BackBeat 903+


このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年4月4日 17:44 |
![]() |
0 | 0 | 2014年8月11日 14:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat 903+
当機のノイズキャンセリング、ノイズリダクション機能(NC)って、どれぐらい有効でしょうか?
地下鉄にのっていても、音楽が普通なボリュームでもクリアに聞けますか?
お手数をおかけしますがお使いの方、教えてください。宜しくお願いします。
※添付の画像は、海外のこのヘッドホンのレビューです。ノイズキャンセリングがいいカンジだ、と私は読解しました。
0点

BackBeat 903+は耳にねじ込むタイプで密閉度が高すぎるため、わざわざマイクで外部の音を拾って聞こえるようにしている。
海外メーカーは屋外で使用されるイヤホンについてはNC性能を無闇に上げることはしない。NC性能を上げることは可能だけど、環境音が聞き取りにくくなったことでユーザーが事故に巻き込まれた場合、メーカーは多額の損害賠償を支払うことになるから。
日本のとあるメーカーはNC性能を上げることに執着しているようだが、これはユーザーの認識が甘いのと日本の裁判での賠償額が低いからなのだろう。
それとBackBeat 903+の市場在庫はあるようだが(高値安定)メーカーでは製造終了になっている。
書込番号:18647730
0点

すごい、、、納得なご説明、ありがとうございました!!SXXXのことでしょうか、日本のメーカー(笑)、ノイズキャンセリング機能をやめずに頑張ってもらいたいです。
書込番号:18647868
0点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat 903+
ついにバッテリー寿命がきたようで、そろそろ新しいヘットセットと浩瀚なようです。
いままで、Backbeat 902, 903, GoとPlantonics製品を使ってきました。
その間SONY MW-1もりようしたのですが、音質に批判があるようなので比べたところ、
MW-1よりましな音質だと思います。MW-1 は低温が全くのびませんが、こちらは結構出ます。
ただし、音漏れが音量を上げるとあるので電車などでの利用は要注意です。
また、iOSではバッテリー表示されますが、MacOSX ではされません。
どこに接続されてもバッテリー残量表示されるとうれしいですね。
また、電池もMW−1よりずっと持ってくれます。
確かにヘッドフォンとネックアーム?の継ぎ手が破断されやすく、私も修理を一度依頼しました。
米国では1年間の保証期間中は無料で交換していただけます。
さすが、航空機などのヘッドセット屋さんという感じです。
英語ですがアシストでバッテリーローとかコネクテッドとか女性の声でアナウンスしてもらえるのでとても便利。
慣れればスイッチ類も簡単に触れますし。
マルチポイントに対応されているGOのようにファームのアップでマルチ対応出来るといいんですが…
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





