X-ICE XI3 225/45R17 94H XLMICHELIN
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 225/45R17 94H XL
スタッドレスを買うにあたって、ミシュランのXI3とダンロップのwinter maxxで迷っています。
私は北海道の中でも雪も多く、−20℃以下が毎日のような場所に住んでいます。
アイスバーン、圧雪、ウェット、新雪、シャーベット、乾燥路の性能を求めています。
わかるかたがいれば静粛性も教えてください。
タイヤ屋さんにはこちらの二つを薦められました。
ミシュランは車重の重い車なら効くとか聞いたことがあります。
どうなのかわからないので教えてください。
車はフィットハイブリッドRSです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19218114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

田舎帝国さん
>私は北海道の中でも雪も多く、−20℃以下が毎日のような場所に住んでいます。
>アイスバーン、圧雪、ウェット、新雪、シャーベット、乾燥路の性能を求めています。
氷上性能と乾燥路でのハンドリングの両立は難しいとお考え下さい。
氷上性能を重視されるなら、今回の2銘柄ではWINTER MAXXの方が良さそうです。
又、乾燥路でのハンドリングを重視されるならX-ICE XI3の方がお勧めです。
田舎帝国さんの場合、冬場は乾燥路を走る機会も少なそうですし、今回の2銘柄ならWINTER MAXXの方をお勧め致します。
あと今回の候補以外のスタッドレスなら金額的に高くなりそうですがice GUARD 5 PLUSやBLIZZAK VRXをお勧め致します。
これらice GUARD 5 PLUSやBLIZZAK VRXならWINTER MAXXよりも更に氷上性能が高くなると考えています。
書込番号:19218175
4点

解答ありがとうございます。
重視するのは圧雪ですかね。
除雪されたら乾燥路が多くなるので。
Wintermaxxの静粛性はどうですか?
書込番号:19218186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

田舎帝国さん
静粛性については↓のパーツレビューのようにWINTER MAXX、X-ICE XI3共に高評価です。
・WINTER MAXX 静粛性
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=WINTER+MAXX+%e9%9d%99%e7%b2%9b%e6%80%a7&srt=1&trm=0
・X-ICE XI3 静粛性
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=X-ICE+XI3%e3%80%80%e9%9d%99%e7%b2%9b%e6%80%a7&srt=1&trm=0
書込番号:19218219
1点

ありがとうございます!
Wintermaxxにしようかと思います!
最後にライフは長いですか?
書込番号:19218232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

田舎帝国さん
そうですね。
WINTER MAXXのライフについては↓のようにメーカーは従来品に比較して1.5倍と説明しています。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/wintermaxx/
書込番号:19218273
0点

ありがとうございます!
すごく参考になりました。
またなにかありましたときはよろしくお願いいたします!
書込番号:19218359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

田舎帝国さん
北海道はブリザックの装着率が極めて高いようなCMをみましたが
お勧めとは違うのですね
書込番号:19233307
1点

北海道・東北のタクシー装着率ナンバーワンはブリヂストンのタクシー用スタッドレスです。ブリザックVRXは
一般人には効きは良くてもライフが短く、交換してばかりで仕事になりません。ゴムが硬くライフの長いタクシー用
スタッドレスは凍結路面の性能はいいはずがなく、ドライバーの腕で乗り切っています。
書込番号:19233385
5点

>私は北海道の中でも雪も多く、−20℃以下が毎日のような場所に住んでいます。
アイスバーン、圧雪、ウェット、新雪、シャーベット、乾燥路の性能を求めています。
私も同じような地域ですが・・・ブリザック以外は考えていません。
大雪山や知床方面の峠越えを考慮して10月から最長5月まで履いていますが(10月、4月、5月はほぼ夏道状態)、3シーズンまではほぼ同じような効き具合、4シーズン目でちょっと気を付けるくらいで新しいのに交換みたいなサイクルです。その状態でも山は多少は残っているので使う気になれば5シーズン目もOKのようですが、一応、安全に配慮して(長距離を走るので、リスク低減のため〜北海道の走行速度は郊外では冬でもそんなに低くはありません)。
安いからブリザック以外を選ぶというのは聞きますが、効くからブリザック以外を選ぶとはあまり聞かないんですが・・・
一週間前に新品に交換しましたが、確かにブリザック、ドライ路面はふにゃふにゃでうるさいですね。
夏タイヤと同じ感覚で真冬の北海道で使えるならそれに越したことはないですが・・・
(真冬にまれに雨が降ると次の日は必ず凍結してスケートリンクのような道路になり、そこが走れるか?が注目のしどころなんですが、生死にかかわるので他メーカーで試したくても試せない)
書込番号:19254503
4点

北海道6年住み、神奈川に住みだした今も未だ雪道楽しくて、青森や長野に走りに行きます。BS,ミシュラン、ダンロップ、横浜、コンチと履きました。FD3S,BP5、プリウスα、C63、E350ブルーテックでそれぞれいろいろ試しました。
レガシィは何を履いてもそれなりにピンチが少ない車なのであまりタイヤの差が響きませんでしたが、その他はそれぞれ意見があります。ちなみに今は上記にあげた5台のうち後者3台でこの冬も迎えます。まず、BSですが、圧雪、アイスバーンはいいですね。ただし横浜も結局ほぼ同様です。ダンロップは正直、少々値段相応な気がしますが、FDで街中走る分には問題なしです。旭川から札幌をしょっちゅう往復していましたが、BS,横浜は雪が溶けたタイミングを走ると、ミシュラン、コンチに負けます。全然負けます。対磨耗性と速度レンジが低いためBSは雪の上オンリーです。もしくはトルクの小さな車用なので、タクシーにはいいのでしょう。車の違いと、走るステージの違いで評価が変わるので、街中ならアイスガード3年目も制限速度域なら問題なかったです。ブラックアイスや除雪後のツルツル路面はどれも滑りますし、高速の雪道はミシュランやコンチの方が優秀でした。あとは値段と本当に3シーズンで割るのか、2シーズンなのか、パンクすることも有りましょうし、履いてみての感想が一番でしょう。ミシュラン試す価値はありますよ。BSはタクシーナンバーワンです。。
書込番号:19326402
12点

ライフも考えるならミシュランでしょうね。保管場所の都合と気に入ったホイールが見つからないので毎シーズン組み替え。
保管は2階の押入れにホイールから外してで3シーズン目ですがまだまだ溝は残ってます。
静粛性もまだまだ良いですよ。
南たま地域在住でたまに積雪地域に行く程度です。
書込番号:19400314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2012年製のXI3ですけど、今年万座の凍結路も走りましたけど。全然大丈夫でした。50k近く出すとすべったりしたけど、全然コントロールできる範囲。ブラックアイスバーンっぽいところもあったけど、30k以下なら滑り出す予兆もなかったです。
チェーンつけてるひとも結構いましたけど。
ライフは長いと思いますよ、新車からはいてる普通タイヤはミゾが交換ラインまで減ったので交換しました、このタイヤは11月〜3月でまだ8割ぐらいかな。
保管は家の中の倉庫です。
書込番号:19488582
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





