『片道60kmにお勧めのスタッドレスタイヤ』のクチコミ掲示板

2012年 8月 発売

WINTER MAXX 01 195/65R15 91Q

  • 「MAXXシャープエッジ」と、独自技術「4D NANO DESIGN」で開発した「ナノフィットゴム」を採用したスタッドレスタイヤ。
  • 独自技術「ミウラ折り」でサイプ幅を従来品より25%細くしてブロックの倒れ込みを抑制。路面への引っかき効果を高め、氷上ブレーキ性能が向上。
  • 高密度シリカのネットワーク構築によってゴム剛性がアップし、アイスバーンでのエッジ効果が向上している。
WINTER MAXX 01 195/65R15 91Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:15インチ 外径:637mm 総幅:203mm 車種ボディタイプ:セダン/ステーションワゴン/ミニバン/軽自動車/コンパクトカー WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qの価格比較
  • WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qの店頭購入
  • WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qのスペック・仕様
  • WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qのレビュー
  • WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qのクチコミ
  • WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qの画像・動画
  • WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qのピックアップリスト
  • WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qのオークション

WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qダンロップ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 8月

  • WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qの価格比較
  • WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qの店頭購入
  • WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qのスペック・仕様
  • WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qのレビュー
  • WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qのクチコミ
  • WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qの画像・動画
  • WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qのピックアップリスト
  • WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 195/65R15 91Q

『片道60kmにお勧めのスタッドレスタイヤ』 のクチコミ掲示板

RSS


「WINTER MAXX 01 195/65R15 91Q」のクチコミ掲示板に
WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qを新規書き込みWINTER MAXX 01 195/65R15 91Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

標準

片道60kmにお勧めのスタッドレスタイヤ

2017/11/11 10:11(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 195/65R15 91Q

スレ主 Aboveさん
クチコミ投稿数:43件

・車種:プリウス
・ホイール:純正15インチ

通勤(月〜土)で片道60km(内、高速道路40km)を走行するのですが
コスパ(止まって、安い)を考えてWINTER MAXが候補なのですが
どうでしょうか?

他にもお勧めのスタッドレスタイヤを教えて頂けますか?

アドバイスお願い致します。

書込番号:21348757

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:49446件Goodアンサー獲得:14753件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2017/11/11 10:45(1年以上前)

Aboveさん

Aboveさんの場合、通勤だけでも走行距離は毎月3000kmを少し超えそうです。

これだけ走行されるなら、耐摩耗性を重視されるのは当然かもしれませんね。

安価で耐摩耗性重視なら、確かにWINTER MAXX 01は良い選択だと思います。

↓の長期テストでもWINTER MAXX 01の耐摩耗性の高さが報告されています。

http://autoc-one.jp/special/1772277/

ただ、昨年WINTER MAXX 01の後継モデルとなるWINTER MAXX 02が発売されていますね。

このWINTER MAXX 02の耐摩耗性はWINTER MAXX 01よりも僅かですが更に良化されています。

氷上性能やウエット性能についても、後継モデルのWINTER MAXX 02の方が上です。

しかしながらWINTER MAXX 02はWINTER MAXX 01に比較して価格が高くなってしまうというマイナス要素があります。


以上のように価格面も勘案して、一世代前のWINTER MAXX 01を履かせるか、それとも最新のWINTER MAXX 02を履かせるかという選択になりそうですが如何でしょうか。

書込番号:21348844

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/11 11:10(1年以上前)

グッドイヤーのナビ6も耐摩耗での性能が以前よりもよくなっていることから、グッドイヤーのアイスナビ6をお勧めします。

値段はダンロップのWM01よりも安く、効きも申し分ありません。

書込番号:21348913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7107件Goodアンサー獲得:450件

2017/11/11 11:22(1年以上前)

01を2車種で3シーズン使い、走行距離の多いFFの軽(片道30km通勤メイン)用を再度01を先週買いました。

3シーズン使ったあと、履きかえず夏の期間も使ってますが今時のタイヤなのでスタッドレスタイヤ特有の腰くだけ感もなく、通勤路が特殊で海抜で200m以上の昇り降りですが純正夏タイヤと同等のカタログ値超えの燃費も常に出ます。
(カタログ値19km/L→車載燃費計で20km/L)

高速走っても評価は特に変わらないですね。

去年までの最新作が今年安くなったのでお薦め。
ただ店舗によってヨコハマの5+とほぼ同価格なんですよね(笑)

書込番号:21348937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2017/11/11 15:11(1年以上前)

>Aboveさん

高速走るなら速度レンジや耐摩耗性等のトータルパフォーマンスに優れたミシュランが鉄板でオススメします。だからと言って氷雪性能が他より劣ってるわけではありません。

書込番号:21349465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:348件

2017/11/11 17:36(1年以上前)

>Aboveさん

どんな地域にお住まいなのか?不明ですが、
距離乗りますので、国内メーカーで一番安価な物で良いのでは?
坂道、凍結ありますか?
なければダンロップウインターマックス01が最有力?

それを使ってみて駄目ならば、次はまた考えましょう。
人に効いても使用用途など全部違いますので・・・・・。
サイズも豊富で一番選択肢があります。安いものから順番に。

書込番号:21349834

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/11 18:33(1年以上前)

>高速走るなら速度レンジや耐摩耗性等のトータルパフォーマンスに優れたミシュランが鉄板でオススメします。だからと言って氷雪>性能が他より劣ってるわけではありません。
http://dragon-soul.blog.so-net.ne.jp/2012-12-03
前型のX-ICE3との比較ですがブリヂストンREVO2(最新型VRX2の3代前です)の5シーズン目よりも劣るのではないか?と言うありさまです。X-ICE3プラスになってどれくらい性能アップしたかはわかりませんが、IG50とIG50プラスの関係くらいだと思う。
ミシュランは論外だと思います。

WM01かNAVI6の安い方で良いと思う。

書込番号:21349998

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2017/11/11 22:37(1年以上前)

>言っちゃうぞバカヤロウ!さん

>5シーズン目よりも劣る〜ミシュランは論外〜

具体的な根拠を示して下さい!

書込番号:21350719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2017/11/11 22:40(1年以上前)

参考までに

書込番号:21350735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7107件Goodアンサー獲得:450件

2017/11/11 23:26(1年以上前)

タイヤや自動車メーカー関係者からの情報だと「コンサルタント契約をしないかと営業を掛けられます。断ると、なぜか厳しい評価になってしまいます」

と言うのがJDパワーアジアさんのやり方みたい。

国内自動車メーカーでいうと1位が日産、ビリがマツダ。
トヨタが8位。

コンサルタント契約しないと評価上げてもらえない顧客満足度調査って。

ついでにスタッドレスでピレリが3位?(笑)
性能はどうあれ、とりあえず安くスタッドレス買えて「満足」ってのが評価されたかな?

まあ、JDさんも商売だからね。

書込番号:21350858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2017/11/12 01:11(1年以上前)

こんな書き込みも過去にありました。

>『早朝に東北の一部道路区間(私道)を貸し切って某ショップ店の
スタッドレス試乗会に友人の誘いで招待され参加してきました。
→当然、当日の道路はちょっと融けたアイスバーンの中でも一番嫌な状態です。

試乗会の結果は、分かる人は分かるという気まずい試乗会になってしまいました。

当日試乗後アンケート記入(建前)
1位:BS  VRX
2位:ヨコハマ  IG50
3位:ミシュラン X−ice3
4位:GY    NAVI6
5位:ダンロップ ウィンターMAXX

実際の感想(本音)
1位:ミシュラン X−ice3
2位:ヨコハマ  IG50
3位:GY     NAVI6
後はどっちでもというレベルです。

友人に聞いた所、事前に新商品のVRXの効きを良くするため
500km以上のならし運転を行ったようです。(初動の効きの悪さは有名?)

BSメインで販売しているショップの為、当日は大人の対応させていただきましたが
本音はミシュランとヨコハマの良さを初めて知りました。

他のお客様もミシュラン・ヨコハマのどっちかだなという小声で話しているのが聞こえてきました。

東北で運転して20年以上。
スタッドレスタイヤに出すお金をケチって事故を起こすのが東北の冬。

ゴメンナサイ、これからはミシュラン・ヨコハマ信者に転身します。』

書込番号:21351076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/12 19:26(1年以上前)

>トランスマニアさん
貼ったURLのをブログを読んでないのか?
それと、ココ http://minkara.carview.co.jp/userid/684482/car/1763228/7344928/parts.aspx
ここも国産の方が上だとあるが?

メーカーなんて良い事だけ出す。
悪い事は出さない。

書込番号:21353006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2017/11/12 22:34(1年以上前)

>言っちゃうぞバカヤロウ!さん

ブログは根拠になりません!

個人的にBSの不満点は、ドライや高速の乗り心地や走行性能の悪さと摩耗が早すぎる事です。

自分は昔はBS信者でしたがミシュランを履いてからはBSを履く気になれないです。ミシュランは非常に乗り心地が良く耐久性抜群で氷雪路面も非常に良いと感じます。

書込番号:21353626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/13 08:17(1年以上前)

>Aboveさん

距離を乗られるとのことですが、シーズン中はアイスバーンを走られることも多いのですか?それとも年数回の降雪のためという程度ですか?

滅多にアイスバーンにならないなら費用対効果を考えてWINTER MAXX 01でいいと思います。アイスバーンもそれなりにあるならWINTER MAXX 02がオススメです。


スタッドレスに求められるのは、雪上にも氷上にも影響するエッジ効果。雪に影響する雪柱剪断効果。氷上に影響する接地面効果です。

正直、ミシュランが優位性を保っていたのはサイプの特許が切れる10年ほど前までだと思います。切れてからは各社Zサイプに似た形状のサイプを採用してエッジ効果と雪柱剪断効果には大差がなくなっています。ただ、ミシュランは特有のラウンドショルダーによって噛み込んだ雪の抜けやすさを考えています。その代償として雪上で不利になるけど氷上のエッジ効果を増やすため、タイヤ幅が他社同サイズと比べて明らかに太いという特徴はありますね。
残る接地面効果は素材の影響が大きいですが、この点でミシュランは圧倒的に遅れていますよね。フルシリカで低温時のしなやかさや耐久性、強度を持たせるのはいいけど、肝心の水膜除去はどこに行っちゃったんだろう?

書込番号:21354302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:348件

2017/11/13 08:23(1年以上前)

>まろむらさん

特許等詳しくありませんが、
高校生の頃信越方面へスキーに行き、駅から宿までタクシーに乗ると
必ずといって良いほど、ミシュランでした。今から35年くらい前のことです。
その当時は信頼性が高かったようです。なるほど、特許の関係ですかね。
丁度スパイクからの切り替え時期だったでしょうか。

書込番号:21354310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/13 12:34(1年以上前)

>チルパワーさん

では、TバーやJバーで足がつりそうになった経験をお持ちですよね。
歳がばれますが、私と同世代かと。
週末夜中の高速はキャリアに板を積んだ車ばかりだった頃が懐かしい。

書込番号:21354769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/20 15:58(1年以上前)

もうダンロップWM01で良いんじゃない?

グッドイヤーよりも良いタイヤですよ。

書込番号:21372287

ナイスクチコミ!3


sakuramitさん
クチコミ投稿数:14件

2017/11/24 14:30(1年以上前)

寒冷地では、普段スーパーしか行かないおばちゃんでも、タイヤを買う際、今、これをはいているけど、雪道より、もうちょっとアイスバーン向きがいいとか、スパッと一気に滑らないタイプがいいとか言った具体的な好みによりタイヤを買います。普通に普段運転する人なら、お店でちょっと触っただけで、そのタイヤがどんな特徴があるか誰でも分かるものです。

断言しますが、タイヤ選別に関し、自分の好みを正確に言えない方は、すべからく、スタッドレスは、なんでも問題ないので安いやつ(これでもいい)でいいです。常時冬道でなく、距離も乗るのならどうせ減るので、韓国製とかで十分かも???。15インチのエコカーでブランドを気にするってこともないでしょう?韓国製でも最初の2年間は、国産の20年前の性能はあります。

このタイヤの私の印象は積雪も圧雪もアイスバーンも耐久性も秀でたところは、まるでなし、です。すべてが国産の中ではわずかに平均以下の印象です。私としては、あと少し積雪性能がほしいところですが、それでも、実は先日2回目を買いました(225・45・R19)。安い以外の理由は全くなく、上記の通り全く良い点は見当たりませんが、FRでも寒冷地でもこれ以上のタイヤは私には必要ないということです。


書込番号:21381621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/25 09:12(1年以上前)

同じメーカーでも新旧で結構違います。
「冬タイヤの用をなさないブリヂストン ブリザックVRX と 反対に優秀なREVO GZ」 で検索すると出てきます。
色んな路面状況があるので、「最新がベスト」、とは一概に言えないという事です。

日本海側のベシャ雪の場合(北陸など)は、吸水タイプではないダンロップ(住友ゴム)や住友ゴムが依頼されて作っているグッドイヤーが良く、逆に、さらさらした雪が多く低温の凍結路も多い場合(北海道など)はブリヂストンやヨコハマのような吸水系が良い、と言われています。もちろん、北海道でもダンロップで問題はないのですが、凍結路が多い場合は吸水系が有利らしいですので。

書込番号:21383321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2017/12/01 16:09(1年以上前)

>Aboveさん
スタッドレス使用時に、路面の凍結があるなら、ブリジストンか横浜はあ薦めですが、価格が高いです。更に効きが良い分(走り方にも多少寄りますが)タイヤの減りが早いです。

路面凍結が関係なく、タイヤの減りを気にするなら上記のメーカー以外はそんなに変わらず、好みや走り方が大きく影響する様に思えます。

タイヤの値段を気にするあまり、タイヤの径を考えない無謀な方もいますが、メーターやナビに悪影響を与えるので、インチダウン等は気を付けて下さいな

書込番号:21398521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WINTER MAXX 01 195/65R15 91Q
ダンロップ

WINTER MAXX 01 195/65R15 91Q

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 8月

WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング