『長距離走行でのスタッドレスタイヤ選定について』のクチコミ掲示板

WINTER MAXX 01 215/60R17 96Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:17インチ 外径:693mm 総幅:219mm WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qの価格比較
  • WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qの店頭購入
  • WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qのスペック・仕様
  • WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qのレビュー
  • WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qのクチコミ
  • WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qの画像・動画
  • WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qのピックアップリスト
  • WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qのオークション

WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qダンロップ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 8月

  • WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qの価格比較
  • WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qの店頭購入
  • WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qのスペック・仕様
  • WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qのレビュー
  • WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qのクチコミ
  • WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qの画像・動画
  • WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qのピックアップリスト
  • WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 215/60R17 96Q

『長距離走行でのスタッドレスタイヤ選定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「WINTER MAXX 01 215/60R17 96Q」のクチコミ掲示板に
WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qを新規書き込みWINTER MAXX 01 215/60R17 96Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ93

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 215/60R17 96Q

スレ主 小Wさん
クチコミ投稿数:37件

毎年正月休みに東京〜愛媛間を高速道路で往復しています。

走行距離は片道850q程度です。

年々によりますが名古屋〜京都間がわりと降雪します。

これまで降雪時は緊急用のオートソックという布カバーで凌いできましたが、装着・脱着が重労働なため今年からスタッドレスタイヤにすることにしました。


長距離なので運転していて疲れにくいスタッドレスタイヤを求めています。

スキー場等の降雪地域には行きません。

正月休みの東京〜愛媛間の高速道路往復という条件のみです。


クチコミ等を見て以下のタイヤに絞り込みました。
車種は現行エスティマ4WDです。
・WINTER MAXX
・WINTER MAXX SJ8
・X-ICE XI3
・ice GUARD 5 PLUS

条件に一番見合うと思われるタイヤがありましたらご意見ください。
よろしくお願いします。

書込番号:19265872

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3368件

2015/10/28 00:34(1年以上前)

スレ主さんの使い方だと、乾燥路面に定評のあるミシュランが良いのでは?と思います。

書込番号:19265888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7454件Goodアンサー獲得:856件

2015/10/28 00:58(1年以上前)

ドライ路面が多いロングドライブが多いなか、雪上路面にも遭遇する。スレ主さんの走行パターンには
ミシュランX−ICE XI3があっているように思います。

実際にエナジーセイバープラスを使用し、ステアリングから手に伝わる路面状況でドライ/ウエットとも
安心して走れる設計思想はスタッドレスタイヤにも生かされています。滑る路面とわかればそれにあった
運転を心がければよいわけです。もちろん降雪地域に行ってもよいでしょう。

書込番号:19265935

ナイスクチコミ!6


nusaduaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/10/28 02:26(1年以上前)

私の会社の車はリースで30台ほどあり、お付き合いでBS、ヨコハマ、ダンロップ、トーヨーをはいてます。ほとんどの車が年間5-6万キロ走ってます。
南東北でそれほど雪は降りません。冬場は圧倒的にドライ路面が多いですが、減って困るということは最近はあまりないと感じます。
自家用車では摩耗よりもタイヤの硬化、グリップ力低下のほうが先に感じますので、十分ミゾは残っていても買い換える時期になります。個人的には4シーズン目以降のものは、南東北でも信用しないことにしています。

どのメーカーのものもあまり意識しないで社用車は運転していますが、去年はダンロップで値段のこなれたWINTERMAXを入れてくれました(それまではDSX-2)。
ドライ、凍結、高速道路、上手くバランスが取れてる割には、安いなぁと思いました。   あくまで私見です。

今はどのメーカーもかなり良くなりましたよ。
あとは自分がスタッドレスを履いていても、周りに夏タイヤで走るおバカさんがいると、せっかくのスタッドレスが意味がなくなりますので、ご注意くださいね。

書込番号:19266019

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2015/10/28 02:32(1年以上前)

最近のスタッドレスタイヤはどれも優秀ですよ

日本のメーカーの商品を選べばどれもアイスバーンからアスファルトの乾燥した路面まで性能は良いですよ

アイスバーンの性能ばっかりをよく論議されていますがドライでの路面の性能も上がっていますから

極端な話パターンのデザインで選んでも良いと思います

書込番号:19266024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:426件

2015/10/28 03:30(1年以上前)

キーワードが高速道路、長距離、疲れにくいと来たら、Tレンジ(190km/h)スペックのミシュランXI3がベストだと思います。

実際どのメーカーもアイスバーンや雪道の性能は大きな差は無いと思います。ミシュランが特に優れてる点は、高い氷上&雪上性能を実現しながら乗り心地や耐久性や高速性能を実現してる事です。

よく、国産スタッドレスは氷上&雪上性能重視だからQレンジ(160km/h)スペックだと言う書き込みを見かけますが信憑性に欠けます。何故なら、初代X-ICEがQレンジスペックから現行モデルXI3へ氷上&雪上性能を進化させながらHレンジ(210km/h)スペックを実現してるからです。これは高い技術力があるからだと思います。

※冬用タイヤ顧客満足度12年連続NO.1受賞も一つの参考になると思います。

書込番号:19266052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:49874件Goodアンサー獲得:14870件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2015/10/28 06:12(1年以上前)

小Wさん

乾燥路メインで片道850kmの長距離を高速道路で移動するという事ですね。

下記は候補の4銘柄の速度記号及び価格コム最安値です。

・ice GUARD 5 PLUS 215/60R17 96Q:\15,090

・WINTER MAXX SJ8 215/60R17 96Q:\11,700

・X-ICE XI3 215/60R17 96T:\12,500

・WINTER MAXX 215/60R17 96Q:\11,400

この4銘柄の中で一押しは、唯一速度記号がT(190km/h)のX-ICE XI3が高速走行性が高くてお勧めです。

X-ICE XI3以外の国内メーカーの3銘柄は、上記のように速度記号がQ(160km/h)となっているのです。

↓のパーツレビューでもX-ICE XI3の高速道路での走行性能の高さが分かると思います。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=X-ICE+XI3+%E9%AB%98%E9%80%9F&srt=1&trm=0


二番手はSUV用スタッドレスのWINTER MAXX SJ8です。

WINTER MAXX SJ8をお勧めする理由ですが、SUV用スタッドレスは↓のブリヂストンの説明(A4)のように剛性を高めに設計しているからです。

http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_06/index.html

↓のWINTER MAXX SJ8の高速でのパーツレビューも参考にしてみて下さい。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=WINTER+MAXX+SJ8+%E9%AB%98%E9%80%9F&srt=1&trm=0

書込番号:19266132

ナイスクチコミ!3


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:93件

2015/10/28 07:59(1年以上前)

>小Wさん

スタッドレス初めてなら静粛性も考えられた方がいいかもしれません。気にしないで済めばそれまでですが、夏タイヤに比べるとスタッドレスはうるさいです。愛媛までの高速850qですし。

価格コムのレビューでその辺をレポートされている方もいらっしゃるので参考にされて下さい。

書込番号:19266295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:23件 WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qの満足度5

2015/10/28 09:11(1年以上前)

北海道でアクアに乗ってますが、ライフ性能が上がったとの事だったので、昨秋から今までタイヤを夏用に変えずに履いてみました

タイヤ装着してからの走行距離およそ3万キロ(田舎です)

結構減りましたが、まだプラットフォーム(冬用限界)まで1ミリくらい残っています

他のメーカーのタイヤなら、もう冬用としては無理だったと思います

ライフ性能が上がったからと言って他の性能が悪いわけでもなく、舗装もアイスもシャーベットも快適に走っています

一日600キロ走る事もありますが、長距離も楽ですよ

ちなみにウィンターマックスは、どちらも重量級車両対応になっているようです

書込番号:19266450

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件

2015/10/29 20:17(1年以上前)

>小Wさん
御殿場、蒲郡、関ヶ原付近で積雪があると、他のノーマルタイヤ車の為、渋滞となります。
私なら交換を避けてオールシーズンタイヤのミシュラン LATITUDE TOUR HP(\15,680)にします。
また、ルートを南にとって、渋滞を避けると思います。スレ違いですみません^^;

http://highwaypost.c-nexco.co.jp/faq/traffic/rule/344.html

書込番号:19270500

ナイスクチコミ!3


スレ主 小Wさん
クチコミ投稿数:37件

2015/10/30 00:05(1年以上前)

お礼が遅くなりましてすみませんでした。

参考になるご意見ありがとうございます。


皆様から頂いたご意見とメーカーが謳っているタイヤ性能を自分の走行条件に当てはめて選定すると、X-ICE XI3が最も適しているように感じました。

WINTER MAXX SJ8とX-ICE XI3の二択にしようと思うのですが、この二つを比較した場合、以下の認識でよろしいのでしょうか。

 雪上路性能
 WINTER MAXX SJ8  >  X-ICE XI3

 乾燥路性能(高速走行、静粛性、耐摩耗性)
 X-ICE XI3  >  WINTER MAXX SJ8

二つを比較して雪上路性能に大差無ければ、乾燥路でのノーマルタイヤに近い運転感覚を優先したいと思います。

書込番号:19271310

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:49874件Goodアンサー獲得:14870件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2015/10/30 06:08(1年以上前)

小Wさん

小Wさんのお考えで正解だと思います。

書込番号:19271611

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 小Wさん
クチコミ投稿数:37件

2015/10/31 15:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

回答ありがとうございます。

雪上路性能よりも乾燥路性能を優先し、今回はX-ICE XI3を購入しようと思います。

書込番号:19275192

ナイスクチコミ!4


鎖国さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/03 18:18(1年以上前)

高速の往復、という条件だとミシュランで良いと思いますが、東洋のMK4αも選択肢に入れても良いと思います。

書込番号:19284896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/11/08 11:26(1年以上前)

X-iceで良いと思います。
東名豊田JCTから伊勢湾岸〜東名阪〜新名神のルートは、関ヶ原経由に比べ冬場も積雪量が少なく距離も短いです。ただ気温は低いため凍結の可能性は多少あります。

書込番号:19298689

ナイスクチコミ!2


スレ主 小Wさん
クチコミ投稿数:37件

2015/11/09 23:57(1年以上前)

>鎖国さん
返信が遅くなりましてすみません。
ご意見ありがとうございます。

現在、TRANPATH LuIIを履いているのですがとても気に入っています。
なので同じメーカーのWinter TRANPATH MK4αもチェックはしたのですが、自分の走行条件に当てはまる情報が見当たらず候補から外しました。

Winter TRANPATH MK4αはスタッドレスタイヤで唯一ミニバン専用設計を謳っているところには惹かれます。

X-ICE XI3に勝ると思われる点があれば教えて下さい。

再度検討したいと思います。



>中年太りがなんのそのさん
ご意見ありがとうございます。

京都〜名古屋間の通過ですが、私も伊勢湾岸ルートが降雪も少なく短距離で最適だと思います。
ただ正月休みの復路期間は亀山ジャンクションを抜ける区間が大渋滞することが多いです。
これを回避するために関ケ原を通って名古屋に抜けることがあります。

書込番号:19303879

ナイスクチコミ!2


鎖国さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/12 15:53(1年以上前)

エスティマはミニバンで、カーブなどのふらつきがXI3よりもM4αの方が良いのでは、と思います。
ノアでXI1からMK4αに変更した人の話では、カーブでのふらつきが少なくなったと聞きました。
アイス性能は発売時期が違うのですが、MK4αも充分だ、との事です。

書込番号:19310735

ナイスクチコミ!4


スレ主 小Wさん
クチコミ投稿数:37件

2015/11/14 23:12(1年以上前)

>鎖国さん

返信ありがとうございます。

私の夏タイヤも昨年、ミシュランPrimacy3からTRANPATH Lu2に履き替えたのですが、ハンドリングがシャキッとして運転が楽になり非常に満足しています。

夏タイヤと冬タイヤでは感じ方が変わってくるのかも知れませんが、ミニバン専用のスタッドレスタイヤの情報として参考になりました。

書込番号:19318163

ナイスクチコミ!1


スレ主 小Wさん
クチコミ投稿数:37件

2015/11/15 02:36(1年以上前)

皆様から頂いたご意見を参考にX-ICE XI3に決めたのですが、価格.comで出店している数店舗に製造年週を確認したところ、何れの店舗も2013〜2014年製になるとのことでしたので今回はX-ICE XI3の購入を見送ることにしました。
X-ICE XI3をお勧め頂いた方々には申し訳無く思いますが、今回はほかのメーカーにしたいと思います。

以下の順位の条件で、再度ご意見を頂戴出来ればと思います。
 1.ミニバンのふらつき抑制
 2.雪上性能よりアイスバーン性能重視
 3.静粛性(ドライ路面)
 4.省燃費性(ドライ路面)
 
検討しているタイヤ
 Winter TRANPATH MK4α
 WINTER MAXX SJ8
 WINTER MAXX
 ice GUARD 5 PLUS

気になっている点
 ・WINTER MAXXとWINTER MAXX SJ8との性能比較(ドライ路面での静粛性、アイスバーン性能)
 ・Winter TRANPATH MK4αのアイスバーン性能はどの程度か
 ・ice GUARD 5 PLUSにはミニバン対応の機能があるのか

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:19318603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件 WINTER MAXX 01 215/60R17 96QのオーナーWINTER MAXX 01 215/60R17 96Qの満足度5

2015/11/15 12:25(1年以上前)

>小Wさん
ウィンターマックスを1シーズンだけですが、使用していたものです。
もともとダンロップのスタッドレスタイヤはタイヤ自体が硬く、腰がある感じがしますので乾燥路は夏タイヤとあまり変わらない気がしました。高速走行も得意の方だと思います、
タイヤが硬い割には氷上や雪上でも効きが悪い感じはしませんでした。

書込番号:19319608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鎖国さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/15 14:06(1年以上前)

XI3Nの事
ヤフオクがありますよ

書込番号:19319842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/18 10:31(1年以上前)

関西在住で、私も初めて2011年にスタッドレスを購入しました。メーカーはYOKOHAMAのアイスガード3という型遅れで安物を購入しました。豪雪地帯でないので価格重視です。今年で5シーズン目ですが今年も頑張ってもらいます。

2011年久しぶりに滋賀の勝山へスキーに行こうかと、チェーンを用意しましたが、2011年-2012年は豪雪で、1週間前の天気予報で大雪警報が放送され急遽購入しました。ネット価格と同じということで近くに店舗があるフジコーポレーションでホイールセット、工賃込みで5万円弱ほど(195/65/15セレナ)。スタッドレスでなければ、大変でした。

毎年正月は東京まで往復しますので、冬季は12月から3月ころまでスタッドレスに履き替えています。保管は空気圧を低めて南側のベランダですが、遮光し保管というシビアな状況です。

今年正月に大雪で東名が通行止めになりました。高速降ろされ東海道はまったく動きません。少し裏道抜けようとすると獣道みたいなところばかりで、仕方なく渋滞に並んでいましたが、我慢出来ず比叡山の迂回コースへまわりましたが、勾配もそこそこありますが問題なく通過できました。また今年1月末にハチ北まで行きましたが、この日も大雪で都市部から雪でしたが、問題なく使用できました。

大事なのは冬タイヤを履いていることを意識して運転すること、特に雨は滑りやすいです。私の型遅れのタイヤでも東京往復でも騒音等とくに問題なく走行できます。夏タイヤも5年目を迎えましたが、これよりも騒音は少ないです。注意点はアジアンタイヤの安物を購入するなら、日本メーカーのものであればどれでも問題ないと思われます。

正月休みの名神で降雪を心配されているなら、何でも大丈夫だと思われます。この条件で私なら国内メーカー、価格重視で選択します。念のために安いチェーンも携帯されるのが一番ではないでしょうか。冬はインチダウンしていますが、夏タイヤでも同じチェーンが履けますので、万が一の保険で携帯しています。長文失礼しました。

書込番号:19328455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/18 10:38(1年以上前)

訂正です。もう一つグレードの低いタイヤでした。
YOKOHAMA
アイスガード IG20 2011年製でした。

書込番号:19328466

ナイスクチコミ!1


スレ主 小Wさん
クチコミ投稿数:37件

2015/11/19 23:48(1年以上前)

返信が遅れていまいすみません。
ご意見ありがとうございます。

>ヒトリストでスバリストさん
WINTER MAXXを実際に使用した感想は大変参考になりました。
ヒトリストでスバリストさんのコメントのおかげでダンロップの銘柄に絞り込むことが出来ました。

>鎖国さん
情報ありがとうございます。
X-ICE XI3は今回候補から外しました。
せっかく情報を頂いたのですが申し訳ありません。

>チルパワーさん
今年の正月の大雪は本当に大変でしたね。
私も愛媛から東京への帰路、大雪の影響により途中で高速道路から下ろされて散々な目に遭いました。
この大雪の経験をしたことがきっかけでスタッドレスタイヤの購入を決めました。


ダンロップの銘柄に絞り込み、WINTER MAXXとWINTER MAXX SJ8の違いをメーカーに確認してみました。
以下、メーカーの回答です。

・WINTER MAXXとWINTER MAXX SJ8の性能の違い
氷上性能と静粛性に関してはWINTER MAXXが優れるが、WINTER MAXX SJ8はSUVのスタッドレス性能に求められる雪上性能が優れる。(雪上での登坂性能を引き上げるためWINTER MAXX SJ8はタイヤの回転方向を指定している)

・WINTER MAXX SJ8はミニバンにも使える

・ドライ走行での大きな差はない

・氷上性能の良さやローテーションのし易さなどからWINTER MAXXを基本的に推奨している

・何を重視するかで選択すれば良い


以上のことから静粛性と氷上性能を優先してWINTER MAXXを購入しようと思います。

書込番号:19333542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/24 20:39(1年以上前)

私はブリザックGZが良いと思いますけどね?

書込番号:19348370

ナイスクチコミ!1


スレ主 小Wさん
クチコミ投稿数:37件

2015/11/24 21:46(1年以上前)

>ぽんぽん100さん

ご意見ありがとうございます。

せっかくご意見を頂きましたが、すでにWINTER MAXXを購入済みです。

価格.comで出店している店舗で購入したのですが、届いたものは製造年週が2015年41週と、出来たてのタイヤが届いたので満足しております。

今後のスタッドレスタイヤ選定の参考として、ブリザックGZが良いと思われる点を教えて頂けると幸いです。

書込番号:19348616

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WINTER MAXX 01 215/60R17 96Q
ダンロップ

WINTER MAXX 01 215/60R17 96Q

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 8月

WINTER MAXX 01 215/60R17 96Qをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング