WINTER MAXX 01 205/60R16 92Q
- 従来品と比べ、氷上ブレーキ性能が11%アップしたスタッドレスタイヤ。雪上、ウエット、シャーベット、ドライなどさまざまな路面での性能を向上。
- 新ミウラ折りサイプの「MAXXシャープエッジ」が、ブロックの倒れ込みを抑制し、多くのエッジでアイスバーンをしっかり引っかく。
- ブレンドした軟化剤がクッションの役割をしてゴムの柔軟性を引き出し、アイスバーンの凹凸に密着することでエッジ効果を高める。
WINTER MAXX 01 205/60R16 92Qダンロップ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 8月



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 205/60R16 92Q
今年クルマ乗り換えでスタッドレス購入の予定です。
国内大手三メーカーで一番安いやつでいいかと思っています。ヨコハマの一つ前のモデルは売り切れで01が最安値、次が02です。
BS、YHは新モデルなのでそれよりさらに3〜4万円程度高いです。
新聞記事で最近の新モデルは昔ほど性能向上が大きくなく売りづらいと書かれていました。
確かにメーカーの旧モデルとの比較も大差なく見えなくもありません。もし製造年が今年ならば01と02では普通に使う分には大差ないのでしょうか?
ちなみに埼玉なので年に数回の降雪程度で特に週末スキーなどには行きません。
あくまで通勤での保険程度です。
書込番号:21389433 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

このサイズなら、アイスナビ6のホイールセットが6万ちょっとであると思います。埼玉ならそれで十分です。(*^^)v
書込番号:21389505 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>iwa03R6さん
同じ車両で比べたわけではないので参考程度にしてください。
当方坂の多い積雪地域在住です。
妻の前車(ラクティス)で01を、現車(タント)で02を今現在使用してます。
01は耐摩耗性がかなり良かったので雪道をあまり走らない保険的な使用でしたらベストかと思います。
効きはBSやヨコハマに比べると劣ります。
02でやっと使えるぐらいになったと感じました。
ただし02もBSやヨコハマのひと世代前のモデルレベルぐらいに私は感じます。
iwa03R6さんの使用環境でしたら耐摩耗性の良い01をお勧めします。
書込番号:21389604 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>iwa03R6さん
生まれは埼玉です、今は関西の雪が降らない地域ですが、スタッドレスを履いています。
埼玉で年に数回、スタッドレスなら、国内メーカーの一番安いもので良いと思います。
マックス01-02なら、価格差が無いならもちろん02。価格差があるなら01で十分でしょう。
しかし、脱着等面倒で業者に頼むなら手数料もかかります。持ち運びも重くて大変です。
チェーンで足りるならチェーンが一番安いです。
私はYOKOHAMA IG20 2011年製、当時でも1世代前を使用していました。今期は
車両入れ替えでマックス01、一番安かったからです。YOKOHAMAは
丸6年使用しましたが、まったく問題なく、今期7シーズン目も使う予定でした。
オフも保管方法が大事です。急に制動が悪くなるのではなく、段々と劣化していくので
替え時は自ずと分かるはずです。
スタッドレスを購入するなら、是非雪国の旅行をお薦めします。一度やると止められませんよ。
埼玉なら、長野や群馬の温泉に。日本海の蟹食べにいくのも良いです。
地蟹はブランドで高いですが、地蟹でもブランド蟹でないものは安価に美味しくいただけます。
書込番号:21389620
21点

iwa03R6さん
WINTER MAXX 01とWINTER MAXX 02を比較した場合、新モデルの 02は旧モデルの 01よりも氷上性能やウエット性能を良化させています。
耐摩耗性については新旧両モデル共に優秀ですが、新モデルの02の方が僅かながら旧モデルの01よりも更に耐摩耗性は良いようです。
以上のように新モデルの方が様々な性能が良化されていますから、予算的に可能であれば新モデルのWINTER MAXX 02の方をお勧め致します。
書込番号:21389659
10点

最新作を勧めるのはバカでもできる。
私は01で十分だと思っています。
何故って、私が使ってたから。
DSX→01と使い、今年も01買いました。
製造は3517。
よく考えてください、去年までは01って最上位なんですよ。
それが今年になって使い物にならないのか?
そんなことはありませんよね。
唯一悩んだのはヨコハマの5+と価格差が無かった事。
うちのは古い軽ですが、燃費は片道20kmの通勤でカタログ値オーバー。
ミニバンの方でも下道を流れに身を任せながらダラダラ走ればカタログ値出ます。
昨シーズンまでの01は履きつぶしで冬季以外の時期に使ってます。
書込番号:21390256 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

北陸に住まいしますが12月3日指定で01が配達予定です。
3日有れば融ける地域かつ通勤してないし事もあります必要。
勿論02を使用していたら無問題だったかも!となる事もあるかもしれませんんが・・・残念です!
書込番号:21390320
11点

>クルマ乗り換えで
ホイールも必要ってことですか?
>ヨコハマの一つ前のモデルは売り切れ
ホームセンターや近隣のGSも見てみましたか?
(タイヤガーデンは、たぶん高いと思うので)
>ちなみに埼玉なので
わたしも同じようなところが生活圏ですが、
IG5+もWINTERMAXX01も、この辺では大差ありません。
(車両は違いますが、両方使っています)
2014年ぐらいの大雪になれば、そもそも道路が動きませんし><
スキーに行かないなら、
どれも(01でに02でもIG5+でもVRXでも)体感差はないでしょう。
もし、秩父の山間部などにお住まいならば、
わたしなら、VRXかIG5+にしておきます。
実は、2014年の大雪時、WINTERMAXX01で、駐車場から出るのさえハマりました。
VRXだと、どうにか脱出できた感じです。
(付けている車両による違いかもしれません)
去年の暖冬でしたが、今年の冬は平年並みとの予想。
おそらく、雪が降る日もあるでしょうから、
あまり、時間を掛けずに、探した方がいいかもしれません。
去年、クリスマスの直前に雪予報が出た日があるのですが、
その日でさえ、タイヤ屋はすさまじい混雑でしたから・・・
01と02は比べてませんので、雑談として(苦笑)
書込番号:21390469
10点

この秋に3年落ちの中古の01のほぼ新品状態を買いました。これまで01で十分な性能だったので、今回も01です。
年間3万キロほど走りますが、1年間ずっと01を履いています。それでもプラットホームまで残りがありました。
持ちも良く、冬の効きも良いので、他のタイヤにする必要性を感じません。
以前はBS信者でしたが、DSXを使ってからはDLも使うようになりました(他車種ではBSも使ってます)。
ちなみに現在ブラックアイスバーンを含む道を毎日走っていますが、効きに不満はありません。
01と02で性能差はあると思いますが、アイスバーンの限界付近だけを重視するので無ければ、01で十分だとは思います。
書込番号:21396391
10点

・国内大手三メーカーで一番安いやつでいいかと思っています
トーヨーも含めないのか。
トーヨーは結構効く。
国産大手で一番安いが効きは良い
書込番号:21407370
4点

それと、何もアイスバーンだけじゃなくて、そのほかの性能も考えないといけない。
ブリザックのVRXとGZはVRXは氷上はよくなったけど、シャーベットは退化した、とのみんカラの書き込み有。
WM01と02の差は、大きくは劣化抑制剤のありなしだと思う。
書込番号:21407384
7点

このままスルーか。
とんでもないトピ主だ。
みなさんもこういう釣り投稿に気をつけてくださいね。
書込番号:21418603
6点

BMW f10 523d にウィンターマックス01はいてます。CX-5 にはいた DM-V2 2年使用よりも、ドライ、特に高速道路
ぐらつきがひどく感じます。市街地走行ではまったく問題ないのですが。某タイヤ量販店できくと、ダンロップはサイドの剛性がかなりよわいので、特に輸入車、とくにランフラットはいているような感覚で運転すると怖いといわれました。ウインターマックス02はそこも改善しているようだとのことでした。安いから01にいったのは間違いでした。一般道、雪道ではブリジストンとひけはとらないと思います。
書込番号:21643364
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





