WINTER MAXX 01 225/50R18 95Q
- 「MAXXシャープエッジ」と、独自技術「4D NANO DESIGN」で開発した「ナノフィットゴム」を採用したスタッドレスタイヤ。
- 独自技術「ミウラ折り」でサイプ幅を従来品より25%細くしてブロックの倒れ込みを抑制。路面への引っかき効果を高め、氷上ブレーキ性能が向上。
- 高密度シリカがゴム内部でネットワークを構築することでマクロ領域のゴム剛性を高め、「MAXXシャープエッジ」の効果を最大化させている。



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 225/50R18 95Q
今年の4月から転勤で郡山⇄福島で片道約50キロの高速通勤をしています。
冬に備えて昨年まで5年間履いてたスタッドレス(wm01)を代えようと思っていますが、下記の候補で悩んでます。
・wm01(従来どおり)
・wm02(少し高い)
・x-ice3+(少し高い)
効きはもちろんなのですが、高速通勤上、摩擦にも強いタイヤが欲しいと思ってるので、色々ご意見頂けると嬉しいです。
なお車種はスバルのXVです。
書込番号:23663553 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

高速道路での走行が多いならミシュランのMICHELIN X-ICE 3+がいいです。
スピードレンジ(最高速度)が国産スタッドレスタイヤのQ(160km)に対し、X-ICE XI3はH(210km)とより高速走行向きだからです。
ただ、ダンロップ系が高速走行や摩耗に弱いというわけではありません。
自分自身が使ってみて効きや対摩耗性などバランスが優れてると思うのはWINTER MAXX 02ですね。
なのでWINTER MAXX 02をお勧めします。
書込番号:23663626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>安ぞうさん
>kmfs8824さん
が仰る通り速度レンジはミシュランがワンランク上ですが、日本で使うスタッドレスではあまり必要がないと感じましたし、路面状況が悪くなるとダンロップの方が安心感があります。
どちらも使用した上で、ミシュランも良いですがコスパを考えると私もダンロップをオススメします。
書込番号:23663669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安ぞうさん
XVのスタッドレスのサイズは225/50R18で宜しいでしょうか?
安ぞうさんが現在使っているWINTER MAXX 01に不満が無いのなら引き続きWINTER MAXX 01を履かせるという考え方も出来ます。
ただ、WINTER MAXX 01はWINTER MAXX 03が今年発売された事でカタログ落ちしています。
つまり、WINTER MAXX 01は在庫品のみの販売となりますので、鮮度の面で少し心配があります。
という事でWINTER MAXXならWINTER MAXX 02が良さそうですね。
下記の性能比較データのようにWINTER MAXX 02はWINTER MAXX 01よりも更に耐摩耗性が向上していますしね。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00092/11.pdf
それとタイヤサイズが225/50R18ならX-ICE 3+では無く、2012年に発売したX-ICE XI3になります。
ミシュランは今夏にX-ICE SNOWを発売したので、X-ICE XI3は二世代前のスタッドレスになるのです。
確かにミシュランのスタッドレスは高速安定性や乾燥路でのハンドリングには定評があります。
ただ、二世代前のスタッドレスという点が気になります。
以上の事から現在使用されているWINTER MAXX 01の後継モデルであるWINTER MAXX 02をお勧めしたいですね。
書込番号:23663673
3点

耐摩耗性で考えるなら02。
03の耐摩耗性は01以下。
バランスなら02、予算重視なら在庫処分の01。
ミシュランなんて使わなくても、高速余裕だから。
01を3セット使ってる私は、今季03で人柱になるか悩み中。
書込番号:23663761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピードレンジが210kmだからミシュランって
どういう意味?
160kmでも異常なスピードなんだから
オーバースペックと考えて国産ダンロップの方がいいんじゃない?
うちはwm02だけど次回はブリジストン(札幌なので氷路面最重視)
書込番号:23663989
5点

>安ぞうさん
以前、VOXY-HVで、BS-VRX2とダンロップWM02を履いてました。
BSは耐摩耗性が弱く、タイヤも柔らかめで高速使用では不安を感じました。一方、ダンロップは耐摩耗性に優れ、高速も安心して走行できました。
ところが、ダンロップの新製品のWM03は氷上性能に重きを置き、耐摩耗性が低下してるようです(カタログ上)。北海道なみの路面状況でなければ、ダンロップWM02をお薦めしたいと思います。
書込番号:23664117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

wm02の意見が圧倒的ですね!
単純計算するとスタッドレスを11月〜4月の6ヶ月履くとして1日往復100キロ×20日/月だと年間12000キロ走る計算になります。
4年くらいは履きたいと思いますがそれでも02が良さそうでしょうか?
ちなみにサイズは225/55/R17だったと思います。
書込番号:23664699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>安ぞうさん
郡山−福島間ならそれほど凍結の心配がないので、ミシュランを薦めますが、ダンロップも01,02でもよいでしょうし、SJ8でもよいのでは?
なお、発砲ゴム系の速度域Qと他スタッドレスのQではかなり違います。
スバルXVにVRX2を履かしていますが、80km/hを超えるとハンドルの切れが遅くなる感じを受けます。
私は速度域の半分が実用使用域だと考えています。夏タイヤではなるべくH〜Yを使うようにしています。
書込番号:23664794
2点

>年間12000キロ
>4年くらいは履きたい
総走行距離は48000kmですね。
WM02の耐摩耗性は、、、
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00092/11.pdf
乗り方(ステアリングをこじったり、オーバースピードでスライドさせたりしなければ)次第ですが、もちそうですよ。
書込番号:23664808
0点

>安ぞうさん
WM02を2年3ヶ月、40,000km弱 VOXY-HVで通勤(片道80km そのうち高速30km)で使用しました。
それでも残りミゾはありましたね。もう1シーズンはいけそうでしたが、車を買い換えたので確証はありません。
中国地方在住で、年に数度積雪(数cm)とアイスバーンもあるといった環境です。積雪とアイスバーンでも不安を感じさせなかったですね。
書込番号:23664815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wm02履いてみたいですね!
ネットでも約10万くらいなのが痛いですけど笑
書込番号:23664977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
× 発砲ゴム系
○ 発泡ゴム系
失礼しました。
書込番号:23665252
1点

皆様貴重なご意見ありがとうございます!
wm02にしてみたいと思います。
書込番号:23665363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





