで5年保障付きの10万円台にします。今は5年保障付きで販売している所が結構ありますね。カワイにも故障時の連絡はいれましたが 上のほうにも届いているのか問題視されているのかは疑問です。

書込番号:20196999

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2016/09/13 17:50(1年以上前)

加水分解なので、高温多湿なところに置いてるとか、日が差し込むところに置いてると早く出るかもですね。

あとプラ鍵盤とかアクション機構なしは緩衝材ついてないことが多いかも。
うちのは付いてないです。

ピアノだとフエルトですが、定期的にメンテが必要です。これの代替え品でシリコンテープを使用してるのでは。

書込番号:20197415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/09/13 19:49(1年以上前)

加水分解ですか?特に日差しの強い箇所ではないですが壊れたのは8月です。
はじめに一つの音が打鍵で鍵盤にくっついて弾き難くなったら次々の沢山の音がでなくなりました。
動画を撮っておいて説明すれば良かったと思います。
ピアノは調律に15000円くらいかかると最初から思って購入しますが
電子ピアノはめったに壊れないので保障はいらないでしょう。と先に書かれていた
○田楽器店より 購入しました。電気製品なのであたりはずれはしかたないですね。
これから購入される方は故障は覚悟で保障をつけるなり 高機能機種でないのにするなり
後で後悔しない選択をしてほしいものです。
グランドピアノのようなタッチ 音色といっても生ピアノと電子ピアノは全然ちがいます。

書込番号:20197737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/14 02:00(1年以上前)

MA★RSさん

>あとプラ鍵盤とかアクション機構なしは緩衝材ついてないことが多いかも。
>うちのは付いてないです。

あれ?ちょっと意味がわかりませんでした。(^^;)
プラ鍵盤のアクションは「アクション」と呼ばないという事なのかなと想像してみましたが、
でもプラ鍵盤のアクションにもクッションはついてるはずですし、よくわからなくなりました。
そういうことじゃないのかな……


3猿さん

>5年持てば良いという感じで5年保障付きの10万円台にします。

私も最近は、安い機種を選ぶことが多くなってきました。10万円以下でも迷っちゃうくらい。
電子ピアノは数年置きの買い換えが前提になりますので、トータルでは思ったよりお金がかかるんですよね。

カワイの電子ピアノは割と好きですけど、今回のベタベタの件は残念でした。
私の部屋は、湿度の管理していますが、温度は今年37℃くらいに達していたので、買ってたら危なかったかもなぁと思いました。

書込番号:20198889

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2016/09/14 04:54(1年以上前)

アクション機構はシーソー構造?ピアノっぽいアクション?

安いのは、鍵盤の下におもりがあるようなタイプ
http://support.casio.jp/serviceQAanswer.php?cid=008002002001&qid=196&num=2
フィーリングはアコピに近づけようとしてますが、構造そのものは
ピアノとまったく異なるタイプです。
こういうのは、鉄板にフエルトはっただけで、シリコンだかウレタンだかといった
緩衝材が入ってるのは多くないのでは。

経年で、フエルトぺったんこにはなりますが、弾くとカタカタ音がするくらいでしょうか。

すいません。最近の事情は疎いのですが、検索するとヤマハはスポンジに
なってるというページがありました。
スポンジも加水分解でボロボロになりますが、どうなんでしょうか。


昔ながらの、ピアノの製法に近づけるとフエルトになり、消耗品なので定期メンテが必要になる。
シリコン、ウレタン、ゴム、スポンジなどを使用すると加水分解で劣化する。

もともと日本は高温多湿なので、条件の悪い環境でも加水分解しないような新素材が
出てくることを期待したいところですね。


私の場合は、10万予算なら、耐久性を考えてステージピアノにしますかね。。
私の使ってるのは1994年製です。
次買う時もステージピアノの中古だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=aZPvd4qeuaQ
これ1984年製です。
https://www.youtube.com/watch?v=y2zbzhzQ2nk
これは1986年製です。


書込番号:20198967

ナイスクチコミ!3


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/09/14 08:33(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん
電子ピアノは電子ピアノ 生ピアノのタッチ 音を期待しても無理ですね。
私も次回は10万円位のを購入します。
どこも海外生産で 監督 製品チェックも厳しくなく 
鍵盤下の緩衝素材については接着不良での故障が2,3年でも出ることがあり
修理代は高い 他のメーカーの故障時の対応はわかりません

書込番号:20199258

ナイスクチコミ!2


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/09/14 08:39(1年以上前)

MA★RSさん
ステージピアノ よさそうですね。
万一故障の場合も鍵盤部分を外して店舗に持ち込む事もできそうです。
消耗品間隔で中古も選択肢ですね。
CA65はピアノのような鍵盤というのが宣伝ですよ。
それにネチネチくっつくようななったので何か貼ってあってそれが破れて中身がでたのか
単にずれてしまったのか 鍵盤を外して中身を見ればよかったです。

書込番号:20199273

ナイスクチコミ!4


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/09/14 21:22(1年以上前)

CA67 97 シリーズでも同様な現象があるそうです。鍵盤下のテープのようなものがづれるとか痛むとか
よくわかりませんが改善されないまま次のシリーズになったようです。
高額商品ですので恐ろしいですね。97で30万円もするのなら10年は持ってほしいですし不良テープ?は無料で張り替えてほしいです。

書込番号:20201057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/16 00:59(1年以上前)

ヤマハ GHS鍵盤

MA★RSさん

ご説明ありがとうございます。理解できました。(^^)
「アクション機構」はシーソータイプ、「緩衝材」にフェルトは含まない、という意味だったのですね。
ちなみに私は、フェルトもスポンジも、クッション状のものは全て「クッション」という言葉を使います。
そこら辺の言葉の不一致があったのかも。

クッションの素材として何が良いのかよくわかりませんが、いわゆる「安いプラ鍵盤」の内部の写真を添付してみます。
ヤマハの安い機種(GHS鍵盤)を分解したときに撮った写真です。(下手な写真ですみません……)
わかりにくいのですが、白いとこはフェルトっぽく、クリームやグレーの部分はスポンジのように見えますね。
どうやら複数の素材を何層か重ねてあるようです。
重りの勢いを受け止める部分は、ピアノのハンマーのフェルトを参考にされたのでしょうね。(中は硬く、外は柔らか)
ドコドコ音は普通でした。

MA★RSさんの電子ピアノは20年も使えているのですか!Σ(@o@)
私の周りでは新記録です。10年も生きれば大往生と思っていましたから、驚きました。
グリスが固まったりしないのでしょうか……
一般に電子ピアノのクッションはどれくらいもつものなんでしょうね。

私は、電子ピアノを買う時、寿命は7年くらいと考えることにしています。
メーカーが修理用に部品を保管している期間が、7年前後だったように思いますので、それくらいかなと。
壊れたとき、機械部品ならなんとか治せるかもしれませんが、特殊な電子部品はお手上げですよね。
モデル末期でなければ、もう少し先になるでしょうか。
それと、電子ピアノはまだ進化の途上ですので、古い電子ピアノに修理費をかけるより、安い新機種を買ったほうが良い音色・良いタッチが得られる場合、それは寿命と見てよいのかなと、考えています。


3猿さん

>電子ピアノは電子ピアノ 生ピアノのタッチ 音を期待しても無理ですね。

今のところ、まだ本物との差は大きいかもしれませんね。
タッチにつきましては、ヤマハのハイブリッドピアノがかなり良いと思いましたが、高くて手が出ないです。(^^;)
またハイブリッドピアノは音も素晴らしかったですが、直後に本物を弾くと、やはり違うなとは思いました。
今後は「モデリング音源」の進歩により、音の違和感については減って行くのではと期待しています。

>ステージピアノ よさそうですね。

ステージピアノはウェイトの軽いのもあるそうですので、ピアノっぽさ重視の方は確認された方がいいかも。
音域による重さの差も、確認した方がいい気がします。通常低音が重いはずですので。

書込番号:20204644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/16 01:42(1年以上前)

ヤマハ GHS鍵盤(拡大)

ありゃ、写真の拡大できないんですね。
すみません、クッション部分を拡大して、再度アップします。


>3猿さん

書き忘れてしまいましたが、新機種も同様の問題があるのですね。それは残念……
温度湿度が原因だとして、どのくらいの範囲なら大丈夫なんでしょうね。

本物ピアノも、飲食店に置かれたピアノは状態が良くないものが多いと聞いたことがあります。
昼と夜で温度湿度の変化が激しいからだそうで、
実際、飲食店のヤマハを弾かせてもらったら、こもったような音になっていたことがありました。
(ピアノカバーを常にかけてあったので、通気も悪かったのかも)
日本のピアノは湿気に強いイメージがありますが、限度はあるのかなと思った次第です。
それ以来、飲食店に置くなら電子ピアノと思っていたのですが、それもわからなくなってしまいました。

書込番号:20204698

ナイスクチコミ!1


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/09/16 07:58(1年以上前)

今の所CA65 95及びCA67 97におきた鍵盤下の問題(鍵盤下に貼ってある素材に欠陥がある)
は下位シリーズにはでていないそうです。この現象は沢山使用というより高い温度によるもののようだという人もいます。我が家の場合は普通に昼間は冷房している部屋ですが夜間は32度以上になっていたかもしれません。
それで高温になりやすい場所にはおけませんね。5年保障をつけて 10万円位で 5年過ぎたら買い換えるつもりで購入したらいかがでしょうか?一番の問題はこうした鍵盤素材の不良を欠陥とメーカーが認識していないところです。

書込番号:20205000

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2016/09/16 09:45(1年以上前)

高温ではなく、高温多湿ですね。
水分吸収して変化するので湿度の方が重要かもです。

改善するには、フエルトにして定期メンテありにするか、加水分解しない新素材の登場をまつか…

素材の欠陥というか、性質ですが、石油から作られた素材はだいたい同じ性質を持ちます。

ウレタンプリントのTシャツが引っ付いちゃうとか、スニーカーの底が崩れるとか。
リカちゃんがべたつくとか。

家電なので、とありますが、家電のメーカー保証は1年ですね。
可動部があるのは、メンテナンスフリーにはなりえないのでは…

カメラも外装ラバー交換は期間過ぎたら有料ですし。
ビデオデッキなどのゴムベルト、ゴムローラーも。
ヘッドホンのパッドも。
新幹線の軌道のゴムめ定期的に張り替えでは?

2万が高いかどうかですが、1万位は技術料、後は出張料と部品代ですね。
サービスセンターからの距離で出張料が変わるとかもあります。

鍵盤下をカートリッジ式にして、パーツ化して販売してくれれば、数千円で済むかもですね。
カメラのアイカップとか、イヤホンのチップなどゴム部品は量販店でも売ってます。

書込番号:20205269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/09/16 19:27(1年以上前)

確かに夏に故障したので高温多湿が原因かもしれません。
購入時には電子ピアノは10年は故障なく使用できるということで保険は不要といわれました。
故障して電話をしたときも「故障するはずがない 」ということで修理代3万円以上といわれて
嫌になりました。次回購入の際には5年の保障をつけて5年で使用するつもりで10万円程度のを
購入します。気に入って弾いていたのですが 発表会前に突然ひどい壊れ方で大変困りました
又故障の連絡をした時の購した楽器店 また カワイ楽器の対応も残念でした。
悲しい思い出になったCA65でした。

書込番号:20206692

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2016/09/17 17:25(1年以上前)

メーカー保証ですが、
ヤマハ  :1年間
ローランド:1年間
カワイ  :1年間
カシオ  :1年間
のようです。家電と同じですね。

なので、販売店が何を言ったかは分かりませんが、メーカーが10年は壊れません、
10年は保証します、という事はないと思います。
あと、保証期間過ぎたら、修理は有料となるのは共通だと思います。



マニュアルP5に、警告がありますが、

本機を次のような所では使用しない
・窓際など直射日光の当たる場所
・暖房器具のそばなど極端に温度の高い場所
・戸外など極端に温度の低い場所
・極端に湿度の高い場所
・砂やホコリの多い場所
・振動の多い場所
故障の原因になります。


家電でも、修理代の大半は技術料(人件費)です。
修理にだすだけで、この部分で1万近くはいきます。
電子ピアノだと更に、出張費がかかりますが、SCの
近くは安く、遠くは高いという事になります。

今回は見積もりで3万とのことですが、実際に修理して
請求されたわけではないので、あくまでも概算見積もり
の金額という事ですが、概算見積もりは後々揉めないように
多分かかっても最大これ位という金額になります。


1年保証、保証期間後の修理は有料というのは、最初から分かっている事なので、
対応が悪い、誠意がないというのはどうなのかな、と思います。


もし次に買う時に、販売店に「xx年はこわれません」「長期保証はいらないですよ」
とか言われたら録音しておくとか、一筆書いてもらっては。
今の世の中、お店は保証を薦めて、お客がつけないことを選ぶ、というパターンが
多いと思うのですが、お客が保証を希望してお店が断るってあるのでしょうかね。。

「長期保証がいらないという事は、なにかあった時はあなたが払ってくれるのですよね?」
位は言って良いと思いまし、書面で残してもらうと。

電子ピアノは10年持つはずだ、と考えているのであれば、それは10年持って欲しい
という希望の現れだと思いますので、メーカ−保証の1年と、希望の10年との間を
長期保証で埋めるのがベストだと思います。



せっかくの体験談のトピですので、恨み節はそこそこにして、
温度xx〜xx度、湿度最高xx%、陽があたる/あたらない場所に設置し
2.5年でテープが溶けたとかの情報があると、他の人にも参考になるのでは。

修理の方も、SCからの距離xxKmで、xxを頼んで見積もり金額3万でした、とか。
実際に修理してもらったらいくらでした、とか。

書込番号:20209527

ナイスクチコミ!2


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/09/20 20:18(1年以上前)

そうですね。最初から販売店とのやりとりは全て録音 
故障の場合にも動画撮影 記録に残すことが大事だと思います。 
特に思い当たる環境の悪い場所ではないので 2年少々で電気系統ではなく 
基本的構造部分で壊れたのはメーカーに非があると思っているので
動画をアップすればよかったと後悔しています。
うらみぶしではありませんがこれから購入される方のためにも 忠告をしていこうと思っています。

書込番号:20220871

ナイスクチコミ!10


この後に39件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]」のクチコミ掲示板に
DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]を新規書き込みDIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]
KAWAI

DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月 1日

DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング